不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    30

    【画像】コモドドラゴンさん、どっからどう見ても完全に恐竜…!!

    komodo-dragon-ga3b66cb26_640


    1: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:01:58.76 ID:GgpwRi6BM
    no title

    こんなの迫ってきたらオシッコチビるわ

    9: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:04:26.12 ID:4gO+7b5Sa
    なおこの見た目で毒で攻撃してくる模様
    コモドオオトカゲ
    コモドオオトカゲ(Varanus komodoensis)は、爬虫綱有鱗目オオトカゲ科オオトカゲ属に分類されるトカゲ。

    分布・形態
    インドネシア(コモド島、リンチャ島、ギリダサ
    長313センチメートル(セントルイス動物園の飼育個体)。頭胴長70 - 130センチメートル。最大体重166キログラム。全長約250センチメートルの個体で平均体重47キログラムという計測例があるが、食物が体内にあるかどうかで変動が非常に大きい。全長200-300cm、体重約70kg。頑丈な体型をしており、メスよりもオスの方が大型になる。分布域には数万年前まで肩高150センチメートルのゾウが分布していたため、それらを捕食するために大型化したとする説もある。体色は暗灰色で、頸部や背面では褐色を帯びる個体もいる。


    口中には食べ残しを栄養とする7種類以上の腐敗菌が増殖しており、噛み付かれた獲物は敗血症を発症して死亡すると長年考えられてきた。

    しかし、メルボルン大学のブライアン・フライらは、この説は誤りで、コモドオオトカゲは獲物の血液の凝固を阻害し、失血によるショック状態を引き起こす毒(ヘモトキシン)を持っているとの研究成果を発表した。

    毒は、ノコギリ状の歯で噛み付いて引っ張るような動作により、歯の間にある複数の毒管から流し込まれる。これは、毒の注入に特化した結果、牙としての強度や殺傷力が弱まってしまった毒蛇などと異なり、歯自体の強度と殺傷能力を保ったまま毒の注入を可能とする構造であると推測されている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/コモドオオトカゲ

    Varanus komodoensis (2)

    18: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:07:05.02 ID:XZdebBIK0
    >>9
    なんでこんな攻撃性に特化してるんやろな
    力も強いよなこいつ






    2: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:02:29.84 ID:gGcyeS6q0
    ドスドス歩いてきそう

    3: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:02:40.22 ID:eOF34Zmid
    よくシマウマや鹿食べてるの見るわ

    7: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:04:22.31 ID:zwZvW/3Od
    タフそう

    4: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:03:31.86 ID:YD8MohlRM
    ドラクエのドラゴン

    5: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:03:59.00 ID:cgEE05YH0
    クロノクロスのやつか?

    13: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:05:33.78 ID:aJzmatjW0
    足で踏んだら止められそう

    31: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:12:01.70 ID:Gv0Rgd4f0
    鎧みたいな骨格してる模様
    no title

    42: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:15:02.16 ID:ckmuhcdzp
    実は1匹で子どもを作れる

    【コモドドラゴン】は単為生殖って知ってた?そもそも単為生殖って何?!

    61: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:21:36.57 ID:Nv8LcPd80
    単体生殖出来るんやっけ

    26: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:10:25.28 ID:Bc1KP1ix0
    先祖恐竜なん?

    22: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:09:03.27 ID:GH1V4MsPM
    なお先祖は恐竜ではない模様

    33: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:12:55.22 ID:LDNZbYnKa
    >>22
    そらそうやろ

    39: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:14:17.42 ID:AbPiIWCl0
    割と生物としては新しい部類やから恐竜でもなんでもない模様

    41: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:14:51.90 ID:1u/8YLiwd
    爬虫類をクッッソ雑に分けると
    ヘビ・トカゲグループとワニ鳥恐竜グループに分かれるんや(カメはようわからん)
    せやからコモドドラゴンは恐竜とは遠いんや

    24: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:09:35.81 ID:5TDJ4OA60
    なお大型猫科動物に狩られまくったからコモド島以外に生息してない模様

    29: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:10:50.16 ID:JQ8wfV/H0
    >>24
    結構雑魚なんやな
    マジでただの大きなトカゲやん

    46: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:15:45.96 ID:HuOaA/FPd
    >>29
    その辺はまだよく分かってないで
    今の生態はかなりマイルドヤンキー化してて単純に生息域を広げたから無い生活しとるけど理由の一つとしては泳ぎがクソ下手くそで島間の移動ができないのは分かっとる

    30: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:11:49.64 ID:HuOaA/FPd
    その辺のホムセンで数千円で買えるグリーンイグアナもかなりデカくなるんよなあれは罠や
    no title

    34: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:13:22.84 ID:i4t/I1fbd
    >>30
    これが石垣島におるのすごいわ
    将来捕まえに行くわ

    74: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:31:32.50 ID:Zv6iQHyxM
    イグアナとか飼ってみたいけどあいつら冷凍のねずみとかゴキブリ食うんやろ?
    餌やりがキツイわ


    32: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:12:40.17 ID:819Y7iUL0
    ワニのがこわい

    16: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:06:50.13 ID:i4t/I1fbd
    no title

    ワイの

    58: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:20:45.07 ID:IZlW4TN70
    >>16
    フトアゴちゃんかわヨ

    76: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:34:14.32 ID:ATdHJnuE0
    >>16
    この見た目でえらい可愛らしいもん食うんやな

    23: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:09:15.61 ID:6GKyedwuM
    なお俊敏な上に噛みつき能力も高く毒持ちな模様

    49: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:17:45.06 ID:o5+Mw4+0M
    強いけど繁殖力はあかんかったか

    67: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:23:58.84 ID:e/QHmBxda
    >>49
    強いから殖やす必要ない

    55: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:19:44.71 ID:vANnL5X+0
    噛まれたら終わりだけど素手でギリ勝てそう

    62: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:22:28.92 ID:TsEs5nKjd
    噛んだあと弱るまでずっと追いかけ回すのも怖い

    56: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:20:08.14 ID:aUv+K99X0
    毒と細菌攻撃やばい
    まさに生きるバイオテロ

    60: それでも動く名無し 2023/01/11(水) 18:21:33.29 ID:uvstFd+R0
    恐竜の定義の1つとして体から地面に向かって脚が伸びる骨格をしてる事なんやけどコモドドラゴンだったりワニは体から横に脚が伸びてるやろ? だから恐竜ではない

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673427718/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年01月12日 15:14 ID:5Sl1.e700*
    こんな足開いとるやつが恐竜なわけないだろ?やり直せ。
    2  不思議な名無しさん :2023年01月12日 15:20 ID:TtRMzD4I0*
    ニワトリを引きずりながら、コモドドラゴンと走っていたイモトが浮かぶ
    3  不思議な名無しさん :2023年01月12日 15:32 ID:R3l1Lvuj0*
    イグアナはネズミ喰わんよ
    4  不思議な名無しさん :2023年01月12日 15:34 ID:rF59PVVH0*
    コモドドラゴンを放てッ
    5  不思議な名無しさん :2023年01月12日 15:39 ID:6Ui44Nqj0*
    ワニの方が強いだろ
    6  不思議な名無しさん :2023年01月12日 15:45 ID:IqGY03VG0*
    太くてイカツイのは観光地で餌付けされた個体
    野生のコモドドラゴンはもっと細くて俊敏
    7  不思議な名無しさん :2023年01月12日 15:46 ID:o1.pwQ8g0*
    カメは超大まかに分けるとワニ寄りの生物やぞ
    8  不思議な名無しさん :2023年01月12日 16:02 ID:rmIFlX2x0*
    イグアナは草食やぞ
    9  不思議な名無しさん :2023年01月12日 16:11 ID:bcaYGml90*
    こんな怪物でもラーテルには勝てない
    10  へそ吉 :2023年01月12日 16:12 ID:PWy4606T0*
    本コメ>3
    >よくシマウマや鹿食べてるの見るわ
     コモド島にシマウマはいません(笑)。
    11  不思議な名無しさん :2023年01月12日 16:13 ID:xcH.G9y.0*
    こいつの捕食動画が滅茶苦茶グロくてトラウマだわ
    12  不思議な名無しさん :2023年01月12日 16:23 ID:KN.1tpRq0*
    >>11
    ライオンとかみたいに息の根を止めてから食うんじゃなくて、
    弱って動けない状態で、後ろ脚辺りから齧りだして内臓が漏れ出てるけど、
    死につながるような食い方はなかなかしないからブモーッブモーッって
    鹿が食われながら呻いてるんだよな。
    なるべく新鮮な肉食う為かもしれんが、アレはえぐい。
    13  不思議な名無しさん :2023年01月12日 16:29 ID:62C3cBSf0*
    >>4
    チィッ!
    なんでマネモブなんかが書き込んでやがんだよ(ヒュン カッ カッ
    14  不思議な名無しさん :2023年01月12日 16:35 ID:sft9XlY70*
    恐竜の時代も恐竜しかいなかったわけじゃないしこいつらの類もいたんじゃ無いのか?その時代の先祖の原型をとどめているのであれば学術的には別にしても一般的に恐竜みたいなもんだろ
    15  不思議な名無しさん :2023年01月12日 16:53 ID:K987ACap0*
    >>14
    全く違う。
    トカゲはトカゲ。恐竜は恐竜。鳥を恐竜って言うならまだわかるが。
    あと当時の原形などワニ類、ムカシトカゲ類以外の爬虫類には無い
    16  不思議な名無しさん :2023年01月12日 17:02 ID:D162rCtC0*
    巨体、毒持ち、長距離追跡、単為生殖
    文明の利器なかったら勝てる気がしないけど

    何故コモド以外に拡大しないかというと皆さん現地で満足しているという結果でほのぼの
    17  不思議な名無しさん :2023年01月12日 17:20 ID:tR9kNwO60*
    オーストラリアにはメガラニアというもっとデカいのがおったらしい
    18  不思議な名無しさん :2023年01月12日 18:10 ID:I4.N5kh.0*
    繁殖能力低いの?てっきりポコポコ増えてると思ってたわ
    19  不思議な名無しさん :2023年01月12日 18:14 ID:CKvPgKPZ0*
    >>17
    確か水遊びしてたワイのラプトルちゃんを襲い殺した奴やな?知っとるで。
    20  不思議な名無しさん :2023年01月12日 18:20 ID:BbHTFXN.0*
    コモドドラゴン「アチョー(毒)」
    21  不思議な名無しさん :2023年01月12日 18:55 ID:91K6CciF0*
    もう絶滅したけどオーストラリアにはコイツよりでかいトカゲいたのだとか。系統は関係ないのかな。調べたことなくて知りませんです。
    22  不思議な名無しさん :2023年01月12日 20:21 ID:EeddBmpK0*
    >>19
    arkのラプトルってメガラニアに負けるんか…
    23  不思議な名無しさん :2023年01月12日 20:24 ID:EeddBmpK0*
    >>21
    系統は関係ないらしい。
    今もオーストラリアにいるオオトカゲの1種に1番近いんだとか。
    姿形は似てたらしい。
    24  不思議な名無しさん :2023年01月12日 21:59 ID:aBRWbiby0*
    チィッ
    なんだってコモドドラゴンなんか飼ってるんだよ
    25  不思議な名無しさん :2023年01月12日 23:44 ID:nAub4.Qn0*
    >>12
    むしろネコ科動物のようにきっちりと獲物の息の根を止めるのと食べるのとが分かれてる方が動物全体じゃ少数派なんだよな。
    26  不思議な名無しさん :2023年01月13日 04:51 ID:qKGf0UgQ0*
    >>14
    足が縦についてるのが恐竜で
    横についてるのが爬虫類
    これは爬虫類
    27  不思議な名無しさん :2023年01月13日 05:18 ID:XJ63cJl30*
    一発で仕留められなくても毒を注入した獲物を追いかけるんだっけ
    28  不思議な名無しさん :2023年01月13日 17:33 ID:PPCxg3Br0*
    世界最大の両生類オオサンショウウオ
    なんか日本らしくていい
    29  不思議な名無しさん :2023年01月23日 14:29 ID:2VyZQwED0*
    毒持ちだと発見される前はたた歯が汚いだけの奴と思われてただけなのは切ない。
    30  不思議な名無しさん :2023年01月24日 00:09 ID:5scvwGjh0*
    150センチの象かわいい

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事