5: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:35:49.23 ID:EqOmbdu2d
これまじであるあるらしいな地域によっては
7: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:36:24.81 ID:JqgkIaZDa
>>5
らしいも何も普通にやってるぞ
162: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:12:39.26 ID:IoBxePje0
>>5
一部地域どころか日本以外でもそうや
9: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:37:08.34 ID:QFDsNzE80
で、邪馬台国の場所がわかってワオになんかメリットあるの?
238: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:40:24.24 ID:zmpAv1a0r
>>9
闇に葬られた古代日本が分かる
251: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:44:53.08 ID:xxSKWjb80
>>238
何がわかるねん
邪馬台国の場所なんか学者は誰も研究しとらんぞ
10: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:37:13.84 ID:6tDSGC9r0
青森まで縄文遺跡があるんやからもうどこでも出るやろ
11: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:37:17.46 ID:u5qQtXyWd
エジプトの大ピラミッドの座標
北緯29.9792458度
光が一秒間に進む速度
秒速299,792,458m
完全に一致してる
エジプトの大ピラミッドは宇宙人が作ったことが確定やろこれ
古代に光の速度観測するなんて人間業じゃない

13: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:38:33.36 ID:P2vbIuQ80
>>11
当時のエジプト人は緯度なんて概念あったんか?
20: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:40:05.16 ID:wNtOmNEfa
>>11
探せばいくらでも出てくるやろ
27: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:41:14.32 ID:qE0O4iqKd
>>20
桁が全て一致するのは9億分の1や
28: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:41:15.46 ID:gpSrwKDQ0
>>11
検索すれば出てくるだろ
29: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:42:17.77 ID:OgXxIots0
>>11
これだけやなくて光の当たり方や太陽との位置関係とかも異様に正確なんやろ?
まあ宇宙人ってより頭が良い数学者がおったってことやないかな
30: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:42:34.68 ID:IdzYr/iB0
>>11
偶然だぞ
44: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:44:39.75 ID:qVh9H6EBa
>>11
緯度経度の基準がその当時からグリニッジなのは草
51: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:45:50.15 ID:vlBkqxcc0
>>44
イギリスが赤道なのか
50: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:45:49.92 ID:AOnS3Kav0
>>11
北緯はまだいいとして
なんでエジプトがメートル法なんだよ
54: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:46:19.15 ID:qE0O4iqKd
>>50
メートル法が国際基準として採用されるのをタイムマシンで知ってたんや
72: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:49:06.47 ID:CwbWHVYyM
>>50
メートルの根拠を考えると
メートル法を採っていない文化圏の人が緯度とメートル基準速さとを意識的に対応させとっても、それほど不自然でないのでは
108: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:58:02.90 ID:n9X1mKTF0
>>50
円周が360度前提なのはいうほどまだいいか?
123: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:00:13.79 ID:AOnS3Kav0
>>108
バビロニア起源だからむりやり説明はできるかな
16: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:39:10.30 ID:yQaGNMgE0
重大な捏造したやつさえいるしな
まあどうでもいいやろ
17: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:39:18.84 ID:/Z1rMOgm0
147: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:09:01.91 ID:G+SScS4vp
>>17
僅かに可能性のあった日本の老古学の為に日々研究と探索をしていたのに自ら日本の老古学を終わらせてしまった男
発覚当時は中学とか高校の教科書が大変な事になってしまったらしいな
31: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:42:40.46 ID:y6J+zW8mp
>>17
こいつの後見人の教授が死ぬまで誰も告発できなかったとかいう闇
25: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:41:00.23 ID:yQaGNMgE0
>>17
これで日本の考古学が洒落にならないダメージ受けたとかいうね
151: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:10:08.87 ID:AOnS3Kav0
>>25
こいつだけのせいじゃないと思うけどな
BioTeke Corporation (Wuxi) Co., Ltd
155: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:11:19.71 ID:P2vbIuQ80
>>151
取り巻きもっとやばいからな
32: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:42:50.01 ID:3MTWpL/LM
工事中断しなきゃいけないから嫌やろ
価値なかったら中断した意味も無くなるし
38: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:44:06.31 ID:IdzYr/iB0
>>32
それで基本納期が伸びる訳じゃないしな
34: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:43:20.90 ID:PqCWCkv7a
ピラミッドて実際に現地で見たら手抜き工事の跡とかいっぱいあって当時の人間が頑張って建築しましたてのが丸分かりなんだとか
46: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:45:05.80 ID:Oo9fbt750
>>34
当時の人間が頑張って作ったことは誰も否定してへんやろ
35: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:43:36.44 ID:OgXxIots0
「邪馬台国」ってよく考えたら王国なのに何か不穏な漢字使われてるな
邪魔の邪とか、よこしまって意味やん
当時相当嫌われてたとかかな
55: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:46:26.26 ID:Oo9fbt750
>>35
中国から見たら蛮族国家やし
中部人が熊襲だの蝦夷だの言うのと同じや
69: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:48:58.52 ID:OgXxIots0
>>55
中国が名付けか
当時はちょうど三国志辺りかな
中国様から見たら匈奴とかそういうのと同じカテゴリか
82: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:51:09.97 ID:Oo9fbt750
>>69
名前はヤマトとかヤマトゥとかヤマティとかやったんかもしれんが、漢字あてたのは中国やな
魏やったかな
76: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:49:49.23 ID:vlBkqxcc0
>>69
お前その程度の知識でよくそんな気取った文章を書けるな
86: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:52:02.72 ID:OgXxIots0
>>76
すまんやで…
無知すぎて距離感もはかれてなかったわ
85: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:51:58.23 ID:gMDToM77d
>>69
卑弥呼が出てくる魏志倭人伝って何だと思ってるんや?
三国志やぞ?
95: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:53:50.58 ID:OgXxIots0
>>85
ほんまや、言われたら卑弥呼もよう見たらネガティブな漢字やん
当て字なんやな
そんなん考えたこともなかったわ
差別的な背景があったってことやん、小学校で習ったとき意識もしてなかったわ
48: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:45:30.94 ID:KKBL6iPid
邪馬台国の2説にしても近畿派と九州派で全力で足引っ張りあってるし真実を明らかにする気ないやろ
国っていうか下手したら日本人のルーツにまで触れることやから引き下がれないし
66: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:48:17.14 ID:qE0O4iqKd
光速度が示す数値は真空中におけるものであり、1983年に定義されたとのことだ。従って、古代エジプト人が光の厳密な速度を知っていたはずはない。
だが、一部のピラミッド愛好家の中には、「古代エジプト人は、多くの歴史家や学者が信じているよりも宇宙と調和していた」と、高度なエジプト文明を示唆する声もあるという。
70: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:49:00.09 ID:PqCWCkv7a
>>66
ピラミッドが何個も立ってるのはスルーなの?
77: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:50:06.77 ID:qE0O4iqKd
>>70
大ピラミッドが本体やろ
その他はおまけや
71: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:49:06.16 ID:goA2SYENd
国が古墳掘らせないんだからしゃーない
土器をちまちま掘り出して分かることの100倍情報が手に入るのに
天皇家は大陸出身ですう言われても誰もなんとも思わんのにな
74: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:49:38.14 ID:F6gt8lxca
これで恐ろしいのは発掘費用は自分で出さないといけないこと
無視して工事したら捕まるし続けるなら自費で発掘しないといけない
狂ってるわ
90: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:52:22.53 ID:XDTBmrdgM
青森佐賀「でかい遺跡あります」
JAP「そう…」
祖先の地に敬意とかないんか?日本人さあ
94: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:53:39.83 ID:Oo9fbt750
>>90
日本も石文化やったらな
ウッドサークルが当時の姿で残ってたら世界遺産やったやろうに
105: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:57:17.73 ID:ahtfW1dp0
邪馬台国の場所なんて分からなくても困らないしな
いつまでも過去に囚われてないで未来へ進めよ
111: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:58:10.98 ID:H1Ab8mp40
>>105
過去を解明することが未来への一歩なんや
110: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:58:04.80 ID:rrP15vyY0
昔のことがわかるより新しいものを作った方が絶対有意義だろ
121: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:59:47.51 ID:OgXxIots0
>>110
そう考えると歴史って無駄なんかもな
捏造や全くの見当違いだったってのもあるらしいし
新しいモノづくりに役だったりしてないんやろか
126: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:01:51.84 ID:H1Ab8mp40
>>121
歴史学ばんと同じ過ち繰り返すやん
125: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:00:53.89 ID:SQ30Xir30
建築業者エアプや
出てきそうな場所は指定されて
掘削時に調査入られるで
127: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:02:14.86 ID:P2vbIuQ80
>>125
自治体の遺跡位置図持ってるけど面白いからたまに読んでるわ
138: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:06:02.66 ID:fUxgox4Y0
不発弾とか出てきても見て見ぬ振りなんかな
149: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:09:20.33 ID:sYV9Y15v6
>>138
ガイジすぎるわほんま
不発弾処理費は「国民が等しく受忍しなければならない戦争損害」とも指摘。
国や市が負担することは特定の個人に利益を与えることになるとし、「負担しないことが社会通念上著しく妥当性を欠くとはいえない」と結論づけた。
188: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:20:42.64 ID:Zi4W+Zkj0
不発弾処理費くらい国が出してやればええのにな
そんな頻発するケースちゃうし国家予算でもどうにもできないような費用でもないだろうに
216: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:30:16.07 ID:RP4X/vVhd
農家やけどマジやで
もし出たらその土地何年かは調査で使えなくなるからな
223: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:34:11.70 ID:Zi4W+Zkj0
というかこのルールだとそりゃ捨てられるわな
本気で守りたいならルール変えるだろうし発掘にあんま興味ないんちゃうか国自体が
224: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:34:30.49 ID:AwefFfHEd
いい加減古墳を掘らせてくれよ
天皇家のルーツが大陸にあるなんて右翼以外はみんな受け入れてるんだからさ
倭人って今の大陸人とは民族的には違うわけだし
227: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:36:03.42 ID:H1Ab8mp40
>>224
右翼も認めとるよ
てか日本て島国なんやからそら大陸から来るやろ
突然現れるわけないし
229: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:36:28.44 ID:7jYPxtC6a
不発弾処理に国が金を出したら戦争被害を受けたすべての人たちに対して補償をしなきゃいけないから自己負担でって一瞬納得させられるけど詭弁だよな
235: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:39:40.53 ID:yUIKZPkDa
>>229
過去に起きたことと、現にそこに存在して下手すりゃ周りの住民にこれから被害が出るかもしれないものを一緒にするのは意味わからんな
242: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:41:05.25 ID:87bQDY8yp
>>229
戦争処理は等しく国民全員が負担って言うならそれこそ国の税金で皆が負担すべきって話になるやろと思うわ
個人の所有地にたまたま落ちていただけでたまたまそいつが負担しなきゃならんって結論こそ特定個人に負担を押し付けとるやろがい
その事案って売買契約が控えとったからその売ったカネで賄えるからええやろって背後事情に引きずられたとしか思えん
244: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:42:14.00 ID:rrP15vyY0
>>229
多分国民の大半は公費による処理を望んでるはずなのにこういう屁理屈はよくないね
民主主義政権の正当性に対して疑問が生じる
254: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:45:14.21 ID:FTS+y1jC0
>>229
昔は見つかる不発弾の9割はコレクターが溜め込んでたもので、当時は公費で処分してたから個人負担に変えたんや
今は時代に合わなくなってる
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673480089/