不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    77

    【悲報】建築業者「土器っぽいの出てきたぞ!?」上司「それ報告すると面倒なことになるから破棄しといてw」←これ

    3258816_s


    1: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:34:49.77 ID:KRLQvDr7d
    こんなことが当たり前に行われているという事実
    そら邪馬台国の場所すら分からなくなるわ

    3: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:35:28.27 ID:ZxIOM6tu0
    土器出ても金にならんし

    4: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:35:43.41 ID:YuIY8yXF0
    なお三内丸山
    140913 Sannai-Maruyama site Aomori Japan01bs6bs6






    5: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:35:49.23 ID:EqOmbdu2d
    これまじであるあるらしいな地域によっては

    7: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:36:24.81 ID:JqgkIaZDa
    >>5
    らしいも何も普通にやってるぞ

    162: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:12:39.26 ID:IoBxePje0
    >>5
    一部地域どころか日本以外でもそうや

    9: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:37:08.34 ID:QFDsNzE80
    で、邪馬台国の場所がわかってワオになんかメリットあるの?

    238: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:40:24.24 ID:zmpAv1a0r
    >>9
    闇に葬られた古代日本が分かる

    251: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:44:53.08 ID:xxSKWjb80
    >>238
    何がわかるねん
    邪馬台国の場所なんか学者は誰も研究しとらんぞ

    10: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:37:13.84 ID:6tDSGC9r0
    青森まで縄文遺跡があるんやからもうどこでも出るやろ

    11: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:37:17.46 ID:u5qQtXyWd
    エジプトの大ピラミッドの座標
    北緯29.9792458度

    光が一秒間に進む速度
    秒速299,792,458m


    完全に一致してる
    エジプトの大ピラミッドは宇宙人が作ったことが確定やろこれ
    古代に光の速度観測するなんて人間業じゃない

    no title

    13: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:38:33.36 ID:P2vbIuQ80
    >>11
    当時のエジプト人は緯度なんて概念あったんか?

    20: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:40:05.16 ID:wNtOmNEfa
    >>11
    探せばいくらでも出てくるやろ

    27: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:41:14.32 ID:qE0O4iqKd
    >>20
    桁が全て一致するのは9億分の1や

    28: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:41:15.46 ID:gpSrwKDQ0
    >>11
    検索すれば出てくるだろ

    29: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:42:17.77 ID:OgXxIots0
    >>11
    これだけやなくて光の当たり方や太陽との位置関係とかも異様に正確なんやろ?
    まあ宇宙人ってより頭が良い数学者がおったってことやないかな

    30: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:42:34.68 ID:IdzYr/iB0
    >>11
    偶然だぞ

    44: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:44:39.75 ID:qVh9H6EBa
    >>11
    緯度経度の基準がその当時からグリニッジなのは草

    51: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:45:50.15 ID:vlBkqxcc0
    >>44
    イギリスが赤道なのか

    50: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:45:49.92 ID:AOnS3Kav0
    >>11
    北緯はまだいいとして
    なんでエジプトがメートル法なんだよ

    54: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:46:19.15 ID:qE0O4iqKd
    >>50
    メートル法が国際基準として採用されるのをタイムマシンで知ってたんや

    72: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:49:06.47 ID:CwbWHVYyM
    >>50
    メートルの根拠を考えると
    メートル法を採っていない文化圏の人が緯度とメートル基準速さとを意識的に対応させとっても、それほど不自然でないのでは

    108: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:58:02.90 ID:n9X1mKTF0
    >>50
    円周が360度前提なのはいうほどまだいいか?

    123: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:00:13.79 ID:AOnS3Kav0
    >>108
    バビロニア起源だからむりやり説明はできるかな

    16: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:39:10.30 ID:yQaGNMgE0
    重大な捏造したやつさえいるしな
    まあどうでもいいやろ

    17: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:39:18.84 ID:/Z1rMOgm0
    no title

    no title

    147: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:09:01.91 ID:G+SScS4vp
    >>17
    僅かに可能性のあった日本の老古学の為に日々研究と探索をしていたのに自ら日本の老古学を終わらせてしまった男
    発覚当時は中学とか高校の教科書が大変な事になってしまったらしいな

    31: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:42:40.46 ID:y6J+zW8mp
    >>17
    こいつの後見人の教授が死ぬまで誰も告発できなかったとかいう闇

    25: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:41:00.23 ID:yQaGNMgE0
    >>17
    これで日本の考古学が洒落にならないダメージ受けたとかいうね

    151: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:10:08.87 ID:AOnS3Kav0
    >>25
    こいつだけのせいじゃないと思うけどな


    155: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:11:19.71 ID:P2vbIuQ80
    >>151
    取り巻きもっとやばいからな

    32: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:42:50.01 ID:3MTWpL/LM
    工事中断しなきゃいけないから嫌やろ
    価値なかったら中断した意味も無くなるし

    38: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:44:06.31 ID:IdzYr/iB0
    >>32
    それで基本納期が伸びる訳じゃないしな

    34: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:43:20.90 ID:PqCWCkv7a
    ピラミッドて実際に現地で見たら手抜き工事の跡とかいっぱいあって当時の人間が頑張って建築しましたてのが丸分かりなんだとか

    46: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:45:05.80 ID:Oo9fbt750
    >>34
    当時の人間が頑張って作ったことは誰も否定してへんやろ

    35: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:43:36.44 ID:OgXxIots0
    「邪馬台国」ってよく考えたら王国なのに何か不穏な漢字使われてるな
    邪魔の邪とか、よこしまって意味やん
    当時相当嫌われてたとかかな

    55: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:46:26.26 ID:Oo9fbt750
    >>35
    中国から見たら蛮族国家やし
    中部人が熊襲だの蝦夷だの言うのと同じや

    69: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:48:58.52 ID:OgXxIots0
    >>55
    中国が名付けか
    当時はちょうど三国志辺りかな
    中国様から見たら匈奴とかそういうのと同じカテゴリか

    82: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:51:09.97 ID:Oo9fbt750
    >>69
    名前はヤマトとかヤマトゥとかヤマティとかやったんかもしれんが、漢字あてたのは中国やな
    魏やったかな

    76: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:49:49.23 ID:vlBkqxcc0
    >>69
    お前その程度の知識でよくそんな気取った文章を書けるな

    86: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:52:02.72 ID:OgXxIots0
    >>76
    すまんやで…
    無知すぎて距離感もはかれてなかったわ

    85: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:51:58.23 ID:gMDToM77d
    >>69
    卑弥呼が出てくる魏志倭人伝って何だと思ってるんや?
    三国志やぞ?

    95: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:53:50.58 ID:OgXxIots0
    >>85
    ほんまや、言われたら卑弥呼もよう見たらネガティブな漢字やん
    当て字なんやな
    そんなん考えたこともなかったわ
    差別的な背景があったってことやん、小学校で習ったとき意識もしてなかったわ

    48: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:45:30.94 ID:KKBL6iPid
    邪馬台国の2説にしても近畿派と九州派で全力で足引っ張りあってるし真実を明らかにする気ないやろ
    国っていうか下手したら日本人のルーツにまで触れることやから引き下がれないし

    66: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:48:17.14 ID:qE0O4iqKd
    光速度が示す数値は真空中におけるものであり、1983年に定義されたとのことだ。従って、古代エジプト人が光の厳密な速度を知っていたはずはない。

     だが、一部のピラミッド愛好家の中には、「古代エジプト人は、多くの歴史家や学者が信じているよりも宇宙と調和していた」と、高度なエジプト文明を示唆する声もあるという。

    70: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:49:00.09 ID:PqCWCkv7a
    >>66
    ピラミッドが何個も立ってるのはスルーなの?

    77: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:50:06.77 ID:qE0O4iqKd
    >>70
    大ピラミッドが本体やろ
    その他はおまけや

    71: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:49:06.16 ID:goA2SYENd
    国が古墳掘らせないんだからしゃーない
    土器をちまちま掘り出して分かることの100倍情報が手に入るのに
    天皇家は大陸出身ですう言われても誰もなんとも思わんのにな

    74: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:49:38.14 ID:F6gt8lxca
    これで恐ろしいのは発掘費用は自分で出さないといけないこと
    無視して工事したら捕まるし続けるなら自費で発掘しないといけない
    狂ってるわ


    90: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:52:22.53 ID:XDTBmrdgM
    青森佐賀「でかい遺跡あります」
    JAP「そう…」

    祖先の地に敬意とかないんか?日本人さあ

    94: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:53:39.83 ID:Oo9fbt750
    >>90
    日本も石文化やったらな
    ウッドサークルが当時の姿で残ってたら世界遺産やったやろうに

    105: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:57:17.73 ID:ahtfW1dp0
    邪馬台国の場所なんて分からなくても困らないしな

    いつまでも過去に囚われてないで未来へ進めよ

    111: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:58:10.98 ID:H1Ab8mp40
    >>105
    過去を解明することが未来への一歩なんや

    110: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:58:04.80 ID:rrP15vyY0
    昔のことがわかるより新しいものを作った方が絶対有意義だろ

    121: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:59:47.51 ID:OgXxIots0
    >>110
    そう考えると歴史って無駄なんかもな
    捏造や全くの見当違いだったってのもあるらしいし
    新しいモノづくりに役だったりしてないんやろか

    126: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:01:51.84 ID:H1Ab8mp40
    >>121
    歴史学ばんと同じ過ち繰り返すやん

    125: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:00:53.89 ID:SQ30Xir30
    建築業者エアプや
    出てきそうな場所は指定されて
    掘削時に調査入られるで

    127: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:02:14.86 ID:P2vbIuQ80
    >>125
    自治体の遺跡位置図持ってるけど面白いからたまに読んでるわ

    138: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:06:02.66 ID:fUxgox4Y0
    不発弾とか出てきても見て見ぬ振りなんかな

    149: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:09:20.33 ID:sYV9Y15v6
    >>138
    ガイジすぎるわほんま

    不発弾処理費は「国民が等しく受忍しなければならない戦争損害」とも指摘。
    国や市が負担することは特定の個人に利益を与えることになるとし、「負担しないことが社会通念上著しく妥当性を欠くとはいえない」と結論づけた。

    188: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:20:42.64 ID:Zi4W+Zkj0
    不発弾処理費くらい国が出してやればええのにな
    そんな頻発するケースちゃうし国家予算でもどうにもできないような費用でもないだろうに

    216: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:30:16.07 ID:RP4X/vVhd
    農家やけどマジやで
    もし出たらその土地何年かは調査で使えなくなるからな

    223: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:34:11.70 ID:Zi4W+Zkj0
    というかこのルールだとそりゃ捨てられるわな
    本気で守りたいならルール変えるだろうし発掘にあんま興味ないんちゃうか国自体が

    224: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:34:30.49 ID:AwefFfHEd
    いい加減古墳を掘らせてくれよ
    天皇家のルーツが大陸にあるなんて右翼以外はみんな受け入れてるんだからさ
    倭人って今の大陸人とは民族的には違うわけだし

    227: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:36:03.42 ID:H1Ab8mp40
    >>224
    右翼も認めとるよ
    てか日本て島国なんやからそら大陸から来るやろ
    突然現れるわけないし

    229: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:36:28.44 ID:7jYPxtC6a
    不発弾処理に国が金を出したら戦争被害を受けたすべての人たちに対して補償をしなきゃいけないから自己負担でって一瞬納得させられるけど詭弁だよな

    235: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:39:40.53 ID:yUIKZPkDa
    >>229
    過去に起きたことと、現にそこに存在して下手すりゃ周りの住民にこれから被害が出るかもしれないものを一緒にするのは意味わからんな

    242: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:41:05.25 ID:87bQDY8yp
    >>229
    戦争処理は等しく国民全員が負担って言うならそれこそ国の税金で皆が負担すべきって話になるやろと思うわ
    個人の所有地にたまたま落ちていただけでたまたまそいつが負担しなきゃならんって結論こそ特定個人に負担を押し付けとるやろがい
    その事案って売買契約が控えとったからその売ったカネで賄えるからええやろって背後事情に引きずられたとしか思えん

    244: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:42:14.00 ID:rrP15vyY0
    >>229
    多分国民の大半は公費による処理を望んでるはずなのにこういう屁理屈はよくないね
    民主主義政権の正当性に対して疑問が生じる

    254: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:45:14.21 ID:FTS+y1jC0
    >>229
    昔は見つかる不発弾の9割はコレクターが溜め込んでたもので、当時は公費で処分してたから個人負担に変えたんや
    今は時代に合わなくなってる

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673480089/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年01月13日 13:06 ID:2r7SzC.i0*
    奈良や京都じゃ日常茶飯事だ
    当時の庶民が捨てたゴミを調べ始めるから工事が全然進まん
    2  不思議な名無しさん :2023年01月13日 13:12 ID:8r9DfX9p0*
    どうせ捏造でオワコン化してるし今更調査しても正確な歴史やら判別出来ないしまた捏造するだけやろ?壊して埋めて無かった事にしてしまえ
    学者先生も埋めてらしたんでしょう?w
    3  不思議な名無しさん :2023年01月13日 13:15 ID:0K7..Uk.0*
    土器にドキドキ♪古墳にコーフン♪
    4  不思議な名無しさん :2023年01月13日 13:18 ID:59vMdZMv0*
    実際遺跡見つかって工事止まると工期伸び伸びになって迷惑ではある
    5  不思議な名無しさん :2023年01月13日 13:20 ID:Wi2Ay.a60*
    持ち帰ったりせずそのまま埋めときゃまた見つかるだろ、今の生活の方が大事
    6  不思議な名無しさん :2023年01月13日 13:21 ID:EUtp..WV0*
    ゆるキャンの映画でやっとったな
    確かに面倒になっとった
    7  不思議な名無しさん :2023年01月13日 13:23 ID:XmRYqmrx0*
    >>1
    京都だと初めから工事工程に発掘調査が組み込まれてるからな
    8  不思議な名無しさん :2023年01月13日 13:27 ID:KfS9Ea210*
    日本は世界最古の国!😤なんてホルホルするくせに官民歴史を大切にする気ないよな
    旧石器捏造事件以降も捏造疑惑起きてるし、国から出る美術品の保管費用が足りないなんて話も最近あったし、工事現場で葬り去られた出土品は果たしていくらあるのやら
    9  不思議な名無しさん :2023年01月13日 13:28 ID:UU.L9Myw0*
    実際、出土してバイパス工事か10年単位で延期されたわ…
    10  不思議な名無しさん :2023年01月13日 13:34 ID:oOMi8KW50*
     大昔は今の様なインフラが有った訳では無い なので長い期間に遷都が有っても不思議ではなく、何処か1ヵ所に都を特定しないと気が済まないなどという様な脳味噌の固い者の考察に耳を傾ける必要は無いと思うし 時間の無駄使いでしかないと思う 少しは世界中に有る神話の研究でもしてみたら如何?
    11  不思議な名無しさん :2023年01月13日 13:35 ID:5nTc.89o0*
    報告しないと捕まるとか自費で発掘とか糞システムをどうにかせえよ
    そらワイでも隠すわ
    12  不思議な名無しさん :2023年01月13日 13:38 ID:GIAjnFkS0*
    ネットに倫理観を破壊された哀れで醜い人間たち
    13  不思議な名無しさん :2023年01月13日 13:40 ID:.g.Lbdil0*
    名古屋市「この建物文化遺産にしたいなぁ」
    家主  「全焼させて無かったことにしたろ!」
    これかなり闇だった
    14  不思議な名無しさん :2023年01月13日 13:43 ID:yFZb0KYh0*
    まともに研究したら日本の歴史が嘘だらけということがわかってしまう
    15  不思議な名無しさん :2023年01月13日 13:49 ID:oYDbHbF70*
    下手に調査を始めると年単位で作業に入れない。
    当たり前といえば当たり前の判断だわな。
    16  不思議な名無しさん :2023年01月13日 13:49 ID:Wi2Ay.a60*
    >>14
    日本に限らず人類の歴史なんて手を加えられまくっているよ
    特別日本だけが嘘だらけってわけじゃない
    中華も朝鮮も欧米も嘘だらけ
    17  不思議な名無しさん :2023年01月13日 13:54 ID:yz47CZmP0*
    東京の役人は自分の小銭の方を重視するからな
    18  不思議な名無しさん :2023年01月13日 13:56 ID:bnRLqgD60*
    近鉄が平城京に線路移すとか言ってるけど言ってるだけ系なんだろうなぁと思ってる
    奈良で工事とか進むわけ無い
    19  不思議な名無しさん :2023年01月13日 13:59 ID:yz47CZmP0*
    >>18
    平城京跡地の真ん中に線路あるから迂回させるの間違いでは
    20  不思議な名無しさん :2023年01月13日 14:00 ID:VvvFZ0wj0*
    土器が出たり、骨が出て報告すると工事が止まったりするからね。
    報告しないで埋めるのは日常的に行われてると思う。
    …新しい骨が出てきてもおそらく…
    21  不思議な名無しさん :2023年01月13日 14:09 ID:jFqjv.Qm0*
    自宅、貝塚の上に建ってて今でも庭に貝殻落ちてる(だから深く掘るときは申請が必要な、建築制限つき)。造成中は土器とか装飾品とかいろいろ出たらしく、市の資料館に展示されてる。
    22  不思議な名無しさん :2023年01月13日 14:09 ID:MuHRtAkG0*
    なるほど勉強になった
    正直者は馬鹿を見るってことだね
    23  不思議な名無しさん :2023年01月13日 14:11 ID:uNQYe2.D0*
    遺跡調査のバイトも、何か見つかると面倒くさいからスルーする
    24  不思議な名無しさん :2023年01月13日 14:11 ID:2g.VwoPa0*
    >>13
    だって「維持費は家主持ち」な上に家のリフォームとかもできなくなるし修繕とかもいちゃもんつけられるんやろ?
    認定される前にぶっ壊したほうがマシなんだよ
    25  不思議な名無しさん :2023年01月13日 14:13 ID:Q4qWC1lq0*
    ゴッドハンドのせいで日本の土器とか全く値がつかなくなったらしいね
    完全に分別できるまでオワコンだな
    26  不思議な名無しさん :2023年01月13日 14:20 ID:Rr.OK5IQ0*
    土器や遺跡が見つかると、文化財保護云々で発掘しなきゃいけないから工期が年単位で延びるし、発掘費用は土地の持ち主負担だし(←一昔前は。今はどうだか知らんけど)、踏んだり蹴ったりなんだってね。
    27  不思議な名無しさん :2023年01月13日 14:21 ID:XJPnIWA80*
    >>14
    勝者の歴史で都合の悪い事は揉み消されてるからね
    日本にかぎらずどこの国もそうだし、現在進行形でお隣は捏造した歴史を教えてるくらいだし
    28  不思議な名無しさん :2023年01月13日 14:22 ID:UWHFcpqJ0*
    >>13
    これなに?
    検索しても出てこないんだが
    29  不思議な名無しさん :2023年01月13日 14:29 ID:DruXTZg50*
    埋蔵金が見つからない理由
    30  不思議な名無しさん :2023年01月13日 14:34 ID:p.Q2vifQ0*
    沖縄
    不発弾出たな!
    責任者
    埋めとけ!
    おかのした!
    31  不思議な名無しさん :2023年01月13日 14:35 ID:p.Q2vifQ0*
    人骨でた!
    責任者
    埋めとけ!
    おかのした!
    32  不思議な名無しさん :2023年01月13日 14:40 ID:dQrv9M3s0*
    >>6
    だから映画のネタバレはやめろって猿の惑星は未来の地球
    33  不思議な名無しさん :2023年01月13日 14:43 ID:g6MaCltf0*
    邪馬台国は九州やろ

    「ここの国の名は何ていうアルか?」
    「ヤマったい!」
    34  不思議な名無しさん :2023年01月13日 14:53 ID:LD4Nz.kY0*
    >>1
    奈良京都は建築する時に別業者入れて発掘調査の決まり無いんか?
    鎌倉は家建てる時でもあったぞ
    35  不思議な名無しさん :2023年01月13日 14:54 ID:ToMMk7Pt0*
    >>32
    もうアマプラで配信されてるような時点で見たい奴は見てるからネタバレがとかアホみたいにしか見えないからやめとけ
    36  不思議な名無しさん :2023年01月13日 15:01 ID:GKKS3UMI0*
    見つけてしまったら自費になるからな
    37  不思議な名無しさん :2023年01月13日 15:08 ID:5tKrVKdR0*
    縄文時代は東北のほうが人口過密だった(今より暖かい気候だった)から、東北はどこを掘っても土器や石器が出てくるレベル
    38  不思議な名無しさん :2023年01月13日 15:13 ID:PGwUTZqW0*
    >>34
    奈良や京都じゃ日常的に発掘調査入ってるよ場合によっては調査の順番待ちで工事着工がドンドン引き延ばされるケースさえある

    何か出てからじゃなくても過去に発掘調査が入ってない土地で古地図などから何か出土する可能性があれば工事申請開が出た段階で問答無用で調査対象だよ
    39  不思議な名無しさん :2023年01月13日 15:14 ID:J9B2F0780*
    昔金融機関に勤めてたけど取引先の建売分譲地で遺跡出てきて工事ストップしてたわ
    土地買うのに融資受けてるけど売却出来ないから金利だけがドンドン膨らんで
    取引先ほぼ倒産みたいな状況になってた
    40  不思議な名無しさん :2023年01月13日 15:16 ID:lKVw9gA50*
    貧困女性の日用品とかよりこっちに税金使ってほしいと思ったけど
    使うようになったら
    こっちでも詐欺が横行しそうだな
    41  不思議な名無しさん :2023年01月13日 15:21 ID:2g.VwoPa0*
    ※40
    こんなんに金をかけるよりも博物館の維持費ぐらい出してやれよと思うわ
    貧困女性の日用品なんかに税金を使う必要はまったくないが
    42  不思議な名無しさん :2023年01月13日 15:33 ID:LqCql0YT0*
    邪馬台国畿内説というのがあります。
    もし本当なら、大阪市内のコンクリの下。
    いや本当切ないw
    43  不思議な名無しさん :2023年01月13日 15:33 ID:nbZt8nVN0*
    その地域では見られない新種とかなら発掘する価値あるけど
    大体の場合は以前発掘されたものと相似だからな
    44  不思議な名無しさん :2023年01月13日 15:43 ID:h7bWRvn10*
    >>35
    まじめか
    45  不思議な名無しさん :2023年01月13日 15:45 ID:Zg2Mxyt00*
    前部作り終わるまでどこかに隠しておいて後日発表すればいいんじゃね?
    46  不思議な名無しさん :2023年01月13日 15:55 ID:Zh4ysJ700*
    >>日本の老古学の為に〜
    >>自ら日本の老古学を〜

    これ皮肉かなぁ
    マジモンかなぁ
    47  不思議な名無しさん :2023年01月13日 16:10 ID:MKgDhTVz0*
    >>42 当時の大阪市内なんて大湿地帯だぞ
    48  不思議な名無しさん :2023年01月13日 16:23 ID:b5lH9agF0*
    主語のでかいパヨさんやなぁ。だからコイツラは信用されなくなる。お前らパヨクが天皇家貶めたいだけやろに
    49  不思議な名無しさん :2023年01月13日 16:30 ID:up9s2stG0*
    自分の知ってる所だと年に数日調査とか言って学者先生が学生連れてきてちょこちょこやるだけであとほったらかしなのに、もう何年もそのままになってるところあるよ、その学者先生が調査終了のOK出さないと進まないんだと、当然家建てるとか全部キャンセルで地主は税金とだけ払いつづけてるよ、売りたくても買い手がつかなくてもう売れないからどうしようもないんだと。
    50  不思議な名無しさん :2023年01月13日 16:30 ID:hGPraD8A0*
    札幌の街中でも、デカい居住跡みたいなのが出てくるんだよね。あれってアイヌでもないし、ロシア系でもないって聞いた。つまりはアイヌは先住民族ですらない可能性が高いんだよね。
    51  不思議な名無しさん :2023年01月13日 16:55 ID:UdByRsvZ0*
    >>12
    悪法も又法なりってタイプなんだろうけど、そんな人間が倫理観とかウケ狙いかな?

    オクニノタメニ!って竹槍ブンブンしてそう
    52  不思議な名無しさん :2023年01月13日 17:35 ID:UdByRsvZ0*
    >>3
    カメレオン読んでそう
    53  不思議な名無しさん :2023年01月13日 17:43 ID:HP.2PLt20*
    >>50
    うんそうだよ。オホーツク文化圏って有名だよ。
    え?知らなかったの!?
    54  不思議な名無しさん :2023年01月13日 17:44 ID:UdByRsvZ0*
    >>11
    殆どの場合報告しなかったのかバレて払う罰金の方が安い

    5万→30万に上がってるけど調査費用の相場は100万近い
    55  不思議な名無しさん :2023年01月13日 17:47 ID:HP.2PLt20*
    >>49
    でもお金結構もらえるでしょ。うちは貰ってるよ。
    56  不思議な名無しさん :2023年01月13日 17:49 ID:aN7Ydjut0*
    >>19
    線路の下の発掘ができないし、踏切も邪魔だから工事はするだろうけど、
    完了予定が2060年なんだよな
    57  不思議な名無しさん :2023年01月13日 18:31 ID:up9e2GKg0*
    >>1
    >>56
    京都の地下鉄工事もなかなか大変だったそうな。今から40年以上前のことですが、深夜バイトしていた友人の話。
    58  不思議な名無しさん :2023年01月13日 18:43 ID:uLeqc5Il0*
    日本の考古学はゴッドハンドのせいで価値がないからポイ捨てしてもいいんちゃう
    あんなのに乗っかった学会の皆さんが悪い
    59  不思議な名無しさん :2023年01月13日 18:48 ID:Jbh5lXys0*
    推理する情報はいくらあっても良いだろ
    赤い食べ物
    あなたが見て無い所で私が食べました
    さてなんでしょうで一発で正解出せるやついねぇわ
    60  不思議な名無しさん :2023年01月13日 18:56 ID:mBEdlLwF0*
    メルカリで売ったらええやん
    どこから出たかは伏せて
    61  不思議な名無しさん :2023年01月13日 19:16 ID:.HUnWxXL0*
    >>50
    アイヌは先住民族で合ってるで。

    その住居跡を作った集団(縄文人や続縄文時代人など)と
    北方から来たオホーツク文化人とが交わって生まれたのがアイヌや。
    62  不思議な名無しさん :2023年01月13日 20:20 ID:Lm.oF.wH0*
    邪馬台国の悪字説なんて「魏」の字義さえ解さない阿呆な国粋主義者が唱えているだけなんだよなぁ。
    63  不思議な名無しさん :2023年01月13日 20:26 ID:8xJ5pmXu0*
    出てきてもその間の保証やら手厚くやらないから仕方ない
    あと昔の事とか大して興味ないから
    64  不思議な名無しさん :2023年01月13日 20:54 ID:zrim.fu90*
    こういう否定論を巻き散らかす奴らは朝_鮮_半_島_出身者_子孫
    遺伝子見ずとも丸見え
    故郷の過去すら否定して金を求めるだけの欲_望_朝_鮮_人_種
    65  不思議な名無しさん :2023年01月13日 22:35 ID:t8I9Yv0B0*
    捏造が無駄に感じるのは分かるが、間違いは誰にでもあるし、即ち歴史を無駄と識別するのは短絡的すぎる
    誰かが捏造しないように監視するのも無駄というのなら
    今後も捏造は無駄に…いや際限なく繰り返されるだろう
    勝者を褒め称え弱者を族滅しようというのなら歴史書に書かれてる石斧を掲げる蛮族達と全く同じ
    そこから時間をかけて平和を求め続け科学の発展に漕ぎ着けたのが少なくとも2000年分は判明してるのに
    66  不思議な名無しさん :2023年01月14日 00:58 ID:7eCX7QUJ0*
    >>13
    どちら側にも悪気がある訳じゃないからな
    ある意味落とし所ではある
    67  不思議な名無しさん :2023年01月14日 04:05 ID:3kXXvm3V0*
    現場から昔の手榴弾らしき物が出てきたわ。とりあえず報告したけどそのまま工事進めたぼい
    68  不思議な名無しさん :2023年01月14日 06:20 ID:9iRlT3CS0*
    ※48
    捏造改竄は天皇家のお家芸だろ。
    日本書紀や古事記なんてデタラメばかりだと科学的に立証されている。
    69  不思議な名無しさん :2023年01月14日 07:31 ID:IbyHkdd.0*
    >>3
    飴コーヒーライター
    70  不思議な名無しさん :2023年01月14日 09:41 ID:hEG9gRE60*
    出身がばれるかもしれへんけどワイの通ってた学校も新校舎建てる時に歴史的な遺物出てきて工事が伸び伸び、ワイらの代もその次の代も新校舎で学ぶことはできなかった…。本当なら1年くらいは新校舎使える予定やったのに。
    71  不思議な名無しさん :2023年01月14日 11:08 ID:iDLBXFDy0*
    現場で勝手に判断できるわけないだろ
    地主である施主の要望だ
    文句があるなら地主に言え!
    72  不思議な名無しさん :2023年01月14日 12:27 ID:5t57jde40*
    >>41
    貧困おっさんの方がもっと価値ないよ
    73  不思議な名無しさん :2023年01月14日 13:54 ID:P01KW8SE0*
    昔は建設現場に適当に土器投げ込んで通報してストップさせるいたずらとかあったみたいだな
    74  不思議な名無しさん :2023年01月14日 17:30 ID:Bhrd8Ovw0*
    奈良とかだとどこ掘っても何か出てくるから完全に見なかったふりしてぶっ壊してるよ
    75  不思議な名無しさん :2023年01月14日 17:33 ID:yYIvwrWe0*
    ※68
    アスペ左翼は神話はデタラメだから意味ないと言い張るのか…
    76  不思議な名無しさん :2023年01月14日 19:21 ID:9iRlT3CS0*
    ※75
    捏造に価値を認めるのはお前のような右翼くらいなんだよなぁ。
    歴史学は実証主義が原理原則だ。
    77  不思議な名無しさん :2023年01月15日 01:56 ID:vw6LRuQV0*
    不発弾放置で建設続行はさすがにやらんだろ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事