不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    89

    【閲覧注意】海の王者ホオジロザメ、シャチに肝臓だけ食われて捨てられた結果。。。。

    blacktip-1294753_640


    1: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:06:39.93 ID:V00Hg9Sf0XMAS
    サメを気絶させて襲う

    「研究者は皆、沈痛な思いだった」と、解剖を率いたホホジロザメの専門家アリソン・タウナーはブログで述べている。
    「自然は残酷だ。スクワレン豊富な肝臓だけを外科医のように切り取って、残りは打ち捨てるシャチの抜け目なさを思うと、ショックで声も出なかった」

    https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/05/post-7571.php






    2: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:06:48.74 ID:V00Hg9Sf0XMAS
    嘘やろ...

    3: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:07:01.88 ID:V00Hg9Sf0XMAS
    ホオジロザメってあのジョーズやぞ...

    8: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:07:45.84 ID:pXGDUYHAMXMAS
    ジョーズのモデルはオオメジロザメ定期

    17: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:08:43.27 ID:V00Hg9Sf0XMAS

    ちなシャチのテールアタックの威力や
    そこそこ重いアザラシをこんだけ飛ばす

    23: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:09:41.86 ID:sc6+Aqv6aXMAS
    >>17
    すげえ

    24: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:09:50.51 ID:w1CI3xl40XMAS
    >>17
    クルクルで草

    32: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:12:06.11 ID:/TJO5woP0XMAS
    >>17
    これ遊んでるんか

    257: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:44:48.11 ID:KJrHaEVtdXMAS
    >>32
    死ぬ間際の必死の抵抗で自分がケガしないようにバチボコにして瀕死にしてから食うシャチの知恵なんやとか

    52: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:14:56.90 ID:bt2sG1W00XMAS
    >>17
    うせやろ?こわ

    20: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:09:29.42 ID:V00Hg9Sf0XMAS
    サメって海で一番怖くて強いはずやろ...

    21: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:09:36.39 ID:4S19AL3B0XMAS
    シャチってサメとか鯨は襲うのになんで人間だけ食べないんや?

    55: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:15:28.69 ID:c4tY+k950XMAS
    >>21
    偏食やから味や栄養が未知な人間を食べようとしないだけや
    シャチは基本的に親から狩り方を教わった生き物しか食べん

    26: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:10:39.39 ID:DrZuIe/XHXMAS
    骨格がドラゴン定期

    34: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:12:18.44 ID:IGgsxbIV0XMAS
    シャチの天敵は存在しないからしゃーない
    ガチの頂点捕食者や
    人類が躾けせなあかん

    421: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 08:06:14.69 ID:cIU8evYm0XMAS
    まずサメは内蔵を守る肋骨が無いからシャチにしっぽビンタされただけで間違いなくお陀仏やからな
    体重はシャチの方が4~5倍重いし
    泳ぐスピードはサメ時速20~25km、シャチ65km
    おまけに頭脳や連携プレイにおいてはこれら以上の圧倒的な差やからな
    勝負にならないどころか一方的な蹂躙や

    74: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:20:04.97 ID:/f4MJqRC0XMAS
    内臓だけ狙うとはまさに海のギャング

    80: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:20:27.56 ID:UrDdSu260XMAS
    シャチの見た目ってすげえよな
    神に愛されてる

    84: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:21:14.70 ID:96G5IrSn0XMAS
    うーん…��
    no title

    no title

    94: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:22:48.81 ID:6YkUlR90dXMAS
    >>84
    シャチでかい

    365: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:57:42.09 ID:XQKAIKsTdXMAS
    >>84
    シャチ(ここで人食ったらどうなるんやろなぁ…)とか考えると怖い
    この人よく隣にいられるな

    95: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:22:58.91 ID:M8hpwRLlrXMAS
    漢字で書くと鯱やからな
    まさに海の虎よ

    101: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:23:38.31 ID:Cf0meladpXMAS
    そらね…
    no title

    109: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:24:34.31 ID:qsSrouXpaXMAS
    >>101
    やっぱ哺乳類最強だな

    124: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:26:34.67 ID:dNeyVfvf0XMAS
    >>101
    サメ、魚やん

    134: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:27:41.82 ID:dtnf7stM0XMAS
    鴨川シーワールドのシャチショーは一番前で見るのがおすすめやで

    139: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:28:25.16 ID:DoYQhRcS0XMAS
    「動物は嘘がない」とかいう感じで動物賛美する連中おるけど
    普通に嘘もつくしえげつないこともするよな
    それが自然やし

    149: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:30:24.33 ID:wsHbVdUo0XMAS
    >>139
    イルカとかイジメがあるらしいしな


    155: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:31:11.55 ID:mpUV3ofgdXMAS
    >>149
    イルカどころか金魚ですらいじめあるで
    金魚買うときは1匹か4匹以上ではないとダメらしい

    158: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:31:32.84 ID:pXGDUYHAMXMAS
    まあホホジロザメはただの魚言うてもアザラシ狩るのにどんどん学習して詰めていく賢い一面もあるで

    170: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:33:54.73 ID:91xCFAJf0XMAS
    サメとワニとトンボは数億年形が変わってないんだが奴らは最終進化型ってことなんだろうか

    174: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:34:44.38 ID:mpUV3ofgdXMAS
    >>170
    サメってそんな昔からおんの?

    180: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:35:29.91 ID:BGDP2qn60XMAS
    >>174
    死ぬほど昔からおるぞ
    原始的な魚や

    229: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:41:11.73 ID:zR8ldflEdXMAS
    シロナガスクジラ(30m150t)
    コイツが最強やろ

    235: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:41:49.05 ID:BGDP2qn60XMAS
    >>229
    食い物がしょぼ過ぎるからダメです

    285: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:48:22.21 ID:w2kDduoE0XMAS
    >>229
    そいつシャチに集団でボコられて毎回喰われてるぞ

    292: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:49:02.99 ID:f8Z+YiqbdXMAS
    >>285
    やられてるのは子供やぞ

    240: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:42:11.57 ID:XZGfE0HG0XMAS
    シャチは襲われることはないからね
    常に襲う側の強者や

    293: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:49:21.17 ID:eGEnOdxfdXMAS
    シャチって名古屋港水族館と鴨川シーワールドにしかいなくてそこにおるの死んだら二度と日本では見られへんから今のうちに見とけよ

    301: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:50:16.45 ID:JsWaJZs5dXMAS
    >>293
    繁殖以外で増やすのはもうダメなんか?

    311: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:51:17.89 ID:E3P4LluC0XMAS
    >>301
    なんか団体がうるさいらしいよ

    295: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:49:36.06 ID:zR8ldflEdXMAS
    強さ議論やとゾウとカバばっかやけどサイのパワーもやばいで

    304: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:50:48.68 ID:Q7VVBMGHdXMAS
    カバさんが1番かっこいい
    歯に鳥がとまるんだぜ

    305: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:50:49.12 ID:BthHwIm60XMAS
    サメが人間認識できるってのは意外やったな
    命救ったりするとたまに懐く個体もいるらしい


    328: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:52:23.83 ID:SpjJ6Bmn0XMAS
    >>305
    漁師が網にかかったサメ助けたら船についてきて他の魚が逃げて漁にならない話すこ

    341: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:54:07.26 ID:DoYQhRcS0XMAS
    >>328

    350: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:55:15.12 ID:hIb83Ojj0XMAS
    >>328
    昔話みたい

    369: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:58:20.10 ID:DKdOgqfs0XMAS
    シャチ「釣りしたろ!」
    no title

    375: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:58:58.17 ID:9wi1hPHM0XMAS
    >>369
    ワイより賢いやん

    377: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:59:09.77 ID:lpEW2cOI0XMAS
    >>369
    かわよ

    401: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 08:02:32.75 ID:B9Im/brp0XMAS
    >>369
    このシャチ普通に餌もらっとるんやろ
    ただの猟奇犯罪者やん

    412: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 08:05:17.75 ID:cfMeKDRy0XMAS
    >>401
    たまにはチキンの気分になったんやろ

    414: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 08:05:36.07 ID:mpUV3ofgdXMAS
    イカよりタコの方が強そうだよな

    引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608847599/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年01月16日 23:08 ID:MuBP1MYK0*
    でも海で出会って失神する自信あるのはホオジロザメだよね
    2  不思議な名無しさん :2023年01月16日 23:20 ID:.qTZlD8e0*
    誤:ホオジロザメ
    正:ホホジロザメ
    3  不思議な名無しさん :2023年01月16日 23:24 ID:CO6xoGz20*
    >>1
    シャークアタックなら場所に寄っては即死に近いが、シャチには弄ばれるぞ
    何度か水中で拷問されて、深海まで引きずり込まれてそのままポイよ
    4  不思議な名無しさん :2023年01月16日 23:28 ID:Xv7TgMuP0*
    サイのパワー凄いぞ!
    動画『………』

    視聴ワイ(走ってるだけで何がパワー?)
    5  不思議な名無しさん :2023年01月16日 23:30 ID:MjbA2PHT0*
    シャークに触るようなことしたんだろうか?
    サメだけに
    6  不思議な名無しさん :2023年01月16日 23:32 ID:q2cCPCjZ0*
    >>1

    というかシャチ全体としては絶滅寸前の雑魚だから会おうにも会えない
    7  不思議な名無しさん :2023年01月16日 23:32 ID:cTGwagHv0*
    海は大昔からシャチの天下でホホジロザメが王者だったことないやろ

    須磨の水族館に来年シャチ来るとかで楽しみ
    8  不思議な名無しさん :2023年01月16日 23:37 ID:BOmcEG7y0*
    >>6
    人間がいなかったらそう簡単に絶滅しなかったであろう生物だがな
    9  不思議な名無しさん :2023年01月16日 23:38 ID:qkp5m92Z0*
    シャチが人間を襲わないのは人間に手を出すと報復されるのを理解してるからだって本当?
    10  不思議な名無しさん :2023年01月16日 23:41 ID:2IL.nZTu0*
    シャチは単独でも最強なのに群れで行動するとかヤバすぎ
    11  不思議な名無しさん :2023年01月16日 23:43 ID:ahxFPm210*
    肝油ドロップが泳いでたから食べただけなんだよなぁ
    12  不思議な名無しさん :2023年01月16日 23:45 ID:MjbA2PHT0*
    大阪の盗難者で逃走して射殺された奴ガチクズだったみたいだな
    過去に警察官に対する殺人未遂で逮捕されたり、盗難した車の中から覚醒剤らしきものと他人名義のクレカ十数枚見つかったらしいし
    13  不思議な名無しさん :2023年01月16日 23:46 ID:3.0pmfKk0*
    夢のあるサイズ感過ぎる
    14  不思議な名無しさん :2023年01月16日 23:46 ID:li0dADBE0*
    内臓一つだけで腹は膨らまんやろ
    どれだけ食うんや?
    15  不思議な名無しさん :2023年01月16日 23:59 ID:NRGImJRL0*
    カイオーガとサメハダーくらいの差あるやろ
    16  不思議な名無しさん :2023年01月17日 00:00 ID:GMnt1aqA0*
    >>5
    目がサメたわ
    17  不思議な名無しさん :2023年01月17日 00:05 ID:GX3SLGqa0*
    シャチ(中国)定期

    って書こうと思ったけどいつものgif無かったわ
    18  不思議な名無しさん :2023年01月17日 00:09 ID:X8m.muyS0*
    なんも新しい情報がないスレ
    19  不思議な名無しさん :2023年01月17日 00:12 ID:0E04.GUu0*
    >>6
    ホホジロザメももっとやべえ状態やろ
    20  不思議な名無しさん :2023年01月17日 00:12 ID:c1Vfv7tU0*
    クジラ食うって言うけど成体のオスだと基本は無理
    シロナガスクジラはもとより血の気の荒いオスのマッコウクジラ相手だと尻尾のひとふりで群れが壊滅させられる上にシャチがダメージ与える手段がない
    対クジラに特効って言われてる窒息作戦も体がでかすぎて通じない
    勝てるのは子供か比較的小型で攻撃性の低い個体のメス
    21  不思議な名無しさん :2023年01月17日 00:14 ID:lnBgTAhV0*
    >>9
    人間は自分よりでかくて重い鉄の塊(船)を操る生き物だと理解してるからね
    そりゃ襲う気なんて起きないわ
    22  不思議な名無しさん :2023年01月17日 00:14 ID:Pn2W7A7t0*
    やっぱサメは肝に栄養があるんやな
    23  不思議な名無しさん :2023年01月17日 00:21 ID:2ISR8umU0*
    サメのヒレだけ取って捨てる人間酷いって話あるけど、自然界でもシャチが同じことしてるんだな
    24  不思議な名無しさん :2023年01月17日 00:28 ID:cWyUcXZL0*
    鯱もわざわざリスク負ってデカい鯨には滅多に手を出さんでしょ
    ただ自然界で勘違いされがちなのは、○○対△△は絶対○○が強い、みたいな理論は存在しないってことよね
    個体差で勝ったり負けたりするよ
    25  不思議な名無しさん :2023年01月17日 00:35 ID:mEzG2EGP0*
    >>11
    美味しいもんね。幼稚園の帰りの会の時に2つもらって食べたの思い出す。
    26  不思議な名無しさん :2023年01月17日 00:45 ID:4LL2HxCe0*
    尻尾で攻撃ってムズくね?
    相手の目の前で回転アタックするのか、腹に潜り込んで下から叩くのか
    27  不思議な名無しさん :2023年01月17日 00:49 ID:yfyZfVob0*
    >>20
    良かったマッコウ先生最強派が居た。
    28  不思議な名無しさん :2023年01月17日 00:50 ID:r4oELAUO0*
    >>24
    鯨に突貫して肉抉って食おうとするダルマザメって命知らずの深海サメは居る
    29  不思議な名無しさん :2023年01月17日 01:09 ID:vPA4cYBj0*
    >>9
    人間が美味そうに見えないとか?餌というより謎の生き物って認識で好奇心が勝るとか?
    野生のシャチがカヌーに乗ってる人間やサーファーと一緒に泳いだり観察するみたいだし
    30  不思議な名無しさん :2023年01月17日 01:17 ID:Iaim3zAw0*
    >34: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 07:12:18.44 ID:IGgsxbIV0XMAS
    >シャチの天敵は存在しないからしゃーない
    >ガチの頂点捕食者や
    >人類が躾けせなあかん

    わからせおじさん出番ですヨ
    31  不思議な名無しさん :2023年01月17日 01:43 ID:wiRfhxEW0*
    海の王者は初めからシャチ
    サメでは無いから何も不思議では無い
    32  不思議な名無しさん :2023年01月17日 01:49 ID:.ro6lwXk0*
    軟骨魚類と哺乳類じゃ骨格の強靭さがまるで違うからなあ。
    JAWS2だとシャチを殺してたけど、
    基本的にシャチが圧倒的に強い。
    33  不思議な名無しさん :2023年01月17日 01:51 ID:JOoNLSoB0*
    >>5
    おジョーズ
    34  不思議な名無しさん :2023年01月17日 01:58 ID:J0hYnzZk0*
    >>26
    陽動と誘導してる奴と海底から急上昇して蹴り上げる奴の2段構えちゃう?
    35  不思議な名無しさん :2023年01月17日 02:23 ID:fT.73qPQ0*
    シャチは神戸に出来る新しいスマスイに導入されるみたいやで
    関西で見られる所が増えます
    36  不思議な名無しさん :2023年01月17日 02:52 ID:JWzIYyoa0*
    シャチは賢いから人間を襲わない、餌だと認識してないとか聞き飽きたわ
    水族館の小さいシャチやなく外洋に生息しとるクラスは人間襲うし食うやろ
    ただシャチだと断定できる証拠がないだけや
    37  不思議な名無しさん :2023年01月17日 03:20 ID:xBbrwI6E0*
    スクワレンのために狩られるとか救われんな…
    38  不思議な名無しさん :2023年01月17日 04:43 ID:N9GLx..f0*
    >>20
    百獣の王ライオンも子供や弱ったアフリカゾウを狩るからね
    最盛期で群れの中にいるうちは基本的に捕食対象にはされないけど強さでいえば大きいものには劣るし群れごと蹴散らされることもある
    39  不思議な名無しさん :2023年01月17日 06:22 ID:HozWoNyH0*
    グレダ「シャチは恥を知れ」
    40  不思議な名無しさん :2023年01月17日 06:47 ID:cijV.kYN0*
    あいつらゴムみたいな身体してるもんな
    あんな塊が猛スピードでつっこんできたらそら無理よ
    41  不思議な名無しさん :2023年01月17日 07:54 ID:I.QHqJsm0*
    「○○より☓☓の方が強いで」
    「☓☓より▲▲の方が強いで」
    じゃあなんで、地球は▲▲でいっぱいにならんのや?
    ○○より☓☓より強いなら、なんでも食って殖えられるはずやろ?
    42  不思議な名無しさん :2023年01月17日 08:00 ID:YUKMpTsr0*
    >>5
    君たちが好きだ‼
    43  不思議な名無しさん :2023年01月17日 08:14 ID:lBlQWqsg0*
    >>5,16,33
    くっそこんなのでw・・・笑ったわ。
    44  不思議な名無しさん :2023年01月17日 08:16 ID:.nbvJ9o80*
    >>35
    増やすの完全不可能な訳ではないのか
    良かった
    ラッコ以外にも子供の頃から見てたのにもう会えなくなるかもしれないのがいたのか…とちょっと残念に思ってたとこだから一安心
    45  不思議な名無しさん :2023年01月17日 08:21 ID:EM4efa690*
    >>8
    言うても生態系のトップは環境変化に弱くて絶滅しやすいポジやからな。
    相当脆いやろ。
    46  不思議な名無しさん :2023年01月17日 08:27 ID:EM4efa690*
    >>35
    もう何年も行っとらんかったけど、あそこそんなスペースあったやろか?
    全体的に造り直すくらいの勢いなんか。
    47  不思議な名無しさん :2023年01月17日 08:39 ID:oUK2sLZz0*
    >>29
    シャチがいるような場所でカヌーやサーフィンする人間強すぎる
    48  不思議な名無しさん :2023年01月17日 08:41 ID:oUK2sLZz0*
    >>46
    改築してるで
    49  不思議な名無しさん :2023年01月17日 09:16 ID:.nt2qSPc0*
    >>2
    動物ものはスレタイ読むだけでも落ち込むからやめてほしい
    50  不思議な名無しさん :2023年01月17日 10:03 ID:GHw8BCqR0*
    シャチ「なら、ワイが王者やないか」
    51  不思議な名無しさん :2023年01月17日 10:09 ID:jhv.IOL10*
    新鮮レバ刺しだけ抜き取り定期
    52  不思議な名無しさん :2023年01月17日 13:10 ID:sPMNYbet0*
    シャチの何がタチ悪いって単体の身体能力も海中最強クラスなのに知性も海中生物では最高クラスに高く、仲間内で会話して隊列組んで狩りをしたり仲間を守ったりと戦術能力も高いこと
    クジラだってタイマンなら返り討ちに会う可能性が高いって言われてるだけで、実際には集団で襲って狩ってたりする
    逆にクジラには手を出さずに雑魚専なグループもある
    要するに適応能力が非常に高く、唯一の天敵が人類(が出すゴミや化学物質)だけと言われる地球最強の野生動物
    53  不思議な名無しさん :2023年01月17日 15:33 ID:.QHrZTUj0*
    >>37
    やるやん
    54  不思議な名無しさん :2023年01月17日 15:37 ID:PZmiQ0zN0*
    何度もトレーナーを溺死させたサイコパスシャチもいたけどな
    55  不思議な名無しさん :2023年01月17日 16:44 ID:ciDIjbAB0*
    サメはシャチどころかイルカにも負けるからな
    イルカの群れが居る海域にはサメは寄り付かない
    56  不思議な名無しさん :2023年01月17日 20:44 ID:W2XAmFAw0*
    記事がサメ目線で語っているのがおかしい。
    57  不思議な名無しさん :2023年01月17日 21:02 ID:ODGh2Iiv0*
    骨格みると納得しかないな…………。
    こりゃ、アザラシがぶっ飛ぶ一撃を受けたら終わるわ。
    58  不思議な名無しさん :2023年01月17日 21:26 ID:W0DdIXKT0*
    シャチのティリクム

    1人目 観客の目前で水族館の女性職員を水中引きずり込み溺死させる。犯行に加わったシャチはティリクム含め3頭。

    2人目 男性の死体を背中に乗せているところを職員に発見される。死亡した男性は営業時間外の水族館に不法侵入していた。

    3人目 再び観客の目前で水族館の女性職員を水中引きずり込み溺死させる。

    その後、感染症にかかり逝去。
    59  不思議な名無しさん :2023年01月17日 21:46 ID:5B5tjY0.0*
    アザラシさん30mも弾き飛ばされてる
    すごいわ
    60  不思議な名無しさん :2023年01月17日 23:34 ID:YdM.a0nR0*
    水族館の危機感のないシャチを飼いならした気になってる女職員が喰われるのはざまあとしか思わんなあ
    61  不思議な名無しさん :2023年01月18日 00:02 ID:p2dQGHaR0*
    シャチんなんてゴンドウクジラの大群が来たら逃げる雑魚じゃん
    62  不思議な名無しさん :2023年01月18日 08:45 ID:wrtsUt.20*
    ほんまスクワレンちゅうことや
    63  不思議な名無しさん :2023年01月18日 09:26 ID:KNbwN.GZ0*
    最近のシャチショーって、飼育員さんが
    めっちゃよーしよしするから可愛いぞ
    64  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:17 ID:LQPs.Ynk0*
    考古学上どう考えてるも好物のワニガメを探そうとしてるのが
    サメなのでそれだけを食べさせなくてもならない
    65  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:26 ID:LQPs.Ynk0*
    500年の寿命などどう考えても死ねないからだ
    66  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:53 ID:LQPs.Ynk0*
    船に乗り上がりバキバキかみぐだきくサメだが好物を探す
    67  不思議な名無しさん :2023年01月18日 15:06 ID:LQPs.Ynk0*
    ワニガメはちょうど駆除する対象になっている
    サメから逃れて生きれたがやはりまだまだ狙われるのだから
    上手くできているワニガメよりもサメがまだ必要性がある
    68  不思議な名無しさん :2023年01月18日 15:11 ID:LQPs.Ynk0*
    命を狙うがわのほうが命を狙われるがわより必要だったという
    やはり一見うなずけない論理が要するに
    ありえる
    要するに
    69  不思議な名無しさん :2023年01月18日 15:16 ID:LQPs.Ynk0*
    ニシオンデンザメとやら
    70  不思議な名無しさん :2023年01月18日 15:28 ID:LQPs.Ynk0*
    一方でシャチはサメがいるから大人しいとなれる
    サメはワニガメだけを食べさせたい
    軟骨魚類らしいのではないかいくらでも育っていって
    71  不思議な名無しさん :2023年01月18日 18:32 ID:LQPs.Ynk0*
    食べさせたら大きく育つやつと言えば何か
    72  不思議な名無しさん :2023年01月18日 18:35 ID:LQPs.Ynk0*
    駆除されるべき害のある動物が増えすぎることは
    それを好物にしてる生き物がいないのかで見てみたい
    73  不思議な名無しさん :2023年01月18日 18:43 ID:LQPs.Ynk0*
    サメはくすぐられる何かを食べたいというかやはり
    あれはワニガメではないかウミガメもだがやはり見つからないしまだ柔らかいから
    あれでは満たされないストレスが増して寿命が伸びると見た
    74  不思議な名無しさん :2023年01月18日 18:46 ID:LQPs.Ynk0*
    硬すぎる好物をたくさん食べてサメが体内から
    食べた何かが腹から突き出た姿でも絵になる
    かなりさまになる平然とそれでも生きて泳いでたりしたら
    75  不思議な名無しさん :2023年01月18日 18:56 ID:LQPs.Ynk0*
    瞬く間にサメがシャチより大きくなってくれたらいいのだが
    恐竜を超える発想ならあまり受け入れられたら天災が来る
    76  不思議な名無しさん :2023年01月18日 19:01 ID:LQPs.Ynk0*
    普通にイルカなどは餌やりかしらんがパクパクと魚を口に投げ入れたりするシーンだが
    サメなどに実はそれをしたくはなる
    サメなら実に破壊をする対象を選ばないくらい
    裂けた肌から突き出たままでも生きれるのではないかという期待がある
    77  不思議な名無しさん :2023年01月18日 19:31 ID:LQPs.Ynk0*
    食べすぎてお腹が裂けてもサメは平然と生きていると仮定したくなるえぐいさまになる
    78  不思議な名無しさん :2023年01月18日 19:44 ID:LQPs.Ynk0*
    植物の場合も食して来たりする関係の生き物が寿命が伸びたのはその植物を好物にしてる何かと関係あることに仮定した
    79  不思議な名無しさん :2023年01月18日 19:53 ID:LQPs.Ynk0*
    海の中で生きている魚であっても陸上の植物を好物に
    していることになる植物はそれを逃れて生きてることになる
    80  不思議な名無しさん :2023年01月18日 20:00 ID:LQPs.Ynk0*
    例えばウツボなどがウニを食べようとしてかなり痛い目に合う
    それでも繰り返しやめない
    あれはサボテンという植物が本当はウツボの好物ということのようになりえる
    81  不思議な名無しさん :2023年01月19日 00:23 ID:CoeqanA30*
    ライオンやトラの好物はだが案外シャチかもしれない
    この場合シャチばかりを食べたらどんどん大きく育つことになる
    82  不思議な名無しさん :2023年01月19日 00:32 ID:CoeqanA30*
    とは言え巨大化の実績を考慮してひとまずサメかイリエワニくらいでしか通用しないと見てる
    これらがどうも疑われるある特種な共通の感覚で食べるか食べないかで生かされてる感じもするからよけい想われてほしい
    83  不思議な名無しさん :2023年01月19日 01:53 ID:CoeqanA30*
    植物の寿命も自分たちを好物にしていた何らかの生き物に
    打ち勝った証と仮定した
    あれだけ長大すぎる寿命の植物なのは変すぎる
    近くで化石かなんか出やすいみたいなものがありはしないかで面白い
    84  不思議な名無しさん :2023年01月19日 18:35 ID:CoeqanA30*
    クマやゾウなどのあの大きさは何なのかというと
    食べているものであんなに大きくなれるわけないので
    やはり好物だけを食べることでは好物巨大化理論通りなのだ
    85  不思議な名無しさん :2023年01月24日 10:18 ID:7sZzX1O.0*
    >>75
    モササウルスはティラノサウルス喰い殺した
    シャチはクマやライオンやトラ喰い殺す
    メガロドンはティラノサウルス真っ二つに切断しクマやライオンやトラを丸呑みする
    86  不思議な名無しさん :2023年02月17日 17:43 ID:woipG2.K0*
    連投コメマン湧きすぎてやべーな
    87  不思議な名無しさん :2023年02月25日 15:26 ID:U9CHYWYp0*
    アザラシは種類にもよるけど重いやつは数トンレベルの重さだから
    子供のアザラシであっても余裕で成人男性くらいの重さはある
    それがテールアタックで上に25メートル近くも吹っ飛ばされるってこと考えたら、そうとうスピードだした自動車に衝突されて吹っ飛ばされるくらいの衝撃はある
    つまりこんなもん人間なら気絶どころか即死レベルのアタック
    マジでシャチ最強すぎる
    88  不思議な名無しさん :2023年02月27日 20:14 ID:3T7xHaeC0*
    神戸にもシャチ来ると聞いたけど、無理なんか?
    89  不思議な名無しさん :2023年03月08日 22:18 ID:CR.ZWsQK0*
    人間だってサメのヒレだけ切り取って捨てたりするぞ。残酷さじゃシャチに負けてない。負けてたまるか

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事