8: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:22:36.61 ID:DHPF3q6Rr
本場のサーモンって色違うんか?
13: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:23:28.41 ID:y8N4pu1U0
>>8
海外の寿司屋でサーモン頼んだらクッソドギツイ色の出てきてビビるで
724: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 02:40:07.07 ID:lHe0A7TE0
725: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 02:40:49.89 ID:CD9BsCVG0
>>724
こっちのほうが好きだな
755: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 02:50:32.59 ID:JHZ4Dgiw0
>>724
これ意外に上手いんだよな
12: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:23:23.13 ID:b0e91e1Y0
ググったらマジで草
35年くらい前まではサーモンの寿司ってなかったんやな
652: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 02:11:41.11 ID:gmtJ2Bfw0
>>12
いつの間にかマグロ抜いて人気ナンバーワンになったの隔世の感ありますわ
ワシの若い頃は右も左もマグロ食っとったのにな
656: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 02:12:52.82 ID:/ImXfRMe0
>>652
値段そこそこでそこそこ食べられるネタなんだろうな
食べる習慣ないから分からんわ
生サーモンをレモン添えでならよく食べるけど
15: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:23:48.67 ID:/KTZI1+J0
サーモン炙ったら世界変わるよな
うめすぎる
114: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:37:14.68 ID:BTeEMPAF0
ノルウェー産サーモンって文字だけでうまそう
21: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:24:00.71 ID:o9z+ErZY0
え?サーモンと鮭って違うの?
597: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 01:55:05.63 ID:xgbL6FRTa
22: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:24:09.95 ID:l6Y7v91Qp
なおチリさんの方が安い模様
26: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:25:14.57 ID:8wjH8BFp0
寿司だけサーモンって呼ぶの違和感ある
31: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:26:09.54 ID:Saj038sd0
スモークサーモン好き
37: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:27:22.96 ID:5z3dvluuM
日本より他のアジア圏のサーモン好きは異常やわ
台湾の友達が沖縄に来て公設市場でサーモン食ってた
台湾で食うのと沖縄で食うのと何が変わるねん
39: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:27:57.69 ID:y8N4pu1U0
48: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:29:08.68 ID:daSX/jFS0
>>39
タレ塗っとるがな
52: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:29:32.01 ID:Xp+iFsmU0
>>39
普通にうまそう
59: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:31:03.00 ID:5z3dvluuM
>>39
これ台北の三昧食堂か?懐かしい
脂っこいネタが大きすぎてしんどかった
44: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:28:51.44 ID:3EPOvar00
サーモンが流行った理由は値段やろ
56: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:30:33.66 ID:/O7OkHs50
>>44
値段と量のコスパが抜群
味に大差が無い
これやね
57: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:30:53.34 ID:aecBi6j80
サーモン寿司→美味い
炙りサーモン→美味い
サーモンのムニエル→美味い
完璧すぎん?
60: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:31:22.04 ID:hEMOVUem0
国産サーモンってある?
64: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:31:49.61 ID:/O7OkHs50
72: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:32:18.35 ID:hEMOVUem0
>>64
ノルウェーとかチリと味違うん?
84: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:33:12.78 ID:/O7OkHs50
>>72
トラウトとは全然違うけど
アトランティックとは大差無い
65: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:31:53.72 ID:AUY3derO0
サーモンフライが一番旨い
69: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:32:04.71 ID:4+zp5wII0
駐日ノルウェー大使館に水産参事官という他の国にはない肩書きを持った人間がいるな
これ半分魚屋だろ
77: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:32:50.17 ID:lQZegOBXd
ノルウェーの漁業とか半分国営みたいなもんやろ
クッソ大規模にやって効率化成功してるのやろ
75: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:32:40.33 ID:MvBBFp4y0
サケとシャケとサーモンどう違うの?
274: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:58:26.92 ID:dQMrorOV0
>>75
シャケ・・・川に戻って来る奴を捕まえる
サーモン・・・海で養殖してる
ちなここでいうサーモンはアトランティックサーモンや
スーパーのパックにもちゃんと書いてるぞ
78: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:32:50.40 ID:aecBi6j80
銀ジャケや紅鮭がサーモンに勝ってるとこある?
422: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 01:18:57.83 ID:F7KHt9Ld0
>>78
諏訪湖で釣れる
81: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:32:58.21 ID:1gA09V4q0
企業努力やなあ
79: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:32:54.37 ID:VUlg0E9j0
サーモンはマヨネーズつけると化ける
96: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:34:41.51 ID:QS4/PVIa0
回転寿司で炙りチーズサーモンしか食わんから感謝しとる
42: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:28:28.35 ID:RuFS30JU0
いつからあるんやろな
90年代末期にはあった気がする
99: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:35:22.14 ID:Umfxbaqh0
101: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:35:26.64 ID:CfLkDJoBd
ちなみにノルウェーのサバもヤバいで
神や
122: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:39:04.66 ID:OAifF8BAa
>>101
元々鯖いっぱい取れるから日本に売りに来たんだよな
103: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:35:32.14 ID:4+zp5wII0
104: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:35:36.33 ID:JEsBFEOLM
ノルウェーは鮭食わんの?
遠い国まで遥々売りに来てなんのメリットあるんや
116: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:37:42.77 ID:5z3dvluuM
>>104
ノルウェーって兵庫県ぐらいの人口しかおらん
市場が無いから他国で売るんや
126: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:39:26.26 ID:e5/GaT60M
>>104
養殖技術発展して調子に乗って大量に作ったら大量に余ったんや
そんで担当者に「お前この冷凍サーモンの在庫どうにかしろ」って無茶振りして
そいつが「魚食うつったら日本人やろ」からの>>1や
137: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:40:47.82 ID:AzLMgalld
>>126
有能で草
105: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:35:40.48 ID:k7TeoGKZ0
107: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:35:49.89 ID:lQZegOBXd
サーモンの癖のエッジが全然気にならんのはノルウェー人に脳を破壊されたから7日
109: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:36:12.55 ID:cGyq0PxU0
江戸時代の人らもサーモンあったら食ってたよね
119: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:38:20.44 ID:aecBi6j80
>>109
当時は赤身が良くてトロとかの脂ものは嫌われてたらしいからサーモンもそんなに人気でないんちゃう
413: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 01:17:07.05 ID:pq9MOedu0
>>109
サーモンというか鮭なら戦国大名の最上義光がしょっちゅう食ってたで
112: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:36:35.61 ID:lJBMuixWa
サーモンの元の色どんなもんなん
123: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:39:06.16 ID:NIc6Nr//a
124: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:39:22.26 ID:/2hdMNgO0
でもこれまで食った中で一番うまい鮭はワシントン州のやつやわ
雨季になると鮭が道に溢れるくらいおるらしい
143: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:41:43.53 ID:cGyq0PxU0
>>124
そのまま焼いて食うんか?
174: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:46:01.43 ID:/2hdMNgO0
130: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:39:32.89 ID:dTs1e6Sp0
27: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:25:18.30 ID:KBAZEGeB0
回転寿司行っても半分はサーモン系食っとるわ
76: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:32:41.81 ID:k2aHKfIF0
回り回って外国でいちにを争う寿司ネタに
132: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:39:49.27 ID:0XXVPn8w0
寿司が世界的に人気になったのもサーモンの貢献がデカい
9: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:22:37.79 ID:y8N4pu1U0
ノルウェー人とかいう現代寿司の父
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673623254/