不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    56

    【朗報】ノルウェー人「日本に鮭を売り込みたいなぁ…せやっ!」→

    animal-ga047c3ba0_640


    1: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:20:54.03 ID:WQ7VjCqc0
    謎のノルウェー人「なぁ鮭買わんか!?うまいで!」

    日本人「鮭って焼き鮭くらいしか調理法ないしいらんわ」
    謎のノルウェー人「…これは鮭じゃなくてサーモンっていうオシャレな魚やで!」

    日本人「サーモン言っても結局焼いたら焼き鮭やんいらんわ」
    謎のノルウェー人「…君たち生魚好きやん!サーモンは生で食べる魚なんやで!サーモン寿司爆誕や!」

    日本人「生のサーモンって身の色がドギツイしキモいからいらんわ」
    謎のノルウェー人「…日本用のサーモンだけ餌変えて色変えたるで!ほら美味しそうな色やろ!?」
    日本人「しゃーない、そんな言うなら買ったるわ」



    日本人「サーモン寿司うめえええええええ!寿司と言ったらサーモンだよね!!」
    謎のノルウェー人「(ニッコリ)」

    2: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:21:03.27 ID:WQ7VjCqc0
    あたまいい

    3: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:21:12.92 ID:WQ7VjCqc0
    おまえらノルウェーじんにかんしゃしとけよ

    6: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:22:27.53 ID:Fhz+fa5P0
    ええやんええやん






    8: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:22:36.61 ID:DHPF3q6Rr
    本場のサーモンって色違うんか?

    13: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:23:28.41 ID:y8N4pu1U0
    >>8
    海外の寿司屋でサーモン頼んだらクッソドギツイ色の出てきてビビるで

    724: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 02:40:07.07 ID:lHe0A7TE0
    >>13
    no title

    no title

    no title

    no title

    ちょっと調べたけどサーモン愛が重いな

    725: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 02:40:49.89 ID:CD9BsCVG0
    >>724
    こっちのほうが好きだな

    755: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 02:50:32.59 ID:JHZ4Dgiw0
    >>724
    これ意外に上手いんだよな

    12: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:23:23.13 ID:b0e91e1Y0
    ググったらマジで草
    35年くらい前まではサーモンの寿司ってなかったんやな

    652: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 02:11:41.11 ID:gmtJ2Bfw0
    >>12
    いつの間にかマグロ抜いて人気ナンバーワンになったの隔世の感ありますわ
    ワシの若い頃は右も左もマグロ食っとったのにな

    656: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 02:12:52.82 ID:/ImXfRMe0
    >>652
    値段そこそこでそこそこ食べられるネタなんだろうな
    食べる習慣ないから分からんわ
    生サーモンをレモン添えでならよく食べるけど

    15: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:23:48.67 ID:/KTZI1+J0
    サーモン炙ったら世界変わるよな
    うめすぎる

    114: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:37:14.68 ID:BTeEMPAF0
    ノルウェー産サーモンって文字だけでうまそう

    21: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:24:00.71 ID:o9z+ErZY0
    え?サーモンと鮭って違うの?

    597: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 01:55:05.63 ID:xgbL6FRTa
    >>21
    違う、鮭は寄生虫がいて生で食べれんねん、サーモンは養殖やから寄生虫の心配なく生で食べれるねん

    「鮭」と「サーモン」の違い
    https://www.hyponex.co.jp/yasai_daijiten/column/column-5983

    22: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:24:09.95 ID:l6Y7v91Qp
    なおチリさんの方が安い模様

    26: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:25:14.57 ID:8wjH8BFp0
    寿司だけサーモンって呼ぶの違和感ある

    31: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:26:09.54 ID:Saj038sd0
    スモークサーモン好き

    37: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:27:22.96 ID:5z3dvluuM
    日本より他のアジア圏のサーモン好きは異常やわ
    台湾の友達が沖縄に来て公設市場でサーモン食ってた
    台湾で食うのと沖縄で食うのと何が変わるねん

    39: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:27:57.69 ID:y8N4pu1U0
    日本以外のサーモン
    no title

    no title

    no title

    48: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:29:08.68 ID:daSX/jFS0
    >>39
    タレ塗っとるがな

    52: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:29:32.01 ID:Xp+iFsmU0
    >>39
    普通にうまそう

    59: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:31:03.00 ID:5z3dvluuM
    >>39
    これ台北の三昧食堂か?懐かしい
    脂っこいネタが大きすぎてしんどかった

    44: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:28:51.44 ID:3EPOvar00
    サーモンが流行った理由は値段やろ


    56: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:30:33.66 ID:/O7OkHs50
    >>44
    値段と量のコスパが抜群
    味に大差が無い

    これやね

    57: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:30:53.34 ID:aecBi6j80
    サーモン寿司→美味い
    炙りサーモン→美味い
    サーモンのムニエル→美味い

    完璧すぎん?

    60: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:31:22.04 ID:hEMOVUem0
    国産サーモンってある?

    64: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:31:49.61 ID:/O7OkHs50
    >>60
    信州サーモン

    信州サーモンってな~に?
    https://www.pref.nagano.lg.jp/suisan/jisseki/salmon/salmon.html

    72: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:32:18.35 ID:hEMOVUem0
    >>64
    ノルウェーとかチリと味違うん?

    84: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:33:12.78 ID:/O7OkHs50
    >>72
    トラウトとは全然違うけど
    アトランティックとは大差無い

    65: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:31:53.72 ID:AUY3derO0
    サーモンフライが一番旨い

    69: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:32:04.71 ID:4+zp5wII0
    駐日ノルウェー大使館に水産参事官という他の国にはない肩書きを持った人間がいるな
    これ半分魚屋だろ

    77: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:32:50.17 ID:lQZegOBXd
    ノルウェーの漁業とか半分国営みたいなもんやろ
    クッソ大規模にやって効率化成功してるのやろ

    75: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:32:40.33 ID:MvBBFp4y0
    サケとシャケとサーモンどう違うの?


    274: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:58:26.92 ID:dQMrorOV0
    >>75
    シャケ・・・川に戻って来る奴を捕まえる
    サーモン・・・海で養殖してる

    ちなここでいうサーモンはアトランティックサーモンや
    スーパーのパックにもちゃんと書いてるぞ

    78: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:32:50.40 ID:aecBi6j80
    銀ジャケや紅鮭がサーモンに勝ってるとこある?

    422: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 01:18:57.83 ID:F7KHt9Ld0
    >>78
    諏訪湖で釣れる

    81: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:32:58.21 ID:1gA09V4q0
    企業努力やなあ

    79: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:32:54.37 ID:VUlg0E9j0
    サーモンはマヨネーズつけると化ける

    96: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:34:41.51 ID:QS4/PVIa0
    回転寿司で炙りチーズサーモンしか食わんから感謝しとる

    42: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:28:28.35 ID:RuFS30JU0
    いつからあるんやろな
    90年代末期にはあった気がする

    99: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:35:22.14 ID:Umfxbaqh0
    サーモン寿司って95年からなん!?

    なぜノルウェーなしでサーモンの寿司は生まれなかったのか?〜こってり編〜
    https://norr.jp/salmonsushi-details/

    101: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:35:26.64 ID:CfLkDJoBd
    ちなみにノルウェーのサバもヤバいで
    神や

    122: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:39:04.66 ID:OAifF8BAa
    >>101
    元々鯖いっぱい取れるから日本に売りに来たんだよな

    103: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:35:32.14 ID:4+zp5wII0
    日本「サバが不漁やなあ・・ぜんぜんとれへん」
    ??「いくらでも売るぞ」シュバババ

    テレ朝ニュース
    https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000282847.html

    104: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:35:36.33 ID:JEsBFEOLM
    ノルウェーは鮭食わんの?
    遠い国まで遥々売りに来てなんのメリットあるんや

    116: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:37:42.77 ID:5z3dvluuM
    >>104
    ノルウェーって兵庫県ぐらいの人口しかおらん
    市場が無いから他国で売るんや

    126: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:39:26.26 ID:e5/GaT60M
    >>104
    養殖技術発展して調子に乗って大量に作ったら大量に余ったんや
    そんで担当者に「お前この冷凍サーモンの在庫どうにかしろ」って無茶振りして
    そいつが「魚食うつったら日本人やろ」からの>>1

    137: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:40:47.82 ID:AzLMgalld
    >>126
    有能で草

    105: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:35:40.48 ID:k7TeoGKZ0
    ノルウェー水産物審議会 2021年水産物年間輸出統計の実績を発表
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000068035.html

    サーモントラウト
    <全体の輸出量・額>
    ●2021年総輸出量:6.3万トン 前年比12%減
    ●2021年総輸出額:40.4億NOK(515.9億円)前年比5%増
    <日本への輸出量・額>
    ●2021年輸出量:5,682トン 前年比25%増
    ●2021年輸出額:4.5億NOK(57.5億円)前年比37%増

    107: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:35:49.89 ID:lQZegOBXd
    サーモンの癖のエッジが全然気にならんのはノルウェー人に脳を破壊されたから7日

    109: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:36:12.55 ID:cGyq0PxU0
    江戸時代の人らもサーモンあったら食ってたよね

    119: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:38:20.44 ID:aecBi6j80
    >>109
    当時は赤身が良くてトロとかの脂ものは嫌われてたらしいからサーモンもそんなに人気でないんちゃう

    413: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 01:17:07.05 ID:pq9MOedu0
    >>109
    サーモンというか鮭なら戦国大名の最上義光がしょっちゅう食ってたで

    112: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:36:35.61 ID:lJBMuixWa
    サーモンの元の色どんなもんなん

    123: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:39:06.16 ID:NIc6Nr//a
    >>112
    元は白身魚

    「サーモン」のオレンジ色は本来の色ではない?!
    https://mensedge.net/l00886/

    124: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:39:22.26 ID:/2hdMNgO0
    でもこれまで食った中で一番うまい鮭はワシントン州のやつやわ
    雨季になると鮭が道に溢れるくらいおるらしい

    143: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:41:43.53 ID:cGyq0PxU0
    >>124
    そのまま焼いて食うんか?

    174: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:46:01.43 ID:/2hdMNgO0
    >>143
    ワシントン州の名産品「サーモン(鮭)
    https://www.junglecity.com/eat/eat-more/washington-specialty-goods-salmon

    焼いたりするほかに寿司や刺身にもしとるみたいやな
    ワイは普通に塩鮭にして食べた

    130: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:39:32.89 ID:dTs1e6Sp0
    エストニアも日本へサーモン売り込んでるぞ
    元大関の把瑠都が広告塔になって「バルトサーモン」って名前で

    元大関の把瑠都さんがエストニア産品PR
    http://www.mutusinpou.co.jp/news/2020/02/58663.html

    27: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:25:18.30 ID:KBAZEGeB0
    回転寿司行っても半分はサーモン系食っとるわ

    76: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:32:41.81 ID:k2aHKfIF0
    回り回って外国でいちにを争う寿司ネタに

    132: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:39:49.27 ID:0XXVPn8w0
    寿司が世界的に人気になったのもサーモンの貢献がデカい

    9: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 00:22:37.79 ID:y8N4pu1U0
    ノルウェー人とかいう現代寿司の父

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673623254/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年01月18日 12:09 ID:mSbYzBkb0*
    はぇーサンキューノルウェー
    2  不思議な名無しさん :2023年01月18日 12:19 ID:rwavPnx.0*
    子供の頃サケは生で食っちゃダメって言われてたのに、いつの間にか寿司に交じってて「良いのか!?」って思った覚えある
    3  不思議な名無しさん :2023年01月18日 12:24 ID:NRePbI0B0*
    サーモンって油の量がヤバいけどなんでやろ?
    ご飯の上にドサ!ってタイプの
    鮭弁当買ってレンチンしたら
    油でご飯がお粥みたくなってて泣いた事ある
    キャベツとか敷いて対応してる所多いけど
    油はどうにかならんのかな?
    他の魚に比べても異常な量だよな
    4  不思議な名無しさん :2023年01月18日 12:25 ID:uAfATSOA0*
    サバもノルウェーのは寄生虫少ないんか?
    ならサバの刺身も普及させてくれ。
    5  不思議な名無しさん :2023年01月18日 12:27 ID:BwaGVVs90*
    一時期よく食ってたけどなんだかんだマグロとブリに回帰したわ
    マヨネーズ付けたら大体のもん美味いって気付いた
    6  不思議な名無しさん :2023年01月18日 12:29 ID:UBX1e7xQ0*
    鱒寿司知らんのけ?
    7  不思議な名無しさん :2023年01月18日 12:31 ID:dhch6e0E0*
    >当時は赤身が良くてトロとかの脂ものは嫌われてたらしいからサーモンもそんなに人気でないんちゃう

    冷蔵技術の問題で、市場に並ぶ頃には食べられたものじゃなくなるからやで
    8  不思議な名無しさん :2023年01月18日 12:33 ID:ULgQGT6S0*
    サーモンきらいやわ。
    9  不思議な名無しさん :2023年01月18日 12:35 ID:2burFG7G0*
    毎日でも食いたいからもっと輸入してもっとお安く買えるようになって欲しいわ
    鶏肉と比べて魚はホンマに高過ぎて中々手が出ない
    10  不思議な名無しさん :2023年01月18日 12:37 ID:uAfATSOA0*
    >>6
    鱒寿司は塩漬けやからまた違うジャンルとちゃうか。
    11  不思議な名無しさん :2023年01月18日 12:40 ID:gaccv6I50*
    ノルウェーは水産超先進国やね。あっこに比べたら日本の水産業はほんと途上国並み。水産市場規模はデカいけど。
    環境に配慮しつつ寄生虫や海域管理も半官半民機関でキッチリ管理でSDGsもニッコリ。全てが養殖だから持続可能なんたらも大喜び。管理養殖だから労使環境も万全な高給待遇。
    更に異常な効率のロジスティックで日本への発送はその日のうちに着く。下手すりゃ北海道より新鮮なのが来る。

    欧米ガーが引き合いに出す理由も分かるし、自称難民が押し寄せる好環境なのも当然。
    12  不思議な名無しさん :2023年01月18日 12:42 ID:Z1y6SlU50*
    >>4
    サバは寄生虫よりも、サバそのものが鮮度が落ちやすくてすぐ食えなくなるのが問題
    13  不思議な名無しさん :2023年01月18日 12:43 ID:bt.VBg1c0*
    鯖はノルウェーのじゃないとシラケるレベルで好き
    14  不思議な名無しさん :2023年01月18日 12:43 ID:psZEllui0*
    寿司屋で鮭じゃなくてサーモンって書くのもノルウェーの外交官が頑張ったみたいな話だったな
    15  不思議な名無しさん :2023年01月18日 12:48 ID:pDscyLVf0*
    またひとつ賢くなってしまった
    16  不思議な名無しさん :2023年01月18日 12:55 ID:9L59Ed5M0*
    ノルウェーは捕鯨国でもあるし、意外と日本とは相性がいいんだよね
    17  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:00 ID:YhghQk3r0*
    >>11
    クソバカでけぇ生簀みてぇな船使って養殖してんだっけ
    あれ見た時日本も輸入すりゃいいのにと思ったわ
    食なら予算使っても誰も文句言わんやろ日本人やし
    18  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:11 ID:S65IW2vX0*
    サーモンはスモークやマリネのほうが好きだな。
    19  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:17 ID:TkQBIXAh0*
    >>11
    そう思うなら近畿大学に投資しろよ。日本の養殖水産業を牽引できる唯一の希望だ。
    20  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:23 ID:NHl.85.20*
    鮭とかいう人間に食べられるためにうまれてきたような神の魚
    うまい安いさらに食いやすい
    あいつ小骨すくなくて食いやすいしどこくってもうまいマジで神
    21  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:29 ID:TkQBIXAh0*
    サーモン養殖の手法確立から大規模なサプライチェーン構築とマーケティングで世界的なSUSHIのスタンダードに仕立て上げたノルウェーの有能さよ。日本人はノルウェーにいくら感謝しても足りないね。
    22  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:31 ID:TkQBIXAh0*
    >>20
    DHAとアスタキサンチンという神クラス栄養素の塊だしな。
    23  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:38 ID:VNj.jxbw0*
    大漁生産したら大漁消費するぞ
    何ならペンキ塗らんで素の色でもマグロっぽくて良いぞ
    水産庁も鯨もっと安く市場に長瀬ベーコン食いたいベーコン刺し身も美味いぞ
    24  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:50 ID:ftP.4VoN0*
    >>3
    養殖だから運動不足で脂身が多くなるしそうなるように育成されてる
    豚や牛を脂身が多くなるように育てるのと一緒
    25  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:56 ID:NRePbI0B0*
    いい水源あっても
    ヴァイキングとかおるやん
    26  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:03 ID:BY9CJDOH0*
    チリのサーモンちょっと安いけど、餌が不味いのか美味しくない
    27  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:07 ID:mKeEK7yp0*
    それにしてもノルウェーは極東にある小さな国が、魚を好んで食べるだなんてよく知ってたな。
    魚って野菜や家畜と違って、品種改良なんてされてないのに美味しいなんてほんとに奇跡だと思う
    28  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:09 ID:.q2bW.2d0*
    チリとかノルウェー産のサーモンって沢山食べるとやばいのよね。
    虫とかダイオキシン問題で食べない人が殆どなんだって。
    ぐぐれば出てくるよ。
    29  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:30 ID:psdNNM5k0*
    寿司警察とかおこがましいよな
    30  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:30 ID:jZiTc5te0*
    日本で昔から鮭や鱒を生で食べなかったのは寄生虫のせいだった
    31  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:47 ID:fixz1u3B0*
    サーモンうまいよな
    サラダに入れるのが好き。
    32  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:48 ID:vjtig2P10*
    炙りサーモンは革命やった
    33  不思議な名無しさん :2023年01月18日 15:28 ID:cQjHMilj0*
    ※30
    昔は普通に食っとったぞ
    ほんで謎の動くこぶに悩まされてた
    34  不思議な名無しさん :2023年01月18日 15:29 ID:.W8M.yud0*
    >>20
    食べ頃になった辺りで旨味たっぷりの卵まで抱えてわざわざ人間様の縄張りにある川を命懸けで登ってくるとか神の魚ってかもう神でいいよ
    35  不思議な名無しさん :2023年01月18日 15:41 ID:eoeDYAQ00*
    イワシ餌にするから大変な事に成ってるけどね
    だから鯨食えと
    36  不思議な名無しさん :2023年01月18日 16:04 ID:SGtwGr9i0*
    >>33
    魚の寄生虫が胃壁を食い破って皮下に移動するなんて恐ろしすぎるわ
    謎の動くこぶは猫とかあのへんが宿主や
    37  不思議な名無しさん :2023年01月18日 16:46 ID:uadjzaXu0*
    よく分かんなかったけど、日本と海外でサーモンの色って違うんだ?
    するとアレのサーモンピンクの色も…
    38  不思議な名無しさん :2023年01月18日 17:03 ID:1OrMvkmv0*
    >>14
    サーモン表記なら海水養殖ニジマス出しても合法だからだぞ
    39  不思議な名無しさん :2023年01月18日 17:05 ID:1OrMvkmv0*
    >>37
    色はエサ次第
    もとは赤身魚ではなく白身魚
    40  不思議な名無しさん :2023年01月18日 18:13 ID:.9ErXjWB0*
    >>19
    そんな金持ちちゃうもーん
    クソくだらねぇ慈善団体(笑)に配ってるくらいなら飯に投資して欲しいわ
    41  不思議な名無しさん :2023年01月18日 18:52 ID:ccQBeuOx0*
    サンキューノルウェー、フォーエバーノルウェー
    42  不思議な名無しさん :2023年01月18日 19:03 ID:VNEL5iON0*
    サーモン博士多くて助かるわ
    43  不思議な名無しさん :2023年01月18日 19:37 ID:bofwx5Gb0*
    ノルウェーにskål!
    寿司のサーモンきらいだけど
    44  不思議な名無しさん :2023年01月18日 20:25 ID:gKrKmn9N0*
    よくあんな油食べれるね
    45  不思議な名無しさん :2023年01月18日 20:48 ID:fFFCdhKW0*
    焼き鮭は激辛紅鮭に限る。
    46  不思議な名無しさん :2023年01月18日 23:21 ID:Khq6KX7D0*
    旨いけどちょっと脂っこすぎるわ酢飯が負けてる
    47  不思議な名無しさん :2023年01月19日 01:56 ID:RFSII0cb0*
    鮪以上はない
    48  不思議な名無しさん :2023年01月19日 06:52 ID:XuwjADnF0*
    >>11
    資源管理ちゃんとして不漁になった魚の漁獲量軒並み回復させてんの素晴らしいわ
    どこぞやの後進国は絶滅危惧種を食べて応援とかいう基地外キャンペーンを繰り出すわ不漁の原因を近隣国のせいだと言い張るわ少しでもノルウェーを見習えや
    49  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:14 ID:nSB.SbT60*
    安い旨いで文句はないけど
    この先他が気付いて買い負けることも出てくるのかな?
    50  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:01 ID:Pzl8vk3X0*
    北欧に降る雨は酸性雨の為、湖に石灰撒いて中和してると学校で習ったろ。
    原因は英仏独のガスだからナンボか銭を貰ってるはずや。
    まあ何でも銭に変わればええんや。
    51  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:07 ID:vcCJkVkh0*
    鮭なんかいらんから青魚売ってくれや
    サンマ缶昔みたいに100円台で買えるようにしろ
    52  不思議な名無しさん :2023年01月19日 19:55 ID:gPFmsq000*
    なんか既視感があったけどこれエスキモーに冷蔵庫売った話に似てるわ
    53  不思議な名無しさん :2023年01月19日 22:48 ID:MuQa9zeu0*
    実際国内のシャケでノルウェーサーモンとタイマン張れるの北海道産くらいやからな
    寒い地域で油乗ってるからクソ美味い
    54  不思議な名無しさん :2023年03月17日 20:29 ID:u7kG5N5p0*
    >>48
    年々漁獲量が右肩下がりなのに何の対策もしなくて魚が取れないとかギャグ言うしな
    魚は無限にわいてくるもんちゃうで
    55  不思議な名無しさん :2023年05月29日 22:25 ID:.V1o5mwo0*
    ノルウェーの森といい、日本人はノルウェーが大好き
    56  不思議な名無しさん :2024年07月03日 17:13 ID:djDWgDe00*
    サーモン寿司なんて俺の子供のころからあるけど?って感じだったけど
    ほんと生まれる直前のことだったんだな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事