不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    109

    ワイ万年下痢男、医者に言われて「この食べ物」やめてみた結果

    PAK85_lalaonakaitaidesu20140321_TP_V4


    1: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:41:11.78 ID:0bOdhFQ60
    ワイ万年下痢男、小麦を抜くことで無事改善する

    お前らも試してみ

    2: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:41:31.62 ID:0bOdhFQ60
    まずは一週間抜いてみるだけや

    3: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:41:45.18 ID:MhH/9HGr0
    グルテンフリーはマジ

    5: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:41:47.62 ID:DG55TOvBM
    パン食べなきゃええんか

    7: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:42:21.25 ID:0bOdhFQ60
    >>5
    まずはラーメンうどんその他小麦系全部抜いたほうがいい

    9: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:43:12.71 ID:0bOdhFQ60
    で、それで下痢が改善されるなら小麦の摂りすぎや

    それがわかったら完全に小麦絶ちはしなくていいから
    少しずつ小麦食べてみて閾値がどこかを図ればある程度は食べられる






    10: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:43:56.40 ID:yw6Z2+fs0
    どこから情報仕入れたの

    14: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:44:57.17 ID:0bOdhFQ60
    >>10
    胃腸科に別件でかかったとき相談したら勧められた
    小麦以外にも大豆とかも色々抜いたけどワイは小麦が原因やった

    36: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:51:20.12 ID:yw6Z2+fs0
    >>14
    はえ~運が良いのか悪いのかで結局原因なんなん?そうなる人達はアレルギー持ちいうことなんか?

    38: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:52:03.14 ID:0bOdhFQ60
    >>36
    アレルギーというか体質や言うてたわ
    そもそも日本人は歴史的に小麦を分解する機能が弱いかららしい
    だから個人差はある

    12: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:44:37.83 ID:BIYPoGiv0
    アレルギーってこと?

    15: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:45:31.11 ID:0bOdhFQ60
    >>12
    グルテン過敏症みたいなアレルギーまではいかんっぽい
    体質やな

    11: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:44:00.52 ID:yvUq032J0
    ワイもやがトイレ苦しくても食べたいんご

    13: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:44:50.49 ID:6m07hx8C0
    1日1食にしたら下痢は改善されたけど便秘になったわ

    16: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:46:16.85 ID:0bOdhFQ60
    その先生が言うてたけど
    日本人は小麦を消化する(?)能力が欧米より劣ってるのに
    小麦ばくばく食うてるから下痢多くて「胃腸が弱い」なんて言われるらしいで

    ほとんどの下痢症状は小麦とか大豆とか牛乳とか原因物質を摂りすぎなきゃ改善するらしい

    19: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:46:41.66 ID:Y6ooBHk00
    いわゆるIBSってやつ?

    俺最近夕食後に下痢になって苦しい
    寝る前とかお腹グルルァ!とか鳴るし

    過敏性腸症候群(IBS)
    https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/ibs.html

    24: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:47:30.89 ID:0bOdhFQ60
    >>19
    過敏性腸症候群は詐欺みたいなもんって言うてたで
    実際ワイも別の病院では原因もなくそう診断されて薬ドカドカ出されただけやったわ

    20: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:46:42.28 ID:0bOdhFQ60
    もちろんストレスも影響がある
    ストレスあったり寝不足だと小麦摂取限界値が下がって下痢しやすくなる感じ

    21: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:46:54.60 ID:aHCfQDJ60
    何もくえんくなるやん

    25: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:47:57.24 ID:0bOdhFQ60
    >>21
    自分の閾値がわかればその範囲でなら食ってええで
    別にそれ以上食っても下痢になる覚悟なら食えばええし

    22: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:46:55.43 ID:rbfQ+8SU0
    小麦は消化に悪いからね

    23: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:46:55.46 ID:Mk8zmxbGd
    小麦あかんのか

    29: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:49:23.04 ID:0bOdhFQ60
    >>23
    日本人の体質では一定以上は消化が間に合わんらしい
    もちろん個人差ある

    27: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:48:47.94 ID:lfOcS3Nu0
    完全抜きにしなくてもパンや麺といった小麦粉を使った主食を控えるだけでもだいぶ変わるわな

    37: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:51:22.15 ID:0bOdhFQ60
    >>27
    せやな
    ワイはだいぶ自分の限界分かるようになったから調整してる

    28: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:48:53.54 ID:Ejedd7E9a
    ワイも麦はダメや
    麦焼酎飲んでると下痢になるし、パン食べると口の中に血豆できる


    31: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:49:33.82 ID:Ejedd7E9a
    麦茶もガブ飲みしてるとピーピーや

    34: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:50:21.07 ID:dN5RKsZt0
    麦はマジで下痢えぐいミニバスの頃麦茶ばっか飲んでて下痢ばっかやったわ

    35: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:50:38.31 ID:D2nBfd1Kr
    お腹弱いねん
    でもうどん大好きやねん

    44: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:54:04.30 ID:0bOdhFQ60
    >>35
    一生完全に抜けってことやないからええんやで
    自分の小麦の限界を知っとくだけで便利やって話

    49: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:56:56.61 ID:D2nBfd1Kr
    >>44
    でもよくわからんのよ
    一年通して食ってるものはだいたい同じなのに腹の調子に波があるから

    56: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:57:43.40 ID:0bOdhFQ60
    >>49
    ストレスと睡眠不足も関わってくるからな
    忙しい時はこれまで平気だった小麦量でも下痢したりする

    69: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 15:00:01.57 ID:D2nBfd1Kr
    >>56
    なるほど

    32: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:50:03.11 ID:GiU4InPW0
    パン食ったら絶対腹痛くなるのはこのせいやったんか?

    39: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:52:39.27 ID:0bOdhFQ60
    これはワイの主観かも知れんが
    コンビニのパンとかは特に下痢になりやすいと思うわ

    40: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:52:45.56 ID:SiXd/XtL0
    パスタ食えなくなったらやだ😢
    でもお腹弱い


    45: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:54:38.20 ID:0bOdhFQ60
    >>40
    お試し期間以外は別に完全に抜かんでもええで
    週に2~3回やったら平気な場合もあるしそれは人それぞれや

    41: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:53:06.21 ID:GgRoOVbjd
    麦茶は大麦だから小麦とはまた違うような気もするが
    麦は麦なのか?

    47: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:55:06.63 ID:0bOdhFQ60
    >>41
    ワイは小麦としか言われてないからよーわからんけどどうなんやろな
    具体的に小麦の何の成分が原因かによるんやろうけど

    46: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:54:58.33 ID:1Hwm8/Zbd
    マック食うと下痢になるわ

    52: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:57:18.59 ID:qC4aqrxl0
    チキンラーメンだけダメとか出前一丁だけダメって奴もいるよな

    48: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:56:01.76 ID:LJv5jOPZ0
    具体的に何食ったらええんや
    米と野菜と肉と魚か

    51: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:57:16.35 ID:0bOdhFQ60
    >>48
    実際の所そうなるわ
    完全に絶つと仮定したら外食チェーンほとんど行けなくて困る

    53: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:57:21.69 ID:GiU4InPW0
    グルテンが含まれる食べ物見たら、パスタだのラーメンだのほとんどやんけ
    何食えばええんや

    61: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:58:25.06 ID:0bOdhFQ60
    >>53
    日本人らしく米と魚と肉ちゃう
    1週間ぐらいならいけるやろ

    58: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:57:54.98 ID:2lqwPCYxa
    スーパー便秘マンのワイも治るかな?

    54: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:57:32.18 ID:ZdZEr45f0
    万年シャーシャーワイも正月旅行で和食オンリーの時だけはゴリッゴリの便秘やからこれはガチ

    62: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:58:37.48 ID:NMEIMUVQ0
    ワイ腸液とか出るんやけど下痢気味の人はみんなそうなんか?
    固体でもなんか粘液が纏わりついてるんやが

    65: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:59:13.42 ID:0bOdhFQ60
    >>62
    それはガチの病気の可能性高いから病院行け

    63: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:58:47.70 ID:s+knzXtp0
    実際飯やら睡眠時間をしっかり考えてやると体調の良し悪し露骨に変わってくるよな
    ただそのデータ出るまで少しかかるのと続かないけど

    67: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:59:37.87 ID:0bOdhFQ60
    >>63
    まぁストレス溜めず睡眠時間をしっかり取るのは健康の基本屋品

    66: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:59:23.86 ID:l+t3D6080
    白砂糖
    乳製品
    精製小麦
    はガチ

    71: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 15:00:24.35 ID:0bOdhFQ60
    >>66
    >精製小麦

    勝手な思い込みやけどコンビニパンとかはこれだから下痢しやすいんやないかと思ってる

    55: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:57:37.52 ID:GgRoOVbjd
    パンは油も砂糖も塩も入るしな
    食べ過ぎは良く無いやろうな

    70: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 15:00:07.10 ID:yw6Z2+fs0
    あっよく考えたら豚骨ラーメンを替え玉したら翌日酷い時があるけど関係あるんかな?そんな即効性はないよね

    82: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 15:01:04.31 ID:0bOdhFQ60
    >>70
    詳しいメカニズムはわからんけど翌日ぐらいならむしろ一番関係あるんちゃう

    26: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:48:37.36 ID:0bOdhFQ60
    実体験やからほんまオススメ
    試してみて違ったらそれでいいし
    当たってたらそういう体質だと自覚できるからデメリットがない

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673329271/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:12 ID:sQZVRR2x0*
    >そもそも日本人は歴史的に小麦を分解する機能が弱いかららしい


    はえーそうなんか
    2  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:26 ID:FJrSPPcm0*
    差別に加担してる事に気づきたくない愚か者
    3  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:29 ID:FWDb.r0i0*
    自分がそうなだけで「日本人は」とか主語デカくするのやめろよ。
    欧米でもグルテン過敏症の人が沢山いるからグルテンフリーとか流行ってるんだろ。
    4  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:31 ID:GmANXZDy0*
    日本人が歴史的に小麦ダメってことはないと思うけどな
    肉や現代主流の殆どの野菜類のほうがよっぽど
    米さえ小麦と比べたらつい最近食べるようになったものだし

    今は血液検査で主要な食べ物に対する自分の体質が分かるから試してみる価値はあるかもね
    5  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:32 ID:eCgUntpJ0*
    安い小麦製品はほとんど北米の後から農薬かかった小麦だしね
    もともとはアメリカが過剰に作った分を日本に押しつけようとしたのがはじまり
    米食えばいいのにわざわざ危ない小麦食ってる奴はバカだよ
    6  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:38 ID:wFsL.i6D0*
    俺は玄米がダメだった、
    玄米に変えたらずっと下痢だったからやめたら治った。
    7  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:43 ID:wylGMXhl0*
    俺小麦も米も食べ過ぎると下痢するわ
    肉はどんだけ食っても下痢せん
    不思議なもんよな
    8  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:45 ID:X26anIJg0*
    はえー、ワイもずっと下痢気味だから色々試してみるか。
    9  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:50 ID:m3yqO8KW0*
    わかる。ラーメンは固い時と太い時に必ず腹を下す。ついでに牛乳もダメになってきた。無脂肪、低脂肪だと下さないんだけど。消化能力が落ちているなって実感する。
    10  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:52 ID:J6.YwDeq0*
    ワイは牛や
    肉はもちろん牛脂も乳製品も全部だめで食うもんが激減した...
    11  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:53 ID:9bHf0ma10*
    ラーメンやとんかつ抜きの人生なんて耐えられんわ
    12  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:55 ID:polRuuuV0*
    ワイも二郎系の太麺食ったら腹下すから、脂のせいかと思ったけど小麦の可能性もあるのか
    13  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:55 ID:Buu.NnIX0*
    ラーメンは平気なのにつけ麺食べると腹壊す
    どうやらカンスイがダメらしい
    14  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:56 ID:wylGMXhl0*
    >>6
    あれ残留農薬も消化もやばいらしーね
    5~7分づき位にしてみたらええんちゃうか?
    15  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:57 ID:PmqKlgXI0*
    自分ラーメンでも味噌ラーメン食べた後だけ腹下すんよな
    脂っこいもの食べると下す傾向にあるから油がダメなんかと思うけど
    豚骨ラーメンは比較的平気で味噌も平気だから原因が謎
    16  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:58 ID:wKjPw4fk0*
    米炊くときやインスタントラーメン作るときカレー作るとき全部にミックスベジタブル入れるようにしただけで毎日快便になったで
    何かを減らすんやなくて足りないものを摂るようにしたほうが身体に良いと思うわ
    17  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:59 ID:w7s0ZoiB0*
    麦焼酎ってアルコールで腹を壊しているだけやろ。

    麦ってどうせ脂が多いラーメンやらチーズたっぷりのピザとかを食っているだからだろうに。
    18  不思議な名無しさん :2023年01月18日 13:59 ID:TkQBIXAh0*
    ワイも下痢する時は結構あるけど、パスタばっかり食ってる時期に快便だったりもするから、小麦ではないっぽいな。唐辛子入ってるとすぐ下痢するようになってきた。
    19  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:02 ID:FY7rSFxh0*
    俺もこれでいろいろ調べたけど所謂セリアック病ではないのかな。セリアック病をだと少量の小麦でもアウトだと思うが。
    セリアック病は欧米人の罹患率1%らしいが日本ではno データ。苦しんでいる人はそれなりにいるはずなんだから日本人の何パーセントかくらい調べてほしいもんだわ。
    20  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:03 ID:DHBtnhWx0*
    ワイうどん県民餓しする
    21  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:07 ID:d.EiwQKc0*
    変なもの食べてないのに食べすぎかなーとか空きっ腹だったからかなーとか毎回適当に考えてたけど単に小麦が合ってないかもしれないのか
    22  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:07 ID:uSHVpTB50*
    グルテンは炎症物質つってんだろハゲ

    腸や脳が炎症するから下痢や頭がボーっとしたり全身の疲れが抜けねーんだよハゲ
    おまけにアメ公の農薬漬けの発ガン小麦で役満なんだよハゲ
    23  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:09 ID:9D1bD75b0*
    正しいアドバイスは「俺と同じようにコムギを抜いてみろ」ではなく「俺と同じようにまずは医者に行け」だろ。
    素人判断に頼るな。
    24  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:10 ID:oOjJGdMz0*
    みんな大変やな
    自分は何食っても腹壊さんわ
    25  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:13 ID:kEwMsiCl0*
    飲食物って絶対関係あるよな 
    小麦はわからんけど弱いソバアレルギーとカフェインにガチクソ弱い体質なの最近やっとわかったわ
    26  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:14 ID:3h3X7mpE0*
    小麦食べられなくなるくらいならずっと下痢でええわ
    27  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:16 ID:FY7rSFxh0*
    >>23
    19だけど町医者で聞いたらしいそんな病気は分からないってレベル。町医者の胃腸専門でも初めて聞いたってレベルで検査はしてくれたけどね。
    まだ薬はないので武田薬品が開発中の薬待ち。何年後にできるかなあ。
    28  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:19 ID:1PB2cQvf0*
    体調が悪い人は色々と探ってみたほうが良いのは確か
    タンブラーの金属中毒らしく片頭痛っぽいのが出てたわ
    29  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:20 ID:hYhOoY.x0*
    >>1
    外国人は海苔を消化できる酵素が少ないってのと一緒だな
    日本人でも減ってるらしいけど
    30  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:21 ID:Hw5y9tUT0*
    食べ過ぎはダメって事ね
    31  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:30 ID:LricBd0b0*
    海苔を消化出来るのは日本人だけって話と同じか。海苔を消化する腸内細菌だか酵素が日本人にしか無いらしいな。か
    32  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:33 ID:r5Z8xKYE0*
    単にコイツがジョコビ○チ体質なだけ
    日本人は小麦取り過ぎとか主語がデカ過ぎる。そんなら香川人なんか固体のウ○コした事ないレベルにぴーぴーシャーシャーだろ
    33  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:33 ID:5DqGZ9e20*
    低fodmap食で検索すれば大体下痢しやすい食品群がわかるからそこから絞っていけば良い。牛乳や小麦が一般的に多いかな
    34  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:41 ID:r5Z8xKYE0*
    >>3
    こんなクソデカ主語が通るなら香川のコンビニトイレとか24時間埋まってそう。
    35  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:43 ID:9D1bD75b0*
    >>19
    セリアック病は遺伝病であって、世界中どこでも誰でも確率的に発症するものではないよ。
    先祖に欧米の人間がいるなら気にしてもいいけどね。
    36  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:47 ID:9D1bD75b0*
    >>22
    腸はむしろ軽度の炎症が通常状態だぞ。
    免疫系が常にスパーリングして反応を高レベルに維持することで、本当にヤバい相手が来たときに迅速に対処するための仕組み。
    37  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:47 ID:5FwBmQxe0*
    「バランス良く食え」ってこういう側面のメリットもあるのかもね
    つまり浅く広く食えばどれが原因だったとしても許容量を超えない
    偏食いくない
    38  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:53 ID:3vk.SqPz0*
    ネタとかじゃなくてまじめな話、どれだけ多くの人と体内細菌をトレードしたかで決まるんよ
    トレードすればするほどいろんな消化能力、耐性を得る
    んで細菌をどうやってトレードするかというとベロちゅーとかね
    特に10代のときの影響は大きい

    虫歯とか歯周病みたいなのの原因となるやつも同じようにトレードしちゃうから100%メリットだけとは言えないけど、でも虫歯とかは簡単に予防も対処もできるから食に強くなりたいなら大人の経験をちゃんとしたほうがいい
    39  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:54 ID:DOC8weq00*
    パスタ大好きでよく食べてたしそれでよく腹がゆるかったけど、コロナワクチンの副反応で熱が出て三日くらい寝てたら腸がめっちゃ改善して下痢にならなくなったで

    普段いつも喰ってるものを少しの間だけ断って腸内環境を整えるのがいいのかも
    40  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:58 ID:nXOWHncC0*
    >>18
    パスタに使われるイタリアのセモリナ粉は比較的安全かも
    パンなどに使われてるアメリカから安く仕入れる小麦粉は全く別物らしいよ
    41  不思議な名無しさん :2023年01月18日 14:59 ID:nXOWHncC0*
    >>36
    リーキーガット気をつけな
    42  不思議な名無しさん :2023年01月18日 15:00 ID:nXOWHncC0*
    >>26
    下痢を慢性化すると色んな病気の原因になるぞ
    43  不思議な名無しさん :2023年01月18日 15:01 ID:aPcrF4v80*
    菓子パンがやばいな
    小麦、砂糖、トランス脂肪酸、大量の添加物
    44  不思議な名無しさん :2023年01月18日 15:02 ID:Ko4R66Au0*
    ここ数年便秘の日が増えたな
    と思ってたけど、確かにここ数年パンや麺より米を食べる機会が爆増したな。
    逆にパンを食べれば便秘減る可能性あるか
    45  不思議な名無しさん :2023年01月18日 15:02 ID:nXOWHncC0*
    >>39
    断食健康法ってのもあるもんね
    46  不思議な名無しさん :2023年01月18日 15:04 ID:nXOWHncC0*
    >>44
    便秘には食物繊維と軽い運動
    水も飲め 酒やジュースじゃなく水な
    47  不思議な名無しさん :2023年01月18日 15:14 ID:G2HjD.oN0*
    肉だな。
    バランスよく食べないといけないって叩き込まれてきたから、元々嫌いな肉を食べてきた。
    暫く止めてみたら、おなかの調子が快調。
    たまにお付き合いなどで食べると、翌日はゲリピーだわ。
    48  不思議な名無しさん :2023年01月18日 15:14 ID:u3tyfBR30*
    物心付いて20年いつも下痢に悩んどったって人がまさかと思って受けたアレルギー検査でお米のアレルギーだって判明したスレ前にあったよな

    おかしいと思ったらまずアレルギーの検査も受けてみるべきだわ
    49  不思議な名無しさん :2023年01月18日 15:14 ID:RBlEu83V0*
    ワイは酒の飲み過ぎかニンニク食い過ぎで必ず下痢ピーや
    50  不思議な名無しさん :2023年01月18日 15:20 ID:FY7rSFxh0*
    >>35
    俺の場合はセリアック病の症状がぴったりはまるんだけどね。じゃないとしたらグルテン不耐症?だったかな。なもなき
    51  不思議な名無しさん :2023年01月18日 15:22 ID:9D1bD75b0*
    >>41
    むしろ悪性のリーキーガットを防ぐための動的な免疫反応が軽度なリーキーガットや軽度な炎症を起こすことなんだよ。
    炎症が起きていない状態って、免疫的にはノーガード状態に等しい。
    52  不思議な名無しさん :2023年01月18日 15:24 ID:FY7rSFxh0*
    >>35
    セリアック病の症状がぴったりはまるんだけどね。じゃないとしたらグルテン不耐症?または名もなき体調不良なのか。
    いずれにせよ小麦たんぱくのグルテンが原因物質なのは確定とおもうけど。
    53  不思議な名無しさん :2023年01月18日 15:27 ID:9D1bD75b0*
    >>50
    まあ、そういう症状はセリアック病に限った症状でもないから別口かもね。
    ただ、二重盲検試験やったうえで判断しているならもとかく、「グルテンこそが原因だ」って決め打ちして素人対処するのはかなり危ない。
    54  不思議な名無しさん :2023年01月18日 15:32 ID:HgFEPJSK0*
    じゃあ普通の醤油だめじゃん
    55  不思議な名無しさん :2023年01月18日 15:34 ID:KoF3tjBN0*
    米農家の小麦下げステマも混ざってそう
    56  不思議な名無しさん :2023年01月18日 15:49 ID:FY7rSFxh0*
    >>54
    醤油にはほとんどグルテンが入ってないので大丈夫と言われている。
    ちなみにグルテンのたんぱく質が脳のたんぱく質に近いため、体質の合わない人は免疫反応で脳を攻撃、アルツハイマーの原因にもなるらしい。
    57  不思議な名無しさん :2023年01月18日 16:01 ID:.PVa6aEW0*
    にしてもお腹ゆるすぎんか?まぁそもそもの日本人体質なのかもしれん
    58  不思議な名無しさん :2023年01月18日 16:07 ID:mKsSDITX0*
    >>14
    えー
    じゃあ、ぬか漬けも残留農薬の危険があるかもね
    うち精米機で毎日精米するから、ぬかをフライパンで煎ってパクパク食べでたんだけどやめた方がいいかなぁー
    59  不思議な名無しさん :2023年01月18日 16:11 ID:mKsSDITX0*
    >>40
    なるほどー 勉強になるわ
    60  不思議な名無しさん :2023年01月18日 16:21 ID:9un6l1910*
    自分は、オリーブオイルを取りすぎると腹痛になる。
    サラダ油をオリーブオイルに変えた時にわかった。
    61  不思議な名無しさん :2023年01月18日 16:24 ID:mKsSDITX0*
    米粉のパンが普通にスーパーに売られる時代がこないかなー
    米粉の麺だって凄く美味しいのに
    自分もお腹がすぐ壊れるから病院に行こうと思ってたけど、その前に小麦控えて様子みようと思う
    62  不思議な名無しさん :2023年01月18日 16:24 ID:ugU.MMlp0*
    >>23
    報告者も書いてるけど、その辺の医師じゃ、過敏性腸症候群って言われるだけ。
    自分も総合病院行ったけど、そう言われた。
    結局、薬も効かなくなった。
    ラーメンとか食べると下痢になりやすいから、小麦が原因かもと思ってた。
    小麦しばらく抜いてみるって、別に害無いし試してもいいと思うが。


    63  不思議な名無しさん :2023年01月18日 16:25 ID:0QZhB7Xq0*
    液体で出した方が便器が汚れなくて良いのだ。
    64  不思議な名無しさん :2023年01月18日 16:26 ID:ugU.MMlp0*
    >>32
    先祖がずっと香川なら、耐性あるんじゃないか。
    65  不思議な名無しさん :2023年01月18日 16:31 ID:OE1dqQlf0*
    >>20
    いやだから体質なんて人によるよ
    自分は小麦は平気だけど米は量食べれない、めっちゃお腹張る
    66  不思議な名無しさん :2023年01月18日 17:16 ID:gMPxCBpz0*
    今までなぜ話題にならなかったのか調べたら2015年頃に研究者が発表した新しい症状なんやね
    ずっと過敏性なんちゃらだと勝手に思って朝パンを食べてたけどパンやめたら改善してびっくりしたわ
    67  不思議な名無しさん :2023年01月18日 17:19 ID:gMPxCBpz0*
    >>8
    ワイの場合は1日にラーメン1杯+パン1個の量でお腹ピーピーや
    人によって許容量が違うっぽいから少しずつ試してみ
    68  不思議な名無しさん :2023年01月18日 17:35 ID:.nYTbXT30*
    >>67
    お腹どころか体壊すぞ
    69  不思議な名無しさん :2023年01月18日 17:42 ID:jZiTc5te0*
    ステマかと思ったらステマだった
    70  不思議な名無しさん :2023年01月18日 17:59 ID:aGhE73Hc0*
    ワイは下痢の原因がお米だった、まさかと思うよな
    米や餅、煎餅とか食べると下痢で、食べないと全く下痢しない
    そう言えばパンとかパスタとか蕎麦の時は下痢しないから不思議に思っていた
    71  不思議な名無しさん :2023年01月18日 17:59 ID:9D1bD75b0*
    >>62
    その辺の医者より自分の方が正しく物事を判断できるという自信はどこからくるんだ?
    「別に害無いし試してもいいと思うが」って言うけど、貴重な時間は確実に消費するんだぞ。
    症状が悪化していく全く別の病気の可能性もある。
    速めに適切な治療を開始していれば治るモノも治らないことだってある。
    素人判断による治療は健康と命を掛け金にしたギャンブルそのもの。

    ある一人の医者の診断に疑義があるならまずはセカンドオピニオンだろうが。
    72  不思議な名無しさん :2023年01月18日 18:01 ID:TTY.az4n0*
    >>34
    香川っていう主語の方がある意味デカいけどな
    73  不思議な名無しさん :2023年01月18日 18:03 ID:TTY.az4n0*
    >>3
    「統計上、日本人に多い」だね
    アルコールとかも
    74  不思議な名無しさん :2023年01月18日 18:06 ID:9D1bD75b0*
    グルテン不耐症関連で勘違いしている人多いけど、これ関連の病気の本質的な原因は「コムギやグルテン」ではなく「人体の方のエラー」だからな。

    別の物質に対する免疫系エラーが起きている可能性もあるし、全く別の病気の可能性もあるんだから、グルテン排除すれば安心だと決めつける前に、きちんと医療機関で調べろよ。
    75  不思議な名無しさん :2023年01月18日 18:15 ID:4Bb0eMST0*
    >>3
    うどんとパスタやパンでは粉の違いからグルテン量が違ったりするんやで
    そもそもそこの違いを押さえてへんと分からんわな
    よって、日本人に多いは間違いではない
    ちなみに香川ではグルテンより糖尿病が問題視されている
    76  不思議な米農家さん :2023年01月18日 18:23 ID:4Bb0eMST0*
    >>58
    普通に規定量を守って作ってるやつなら残留農薬は気にしなくていいよ
    どこのお米かはっきりしていて、ちゃんとしたルートからのお米ならまず問題ない
    玄米やぬかで唯一気をつけることは消化が悪いもんやから胃腸に負担がかからないようにすること
    それだけで十分
    毎日精米して大切に食べてくれてありがとう
    77  不思議な名無しさん :2023年01月18日 18:26 ID:4Bb0eMST0*
    >>67
    グルテン量の多いラーメンとパンのダブルはそらあかんで
    体壊さんようにな
    78  不思議な名無しさん :2023年01月18日 18:27 ID:4Bb0eMST0*
    >>10
    ヒンドゥー教に改宗待ったなしやな
    79  不思議な名無しさん :2023年01月18日 18:31 ID:4Bb0eMST0*
    >>16
    医学や仏陀の思想を逆走しててワロタ
    80  不思議な名無しさん :2023年01月18日 18:35 ID:m.d1kY3S0*
    >>12
    麺抜きを試すのオススメやで
    天一のこってりで必ずピーピーのやつが
    それで大丈夫やったから
    なんなら、こってりの栄養がくまなく吸収されたのか翌日すこぶる調子が良かったらしい
    81  不思議な名無しさん :2023年01月18日 18:58 ID:HrCsQfkc0*
    IBSが詐欺は流石にヤブ医者やろ
    82  不思議な名無しさん :2023年01月18日 19:18 ID:9D1bD75b0*
    >>81
    IBSって「~症候群」つまり事実として存在する一連の症状につけられた名前だから詐欺にはなりえんよね。
    その機序や原因についてあれこれ言うための名前ではないし。

    スレ主が独自の健康論に箔付けするために架空の医者を持ち出したのかと…
    83  不思議な名無しさん :2023年01月18日 20:14 ID:94.Xuyje0*
    ジョコヴィッチと同じやつか
    84  不思議な名無しさん :2023年01月18日 20:27 ID:4tJEOocI0*
    毎日昼飯はカップ麺一個だけど関係あるんかな、、、ちょっとやめて様子見てみる、、、、
    85  不思議な名無しさん :2023年01月18日 20:34 ID:9iPSU95t0*
    >>71
    東京とかの一流病院しかいったことないんじゃないのか?世の中にはヤブ医者がゴロゴロしてるぞ、母親はリウマチだったが鍼医が可能性を示唆してくれるまで病院じゃあ診断されなかったし。
    むしろネットの情報は医者と同レベルまたはそれ以上の専門家が正確な情報を詳細まで記載している。医者が5分で診断する結果より、素人が自分の状態と照らし合わせながら何日も検討する方が正確な結果が得られる時代になった。
    86  不思議な名無しさん :2023年01月18日 20:34 ID:2yZxofDb0*
    >>82
    原因物質を解明せずひたすら通院と薬購入をさせようとする事を詐欺と呼んでるのでは?
    実際にひとつ前の医者は大まかにibsと診断して大量の薬を出すだけだったみたいだし
    87  不思議な名無しさん :2023年01月18日 20:36 ID:2yZxofDb0*
    花粉と同じで急にダメになる事があるねんな
    一応1ヶ月位完全断ちすると改善する場合があるらしいぞ
    88  不思議な名無しさん :2023年01月18日 21:02 ID:efs70T8t0*
    もっと多そうなのは乳糖不耐性だけどな
    牛乳だけは駄目だわ、コップ一杯飲んだら途端に腹の調子がぶっ壊れる
    89  不思議な名無しさん :2023年01月18日 21:24 ID:9iPSU95t0*
    >>88
    小麦の分かりにくいのは食べてから24時間以上経ってから下痢等の症状がでるところ。そのせいで小麦が犯人といつまで経っても気づかない。
    90  不思議な名無しさん :2023年01月18日 21:30 ID:ELRtwE6S0*
    朝のパンをごはんに変えたら下痢しなくなった。昼以降のパンはOKなのに不思議。
    91  不思議な名無しさん :2023年01月18日 21:57 ID:ej4d9tql0*
    思い当たるフシがあり過ぎて困る。そーか消化が間に合って無いのか。💩から食べられそうな匂いするしな
    92  不思議な名無しさん :2023年01月18日 23:39 ID:ZsNUk3k.0*
    ワイ牛乳だったわ
    93  不思議な名無しさん :2023年01月18日 23:50 ID:6urKuIj80*
    ワイは普段自炊やけど外食が数日続くと下痢になる事多いわ
    おそらく自炊より外食の方が使ってる油の量が多いやろうし油にあんまり強く無いのかなと思ってるが
    94  不思議な名無しさん :2023年01月18日 23:53 ID:6urKuIj80*
    >>61
    九州のスーパーならご当地メーカーのフランソアが米粉パン出してて普通に買えるんやけどな
    95  不思議な名無しさん :2023年01月19日 02:49 ID:UTOAUiyP0*
    DNA検査したら、小麦がダメと出た。
    昔から、ラーメン食べた後は下痢になる。
    うどんもだめ。
    チーズもダメ。
    ちなみに、乳糖不耐症らしくて、プロテインも普通のは飲めない。
    めんどくさいからだだ。
    96  不思議な名無しさん :2023年01月19日 06:21 ID:66DXPrRQ0*
    本スレでじゃぁ何食べたらいいんやとかいう人は小麦粉を練って焼いたものとかが主食なのかw
    アレルギーがあるにしても人によって閾値が違って症状の軽重も違うという当たり前のことがわからない
    0か100かとかでしか考えられない奴がいるからコロナ騒動も収まらないんじゃないか
    97  不思議な名無しさん :2023年01月19日 07:17 ID:165JP.H00*
    >>86
    なら「IBSという診断」ではなく「治療法」に対してそう言わなければおかしい。
    実態がグルテン不耐症であろうと症状としてはIBSとして診断されることは間違いじゃないんだから。
    実際には「IBSと診断して大量の薬を出した医者」それ自体が、オカルト医療を持ち上げるための「ダメな医者」ストーリーでしかないと思うよ。
    98  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:16 ID:165JP.H00*
    >>85
    なわけないだろ。
    キュレーションサイト問題でとっくの昔にその前提は崩壊している。
    というより、素人診断で大問題になったからこそキュレーションサイトに大幅な規制がかけられたんだけど。

    コンテンツの粗製乱造が進み過ぎた結果、検索して得られる医療情報は正確なモノより間違ったモノが先に来てしまうのが現状のネットだぞ。
    ネット上から情報を拾い上げることは小学生でも出来るが、その情報がどれだけ正確なモノかは判別するためには最低限の知識体系とリテラシー教育が前提として必要。
    情報をつまみ食いする程度の素人はむしろ門前払いな状態。
    15年以上前ならまだ素人でも正確な情報にたどり着きやすかったけどね。
    99  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:28 ID:165JP.H00*
    グルテンで不調になる病気に関して「グルテンを排除した食事」は治療になるわけではないから注意したほうが良い。

    グルテンが異常を引き起こすのではなく、人体に異常が起きた結果としてグルテンに対して異常反応が起きているだけ。
    グルテン排除は症状を抑えているだけで治療しているわけではないから、グルテン抜いたら不調が無くなったという人も医療機関に行ってきちんと原因を特定したほうが良い。
    仮に症状が進行してしまったらまともに外出もできなくなる可能性もあるぞ。
    100  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:32 ID:.U.WJgw10*
    ワイはネギ属全般がダメ
    にんにく玉ねぎ長ねぎニラ辣韮
    というかアリシンがアカンらしい
    101  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:02 ID:sri1xRfL0*
    >>49
    ニンニクの食べ過ぎは腸内細菌が死んでる定期
    102  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:32 ID:xm3Cd7XZ0*
    >>22
    こいつみたいなキ印がいるから話がややこしくなる
    義務教育レベルの知能もない馬しかは二度と口を開くなよ
    103  不思議な名無しさん :2023年01月20日 11:15 ID:B0AaazWZ0*
    >>97
    マジレスするとお前の考えなんてどうでもいい
    理由は知らんが必死過ぎてキモい
    104  不思議な名無しさん :2023年01月20日 13:11 ID:5o0VgXCp0*
    >>103
    ごめんな、グルテン悪者教の布教を邪魔して。
    105  不思議な名無しさん :2023年03月12日 11:14 ID:qIySGy3e0*
    たしか日本人のグルテン不耐性は0.5%くらいなんだっけ ←医者のデータ

    グルテンが苦手な人が8割いると言われてます、って根拠なく書いた本が売れてるけど

    つまりそういう事だよな
    106  不思議な名無しさん :2023年09月03日 21:43 ID:eRy.sqAO0*
    ワイはコーヒーやった。コーヒーやめたら、胃の気持ち悪さも下痢もなくなったわ
    107  不思議な名無しさん :2023年10月01日 17:32 ID:5mcev7jM0*
    ラーメンの中華麺の場合は小麦グルテン以外にかんすいもヤバイ
    108  不思議な名無しさん :2024年05月19日 16:50 ID:PqM.pj2c0*
    あと便秘改善するためには果物と飯の喰い方にも関係があるのも
    アダムスキー腸活法ってーので
    でも大半のものに小麦は言ってるのに完全に断てなんて厳しすぎるんじゃ
    古代食にでもしろというのかと
    109  不思議な名無しさん :2024年05月31日 16:15 ID:SWJiSoVU0*
    今は何でも食品の大半が危険物だな
    だったら安全なものだけ売れよと思うけど
    当たり前に売られてるのに買うな喰うなじゃ限られたものしか手に入れられなくなるだろ
    貧乏人にはとても無理だな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事