10: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:43:56.40 ID:yw6Z2+fs0
どこから情報仕入れたの
14: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:44:57.17 ID:0bOdhFQ60
>>10
胃腸科に別件でかかったとき相談したら勧められた
小麦以外にも大豆とかも色々抜いたけどワイは小麦が原因やった
36: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:51:20.12 ID:yw6Z2+fs0
>>14
はえ~運が良いのか悪いのかで結局原因なんなん?そうなる人達はアレルギー持ちいうことなんか?
38: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:52:03.14 ID:0bOdhFQ60
>>36
アレルギーというか体質や言うてたわ
そもそも日本人は歴史的に小麦を分解する機能が弱いかららしい
だから個人差はある
12: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:44:37.83 ID:BIYPoGiv0
アレルギーってこと?
15: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:45:31.11 ID:0bOdhFQ60
>>12
グルテン過敏症みたいなアレルギーまではいかんっぽい
体質やな
11: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:44:00.52 ID:yvUq032J0
ワイもやがトイレ苦しくても食べたいんご
13: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:44:50.49 ID:6m07hx8C0
1日1食にしたら下痢は改善されたけど便秘になったわ
16: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:46:16.85 ID:0bOdhFQ60
その先生が言うてたけど
日本人は小麦を消化する(?)能力が欧米より劣ってるのに
小麦ばくばく食うてるから下痢多くて「胃腸が弱い」なんて言われるらしいで
ほとんどの下痢症状は小麦とか大豆とか牛乳とか原因物質を摂りすぎなきゃ改善するらしい
19: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:46:41.66 ID:Y6ooBHk00
24: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:47:30.89 ID:0bOdhFQ60
>>19
過敏性腸症候群は詐欺みたいなもんって言うてたで
実際ワイも別の病院では原因もなくそう診断されて薬ドカドカ出されただけやったわ
20: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:46:42.28 ID:0bOdhFQ60
もちろんストレスも影響がある
ストレスあったり寝不足だと小麦摂取限界値が下がって下痢しやすくなる感じ
21: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:46:54.60 ID:aHCfQDJ60
何もくえんくなるやん
25: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:47:57.24 ID:0bOdhFQ60
>>21
自分の閾値がわかればその範囲でなら食ってええで
別にそれ以上食っても下痢になる覚悟なら食えばええし
22: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:46:55.43 ID:rbfQ+8SU0
小麦は消化に悪いからね
23: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:46:55.46 ID:Mk8zmxbGd
小麦あかんのか
29: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:49:23.04 ID:0bOdhFQ60
>>23
日本人の体質では一定以上は消化が間に合わんらしい
もちろん個人差ある
27: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:48:47.94 ID:lfOcS3Nu0
完全抜きにしなくてもパンや麺といった小麦粉を使った主食を控えるだけでもだいぶ変わるわな
37: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:51:22.15 ID:0bOdhFQ60
>>27
せやな
ワイはだいぶ自分の限界分かるようになったから調整してる
28: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:48:53.54 ID:Ejedd7E9a
ワイも麦はダメや
麦焼酎飲んでると下痢になるし、パン食べると口の中に血豆できる
31: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:49:33.82 ID:Ejedd7E9a
麦茶もガブ飲みしてるとピーピーや
34: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:50:21.07 ID:dN5RKsZt0
麦はマジで下痢えぐいミニバスの頃麦茶ばっか飲んでて下痢ばっかやったわ
35: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:50:38.31 ID:D2nBfd1Kr
お腹弱いねん
でもうどん大好きやねん
44: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:54:04.30 ID:0bOdhFQ60
>>35
一生完全に抜けってことやないからええんやで
自分の小麦の限界を知っとくだけで便利やって話
49: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:56:56.61 ID:D2nBfd1Kr
>>44
でもよくわからんのよ
一年通して食ってるものはだいたい同じなのに腹の調子に波があるから
56: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:57:43.40 ID:0bOdhFQ60
>>49
ストレスと睡眠不足も関わってくるからな
忙しい時はこれまで平気だった小麦量でも下痢したりする
69: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 15:00:01.57 ID:D2nBfd1Kr
>>56
なるほど
32: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:50:03.11 ID:GiU4InPW0
パン食ったら絶対腹痛くなるのはこのせいやったんか?
39: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:52:39.27 ID:0bOdhFQ60
これはワイの主観かも知れんが
コンビニのパンとかは特に下痢になりやすいと思うわ
40: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:52:45.56 ID:SiXd/XtL0
パスタ食えなくなったらやだ😢
でもお腹弱い
45: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:54:38.20 ID:0bOdhFQ60
>>40
お試し期間以外は別に完全に抜かんでもええで
週に2~3回やったら平気な場合もあるしそれは人それぞれや
41: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:53:06.21 ID:GgRoOVbjd
麦茶は大麦だから小麦とはまた違うような気もするが
麦は麦なのか?
47: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:55:06.63 ID:0bOdhFQ60
>>41
ワイは小麦としか言われてないからよーわからんけどどうなんやろな
具体的に小麦の何の成分が原因かによるんやろうけど
46: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:54:58.33 ID:1Hwm8/Zbd
マック食うと下痢になるわ
52: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:57:18.59 ID:qC4aqrxl0
チキンラーメンだけダメとか出前一丁だけダメって奴もいるよな
48: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:56:01.76 ID:LJv5jOPZ0
具体的に何食ったらええんや
米と野菜と肉と魚か
51: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:57:16.35 ID:0bOdhFQ60
>>48
実際の所そうなるわ
完全に絶つと仮定したら外食チェーンほとんど行けなくて困る
53: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:57:21.69 ID:GiU4InPW0
グルテンが含まれる食べ物見たら、パスタだのラーメンだのほとんどやんけ
何食えばええんや
61: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:58:25.06 ID:0bOdhFQ60
>>53
日本人らしく米と魚と肉ちゃう
1週間ぐらいならいけるやろ
58: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:57:54.98 ID:2lqwPCYxa
スーパー便秘マンのワイも治るかな?
54: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:57:32.18 ID:ZdZEr45f0
万年シャーシャーワイも正月旅行で和食オンリーの時だけはゴリッゴリの便秘やからこれはガチ
62: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:58:37.48 ID:NMEIMUVQ0
ワイ腸液とか出るんやけど下痢気味の人はみんなそうなんか?
固体でもなんか粘液が纏わりついてるんやが
65: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:59:13.42 ID:0bOdhFQ60
>>62
それはガチの病気の可能性高いから病院行け
63: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:58:47.70 ID:s+knzXtp0
実際飯やら睡眠時間をしっかり考えてやると体調の良し悪し露骨に変わってくるよな
ただそのデータ出るまで少しかかるのと続かないけど
67: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:59:37.87 ID:0bOdhFQ60
>>63
まぁストレス溜めず睡眠時間をしっかり取るのは健康の基本屋品
66: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:59:23.86 ID:l+t3D6080
白砂糖
乳製品
精製小麦
はガチ
71: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 15:00:24.35 ID:0bOdhFQ60
>>66
>精製小麦
勝手な思い込みやけどコンビニパンとかはこれだから下痢しやすいんやないかと思ってる
55: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:57:37.52 ID:GgRoOVbjd
パンは油も砂糖も塩も入るしな
食べ過ぎは良く無いやろうな
70: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 15:00:07.10 ID:yw6Z2+fs0
あっよく考えたら豚骨ラーメンを替え玉したら翌日酷い時があるけど関係あるんかな?そんな即効性はないよね
82: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 15:01:04.31 ID:0bOdhFQ60
>>70
詳しいメカニズムはわからんけど翌日ぐらいならむしろ一番関係あるんちゃう
26: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 14:48:37.36 ID:0bOdhFQ60
実体験やからほんまオススメ
試してみて違ったらそれでいいし
当たってたらそういう体質だと自覚できるからデメリットがない
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673329271/