不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    327

    日本企業「年功序列をやめて成果主義にしたら社員達が露骨にやる気を失くしてしまったんだが」

    a2e1957a-s


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 07:48:29.710 ID:DuGktY9l0
    ・日常の業務量や効率性は一切評価対象にならない
    ・上位10%くらいの超有能だけがちょびっと給料高くなる。それ以外全員が給料低く抑えられる(年功序列時代と比べて)
    ・社員視点だとド無能と比較して自称有能と化す人が多いが、会社視点だと有能というのは上位10%くらいの人材のこと


    この辺をわかってないまま成果主義にしろって喚いてた人が多かったみたいで

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 07:55:26.588 ID:OC8NJXBl0
    両方のいいとこ取りすべきだ

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 07:59:23.573 ID:DuGktY9l0
    つまり「既に上にいる奴」「既に給料上がりきってる奴」

    は何のダメージもないわけ
    むしろさらに給料多くなる

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:01:36.531 ID:1xfMTy8Tp
    平均値よりも中央値のが高いうちの会社
    バブル時代のお荷物が沢山おる

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:03:39.259 ID:DuGktY9l0
    若い奴が仕事してないのに給料だけ高いオッサン見て納得できなくて
    成果主義にしろって言い続けたら、そのオッサンの給料はそのままで若い奴の給料を低くされたでござるの巻き






    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:04:07.400 ID:4nCeuRyyd
    成果は金にならない仕事の押し付け合いで決まり、
    仕事の割り振りを決めるのは結局上司の感情
    ゆえに今まで以上のゴマスリ忖度合戦となり
    モチベーション低下どころか上司への
    権力集中によるコンプラ腐敗も見られた


    弊社の失敗実例

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:31:21.071 ID:8djpny6b0
    >>7
    これなんだよな
    結局成果の出ない仕事を如何に上手く他人に押し付けるかで決まるんだわ

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:33:20.312 ID:+TVAGP1Y0
    >>35
    成果が見込める仕事は上司が奪っていくし
    替わりに上司が担当していた不良債権を回される
    俺がいたとこもクソ企業だったなあ

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:06:12.461 ID:zww+QnWra
    情報共有とスキルの継承を阻害しただけでしたとさ
    日本の大企業って年功序列と終身雇用を維持してるとこも多いけどね

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:08:37.951 ID:4nCeuRyyd
    >>8
    社内で競い合うのではなく蹴落とし合うから
    会社全体の成果は上がらない
    ゆえに人件費全体のパイも縮小する悪循環

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:08:55.333 ID:PD6sGd3O0
    その制度作ったやつ成果出せてなくね?

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:12:42.136 ID:4nCeuRyyd
    >>10
    人件費節約の成果アピール
    売上落ちたことは他の要因のせいにして我関せず

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:09:57.741 ID:DuGktY9l0
    一言でいうと、人件費削減が目的なのがバレバレだからやる気なくしたんだろうな

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:11:41.284 ID:bSXC/3SId
    効率良ければ成果あがるはずだけど…え?

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:15:24.723 ID:+3rpm94KF
    >>14
    効率って結局カネになる仕事の取り合いだから
    成果主義とは言いつつ実態は政治力主義なんだよ
    中小企業の生産性の悪さの正体も同じこと

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:12:21.729 ID:yTjusBGea
    成果主義とか言ってもおっさんどもの給料は下げないからな

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:13:10.343 ID:DuGktY9l0
    >>15
    そうそう
    単に下の世代の昇給、昇格をシビアにしただけ

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:16:17.773 ID:rFpmQdsF0
    上役「業績上がらんなー…せや!成果主義にして人件費削減したろ!」

    中間「成果主義になって成果あがらんと評価されんから…能力の低い奴の評価下げたろ!」

    部下「給料低くて、やる気でないから全力で足引っ張ったろ!」

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:17:01.151 ID:ADHMV9tWp
    上位10%の有能だけど
    年功序列の方が社会は豊かになったと思う

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:33:16.581 ID:8djpny6b0
    >>23
    自分はそう思わないな
    世知辛くなったと思うよ

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:28:55.370 ID:3lh9VFyja
    >・日常の業務量や効率性は一切評価対象にならない

    これ成果主義じゃ無くね?
    事務部門とかどうやって成績評価するんだ

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:32:23.110 ID:ztpRe5lo0
    >>33
    事務は自分でやれ、甘えるな

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:34:01.111 ID:3lh9VFyja
    >>38
    経理や総務の存在しない会社なのか?

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:35:05.651 ID:ztpRe5lo0
    >>43
    アウトソースで済ませてることを知らないの?

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:36:59.534 ID:3lh9VFyja
    >>44
    社内に事務部門持たずに完全アウトソーシングしてる会社なんて何割あるんだよ日本企業


    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:40:20.691 ID:x1FKm/530
    >>52
    そんな事出来んの?規模少なくても
    会社という組織やる以上必要になってくるんじゃない?

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:33:32.515 ID:5dkiZrZqp
    >>33
    日常の業務プラスアルファで、派手なことやるのが評価対象となる成果だからね
    日常業務なんて大量にこなそうがテキパキやろうが無意味だよ

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:36:07.476 ID:x1FKm/530
    >>41
    これだわ
    去年細かい課の業務色々やってたけど
    課業務やらずに改善やってた奴がめっちゃ評価されて
    そうじゃない奴c判定だったわ
    改善活動の成果は確かに目覚ましい物だったから
    それはやってみんな喜んでるんだけど
    そこしか上司見てなかったわ

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:35:11.051 ID:3lh9VFyja
    >>41
    日常業務の割当量が完全に均一だったらそれでいいけど

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:36:56.671 ID:5dkiZrZqp
    >>45
    だからよく言われてんじゃん
    成果主義つっても適正な評価なんかできないって

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:39:10.022 ID:3lh9VFyja
    >>51
    それはだから評価基準が間違ってるんでは?

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:44:25.570 ID:5dkiZrZqp
    >>55
    つまり年功序列の方が適切だったんだよ
    問題もあるにせよ

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:47:43.364 ID:3lh9VFyja
    >>63
    なんでそうなる
    あと年功序列ってここ30年くらいは過去の1割くらいに薄まってるぞ

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:29:21.859 ID:semhYd6I0
    歩合制が一番荒れない
    完全な実力主義で不平等ゼロ

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:32:13.409 ID:J0svya72F
    >>34
    ただし担当エリアは上司が決める


    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:32:14.009 ID:1VggU52W0
    ただ成果主義にするだけだと、社内の仕事で一番稼げるパイを取り合うだけになるよな

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:35:47.778 ID:8djpny6b0
    >>37
    以前上司とその話題になった時
    「成果の出せる仕事を担当させて貰えるのも実力のうち」と一蹴されて唖然としたわ

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:36:10.516 ID:URj/JdQva
    「同族経営は最悪のスタイル!風通しが悪くて腐敗の元!クリーンでオープンな体質にして(外人の意見を聞いてくれる)有能な経営者を入れなさーい!」
    「年功序列と終身雇用は時代遅れ!実力に応じて給料を出すべき!」

    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:55:14.149 ID:4nCeuRyyd
    同族経営ってのも悪くないんだよ
    堤だって意思決定についてら超絶ワンマンだが
    「俺様の社員」を繋ぎ止めるために社員への
    金払いは良かったんだよ。

    ところが雇われ社長にはそれがない。
    社員は消耗品だし、自分の任期後に会社が
    どうなろうがお構い無し。

    「俺様の社員」と「消耗品」
    社員にとってはどっちがマシかは言うまでもない。

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:36:46.505 ID:vwEn0Gr10
    こりゃ自分で考えて仕事した方が儲かるなと思った奴は独立するからね

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:37:30.149 ID:X4lq3V9pr
    正直システム全部やり変えないと..
    儲からないと思うの。
    日本の企業ってほんと儲ける気があるのかな

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:47:04.492 ID:hU6QqkcKa
    >>54
    儲かるリソースがもう日本には無いかもしれんな
    辛うじて儲かった利益は金を動かすだけのハゲタカに取られたり外資に回ったり

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:40:58.787 ID:+YDmovDW0
    成果主義はグローバル化の波もあったから仕方ないけど
    シリア人 ソマリア人 インド人あたりの外に出て働いてる奴らマジで化け物レベルで優秀なのしかいないから一回日本人は触れた方がいいかもなこのへんの人種が働いてるドイツとかで

    成果主義で成果出してる奴らのスペックというものを知るべきだな

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:41:32.490 ID:8djpny6b0
    事務は管理職除いて非正規で固めてる事務所があるな

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:45:05.094 ID:aljhfu0y0
    成果を出すことに精進するよりも
    評価そのものを効率的に稼げる行動の方がオイシイ問題

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:45:43.451 ID:5dkiZrZqp
    外資は知らんが日本の会社の成果主義って1に書いてある通りだよ

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:48:00.229 ID:88G13c5qr
    成果主義って実際には昇給抑えるための口実と化してる会社多くね?

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:50:16.000 ID:3lh9VFyja
    >>70
    なんもしてないけど年齢高いから給料上がりました役付きになりました
    ってのをやめるための仕組みだからそれはいいんでは?

    75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:51:34.737 ID:+L2ZbHpKd
    海外で勤めてる奴は月々の給料が販売の成果で数十万変わってた
    ただし2ヶ月くらい成果なしだとクビ

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:54:33.218 ID:+YDmovDW0
    >>75
    外銀はそうでもないなめっちゃ成果主義だけど
    仕事できないやつがずっと閑職にいることある

    79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:54:12.589 ID:DuGktY9l0
    8~9割の人は年功序列よりも給料低くされるから、おまえらのほぼ全員が給料低く抑えられるってことだよ

    目的が人件費削減と管理職減らすことだし

    83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:59:10.484 ID:4nCeuRyyd
    >>79
    俺は売上が上位だから評価上がるだろう
    これは合わない上司追い越すチャンスだ

    上司「担当替えをします、異論は認めません」

    俺ガチでこれで転職したし。

    82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:58:22.604 ID:wvnIV4cQ0
    日本企業は成果を正しく評価できる人材がいないからな。

    86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:02:26.547 ID:+YDmovDW0
    >>82
    日本国民全体がその傾向強いからねコロナ化で露呈しちゃってるけど
    自分たちの首締め上げるのほんと大好きだと思う

    101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:11:28.326 ID:+TVAGP1Y0
    >>82
    合理的なシステム作れないからね
    どこかに必ず謎の政治力を働かせる

    84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:01:12.052 ID:+YDmovDW0
    「金払いが悪いと真摯に見えない」で対価を払うあのイギリスでさえ、金の出し渋りが増えてるから、グローバル的な成果主義は崩壊しつつある気がするな
    詰まるところ需要の想像が全世界でマジで大変なんだろうな

    工業系で言えばドイツのホワイトボディの技術はマジですごいから、まだ細かい需要へ答えて独占出来そうな気がする

    85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:01:22.736 ID:x/BLEBga0
    ワシフリーターだけど正社員エリートのお前らですらこんなに文句が出るってやっぱ日本は労働環境最底辺なんだ

    87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:02:30.577 ID:DuGktY9l0
    やる意味ないことをみんなやらなくなっちゃうんだよね

    91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:03:19.972 ID:DuGktY9l0
    成果主義に移行つっても「既に評価する側にいる奴」は、何一つダメージがないんだよね

    92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:04:10.615 ID:6jpnPYLi0
    いっそ完全に欧米型成果主義にしてほしい
    ミスしたらクビ
    そっちのがやりがいがある
    無論50代の偉い人もミスしたらクビで

    97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:07:42.520 ID:+YDmovDW0
    >>92
    それは歪む
    そもそも日本人はDr.持ってない専門スキルを有してない素人が多いからその評価制度になったら
    ミスしないように何もしなくなるよ
    だってスキルがないから現状の分析立ち位置ができないんだもん

    103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:13:32.721 ID:mD3Lv1yz0
    >>97
    なら専門スキルを取得すればいい

    これこそやりがいだよ、素晴らしい
    いいじゃねーかただ長く会社に在籍していると言うだけでいばってるやつを排除できる
    そいつらが若者から搾取しているのだから

    93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:04:57.093 ID:OPbngbgi0
    日本の成果主義は仕事の効率化や生産性向上のための成果主義じゃないからな
    単に人件費削減したい金払いたくないの建前で成果主義って言ってるだけだからまともな評価もできないし指針もないし基準もない
    そら若い奴は辞めるし次無い連中はやる気無くすだけだわ

    98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:08:18.368 ID:ZbJmT+sK0
    >>93
    それな

    94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:05:57.654 ID:6jpnPYLi0
    クビになりやすいけど雇用の流動性があるからすぐ再就職できるみたいなんが理想かな

    102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:13:07.913 ID:DuGktY9l0
    普通に考えて、人によって日常担当業務の質も量も難易度もバラバラなのに
    それを全部スルーして+アルファしか見てないって相当無理があると思うけど、でもこういうやり方してんだよ

    104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:13:34.695 ID:J2dZsRlNM
    会社が給与制度変えるのなんて人件費抑えるためだよ、成果主義はただの口実。

    105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:14:24.408 ID:DuGktY9l0
    >>104
    その通り
    わざわざ人件費が増える変更なんてするわけない

    107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:23:02.393 ID:XzhQ1Ied0
    成果主義が導入された氷河期だけがガクっと給料総額減ってるからな
    それでいて年功序列が残された世代は仕事しなくても高給もらってる
    そりゃやる気なくす

    120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 10:34:55.349 ID:DuGktY9l0
    >>107
    その通りだな

    114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 10:11:02.294 ID:0/gOs7/1a
    日本人って他人を評価するのが苦手な人種だと思うのよ

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:40:57.494 ID:vlKfiK2kp
    何でもかんでも西欧に倣えば良いとは限らない
    年功序列・終身雇用の形態は日本人の感性に合致してた

    115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 10:19:03.984 ID:zBZ4l8Sh0
    成果主義にするのはいいんだけど会社側としてはコスト削減のためにやってるわけだから100人中49位に食い込めても給料下がるのがクソ

    119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 10:33:53.238 ID:DuGktY9l0
    そうそう
    成果主義って本来管理職以上に適用するもんなんだよな

    124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 10:41:32.047 ID:4pSmnP7nM
    外資いるけどこっちは全然納得できる成果主義だわ
    普通に数字出したやつが評価されるだけ
    イメージどおり落ちる時は一瞬だけどな

    126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 11:53:32.484 ID:gmDHVtmIM
    >>124
    外資は上司が人事権持ってるから上司に気に入られなければ悲惨

    129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 13:02:50.820 ID:OPbngbgi0
    >>126
    海外だとその上司ですらいつ切られるか分からないからな
    日本は切られる心配のない奴らが切る権利を持ってるのが問題
    だから気に入られる努力が1番になってしまっているのが現状なのさ

    128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 12:59:43.251 ID:OPbngbgi0
    >>124
    具体的な評価の指針や基準がちゃんと明確にされてて透明化されてるならいいんじゃね?
    まぁそれが正しいかどうかは知らんけど目標を持ってやれてるならいいと思う

    130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 13:37:56.879 ID:9/0I5KoY0
    成果主義の成果って一体どうやって計るのよ
    組織の中で上に伝わる情報なんて噂話レベルだぞ

    他人の成果横取りして当然
    口を開けば武勇伝
    成果主義はそんなやつばかりになる

    学歴と年功序列でゆるくやったほうがマシだよ

    131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 13:40:22.211 ID:ReAXDjrV0
    誰かの給料が減る仕組みが、なぜ誰も損しない年功序列に負けるのか?

    132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 13:51:11.737 ID:URj/JdQva
    バンナム(旧ナムコ)なんて成果主義でダメになった典型みたいに言われてた気がする
    いろんなものを作るのではなく売れるものしか企画が通らなくなったとかで

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:33:35.576 ID:ADHMV9tWp
    実力主義とか要らないだよホントは
    有能はもちろん稼げるし
    無能でもある程度豊かになれる社会が望ましい

    引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1598395709/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:09 ID:qkNowP6p0*
    成果主義とは名ばかりの賃下げ政策でしかないからな
    成果なんてそもそも企業の裁量次第だし
    基本的な思考が「プラスしていくのではなくマイナスしていく」国民性だし
    2  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:14 ID:aqI6HUPl0*
    クビにすればいいのに
    3  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:16 ID:0SgIx8Fy0*
    会社がなにをもって有能と判断するのかを明文化しないまま評価してたらみんなやる気失くすでそら。
    4  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:16 ID:oIiMBeKk0*
    成果主義の問題点
    ・そもそも成果を客観的に評価・数値化できる仕事は少ない
    ・直接成果に繋がらないが重要な仕事がおろそかになる
    ・社員同士がライバルになると新人育成やノウハウの共有が進まない
    ・成果を上げる社員よりも成果をアピールする社員が評価されがち

    なので大抵は失敗して部署・会社全体の成績は低下する。
    5  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:19 ID:07GjUTQ.0*
    ほんとの成果主義が実施されないからだろ。
    成果を判断するのは年功序列で幹部になった嫌な野郎なら、評価される側はやる気をなくして当たり前。
    こんな単純なことも分からないのが年功序列の足引っ張り野郎ども。
    6  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:21 ID:37YloZnx0*
    人間最低限の生活出来る分の補償がないと攻撃的になるから内部分裂するで
    7  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:24 ID:UPuWqKoH0*
    2000年の歴史の中で偉人や優秀な人材達や高名な学者達が様々な働き方や賃金制度を生み出したが、最終的に1番日本人にフィットしてたのが年功序列と終身雇用制度。
    そのおかげで日本はアメリカを凌ぐほどの経済大国になれた。
    だが、団塊世代と団塊ジュニア世代、バブル世代などが全てを破壊した。
    年功序列や終身雇用が悪いわけではない。日本の人材がただ腐っていっただけにすぎない。
    8  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:25 ID:ThX.720j0*
    実力主義がうまくいってないのはあり得るかもだが年功序列がいいって言ってるのは流石に馬鹿すぎるだろ
    9  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:27 ID:KlKglUDb0*
    一日中何やってんのか分からん常務なら居る。居なくなっても一切ダメージ無さそう
    10  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:27 ID:QEtufmoR0*
    成果で貰いたいなら外資や海外行けばいいし日本に居るならいかに非生産的で波風立てずにぐーたらして会社で過ごすかだけを考えればいい
    実に簡単な話なんだけどお前らはいつもマジメ
    11  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:27 ID:GgvM1TmU0*
    >>5
    なぜ同輩後輩の評価を使わないのか。
    12  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:28 ID:Gg2qXeIU0*
    最初から有能を集めてない会社が今日から年功序列廃止でーすなんてやり始めたたらそりゃあ頑張るやつなんておらんしよ
    1回全員解雇して欲しい人材確保するくらいしないと
    13  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:28 ID:lh.wiV3E0*
    そもそも企業って独立して勝てない人間の集まりなのに協力せずに競うってのがアホの発想
    14  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:28 ID:wxJHSPe40*
    これとか年俸制とかが流行ってたりしたけど
    結局は給料削減のためでしかなかったな
    15  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:32 ID:PZ7Lyl900*
    >>2
    成果を評価する管理職が仕事してない無能なだけだよな
    仕事をやる気がないなら当然クビにしろよと思う

    業務中、管理職の指示外のことばかりして
    遊んてる無能な働き者ばかりか?
    日本の真面目で優秀気取りな労働者たちは
    16  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:32 ID:FzVQeDeE0*
    ペーペーの仕事できない奴と学生が多用するよな成果主義って
    自信あるのは結構やが実積上げてから言ってほしい
    17  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:34 ID:mH6bCD3R0*
    ↑その通り
    日本人がいまだに年功序列のぬるま湯に慣れ切ってしまってそこから抜け出せてないだけ
    今の実力主義の風潮はゴリゴリの実力主義というよりできる奴が相応しい待遇と地位につくっていうごく普通の方針に戻すためのものと考えるべき
    今までが無能どもに必要以上の余分な餌与えすぎてたんだわ
    18  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:36 ID:A.YnHS9I0*
    >>3
    明文化したら尚更評価して貰える仕事の奪い合いになるだけじゃん
    19  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:38 ID:zf.l6ntT0*
    >>16
    みんなアラサー辺りから現実的になるからな
    自分が凡人で特別な才能ないことに気づいたら
    成果主義なんて求めないよ
    そもそも成果主義でやってけるなら独立すべきな気もする
    20  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:39 ID:eXl55ZHQ0*
    一旦全員同じ権限と給料と責任に均してからやんないとスレで言われてる通りになるよな
    まあそんなことしたら指揮系統と情報伝達網が崩壊して現行の業務に差し支えるからできるわけがないんだけど
    21  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:42 ID:OXkNIjrJ0*
    つか異動無いんか?
    22  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:43 ID:BLEeOkp40*
    歳下が課長だったら、そらやる気なくなるわ
    23  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:43 ID:zf.l6ntT0*
    総出ですぐ成果の出ること飛びつくのは
    長期的にみたらマイナスになりそう
    24  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:44 ID:7dcdY4Zk0*
    そもそも仕事の中で成果を数値で評価できるのって一部なんだよねえ。数値化が極めて困難な職務は多い。そういうのをどう評価するんだ。
    25  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:48 ID:djVVAPmx0*
    成果主義にしたのに成果に対して報酬をださないからじゃないの
    26  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:48 ID:KynRTsjG0*
    日常業務が疎かになって本末転倒になるのが目に見えてる
    27  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:49 ID:atqWFQDR0*
    >日本の大企業って年功序列と終身雇用を維持してるとこも多いけどね

    そうでもないぞ。大企業ほど40歳以上で適正昇進してなければ問答無用で子会社行きだったり、賃金削減だったりするところが多い。
    むしろ終身雇用は子会社で、みたいな感じだからどんどん賃金が落ちる。
    28  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:50 ID:g7G.5kCm0*
    成果主義のその成果を測るやつがクソだと意味ないから
    29  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:50 ID:Fakba1LU0*
    だったらお前がそういう会社作って今のダメ会社を倒せばいい
    30  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:51 ID:hzRuj2JS0*
    何をもって成果とするかの基準が浅いまま
    成果主義を導入したらそらそうなるわな。

    あたかも悪い事(もしくは日本人にはあわない)かのように言われているが
    上辺だけ成果主義を導入して貶してるだけだから、
    議論のスタートラインにすら立ててない
    31  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:53 ID:RE5gg.pA0*
    成果主義じゃねーじゃん
    32  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:53 ID:Z1z3S4700*
    成果を上げれば正当に評価してくれるという信用がないんだからそりゃそう
    上に信用がないんだから成果なんて曖昧なものじゃなく年齢がマシだった
    33  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:56 ID:Hs8.vBUV0*
    日本の成果主義は単にケチをつける大義名分にすぎないからダメでしょ
    34  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:57 ID:imBuWSI50*
    上でも散々出てるけど足の引っ張り合いが起こるだけって話で有名だよね
    35  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:57 ID:vF3Fr.4w0*
    日本のシステムの中では成果が正当に評価されないやんけ。
    評価してる側が無能でなんの成果も出してない老害ばかりやし
    36  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:58 ID:zO3PtuSL0*
    ということは上司がうんこのとこはほぼ停滞するんかw日本のシステム自体改善できないんだから終わってますよ
    37  不思議な名無しさん :2023年01月19日 09:58 ID:O6pozpy10*
    主語がデカ過ぎて大した結論も出ない議論を延々とするお前たちは間違いなく無能
    38  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:00 ID:HiEUow7Y0*
    >>8
    言うてちょっと叱られたらパワハラだ〜とか仕事で躓いたらメンタルが〜ってすぐ逃げる奴が多い世の中で同じ会社に在籍しながら勤務してるってのは充分評価に値すると思うが
    39  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:00 ID:ts20qnv00*
    成果主義ったって評価基準や評価する立場のひとの能力やら問題あるしね
    縁の下の力持ち的なひとは評価の対象外だろうしね
    40  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:01 ID:HiEUow7Y0*
    >>9
    お前が分からないだけでその専務は見えない所で動いてるかもしれないって考える能力がない時点でお前には成果主義は向いてないな
    41  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:02 ID:HiEUow7Y0*
    >>16
    そもそも会社って花形以外に見えない仕事があってそれが無いと回らないのにな
    42  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:03 ID:ADJFijqG0*
    >>1
    若者 老害が仕事しないの¡
    中年 老人と若いのが仕事しないの!
    老人 若いのと中年が仕事しないの!
    会社 みんな仕事しないの!
    43  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:04 ID:HiEUow7Y0*
    >>30
    日本人には成果主義は合わないだろうな
    ガキの頃から調和と協調の刷り込みされてる訳で

    そもそも利益率が低い会社が多い中で社員同士で仕事の奪い合いさせたら間違いなく潰れるだろうね
    44  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:04 ID:ADJFijqG0*
    >>2
    そんなこと臆面もなく書けるお前は相当無能だな
    社内ニートかな笑
    45  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:05 ID:lKx.rvfO0*
    会社の愚痴を言うやつは基本無能
    そんな暇があったら外資にでも転職すればいいのにそれができない
    ダメ会社だったら他社に移って簡単に叩き潰すチャンスなのに
    46  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:05 ID:y.obV.oj0*
    結局自分が扱いやすいイエスマンを引き上げてるだけだからな
    47  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:06 ID:ADJFijqG0*
    >>5
    あーあ、こういうやついつよね笑
    お前はなぜ誰にも評価されないか考えたほうがいいよ笑
    48  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:06 ID:HiEUow7Y0*
    >>13
    俺の上司の口癖に似てるな
    『自分が有能だと思ってんならとっとと独立しちまえよ。会社は皆んなで協力してなんぼだ。』口は悪いけど間違えてないと思ってる
    49  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:07 ID:HiEUow7Y0*
    >>15
    実際何となく働いてる奴の方が多いと思うが
    余程のことがない限りクビにならない特権階級だからな正社員は
    50  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:07 ID:cZ7dIMJv0*
    >>40
    自分は賢いのに評価されないと思ってそう
    51  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:08 ID:ADJFijqG0*
    >>8
    社会性なさそだな
    なんでも思い通りにならなければ他人のせいにしてるから誰にも必要とされなくなるんだぞ笑
    52  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:08 ID:TOUYbOb70*
    一般的に見て有能だったとしても実際にはその企業内での相対評価だからな
    53  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:08 ID:yt9LyMhl0*
    そもそも世の中分かりやすく成果の出る仕事ばかりじゃないからな
    雑務や軽作業という成果の分かりづらい仕事もあるわけで
    そういった仕事は一切評価対象にならないのならそら皆雑用の押し付けあいになるのは目に見えてる
    結局上司達は成果の出る仕事を抱え込み部下達には成果の出にくい雑用を割り振る
    結果ますます格差拡がる
    54  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:09 ID:1vdIAWQ70*
    会社全体としても、おいしい仕事はもらって
    面倒な利益の出ない仕事は他社にを繰り返した企業とかは
    長期的には取引先から付き合わない方向になって落ちていくとかもあるからな
    短期利益ばかりだと長く続けるのが難しい
    55  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:09 ID:utRsOaQZ0*
    年功序列の現状が合ってるならそのまま日本企業に残ればいいし
    成果主義が良いなら外資にいけばいい
    そんな選択肢のある現状が一番いいと思うんだけど・・・
    日本企業が成果主義をするのが一番ダメじゃね?って話
    56  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:09 ID:jwum.HnH0*
    >>15
    人事評価だけしてりゃいいならそうするが、管理職の仕事はそれだけじゃないからな
    クビクビいうなら成果出てない部下もクビでいいのか?
    57  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:10 ID:lTQpNQRH0*
    すでに富士通やNAMCOの大企業が、成果主義を取り入れて失敗してるんだよなぁ
    58  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:11 ID:HiEUow7Y0*
    >>6
    20代後半の頃俺は成果主義に憧れて一回外資の保険会社に転職してそれこそコンビニバイト以下の給料になり家賃も光熱費も払えず泣きながら親に土下座までして金借りて自分の無能を痛感したわ。

    やっぱり勤続年数に応じて給料が上がったり最低限の生活が保障されるのは大事よ
    59  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:11 ID:yt9LyMhl0*
    >>8
    いーや日本は年功序列の方がいいな
    どんな無能でも勤続年数が長ければ自動的に昇給していく
    若いうちは不満かもしれないが長い目で見ればプラスになることの方が多い
    60  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:11 ID:8ZWuj4ig0*
    成果主義で上位10%に残るために仕事の鬼になって結婚も子育てもしないこと。
    成果主義から脱落したのは経済的に結婚も子育てもできない。
    成果主義は成果の上がらない者を年間250万でこき使っていいという制度じゃないぞ。最低でも500は保証しといて成果の上がる奴は青天井にするってこった。
    61  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:12 ID:RHxfetYA0*
    評価する側を一度評価陣同士で総括してから下位社員の評価を始めろ
    評価側が有能という幻想・思い込み・思い上がりを一度捨てろ
    62  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:13 ID:0SgIx8Fy0*
    >>18
    奪い合えばええやん。
    なにがいかんの。
    63  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:13 ID:lmC2fIlW0*
    本来競り方式にして価値をどんどん上げていく事でやる気を出させるのが成果主義なのに
    成果を叩き売り方式で人件費下げる事目的にしてたらそら成果主義の利点潰すに決まっとる
    64  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:13 ID:2F9gmbIV0*
    >>16
    学生の頃は謎のみ万能感があって自分が特別な人間に思えるからな
    社会に出て数年もすれば自分が超凡人なことに気づいてしまうけど
    SNSとかで一部の有能な人が目立つから成果主義のほうが良いように映るけどほとんどの凡人にとっては成果主義って生きるのがより厳しくなる
    65  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:15 ID:HiEUow7Y0*
    >>60
    それ単なるワガママにしか聞こえん
    66  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:15 ID:yt9LyMhl0*
    >>40
    うちの専務なんて朝に会社に来て
    NHKの朝ドラ見て新聞読んで
    そして昼になったら飯食って帰る
    とても仕事してるようには見えない
    そのことを社長に相談したら「好きにやらしたってくれ」だからな
    同族経営はほんと身内に甘すぎる
    67  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:16 ID:s2ep5qVf0*
    >>15
    管理職の指示無いとろくに動かん自称有能だらけだよ
    給料分の成果出してないって思われてる所に
    成果主義なんて導入したらそりゃ給料下がるわ
    68  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:16 ID:jwum.HnH0*
    >>20
    んなことしたら誰も管理職やらなくなって会社終わるよ
    管理職は権限は強いがそれだけ責任も求められる成果も大きい
    なのに給料変わらないってどんな罰だよ
    69  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:16 ID:yt9LyMhl0*
    >>48
    正論だな
    会社なんて協力してなんぼなのに陰口や足の引っ張り合いばかりでうんざりする
    70  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:17 ID:lmC2fIlW0*
    >>65
    モチベーションを上げるってのは「頑張れば頑張るだけワガママが通る」って思わせるって事だぞ
    ワガママを削る姿勢をまず見せつけてもモチベは上がらん
    71  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:18 ID:HiEUow7Y0*
    >>66
    見えない所で自分の知らない仕事をしてる可能性があると思えないのが想像力低いなと思う

    こういう人は上司になって欲しくないし昇進もしないだろうな
    72  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:20 ID:HiEUow7Y0*
    >>70
    会社からしたら成果を上げられない無能だから年収250万なのであって何でそいつに500万もくれてやらないといけないのか、嫌なら辞めろって言われて終わりやろな
    73  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:20 ID:kCBcK0sx0*
    やってることが成果主義じゃ無い
    だから成果主義の否定になってない
    74  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:21 ID:lWALndAR0*
    単純に周りのやつの2倍の仕事量こなしてんだけどそれで給料が周りのやつと同じっておかしいやん?だったらワイみたいなのを1.5倍の給料にして誰か一人削れば会社も得やん?
    なぜそれをやらないのか
    75  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:22 ID:HiEUow7Y0*
    >>1
    自分が有能である自負があるならアメリカなり海外で働いたり自分からビジネスを興して独立すりゃ良いのにな。
    76  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:22 ID:s2ep5qVf0*
    >>61
    典型的な自分が有能と思い込んでる奴のセリフ
    77  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:22 ID:OmEoz17b0*
    必要だけど割が合わなくてやりたがらない仕事を、
    我慢してやっちゃう人が一番悪い人。
    誰もがやらなければ、割が合うようになるまで調整される。
    なので辞めちゃえ
    78  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:23 ID:HiEUow7Y0*
    >>74
    ワイ君が辞めたらその会社大変やな
    79  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:23 ID:v9b2PbJF0*
    全員何かしらの成果を上げていて現実問題全員に高評価を上げることはできず高評価の人数制限を行うことになり、結果成果を上げても並以下の評価しかもらえない人が多数出てくる。そしてやる気を失う。
    80  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:24 ID:wN2i.t430*
    >>62
    会社がそれじゃ回らなくなるからだが想像力とかないのか?
    というか働いてないんだろうな
    81  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:24 ID:Vkgrzm2F0*
    >>72
    つまり全体のモチベーションというインフラの為に金を使うか
    給与に人件費以上の意味を持たせないかの違いってことよ
    どちらが正解って話でもないけど、後者は成果主義の利点よりコストカットを重視してると言うだけだから当然成果主義の利点は得られないだけ
    82  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:25 ID:HiEUow7Y0*
    >>62
    成果主義にすると人材育成をベテランは放棄する
    自分の食い扶持を奪われたくないからな。

    結果若手が育たないしお前らが1番嫌いな『見て覚えろ』がデフォルトになる
    83  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:25 ID:sBj.se490*
    成果主義に魅力感じるなら不動産の営業とかやってみたらいい
    契約取れば取るほど成果報酬がもらえるしチヤホヤされるぞ
    84  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:26 ID:Ctb4MdW50*

    業務委託にすれば?

    85  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:28 ID:HiEUow7Y0*
    >>83
    保険会社もええぞ〜
    俺も含めて同期は半年足らずで9割辞めたがな
    86  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:29 ID:s2ep5qVf0*
    >>53
    部下の成果は上司の成果と見なされるので
    わざわざ上司が抱え込む必要ないやろ

    うちは逆に上司が雑用担当みたいになってるわ
    87  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:30 ID:Tjf6yMnS0*
    結局成果ってなんだよって話に行きつくんだよ
    88  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:34 ID:HiEUow7Y0*
    >>87
    まあこれやな
    直接的に会社に利益をもたらすのは営業だったり開発だったりする訳だが、そいつらが円滑に業務を進める為の事務仕事を一任してる部署の連中は成果無しか?って話になるしな
    89  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:36 ID:TsuHL5eB0*
    しょぼい成果主義じゃなく
    ガッツリ功績に対するリターンが多ければ
    やる気出るよ。
    90  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:38 ID:0SgIx8Fy0*
    >>82
    「見て覚えろ」の時代が高度成長期やったんやで
    91  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:40 ID:HiEUow7Y0*
    >>4
    そもそも利益率が高い企業以外成果主義を導入しても無意味なんだよなぁ…
    92  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:40 ID:HNjLh2mm0*
    おっさんどもの給与は下がらないなんてぶーたれてるけどそのおっさんがおまえより成果を上げているという発想にはならないの?
    93  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:41 ID:p9qhSEKr0*
    今のオッサン達が働かないって言ってんのに後々の奴らが割り食う施策するなよ
    94  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:42 ID:NskW37ZP0*
    >>89
    足の引っ張り合いも悪化するぞ
    アメリカの大企業なんかだと現業以外はそんな会社ばっかりよ
    95  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:42 ID:0SgIx8Fy0*
    >>80
    成果に直結しない仕事は派遣やパートタイムでこなせばええんやで。昔は「OL」と呼ばれた女子社員がそれを担ってた。男どもはOLに雑事を任せて周りを蹴落としてでも成果を出そうともがいてたんや。
    その結果日本は戦後飛躍的な成長をと遂げたんやで。
    96  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:43 ID:HiEUow7Y0*
    >>92
    最低限おっさん達の方が長いこと会社に所属しているというのは紛れもない事実やからな

    メンタルだのハラスメントだのと悪い意味で武器が増えて直ぐ逃げるのが多い若者が果たしてどこまで有能なのか…
    97  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:43 ID:FwGBfeu70*
    正確に成果を評価できるシステムや人材が整ってない状態で成果主義にしたらそりゃそうなる
    でも一般的な日本人の生活スタイルを考えたら労働時間外に自身のスキルを高める勉強が前提になる成果主義はあまりあってない
    98  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:44 ID:lWALndAR0*
    >>66
    どこぞの社長とか政治家とかそういうのとコネ持っててくっちゃべってるだけで仕事持ってきてくれる人かもしれんだろ。だったら余計な事せずに遊んでてくれれば十分やろ
    99  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:46 ID:mWlvR.Cp0*
    ドラゴン桜の作者が書いてた経済漫画で「実力主義はいい事だが成果主義はクソ」ってのがあったな。

    例えば英語とフランス語が話せる講師がいてたまたまその時英語の講座しか担当してなくともフランス語も教えられるからその分の実力を評価して給与を上乗せして払うのが実力主義、成果主義はその人が百カ国語を話せる超天才でも英語の講座しかやってなければ英語しか話せない講師と給与は同じというクソ制度だと。

    もちろん英語も話せないくせに勤務年数だけ長いというだけの窓際族がバリバリ働いてる講師と同じ給与を貰うという事は論外だけどとも書いてあったね。
    100  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:46 ID:HiEUow7Y0*
    >>97
    日本の社会人の平均勉強時間は確か6分だっけ?
    どん兵衛一個作るのと大差ない時間

    電車乗ったらスマホでゲームかネットかYouTube…そんな奴らが成果主義どうこうは片腹痛い
    101  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:46 ID:cZP4aPJJ0*
    評価性も割りと癒着しやすい制度だから
    効率的になるとは言えないんよな
    一つの会社を乗っ取られるさまを見たわ
    102  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:49 ID:8fRWjUhm0*
    >>71
    迸る無能感
    大丈夫?仕事してるのにサボってるとか怒られたりしてない?
    103  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:51 ID:b3dIBELY0*
    人手不足で働く側が強いのだから、成果主義にしたら、
    「賃金に見合った分だけしか働かない」ということになるだろ。
    ドライな成果主義だとサービス残業も
    「報酬を得られない無駄な仕事」ということになってしまう。
    104  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:51 ID:BGpNRR6j0*
    経営者側も人件費を下げれるような評価システムを作った上で流行りに便乗した面もあった
    105  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:52 ID:NW0YuaR00*
    うちの会社も成果主義、賞与は決算賞与で営業利益が黒の時に成果をプレゼンして評価されて賞与割り当てされる。
    まぁ何かと理由つけて賞与出し渋ってくるからただ単に払いたくないんだろうなってのは思ってる。
    業績良いときに研修費とか使いまくって利益減らしてくるし、そのくせ会社とスタッフがお互いwinwinの関係じゃないとだめだよねって理想ばっか語ってる。
    106  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:52 ID:HiEUow7Y0*
    >>102
    めっちゃ顔真っ赤やん
    その専務とやらの家族で行動パターン知り尽くしてるならいざ知らず…

    専務は会社の中では何もしてないんだ!僕の方が頑張ってるんだ!身内に甘いんだ!かぁw

    ※98が言ってる様な人かもしれんのになぁ…
    一回専務に聞いてみたらどや?w
    107  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:52 ID:uM8n8rvG0*
    適用して効果が出るかどうかは業種や部署次第
    という前提があると思うんだが、なぜ見落とすんだろうな
    108  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:53 ID:a1CRHabJ0*
    >>93
    改革で働かないオッサン切る会社は高確率で働いてる凡人程度のオッサンも切る
    で、そういう会社は凡人のオッサンに育てられたり恩のある若手が会社信用しなくなってやる気無くしたり流出してるんだわ
    経営陣が職場調べず世間の一般論で会社立て直そうとするとこんな感じで組織が破綻する
    109  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:53 ID:IUWkN0VF0*
    結論

    実力主義と成果主義は似て非なるもので前者は良いが後者はゴミ。
    あと年功序列は「働かないおじさん」をうまく排除するシステムを組み込んでおかないといけない(逆に言えばそれが出来るなら悪くない)
    110  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:54 ID:HiEUow7Y0*
    >>66
    仕事しない奴に限って他人の事はよく監視してるんだよなぁ…社長からどう思われてるか想像出来ないのか…若いんだろうな
    111  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:54 ID:OCcUjCTz0*
    要するに成果主義にしろって言うてる奴程大した仕事してないんやろな
    112  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:55 ID:wN2i.t430*
    >>95
    スレにも書かれてるがそれで回るような会社はいくつも無いよ
    やっぱりまともなポストも貰えないような底辺さんでしたか
    会社のこともっとお勉強してね
    113  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:56 ID:ALHqCqt60*
    給料を増やせばいいだけ
    はい、論破
    114  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:56 ID:MMtd641i0*
    >>1
    早速マイナス側での思考やん
    お前の周りの話?
    115  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:56 ID:z6Vydnjd0*
    成果主義にしてないからだろ
    厳密に言えば表向きは成果主義掲げといて内部では何も変わってないから。掲げて決めた奴も測る奴も成果を出せない輩が殆どだから結局何も変わってないし変わる事を望んでない。

    あたかも一度スイッチ切り替えましたみたいな言い方はやめろよ。「変えたことにしたい」だけだろ。建前ばっかだからこそこの有様でしょ
    116  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:57 ID:HiEUow7Y0*
    >>111
    というか現実が見えてないし良くも悪くも自分が理解できてない

    本当に有能な奴は自分で会社やったり海外に進出してる。会社という組織には残りたいけど俺を見ろ!っていう半端もんが多い印象
    117  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:58 ID:aHlTcfIl0*
    成果が上がらないのは上が無能なだけ。
    無能にずっと高い人件費払い続けてる人を見る目がない馬鹿な会社ってこと。
    118  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:58 ID:s2ep5qVf0*
    >>82
    人材育成を中堅ベテラン層の成果と認めりゃいいだけなんだがなぁ
    個人の成果を挙げた利益だけで、測ろうとしたらそりゃうまく行かないよね
    119  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:59 ID:HiEUow7Y0*
    >>66
    こういうチクリ魔みたいな奴って本当どこにでもいるよな
    120  不思議な名無しさん :2023年01月19日 10:59 ID:b9VKNjxA0*
    >>95
    保全とか技術求められる分野が考慮に入ってないあたり無知無能がまるで隠せて無いな
    せめて取り繕うだけの知能持ってからコメントしてくれ老害
    121  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:00 ID:HiEUow7Y0*
    >>117
    じゃあ転職しろってこと
    122  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:01 ID:wAJzktVs0*
    >>98
    漫画の読みすぎ
    こういうのは、居るだけで仕事が繋がってるタイプ。実際居なくなっても仕事は切れないけど、追い出したら切れる
    くっちゃべって仕事取る人はめっちゃ出歩くから全然別種
    123  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:01 ID:GrwHGkwK0*
    >>90
    見て理解する業務なんてそれこそ事務レベルだろ
    時代に取り残された無能老害の話なんて参考にもならんから黙っててw
    124  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:02 ID:EIgTBJRX0*
    >>90
    見て覚えた程度の品質で仕事したらクレームの嵐で内外から責められまくるんだよなぁ……
    125  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:03 ID:OCcUjCTz0*
    >>116
    それで結局
    やっぱ、年功序列がえぇわとか仕事が分からん後輩にお前ダメやなとか言うたり、逆に優秀な後輩ならあいつはズルイわとか言うたりして老害(笑)になるんやな
    126  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:03 ID:HiEUow7Y0*
    >>122
    ※66には飯食って昼には帰るってあるやん
    昼から出歩いてるんじゃないの?

    ちゃんと文章読めよ
    127  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:04 ID:6HYOovec0*
    やっぱり日本人って資本主義向いて無いよ
    ハッキリ言って競争に向いてない
    128  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:05 ID:v9b2PbJF0*
    実態としては幹部社員でもないのに、ベテランというだけで人に指図するだけで自分は何もしないしできない働かないオジサンもとい働いているつもりオジサンのやる気が損なわれているだけなのでノーダメージ
    129  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:05 ID:s2ep5qVf0*
    >>117
    法律と組合にガチガチに守られてる労働者が言うことではないな。
    130  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:05 ID:HiEUow7Y0*
    >>125
    まあ何にでも文句を言うタイプやね
    自分の実力が認められてないと感じるなら何人か言ってる様に不動産や保険の世界の飛び込んだらええんや

    131  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:06 ID:nUKcM3g50*
    まずは新卒採用を廃止してジョブ型雇用に変えないとダメだろ
    日本の先輩後輩思想は根深い
    132  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:07 ID:.IkM.BNZ0*
    キーエンスはそれで上手く行ってんじゃないの?
    133  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:07 ID:MF276zny0*
    役員のみ成果主義にすれば良い
    134  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:08 ID:HiEUow7Y0*
    >>127
    そらそうや
    子供の頃から競走はしないで皆んなで横並び教育
    そして何より『和』と『空気』を重んじる国民性だからな

    135  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:11 ID:8.V.psM.0*
    どこのNTTの話?
    136  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:13 ID:h3qJDo8W0*
    現状、年功序列と成果主義の悪いところだけを取り入れてるからな
    137  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:14 ID:s2ep5qVf0*
    >>9
    自分の理解の範囲を超えてるからって人を無能扱いするのはどうかと思うよ
    138  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:19 ID:bSbjAC.d0*
    社員のやる気になんて興味は無い
    利益が上がらない事への言い訳
    139  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:27 ID:hEFUASIx0*
    年功序列は所属企業が右肩上がりに拡大成長するのが前提になってんだよ。
    高度成長ならそれでよかったけどバブル崩壊で企業が縮小して
    給料を上げられない、ポストも増やせないって状況になって
    それじゃあ成果主義をって言い出したんだよ

    企業が成長しない→成果主義を取り入れる→成果を上げられないから給料が下がる→モチベが下がるって状態で
    成果主義でも成果が上がるなら給料には反映されるだろうから因果が逆なんだよ
    高度成長期やバブルの時は直接成果主義とは言ってなかったにせよ高いポストと高給を求める数字争いは激しかったんだから
    140  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:30 ID:gVqi0VuS0*
    >>126
    なんやお前専務か?
    141  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:33 ID:0SgIx8Fy0*
    >>123
    今が昔より成長しているのならあんたの意見を聞き入れるで。
    142  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:33 ID:QjxDj.vS0*
    年功序列の弊害もあるけどメリットの方がデカいんだよな。
    あまりにも仕事しない老害社員は辞めさせれるように法律を変えればよかったわけで。
    143  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:35 ID:HiEUow7Y0*
    >>66
    社長から『なんやねんこいつ…』って思われてそう
    144  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:36 ID:DLDfMNHw0*
    アメリカからの年次報告
    145  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:36 ID:HiEUow7Y0*
    >>142
    この手の話の提唱者ってほぼ必ずと言っていいほど
    『自分は有能側である』という前提で語るんだよな
    146  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:37 ID:s2ep5qVf0*
    仕事人間多くて基本真面目な昔の日本人に年功序列は合ってたと思うが、
    個人主義が浸透し、サボり気質が着いた今の日本人に年功序列適用しても上手くいかないかもしれない
    147  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:39 ID:L4OIJcXu0*
    >>10
    ここでもノウハウの共有が進まない
    148  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:42 ID:t7oLCat00*
    なんかコメ欄もむのうおおくね
    149  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:42 ID:A6SJeovJ0*
    年功序列で上がり切ったオッサン達が(俺以外)成果主義って言い出してもなぁ
    150  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:42 ID:L4OIJcXu0*
    >>76
    お前だけなんだよマウンティングで暇つぶししてるのはよぉ このドングリ野郎
    151  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:44 ID:0SgIx8Fy0*
    >>123
    老害と言って成功するならそれでいい。
    だけどできない言い訳を老害のせいにするのは間違ってる。自分たちの考えが間違っていないというなら君たちのやり方で早く日本経済を浮上させるべきだ。
    だれも止めないぞ。
    152  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:44 ID:L4OIJcXu0*
    >>77
    確かに泣いた赤鬼の青鬼は経済合理性が頭にない
    153  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:46 ID:L4OIJcXu0*
    >>97
    お手伝いさん とか低賃金労働を前提にした生活スタイルかもしれません
    154  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:47 ID:5M8f8hYS0*
    事務屋に評価制度導入するのはアホやろ...

    あと年功序列制は
    若い頃かなり安く使うから年取ったら高くするわっていう、ただの後払いなんだが
    155  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:47 ID:t7oLCat00*
    >>1
    賃下げじゃなくて賃金の適切な分配な
    ホントに優秀なら給与あげる交渉すればいいだろ
    裁量次第なら尚更

    それがまかり通らないならその会社は成果主義になりきれてない
    156  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:49 ID:QXfJhjn50*
    そんなの当たり前。
    会社の人件費っていうのは決まっててその配分を変えるだけなんだからね。
    例えば、「女性の社会進出」とかいって女性の採用を増やすと、産休育休等々男性以上に余分なお金がかかる。その分が全体の社員に払える額からマイナスされて、その残りを社員に配分することになる。
    そうなると、男性の給料が減る。そうなると、男性の稼ぎが減ったので結婚しても共働きせざるを得なくなる。そうなると晩婚化・未婚者が増え、既婚所も共働きで充分な子育て環境ではなくなるので少子化(子供は一人に…とかね)が進む。田島陽子みたいな「女の社会進出を!」みたいなのが日本の少子化を進めて壊していった。
    157  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:50 ID:L4OIJcXu0*
    >>99制度自体に不合理性が内包されているということか しっくり来る 経営者の無自覚なコストカット観念がこの不合理性を見えなくしたのか
    158  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:50 ID:0jltCbPy0*
    ただコストカットをしたいがために、成果主義という言葉を利用しているだけ
    成果主義でもなんでもない
    頭悪いくせに悪知恵だけ働く経営者ならこんなもんだろうけど
    159  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:51 ID:L4OIJcXu0*
    >>101
    通信簿の恣意性に通じる 権力と腐敗の種か
    160  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:51 ID:6164bsth0*
    そら途中からやり方変えるなら不満出るだろ。入社時と条件が違う
    161  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:51 ID:L4OIJcXu0*
    >>103
    とりあえず ええやん
    162  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:52 ID:L4OIJcXu0*
    >>104
    ほんそれ
    163  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:53 ID:L4OIJcXu0*
    >>105
    理念のみの暴走で労働環境が消耗荒廃していると
    164  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:54 ID:JchqoGmZ0*
    自分を有能だと思ってる奴が多すぎ
    165  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:55 ID:L4OIJcXu0*
    >>107
    経理とか不可能だよね 成果主義で出世するのは営業だけになってしまうのだろうか
    166  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:55 ID:s2ep5qVf0*
    >>77
    Twitter社のようになるだけでは?
    経営層は現場の仕事の押し付けあいレベルの調整に興味は無いやろ
    167  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:55 ID:JchqoGmZ0*
    本スレ39は完全に読み間違えてるよな?
    168  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:56 ID:gxc6ZhJn0*
    年功序列で役員になった奴らが成果主義をそのまま運用するわけないじゃん ちゃんとやるなら役員を選び直すところからやるはずだし
    169  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:57 ID:L4OIJcXu0*
    >>109
    排除するシステムもまだ効率的じゃない マッチング 無理かなぁ
    170  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:58 ID:L4OIJcXu0*
    >>125
    ここに流れて来ると
    171  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:59 ID:0Fb4DxmR0*
    会社は公共のボランティアをしてる訳じゃない
    お前らが無能と言おうが経営者とそれに近い奴らが得するような仕組みにして当たり前じゃん
    そんな当たり前の話を棚に置いて実力主義ってほざいてる時点で実力なんてお察し
    そんな連中の給料が上がる訳ないじゃん
    172  不思議な名無しさん :2023年01月19日 11:59 ID:L4OIJcXu0*
    >>134
    どうでもいいなりにい良い方がいい という方向で改善していきたい
    173  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:00 ID:.rpryQ.n0*
    成果主義が悪い訳では無い
    評価システムが悪いだけ
    174  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:00 ID:o4MGuqbv0*
    >>1
    本当に求めてるのは給料の予算の割合100あったとして
    年寄り50
    中堅30
    新人20
    だったのを
    有能50
    中堅30
    無能20
    にしろってことだからな
    無能の年寄りを20に下げて全体の給料の底上げするんだよ
    175  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:00 ID:T.0tdXxv0*
    >>151
    まるで今も今までも老害が働いていない様な発言だな。お前の主張に則れば現在成功していない状態がおかしいだろw
    自分の発言の辻褄すら合わせられないのか?
    176  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:00 ID:L4OIJcXu0*
    >>128
    経済にダイレクトアタックですわ 人生のサレンダーまでもうすぐ
    177  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:02 ID:L4OIJcXu0*
    >>131
    そのうえで新卒はどうやって労働に参加するか コネ以外の知見が必要ですね
    178  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:02 ID:T.0tdXxv0*
    >>141
    別に老害に今更聞いてほしい何て言ってないぞ
    無能は黙ってろって話な?
    179  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:05 ID:L4OIJcXu0*
    >>139
    成長のシステムに対応できなかった会社の悪あがきの方便に振り回されてしまいました 何も成果は得られませんでした! 調査兵団か
    180  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:05 ID:YPXrVyrU0*
    成果とか言いながら基本的に減点法でやるからな
    気分で何とでもなるし、される
    181  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:06 ID:Lej0OCei0*
    ちがうよ、転職することでしか給料が上がらない社会になったからよ
    182  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:07 ID:L4OIJcXu0*
    >>144
    予言にどれほど真実が含まれるか検証せず丸飲みするもんでそら腹壊しますわ
    183  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:08 ID:L4OIJcXu0*
    >>148
    有能は一人も来ない 利益がないからな
    184  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:08 ID:UtoRrDz50*
    元公務員だが世間に合わせて人事評価制度を取り入れたら、
    変な電話でトラブル抱えるとマイナス評価になる→多くの人が電話にも出ないようになったでござる。
    出世したいやつは人の手柄を取ることに奔走するし、出世したくない人は自分の仕事以外興味なくなる。
    すごく効率落ちたし、ギスギスしてた。
    日本には向かないんだろね。
    185  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:08 ID:L4OIJcXu0*
    >>154
    いつからだろう新卒定額制になったのは
    186  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:10 ID:L4OIJcXu0*
    >>171
    日本沈んでる件
    187  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:10 ID:.rpryQ.n0*
    最終的には文句言うなら起業しろやって話ですよ
    ワイは小さな山だけどお山の大将やってるで
    雇用も繁忙期にバイト雇う程度だけど
    将来性不透明、稼ぎは平凡なリーマンに毛の生えた程度だけど自由人な生き方はやめれん
    188  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:11 ID:L4OIJcXu0*
    >>187
    誰かがグルじゃなければ可能性はある
    189  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:12 ID:iEqJRu050*
    欠陥システムをそのまま運用するガイジに偉ぶられても
    190  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:14 ID:.rpryQ.n0*
    >>186
    日本企業はイケイケや、海外進出しまくってる
    邦人企業の海外売上高は280兆円超えてる
    日本企業はとっくに日本と日本人を見限ってる

    日本が沈んでるのは日本企業がってレベルじゃなくて
    緊縮財政命の日本政府の経済政策が原因
    企業は逃げる、直接投資は来ないのダブルパンチ
    国民もアベノミクスとかやるって話になると袋叩きにして潰すし
    未だに新聞やマスメディアじゃ消費税増税って話になると好意的に報じられる
    191  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:18 ID:e8Pl5ywQ0*
    日本式はドサクサに紛れて上の給料と株主還元金増やして、下の賃金総量減らしてるだけだからな
    そもそもの欧米式成果給は自営レベル1000万から先のゾーンでしか機能しないのに頭わる
    192  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:18 ID:124GWvFx0*
    今働いている人は、上昇志向ない人が多いからな。
    成果主義になろうと、低リスクを求めると思うけどね。

    指示を出す側が難しい時代だよね
    193  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:21 ID:oz6NzaQm0*
    >>4
    成果を客観的に評価する必要なんて無いよ
    上司が発展するためには部下の成功や業績が必要だから上司は自分への貢献度で評価するだけでいいんだわ
    194  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:22 ID:oz6NzaQm0*
    >>11
    未熟な人同士で評価しても意味ないぞw 同僚から高評価でも上司から低評価またはその逆なんて当たり前にある
    195  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:29 ID:Q5vXvVj00*
    公平に評価できる上司なんかおらんから年功序列でええんよ
    ただあからさまに仕事してないやつは賞与カットぐらいやれ
    196  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:32 ID:ydoLCTHB0*
    外資じゃ自分がどれだけ成果をあげたかを上司にうまく説明しなきゃいけないんじゃなかったっけ
    自分が真面目に仕事してたら上司が勝手に評価してくれるんじゃなくて、上司に自分の有能さを説明しないと評価されない
    日本人は謙虚で俺様有能アピールが苦手な人が多いから、欧米のやり方は向かないと思う
    197  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:34 ID:6TwkQnc70*
    年功序列でも構わんが昇進させるやつ間違えん事前提。つまり管理する人間ができてないとあかん。それは経営者もかわらん。
    198  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:36 ID:xQstUY4z0*
    やる気なくす?違うよ。元々やる気無い。
    199  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:40 ID:oXgR6UMk0*
    給料を全員リセットするならともかく途中から無理矢理変えるからわけわからんことなるんよ
    200  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:48 ID:8VPlGseS0*
    成果主義とはいっても評価するのは上司やし、人の好き嫌いとかも評価の中に入るしな

    頑張ったら分だけ報われるというほど分かりやすいわけじゃないわな
    201  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:48 ID:p7z6nHRW0*
    管理職が管理以外の仕事やらされすぎ
    202  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:51 ID:O27TW6SB0*
    >>193
    分かってないね。そういう刹那的な評価が長期で破綻するし、誰のためにもならないって話だよ
    203  不思議な名無しさん :2023年01月19日 12:55 ID:62v7bMT40*
    そもそも評価基準言わないし
    204  不思議な名無しさん :2023年01月19日 13:15 ID:tCO5U3od0*
    年功序列ならやる気があったという

    データがないんだよな。

    仮に年功序列にしたら
    やる気が出たという話にしたところで、

    所詮、どっちも思い込みだな。

    対照実験という概念が必要。
    205  不思議な名無しさん :2023年01月19日 13:17 ID:12hXqA2X0*
    つまり行き着く先は企業に所属しない、自営業もしくはフリーランスが良いってことかな?どんどん大企業(笑)になっていくな。
    アメリカ見てるとIT人材ですらガンガン切られていくしね。AIとかノーコード本格導入になっていくと、どんどん不要人材切る方向になるだけなんじゃないの?
    206  不思議な名無しさん :2023年01月19日 13:24 ID:MMr4pn6j0*
    >>192
    成果主義だから低リスクの仕事ばかりやる社員が増えたんだが。
    207  不思議な名無しさん :2023年01月19日 13:26 ID:9F2RDZ.L0*
    成果というか仕事の内容が公平に評価されてない
    まだ年功序列の方がマシに機能する
    つか今までうまくできなかった事をやれるような
    有能な人間を用意して事に当たらせないといかんよ
    208  不思議な名無しさん :2023年01月19日 13:34 ID:UzamS2tn0*
    最近よく言われる人財の流動性も同じだろうな
    本来は必要な人を高給で引き抜くのを目的としているのに
    今の経営者は単に首を切りやすくすることも目的に言っている
    209  不思議な名無しさん :2023年01月19日 13:56 ID:EyyG4Ziy0*
    お前らは何でもかんでも他人に求めすぎ。
    ナチュラルに「してもらう」事が染み付いてるからお前らの人生はうまくいかんのだぞ。
    210  不思議な名無しさん :2023年01月19日 14:02 ID:h0Jej.sJ0*
    これは実感するなあ
    目に見えて成果が出やすい開発業務だと簡単に良い査定もらえるし、実験設備の用意など間接的な仕事はすごく面倒な割には全く評価されない
    俺自身の能力は変わらないのに、評価の上下が激しい
    ほぼ運
    211  不思議な名無しさん :2023年01月19日 14:04 ID:EyyG4Ziy0*
    下っ端の仕事と管理職の仕事って全く別もんだからな。
    下っ端が言う「上が仕事しない」は的外れな事が多すぎるのよ。
    212  不思議な名無しさん :2023年01月19日 14:09 ID:4fyszgSr0*
    成果主義と実力(能力)主義を混同してる
    実力及び能力っていうのは結果が伴わなくても高いものは高く評価される
    それが正しい評価というもの
    優れた能力を活用して結果(利益)に結び付けられるかどうかは組織の責任
    213  不思議な名無しさん :2023年01月19日 14:13 ID:4fyszgSr0*
    日本人は評価のパラメータが少な過ぎるし極端なんだよ
    214  不思議な名無しさん :2023年01月19日 14:47 ID:QUhlERlG0*
    そりゃそうやろ
    そもそもがサラリーマンっていう選択する時点で9割が有能じゃないんだから
    215  不思議な名無しさん :2023年01月19日 14:53 ID:Yk..ctbK0*
    >>日本企業「年功序列をやめて成果主義にしたら社員達が露骨にやる気を失くしてしまったんだが」




    ×「年功序列をやめて成果主義にしたら社員達が露骨にやる気を失くしてしまったんだが」

    〇日本企業「年功序列をやめて成果主義にしたら会社の役にさして立たない有能社員の足を引っ張る無能社員がハッキリわかるようになってしまったんだが」
    216  不思議な名無しさん :2023年01月19日 16:08 ID:anqa.A6P0*
    無能をしっかり切れるようにならんと意味がない
    働かなくても首にならんなら働かないよそりゃ
    217  不思議な名無しさん :2023年01月19日 16:09 ID:7TJyuJqO0*
    今の50代くらいの評価者がアホ揃いやからまともな評価をできないんだよ。
    218  不思議な名無しさん :2023年01月19日 16:38 ID:mcZOVo2M0*
    出る杭を打つ文化の日本で成果主義なんて成立しないと思う
    能力のある人間を潰す能力はあっても評価する能力は無いから
    219  不思議な名無しさん :2023年01月19日 16:42 ID:G0wuKaLM0*
    成果主義=数字の評価 って勘違いしてる奴ら多いなあ
    まあ成果を定義できない無能な日本人(ここでぶーたれてる奴ら含む)が大多数だからしゃーないといえばしゃーないか

    だいたいお前ら、年功序列だったら満足なん?人口ピラミッドが逆転してる状態の年功序列って50代以下にとっては地獄だぞ
    実際その地獄を味わってる奴らも多そうだが・・・
    220  不思議な名無しさん :2023年01月19日 16:43 ID:PjHmIdef0*
    年功序列の撤廃は官僚とかの政治の中でやるべきだろ。老害が最もひどい場所、それが政治。
    221  不思議な名無しさん :2023年01月19日 16:57 ID:G9frO1n10*
    人間に適切な評価なんて下せる訳ないわ
    そんなどうしようもない部分に執着するより1億総個人事業主を奨励して組織をなくせ
    222  不思議な名無しさん :2023年01月19日 17:01 ID:PscIo8gB0*
    つまり「既に上にいる奴」「既に給料上がりきってる奴」


    年功序列をやめてねえだけ
    223  不思議な名無しさん :2023年01月19日 17:07 ID:zfXWVgtI0*
    成果主義の大手〇〇会社のライン工員は、普通にライン業務だけしてるのならみんな一律普通評価。リーダーなどは良い評価。業務災害や事故ると最低評価。
    年功序列があった時は、ある年齢になると自動昇給があった。成果主義になったらそれはなくなるった。
    ライン工員でも若い人なら出世させる為に色々と仕事をやらせるので成果主義で良いが、年取るとあえて中折れさせて給料を上げないようにさせるので、年寄ほど年功序列が良くなる。
    224  不思議な名無しさん :2023年01月19日 18:06 ID:83oizj.80*
    皆成果主義って名前に騙されてるんよ。
    労働者に払う賃金の総枠は今までと変わってないのに、成果出せば賃金が上がる様になる訳がないやん。
    225  不思議な名無しさん :2023年01月19日 18:21 ID:lylUfqRU0*
    学歴は俺の方がいいのに
    中卒の父親の年収の半分以下も多いしな
    226  不思議な名無しさん :2023年01月19日 18:25 ID:zyFR6BhP0*
    >>88
    ならいくらの開発の支援としてどの程度動いたか
    結果フロントの時間短縮をどの程度できたかとか数字になるやん
    227  不思議な名無しさん :2023年01月19日 19:01 ID:YVf2QxGO0*
    アメリカの成果って金たけじゃなくて、こなしたタスク数とかもあるだろ? あいつらの場合、数字で評価しないと訴えられるし
    228  不思議な名無しさん :2023年01月19日 19:21 ID:nm3DWmNy0*
    よく欧米風にクビと再雇用が簡単にできるようになれば~って言う人がいるけど、それは欧米風ではなくてアメリカ式では・・・
    そもそも、世界的にみて首切りが簡単な国の方が少ないのにさ。日本だってちゃんと理由があればクビにできる
    229  不思議な名無しさん :2023年01月19日 19:36 ID:bOFhEE.o0*
    本当に成果主義にしたいなら、腐敗の象徴たる経団連を潰さなきゃ無理だろ
    あいつらが存在する限り労働者にまともな報酬なんて出ねーよ
    230  不思議な名無しさん :2023年01月19日 19:40 ID:TswVkqPZ0*
    >>217
    まさにこれ
    評価する事が仕事の中間管理職が評価を下す能力を持ち合わせていないのに成果主義なんてものを持ち込んで機能不全
    部下が何ができて何ができなくて何ができるようになって何をしているのか把握しているべきなのにそれが出来てない管理職こそ無能そのもの
    そしてその成果主義の崩壊をネタに本まで出されてて笑った
    231  不思議な名無しさん :2023年01月19日 20:17 ID:gek7D.px0*
    一番実力が無い奴が上役だから当然だな
    232  不思議な名無しさん :2023年01月19日 20:44 ID:IlFSN0qC0*
    足の引っ張り合い、面倒な仕事と面倒な顧客の押し付け合い
    面倒を押し付けられるのは新人だから新人定着率も激減
    結局最悪な結果に
    233  不思議な名無しさん :2023年01月19日 21:01 ID:5hcn0gOX0*
    そもそも「有能な社員とは、それほどいる訳が無い」という現実を全世界が誤解してるからね。
    社会全体と、会社組織とは、「そこそこ無能なやつをそこそこ使いこなすためにある」のだよ。
    自然淘汰だけなら、世の中クズしか残らない。
    234  不思議な名無しさん :2023年01月19日 21:12 ID:YI3YioqM0*
    会社のためというならば相互評価を導入すれば良いだけ
    それをしないのはつまりそういうこと
    235  不思議な名無しさん :2023年01月19日 21:24 ID:YI3YioqM0*
    超難関な最高評価を得てもそこまで大きな昇給(年1万強UP)に繋がらないっていうか、その評価を取れるなら独立して余裕で稼げてるくらいのスーパーマンだわってのが元の会社の評価表だったな
    236  不思議な名無しさん :2023年01月19日 23:02 ID:L4OIJcXu0*
    >>190
    内需崩壊 内部留保は海外投資ってこと?増税につきあいきれないのは企業も同じか
    237  不思議な名無しさん :2023年01月19日 23:03 ID:L4OIJcXu0*
    >>209
    経済とは代行ですわ
    238  不思議な名無しさん :2023年01月19日 23:16 ID:UxweeUZi0*
    >>212
    能力を発揮できるところに転職せえよ
    役に立たん能力の押し売りは要らんわ
    239  不思議な名無しさん :2023年01月19日 23:44 ID:mKITD6AF0*
    純利出てんなら社員に還元しろって話で
    月給細かく調整しなきゃいけない話でもないんだけどな
    経営層がそれまで成果で人を測ってこなかったんだから
    ベンチャーじゃなきゃやれるわけねーんだわ

    社員辞めて業務請負に切り替えろよ
    そうすりゃ無能社員も消え去って双方お得でしょ
    労使交渉も出来ないお前の事だぞ、この無能社員
    240  不思議な名無しさん :2023年01月20日 00:15 ID:NNNI4KiX0*
    成果主義なら、現在の給料で満足してる人間はスキルアップしなくなるに決まってるじゃんね

    だって、現在の仕事ぶりに応じて、給料が決まるんだから。
    給料に文句ないなら現状維持でいいわ

    年功序列では、ある意味強制的に賃金が上昇するので、それに応じてスキルアップを会社側が求めることができるからね
    241  不思議な名無しさん :2023年01月20日 00:22 ID:6EF0pNOX0*
    >正直システム全部やり変えないと..
    >儲からないと思うの。
    >日本の企業ってほんと儲ける気があるのかな

    こんな事言うなら自分で会社起こせばええやん
    242  不思議な名無しさん :2023年01月20日 01:05 ID:9hFHEUBd0*
    会社に入って勉強するわけでもなく同じ仕事してるだけで昇給すると思ってるくせに、なんで年功序列を拒否して成果主義なんか求めたのか不思議でならない
    本当にただ老人憎しで「年功序列で高給貰ってる奴許せない!」をやった結果自分の首を絞める結果になってるのが最高に日本人だわ
    243  不思議な名無しさん :2023年01月20日 01:08 ID:wgk0Q7LO0*
    そもそも評価する側が基準前に上がった人たち
    評価できるわけもなく、結局はゴマすりの派閥化してしまう。
    有能マンは起業するかベンチャーに行ってしまう

    あと会社側がスキルアップできる仕事を用意できるかどうかもある。
    244  不思議な名無しさん :2023年01月20日 01:10 ID:F5ZRf.IG0*
    日本人は基本個人プレーじゃなくチームプレー型やから 笑
    チームプレーやのにゴマすりウマい人間だけ待遇上がって他下がるんならモチベがるわけない 大爆笑
    245  不思議な名無しさん :2023年01月20日 01:40 ID:XMbnmG2q0*
    >1の成果主義が既に間違っているし
    解雇が規制されてるのに成果主義なんてそうそう上手く行くわけがない
    国全体が流動性高いから成果主義は機能するんだよ
    246  不思議な名無しさん :2023年01月20日 02:06 ID:dzW.gbA90*
    成果とはいつからいつまでの成果なの?
    例えば会社創業時から20年働いて会社を大きくしてくれた人より、入社して1年しか経ってない人が単年や単月で少々良い数字出したのを優秀であると判断するような会社が正しいのかね。
    そもそもその成果が先人が整えたシステム・フローの中で作られたモノであるならば先人の成果であるとも言えるワケでしょ。
    年功序列とは言っても、それも一つの成果主義なんだよ。
    247  不思議な名無しさん :2023年01月20日 02:42 ID:9JfSgIYw0*
    最初から成果主義を導入しなければいい
    248  不思議な名無しさん :2023年01月20日 04:05 ID:2mD4r0uQ0*
    成果主義は格差主義だしな
    249  不思議な名無しさん :2023年01月20日 04:13 ID:ly.94LO20*
    部署内で匿名投票でもやってろよw
    250  不思議な名無しさん :2023年01月20日 04:56 ID:EnskaJuv0*
    日常の業務量や効率を評価して
    下位50%が減り上位50%を上げればいい
    いつも通りまともに評価できないか給料を下げる方便に使ってるだけ
    251  不思議な名無しさん :2023年01月20日 06:48 ID:QBRDJwsx0*
    元スレにも米欄にもデフレマインドが染み付いててヤバい
    30年ゼロ成長で仕事がゼロサムゲームになっちゃうとこうなっちゃうんだな
    252  不思議な名無しさん :2023年01月20日 07:16 ID:lLfuYprW0*
    年功序列を笠にいばり散らしてる老害がそれだけいたってことだ
    役に立たないクズ共はクビにしとけ
    253  不思議な名無しさん :2023年01月20日 07:27 ID:h8GD0dop0*
    公平なチャンス、公平な評価を与えるのが不可能
    254  不思議な名無しさん :2023年01月20日 07:32 ID:uhGK9upR0*
    仕事してない老害はクビにしろと言ってる若い奴の多くが実際のところは会社から見たら仕事できない未熟な若造
    そりゃ例外もいるけど
    ちなみに会社から評価される仕事ってのは外部から直接金を引っ張ってくる仕事な。
    効率化とかそういうのは評価の対象じゃないんだよ。
    255  不思議な名無しさん :2023年01月20日 07:42 ID:LlpWyQra0*
    これは本当にそう思う
    さらに日本で問題なのは根性主義が多く、同調圧力の社会だから、仕事を定時内で終わらせて早く帰る人間よりも早く終わる仕事をダラダラやって残業している方が皆で大変な仕事をやって頑張っているになるところ
    これのせいで、会社の生産性は上がらないし、効率化とは正反対の方向にいき、ますます日本の会社は衰退
    256  不思議な名無しさん :2023年01月20日 07:49 ID:LlpWyQra0*
    >>254
    そういう目に見える評価の場所ばかりではないし、外部から直接金を引っ張ってくる仕事だってそれなりにプロジェクトが大きいと本当に中心だった人ではなく、プロジェクトの管理者の業績になり、管理者は下の自分のお気に入りを評価するから、本当に優秀な人間に評価がいくみたいになることがあるのが問題なんだが
    257  不思議な名無しさん :2023年01月20日 08:12 ID:eZTtP.pQ0*
    評価方法がガガイ定期
    258  不思議な名無しさん :2023年01月20日 08:18 ID:WcY8Lvsp0*
    >>82
    人に教えてやる時間も惜しいしな
    259  不思議な名無しさん :2023年01月20日 08:37 ID:sMN1JssY0*
    大型の案件取ってきたやつだけが評価されて、黙々と日々の重労働をこなしてる社員は一切評価されないのならやる気無くすのは仕方ない
    260  不思議な名無しさん :2023年01月20日 08:42 ID:Oquxmr.50*
    日立がジョブ型雇用()やるらしいな
    これは沈むわ
    261  不思議な名無しさん :2023年01月20日 08:56 ID:rU6tiomH0*
    うちが成果主義をしたとき、個人プレーに走って結果的に組織全体の成果が落ちた

    だから成果主義を事業部の組織単位にして、個人は職務で評価するようになった。
    できることが増えていけば給料が上がる
    262  不思議な名無しさん :2023年01月20日 08:59 ID:fXYfQF.z0*
    大抵の会社は、成果主義という体で賃下げしてただけだろ
    成果主義自体の良しあし以前
    263  不思議な名無しさん :2023年01月20日 09:06 ID:LsHZd21s0*
    >>74
    素朴な疑問なんだが給料1.5倍はまだしも一人削ったらそいつが持ってた仕事は誰がやるんだ?
    74が三倍やらなきゃいけなくなる気がするんだが
    264  不思議な名無しさん :2023年01月20日 09:07 ID:svuSud9W0*
    どんな制度であれ資本家に都合がいい制度が労働者にも都合がいいわけない
    265  不思議な名無しさん :2023年01月20日 09:08 ID:kh6dsllr0*
    部とか課レベルのインセンティブでええねん
    部外の人間は中の細かい事なんてわからんけど、組織レベルの成果なら数字としてしっかり表れる
    そうすれば部や課のお荷物社員は、インセンティブが望める部署内では迫害される
    やる気がない部署はいままで通りだし、やる気があって成果の出る部署には、成果に応じてプラスαを渡すから、会社にとってもやる気のある社員にとってもwin-winよ
    266  不思議な名無しさん :2023年01月20日 11:13 ID:MOVI72FF0*
    ・今までの年功序列
      毎年順番に10人昇格する

    ・これからの成果主義
      毎年有能が6人昇格する

    そらね?
    単なる人件費カットされたらやる気もなくなる
    267  不思議な名無しさん :2023年01月20日 11:16 ID:nfnkkq1g0*
    上位の会社に転職する為の資格取得や技術恒常する努力した方が現実的
    268  不思議な名無しさん :2023年01月20日 11:25 ID:v8xKSTHz0*
    学校教育のせいで先輩後輩が染み付いたまま社会出てるから
    年下に使われるようになったら自信もやる気もなくすでしょ

    欧米のように学校教育も学年を超えた成果主義にしておくべき
    今社会出てる人が年功序列スタイルで育ってるのが問題なんよ
    269  不思議な名無しさん :2023年01月20日 11:30 ID:hPNsz6CY0*
    成果主義で結果残せるんだったら雇われの身分は大損で、そんな奴らは独立する
    目立って成果を出せない奴らが、束になって地道に頑張って始めて成果が出るのが会社
    つまり会社という組織で成果主義は論理的に成立しない
    270  不思議な名無しさん :2023年01月20日 11:32 ID:v8xKSTHz0*
    そもそもおまえらだって年功序列ではなく、仕事の有能無能で相手を判断してるじゃん。無自覚なだけで、おまえらが望んだ結果として成果主義寄りの社会になったんだよ。
    271  不思議な名無しさん :2023年01月20日 11:35 ID:CQryT5sH0*
    成果主義の評価指標をちゃんと作れるヤツなんてほとんどいないでしょ
    そんなことできる有能が会社員やってる時間なんて一瞬の話
    人事とかでぬくぬくサラリーマンやってるヤツに作れるものじゃないよ
    272  不思議な名無しさん :2023年01月20日 11:37 ID:z.lh5tEt0*
    これくらいできて当然でそこを基準にして成果主義にしてたらいつまでたっても成果なんて出ねえよ

    いまだに新卒至上主義社会だし、外国見たいに社員バンバン切り捨て御免するわけでもないのに成果だけ査定しますだと無理ゲーもいいとこ

    優秀な奴も独立して自分だけが甘い汁吸えるようなシステムにするだろうし結局何も変わらないどころか悪くなるだけ
    273  不思議な名無しさん :2023年01月20日 11:41 ID:uhGK9upR0*
    >>256
    俺が言ったのはほとんどの日本の会社の成果主義評価の現実だよ
    だからみんなやる気無くしてるってスレのタイトルになってんだろ
    274  不思議な名無しさん :2023年01月20日 12:50 ID:VgoKTPBb0*
    >>42
    なら昔からの年功序列に戻して若い子たちが将来までを見据えて生活と家族を考えられるようにして少子化を解決した方がいいよね
    未来に不安があるから結婚できないんだから

    子供が増えてたらみんなにゆとりが出来る
    名ばかり成果主義の呪いを解きましょう 成果出せるやつは独立したらもっと稼げるしな
    275  不思議な名無しさん :2023年01月20日 12:56 ID:VgoKTPBb0*
    >>95
    派遣やパートの賃金底辺増やしてどうすんのよ
    そいつらも日本経済の一端で金を回すんだよ? OLとして正規雇用できる社会の方が持続的な先行きは明るい
    276  不思議な名無しさん :2023年01月20日 12:59 ID:VgoKTPBb0*
    >>275
    これは役場の窓口とかの臨時雇用身分もそう
    (自分以外はみんな)身を切れ減らせ無駄をはぶけと人を妬んでたら自分達の社会全体も子供の数も経済的余裕も身分も落ちゃったのが今の文句しか言わない日本人たち
    277  不思議な名無しさん :2023年01月20日 13:01 ID:VgoKTPBb0*
    >>80
    会社というか日本社会全体もそれでは萎んでいく
    278  不思議な名無しさん :2023年01月20日 13:09 ID:VgoKTPBb0*
    >>91
    突き進めばさらに大半の被雇用者全体の労働環境が悪化して長いスパンのライフプランたてられなくなって国内経済需要が萎んで家庭も子供も持てなくなる
    私たちのささやかな生活と日本の終わりですよ
    国の殆どを占める(無能も微能もみーんな)多くの人が幸せをぼんやりとでも感じられる社会は尊いね 年功序列終身雇用はそういう社会だった
    279  不思議な名無しさん :2023年01月20日 13:18 ID:VgoKTPBb0*
    >>278
    あれって今思えば人材と能力のダイバーシティ
    足りないものを補い合い遅れる者も取り残さずに並走させて新しい人を育て続けてみんなで協力して会社としての成果と安定を得るという
    280  不思議な名無しさん :2023年01月20日 13:22 ID:VgoKTPBb0*
    >>6
    まず技術や対処のノウハウなど縦の伝承や継続が破綻する みんな自分の身が一番だからね
    殺伐としながら全体の労働環境は悪化しつづける
    綻ぶよね
    281  不思議な名無しさん :2023年01月20日 13:23 ID:VgoKTPBb0*
    >>59
    人生の見通しが安定してれば、それをもとに人生で出来ることは多いよね
    282  不思議な名無しさん :2023年01月20日 13:26 ID:ma.uwLaJ0*
    実力主義・成果主義って評価方法が一番の問題だからなかなか上手くいかないんだよな
    283  不思議な名無しさん :2023年01月20日 13:27 ID:VgoKTPBb0*
    >>68
    残業代すらつかないのに(血涙)
    284  不思議な名無しさん :2023年01月20日 13:28 ID:VgoKTPBb0*
    >>35
    有能な人はそんな愚痴垂れない
    そんな愚痴を垂れる人達にこそ終身雇用や年功序列は天国だったんだけど
    285  不思議な名無しさん :2023年01月20日 13:32 ID:VgoKTPBb0*
    >>74
    そもそもなんで君だけやっるのを了としたの?
    抱え込んだのは自分じゃないの?提言した?
    286  不思議な名無しさん :2023年01月20日 13:39 ID:VgoKTPBb0*
    >>145
    あと自分は年取らないと思ってる
    287  不思議な名無しさん :2023年01月20日 13:46 ID:VgoKTPBb0*
    >>236
    そりゃ企業は海外に逃げればいいもん
    成果主義で大半の普通に働きたいボリューム層の人達にライフプランを立てることを躊躇させるならやはり日本で暮らす人の全体も沈むのですよ
    社会経済を回すのが日本にいるものたちを人間らしく食わせていくのが一体誰なのか考えた方がいいね
    結局、自分達自身なんだ
    この国で生きていくならね
    窓際の働かないおっさんを妬むことに意味はない
    288  不思議な名無しさん :2023年01月20日 13:47 ID:VgoKTPBb0*
    >>181
    それな
    ほんと自分の首を絞めるよね、文句しか言わない人達は
    289  不思議な名無しさん :2023年01月20日 13:48 ID:VgoKTPBb0*
    >>206
    ほんそれ
    290  不思議な名無しさん :2023年01月20日 13:54 ID:VgoKTPBb0*
    >>208
    韓国ずっとみてるとたいして働かないでストデモ政治的活動やってる力の強い労組たちが雇用も企業利益も疲弊させてる
    結局外資にも投資も敬遠されて韓国国民の経済雇用の首を絞めてる
    そういう奴らは権利だけをたてに取って企業の癌でもなかなか首にできないから雇用の流動化させたくなるのは解る 日本にもそういうのは根強くある
    291  不思議な名無しさん :2023年01月20日 13:55 ID:VgoKTPBb0*
    >>211
    そういう人達は役職者がなにやってるかそもそも全然把握してないもんね
    292  不思議な名無しさん :2023年01月20日 13:56 ID:VgoKTPBb0*
    >>212
    営利企業なら仕事に要らない能力の高さなんかどーでもいい
    293  不思議な名無しさん :2023年01月20日 13:59 ID:VgoKTPBb0*
    >>212
    仕事につかえてこその能力(実力)でしょ?意味解らん ぼくちゃんの実力を発揮させてくれない族ですか?
    294  不思議な名無しさん :2023年01月20日 14:00 ID:VgoKTPBb0*
    >>220
    長年の根回しの狡猾さや経験、人脈が国民や国益の為に役立つのもの実は政治
    295  不思議な名無しさん :2023年01月20日 14:02 ID:VgoKTPBb0*
    >>225
    成果に学歴関係ある仕事内容なの?
    296  不思議な名無しさん :2023年01月20日 14:03 ID:VgoKTPBb0*
    >>227
    アメリカ人、実は上澄み成果層は無茶苦茶働くよね
    あんなん、辛いわ
    297  不思議な名無しさん :2023年01月20日 14:05 ID:VgoKTPBb0*
    >>229
    成果主義も雇用の流動化も経団連は大喜びだよ
    当たり前じゃん、よく考えてみ
    298  不思議な名無しさん :2023年01月20日 14:07 ID:VgoKTPBb0*
    >>296
    そこそこ真面目に長年「頑張って」働けばそこそこ幸せに人生の見通しがたつ方がいいなぁ
    バリバリやりたい人は生き馬の目を抜きながら高みを目指して下さい的な
    299  不思議な名無しさん :2023年01月20日 14:08 ID:VgoKTPBb0*
    >>232
    親切に導く先輩達も消える
    300  不思議な名無しさん :2023年01月20日 14:09 ID:VgoKTPBb0*
    >>233
    今できてないのに自己評価が高いんだよね、なんでか知らんけど
    301  不思議な名無しさん :2023年01月20日 14:11 ID:VgoKTPBb0*
    >>243
    用意されなきゃ駄目か?
    302  不思議な名無しさん :2023年01月20日 14:18 ID:VgoKTPBb0*
    >>90
    どこの職人さんやねん?
    303  不思議な名無しさん :2023年01月20日 15:23 ID:N5RP1P610*
    外資だ海外だ持ち上げてる馬鹿って
    上辺だけの成果ばかりあげて
    中身は金にならない会社の負債でってのが問題になったりしたの知らんのな
    契約とったけどその時事づ竹評価で内容はで他に目でもそれはその
    契約をする別の人が悲惨になるやつ
    304  不思議な名無しさん :2023年01月20日 15:38 ID:kI0l2jjW0*
    導入したっていっても、給料の上下の幅が少ないだろうからなぁ。
    下の層が、給料の減少を許容できるレベルでは効果は低いやろ。
    305  不思議な名無しさん :2023年01月20日 16:35 ID:13PB1y7y0*
    成果主義って足の引っ張り合いするだけだからな
    会社の業績伸びるどころか潰れるわ
    小学生以下の馬鹿が考えた糞制度だろこれ
    306  不思議な名無しさん :2023年01月20日 16:57 ID:3ck7jvlY0*
    そういう事じゃないだろ
    要は成果が低い場合は低く、高い場合は高く、平均の場合は平均的にって話だよ
    なんで平均的な場合で給料が本来より下がる設定にしてんだよそこがおかしいだけやん
    307  不思議な名無しさん :2023年01月20日 16:59 ID:3ck7jvlY0*
    >>59
    なお現実は長年勤めていても1ミリも給料は上がらない模様
    308  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:07 ID:2H15SlOI0*
    と無能な人達が騒いでおります。
    成果のでる仕事って、、、何を持って成果とするかやろ
    担当したとこの過去の業務なのか市場なのかを分析して数値化して、今こういうやり方に変えて、周り巻き込んでこういった成果出してます!ってプレゼンして、その上で、成果の出る市場、仕事を自分がやったらこんな風にして今より成果出します!って説得するんやで
    勿論失敗したら降格するくらいの覚悟も必要やし、実際にそれを宣言した
    で全部の市場で数倍の成果出して、新しい事業とか取り組みも根付かせて最年少マネージャーななった

    夜は頭使って仕事してないからあかんねん
    309  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:30 ID:13PB1y7y0*
    無能は長年働いてもヒラのまま
    そら嫌になって引きこもりになるわ
    310  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:32 ID:.9o.MkFE0*
    他人の意見を馬鹿にする連中って無能だよな
    議論の初歩の初歩なのに
    311  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:35 ID:xg2Cr.GD0*
    そもそも日本企業の成果主義ってただのコストカットしたいだけで、成果主義ですって胡麻化しただけやし。
    312  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:45 ID:tyeOaQIk0*
    成果主義言うなら成果に繋がった業務は間接的なものも全部評価するべきでは?
    313  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:20 ID:RyY5vScf0*
    システムエンジニアにとったら
    何も起こらない環境を保つのが仕事だから
    平和が続けば続くほど人員は減らされるし
    成果を出さなければならないときはヤバい状況のときなので
    頑張るほど無能の烙印押される
    314  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:59 ID:k3OFHCRn0*
    確かになんか勘違いして有能と思いこんで成果主義導入を主張するやつもいるがそれだけじゃないよ
    日本は簡単に賃下げできないから、成果主義導入をしたところで本当に見られるのは若手中堅だけ
    既に上がりきってる老害は上がりこそしないが下がらない
    既に下がってる士気がますます下がるだけ
    つまり成果主義を導入して若手中堅が得するのはスタートアップだけ
    というわけで、若い人の給料を上げるためには、規制産業の参入障壁をさげて、古い大企業も赤字になるような体制にする他ない
    315  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:19 ID:GA.U9k0x0*
    ぶっちゃけ優秀な奴は年功序列でも普通に仕事出来て評価が高く出世も早いんだから制度が変わろうと無能は無能でしか無いよ。無能が制度が変われば自分たちも評価されるはずとか騙されただけ
    316  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:01 ID:vVa3CEko0*
    米国流の成果主義導入なんて大失敗も絡んで企業の存亡に関わる状況に自らが陥らせた東芝。早う潰れろ。江戸時代の天才発明家の創業者が泣いとるわ。
    317  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:54 ID:Gc7aUgrE0*
    成果主義が可能な職種・業態とか限られているだろ。
    ベースがそもそもないのに成果主義は無理があるわ。
    318  不思議な名無しさん :2023年01月20日 22:36 ID:dTNsyMz80*
    >>98
    わー弊社にもいるいる。自席にいる時は部下を巻き込んで雑談してたり眠そうにしてたりするのに他社のお偉いさん達とあだ名で呼び合ってて手品みたいにどこからかでっかい仕事持ってくる謎の次長
    319  不思議な名無しさん :2023年01月21日 00:11 ID:pGvD.HQ.0*
    ※316
    そもそもアメリカですら成果主義なんて一部だし。
    成果主義取っていないアメリカの普通の会社は職務主義。
    320  不思議な名無しさん :2023年01月21日 08:15 ID:KDa2sCXU0*
    >・成果を上げる社員よりも成果をアピールする社員が評価されがち

    中国、韓国の人達見てると、それが良くわかるでしょ。
    かの国は、成果をアピールすることばかりしている。
    でないと評価されないのを、日々体験しているからな。
    実際は、結果ともなってなくても。
    あれ、良いと思う?
    321  不思議な名無しさん :2023年01月21日 15:45 ID:TsUmWCZ30*
    一言で言えば今評価してる管理側は成果主義で選ばれてない雑魚だから
    という話
    322  不思議な名無しさん :2023年01月21日 20:55 ID:AD4xk5UM0*
    コストカットしただけで士気が上がるってなんの冗談なのやら。
    323  不思議な名無しさん :2023年01月22日 12:26 ID:iYAS.89q0*
    成果主義を叫んでる奴が、それほど成果を上げているかは微妙なんだよなw
    年功序列は今まで会社に貢献してきた報奨の意味もあると思ったら、
    決して悪い制度じゃないと思うけどね。
    将来設計も立てやすいし。
    324  不思議な名無しさん :2023年01月23日 17:08 ID:i0qC4AfW0*
    成果主義にすると
    会社の為の考えはなくなって
    自分の為に!が強くなるのは当然だろうな、
    325  不思議な名無しさん :2023年01月23日 17:43 ID:QaBTCCor0*
    アメリカのIT企業なんかは以前は成果主義至上主義みたいなかんじだったけど今は逆に成果主義撤廃したよね
    なんていうか極まると仕事をしなくなって社内政治だけ行うような奴が出世していくんだとさ何もしてないけど周りからの評価が高い人、つまり社内政治力が高い人ばかりが出世してしまい有能だけどコミュ障みたいな人が不当に低評価だったりして破綻したからほぼ撤廃したんだとさ
    326  不思議な名無しさん :2023年01月29日 10:59 ID:PV1tC.YJ0*
    「成果主義にしたら無能な役員ジジイ達は居なくなり、有能な俺は高級取りになれるのに!」
    って言ってるお前は9割の確率で会社から見たら「無能」で、給料ひくくなるよ。
    って話じゃないの?
    327  不思議な名無しさん :2023年01月31日 11:47 ID:BFz5xoiv0*
    ※326
    それで合ってる

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事