不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    121

    【悲報】年金のプロ、年金を不安視する若者に火の玉ストレートwwww(画像アリ)

    25311296_s


    1: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:34:14.96 ID:qWrZq9aF0
    年金は「安心」を買ってるんやで

    no title






    2: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:35:23.15 ID:iHFPT4HG0
    年金払わなくても安心は買えるよね?

    3: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:35:25.40 ID:ecJEn2Rr0
    ほとんどの国民が不安になってる時点で商品価値ないんやが

    4: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:36:01.80 ID:pE0tD7n6M
    無理やり買わされてるんですがそれは

    5: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:36:37.97 ID:1bj6guhY0
    保険なら通じるけどほぼ強制徴収の年金でそれ言っちゃアカンやろ

    8: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:38:12.47 ID:13Ublxpt0
    最後の謎スタンプが余計に怪しさ醸し出してて草

    10: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:40:48.28 ID:UQjdHuXo0
    制度そのものに不安があるんだよ

    12: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:42:04.68 ID:4R3+yfaD0
    この仕事請け負ったけど弁護不能で誰も見ないやろうし適当に書いた感すげーな

    13: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:42:35.30 ID:ISm120LC0
    子供の数と合わないんだからどう考えても破綻しとるやろ

    15: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:43:27.64 ID:v8Mgs7l10

    よくこんな考え思いつくな 逆にすげえわ

    16: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:43:28.21 ID:AwPpuZSOM
    真面目に今貯金ない若者って老後どうなるんや?
    健康保険も時間の問題やしマジで将来地獄やろ

    36: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:57:46.41 ID:BmS9AOvu0
    >>16
    まぁ生保以外無いやろうなぁ
    というか既にそういう高齢者が出現してるし

    17: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:43:30.99 ID:Yr3L6jjS0
    自分で貯金する方が安心やろ

    18: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:43:54.65 ID:LVVJkWGaa
    長生きすれば(具体的な数字は示さない)

    19: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:44:22.80 ID:+MN4R+WiM
    今が不安なのに将来の安心なんか買ってられんわ

    20: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:45:04.28 ID:KsVTQK2QM
    なお問題点には触れない模様

    21: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:47:20.80 ID:sVU+kTj40
    年金は構造的にそう簡単に破綻しない
    ただし、年金機構が運用益出そうとしてリスク高めの外国国債とかに手を出していた場合、その外国国債が暴落した場合、つられて年金崩壊する可能性はある

    23: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:50:07.35 ID:+ZV9wxMfF
    >>21
    破綻とは🤔

    26: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:52:03.96 ID:ecJEn2Rr0
    >>21
    こいつ受け取り開始年齢100歳とかになっても「う~ん、安心!w」とかやってそう

    22: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:49:17.69 ID:Immm8v1wd
    年金分を自分で運用する方がまだスッキリするわ

    24: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:50:31.43 ID:h1cQlOBWM
    そら定期的に都合よく制度を変えていけば破綻はしないやろなぁ

    29: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:54:15.78 ID:LdMwnUF/p
    保険料値上げします給付開始年齢引き上げます給付額は引き下げます
    これでどうやって安心すんねん

    30: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:54:35.65 ID:oXvk/Vug0
    不安しかないんやが

    34: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:57:01.26 ID:Z3xrO3Nv0
    制度を改悪しまくって破綻してないって言えるのは凄いわ

    35: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:57:39.93 ID:ZJ4N7USE0
    払わない方が安心できるんだが

    37: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:57:51.89 ID:y2XjpZ0La
    公務員の共済年金を厚生年金に統一したのは評価するわ

    38: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:59:19.06 ID:+ZV9wxMfF
    >>37
    それは別にええんやけど国民年金足りんから補填するわって共済から多めに取れや国の問題やろがい

    44: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:01:41.07 ID:XKa9rXAja
    >>38
    個人事業主で高所得者の負担割合上げろや
    国民年金の問題は国民年金で解決しろ

    73: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:16:02.45 ID:BmS9AOvu0
    >>44
    別に個人事業主を擁護する気は無いけど彼らは税金面でも実は一番搾られてて
    なおかつ社会保障制度では一番手薄いからな

    48: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:04:14.41 ID:ecJEn2Rr0
    >>38
    いやむしろ社保庁がネコババしまくったやつ全く無補填で終わらせてるのがおかしいしその金額はまるまる公務員共済から差し引けと思うけどな

    58: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:08:53.26 ID:0xFIF5Aj0
    >>48
    旧社保庁の問題って何も解決してないのに時が経って完全に風化したよな
    あれ公務員政治家にとって悪い成功体験になってそう

    39: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:59:39.62 ID:ZH3UCkS50
    年金は保険だからな
    長生きリスクに対する備えやし安心買ってるのは事実やで

    89: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:27:08.07 ID:YCTVtcB10
    >>39
    むしろ年々減額され受給資格年齢も上がっている現在、
    無理やり高額な年金をむしり取られ貯蓄に回せないのは「不安の押し売り」では
    これで安心できるやつの脳みそはさぞかしお花畑だぞ

    95: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:29:26.67 ID:2RU4N0HZM
    >>89
    自分の老後を支える金を貯蓄できる奴はほぼおらんで
    だから年金って制度は必要なんや

    105: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:33:02.58 ID:YCTVtcB10
    >>95
    精度の不整合さはさておき確かに貯金もまともにできない人間からしたら必要かもな
    それなら「ためた分老後に支払われる」みたいなシステムのほうが良いと思うが
    あと、貯金できる健常者からしたら不安でしかない


    40: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:00:07.22 ID:Ui3YiyR50
    なんで老齢年金の話しかしないん?

    41: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:00:24.77 ID:mOS/KeQHa
    安心安全やな
    no title

    45: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:01:47.27 ID:UdN8s8wSM
    >>41
    頭おかしいやろこれ

    47: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:03:39.43 ID:FvmV87gmd
    >>41
    年金制度の安心と言っただけで受給者の安心とは言っていない
    誤解を招いたのであればお詫びしたい🤓

    82: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:19:46.81 ID:ByIAi1AR0
    >>41
    というか分けてるのが意味わからんわ
    そら正規以外選択肢なくなる

    49: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:05:46.25 ID:XKa9rXAja
    >>41
    こんな画像見るから不安になるんや!
    画像を消せば不安も消える🤪
    この理論で老後2000万問題が削除された事実

    50: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:06:19.96 ID:gyaqcXZu0
    >>41
    終わってるわ

    54: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:08:08.77 ID:lxBQG3U0M
    >>41
    これ叩いてる奴とインボイス反対してるフリーランスをバカにしてる奴は何となく同じ層だと思う

    80: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:18:39.78 ID:Jbf+8oDBr
    >>41
    厚生年金払うのが減るってことか?ええやん

    97: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:29:42.99 ID:OX3VOcx30
    >>80
    もともとの国民年金が減っちゃったから厚生年金払う額が増えるんやろ

    46: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:02:57.83 ID:D7qKqtvt0
    破綻しそうになったときに止めれば良かったのに止め時を失って今や赤字が膨らみ若者が今使える金を奪い経済活動の停滞を招いているだけの死の制度でしかないな

    55: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:08:13.43 ID:Gss7M+4xr
    ぶっちゃけ今の20代とかが貰えるの何歳からになるんやろうか

    59: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:09:07.82 ID:SM8yFtpNM
    >>55
    80歳くらいや🤓


    60: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:09:47.28 ID:FNezSpHl0
    >>55
    森永卓郎が現役世代は85歳になるってゆってた

    65: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:13:02.45 ID:D7qKqtvt0
    >>55
    繰り下げが変わったから最悪75までいく
    付随して定年も引き上げになることで職場に老人が居座るようになってますます社会が終わる

    84: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:20:58.34 ID:2RU4N0HZM
    >>55
    65歳から貰えるのは変わらんが金額はどんどん減っていく
    繰り下げして75歳から受け取らないと生活できる金額にはならんってのが有識者の見解

    61: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:10:13.05 ID:FYmNFpuU0
    税金よりも社会保険料の方がえぐい

    63: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:12:13.80 ID:ByIAi1AR0
    >>61
    一番金のないパートタイマーが約三万毎月カツアゲされますね

    66: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:13:17.60 ID:FYmNFpuU0
    学生時代に免除してた年金保険料を結局追納しないで期限切れたわ
    将来満額もらえないってやばいんかな

    74: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:16:06.99 ID:ByIAi1AR0
    >>66
    貰えて7万とかやぞ

    75: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:16:20.44 ID:FYmNFpuU0
    一度今まで納めた分を返金しろや
    それで個人が自己責任で運用するでええやん

    85: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:23:27.46 ID:z5Vmv9uHd
    社会保険とか国民健康保険って素晴らしい制度!って絶賛してるやつがたまにおるけど何が目的なんやろ
    そんなに素晴らしい制度なら任意にしろや

    90: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:28:31.86 ID:X2AeFSwo0
    年金だけじゃ不安だから貯金する言うけど
    年金なかったら更なる貯蓄が必要になるやん

    93: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:29:11.56 ID:YCTVtcB10
    >>90
    「年金に回す分を貯蓄してればいいよね」って思考はないんだな
    面白い頭してるね君

    91: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:28:35.01 ID:IJnouf/V0
    いうて個人単位でそこまで不安視するほどのことじゃないけど
    根本的なシステム自体は先細り必至なのは誰もが知っての通り
    むしろ「実はあなた個人はそんなに損するとは限らないよ」を説明したいなら具体的に数字を使って示すべきで
    その逆をやってる働く無能的な説明方法だから抽象的に不安を煽って払わなくてもいい金を払わそうとしてるような印象を抱く
    大きな枠組みで見ると先細っていくよねって部分を意地でも一文たりとも入れたくないからこうなるのだろうと思うが
    そんなガキでも知ってることを徹底的に隠そうとする姿勢が必要以上に胡散臭さを強調してんねん

    98: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:29:49.56 ID:ByIAi1AR0
    >>91
    年金貰うまで生き残れるかのデスゲームやぞ

    107: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:33:20.96 ID:IJnouf/V0
    >>98
    まじでその短文で説明完了してる
    年金払ってる自分以外の人間がいかに早く死んで自分がいかに長く生きるかで損益が決まる機構だから

    100: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:31:02.20 ID:FYmNFpuU0
    今の老人も年金だけじゃ暮らしていけないって言ってるけどどうやって生活してんねん

    102: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:32:39.18 ID:X2AeFSwo0
    >>100
    貯金の取り崩し
    死ぬまで働く
    生活保護で補填

    103: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:32:42.27 ID:y2XjpZ0La
    老人とか通院費用かかるからな
    貯蓄なしの元自営とか生活保護待ったなしやろ

    109: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 10:34:39.10 ID:ITNQYZ8p0
    黙って払えの強引プレー炸裂だろ

    11: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:41:58.92 ID:dz/NFknR0
    最後煽ってきてて草

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669422854/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:14 ID:maeRUQCl0*
    まあ年金なくしたところで貯蓄しまくって消費冷えて終わりやけどな
    どう転んでも終わりの国
    2  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:14 ID:AYJVmgcm0*
    損するなんて分かりきってる
    若者の不安は「年金で暮らせる期間がそもそも存在するのか」という段階に達してる。現状でも65から繰り下げないと暮らせないのにさ
    3  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:16 ID:4TasGnbk0*
    なんか勘違いしてる奴が居るが、年金は破綻しないぞ。
    年金(だけ)ではとても食っていけないってだけだ。
    4  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:17 ID:0.5CAYhN0*
    「安心をかっているもの」✘
    「無理矢理買わされているもの」◯
    5  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:18 ID:BjOx4cox0*
    年金止めて生活保護1本にすりゃいい
    年金として払った分は払い戻しor継続の選択
    継続のみ+αで支給したらええ
    6  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:19 ID:JAqwHrsY0*
    社会保険や健康保険を任意にしろとかいう奴も居るんか凄いな
    7  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:20 ID:d71Z261y0*
    そもそも老後のプラン建てようにも健康状態や何歳まで生きられるかで変わってくるしなぁ
    計画的に死ねればどんなに気楽かとも考える
    8  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:21 ID:PJINr8XZ0*
    60過ぎて働けなくなったら大人しく死ぬ事になるんじゃねぇかなって
    9  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:23 ID:tIy6MHOR0*
    実際のところ年金受給まで生きられる自信は無いな
    死ぬまでにいかにストレスを溜めずにいられるかを模索するのに必死だ
    10  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:25 ID:0tJSpQSG0*
    年金と生活保護のどちらが打ち切られるかと言ったら生活保護だろうよ

    強者は年金側なんだから

    そんな基本すらわからないとか
    11  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:26 ID:p.c8x4lE0*
    どこが安心なんだか
    12  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:26 ID:cEhkmeB20*
    よほど資金の運用が上手いならともかく、
    年金はちゃんと掛けていたほうが良いと思う。
    払った金額に対する運用益はそれなりに高い。
    破綻云々言われているけど、それはほとんど国が破綻するのと同じで、
    そんな事態になるようなら何やっても無駄だし。
    13  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:28 ID:mRb6kUwe0*
    去年の雑誌で岸田が厚生年金の投資先をベンチャー企業にするっていう発表を見たんだけど、それによって将来的にもらえる金額がかなり減るって書いてあった。老後の見通しが暗すぎる。
    下手したら死ぬまで働かないかんのかな
    14  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:31 ID:xpKL6NEE0*
    >>10
    強者とは?
    生活保護はセーフティネットで年金は保険なんだろ?全然違うし生活保護のない国はもはや国じゃないよ馬鹿だねえ
    15  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:34 ID:dE1l1Gh.0*
    払わなければ生きてる間にもっと贅沢できたことには触れないのかな
    16  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:37 ID:CI0HlEG.0*
    >>3
    それも国民年金だけでは、という肝心な話が抜けてる
    17  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:37 ID:OeabzRuj0*
    ぶっちゃけ若者にとって今や年金なんて障害年金という保険の価値しかないから
    それすら障害負わなきゃ意味ないしな
    18  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:37 ID:q8Y7RVHW0*
    制度としてはとっくに破綻してるし
    そもそもが戦争が原因で貯蓄が一切ない老人が多くて
    その頃の平均寿命が65歳とかだったから
    しゃーない、5年くらいは国が面倒見るわって始まった制度だから
    もうとっくに役目は終わってんねんな
    19  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:39 ID:CI0HlEG.0*
    >>15
    保険料惜しむ程度の稼ぎでできる贅沢とか悲しすぎるやろ
    20  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:40 ID:HmKLodu80*
    安心だの理論上破綻しないだの言ってる奴らも自分の老後だけ考えて死に逃げするからな
    50年後の若者達の負担なんか微塵も考えて無い
    21  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:41 ID:CI0HlEG.0*
    大半の人間は天引きやし逆らうことでけんしな
    22  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:41 ID:PZBe2Wjp0*
    自分が何歳まで生きるのかなんて誰もわからないのだから、制度としては悪くないとおもうんだよね。
    いくら貯蓄しておけばいいのかわからないもんね。
    23  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:41 ID:B00Q.fx.0*
    みかじめ料や
    24  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:43 ID:CI0HlEG.0*
    >>20
    たくさん子供作ったら若者の負担が減るんよ
    子供作ってない老人ははよ死ぬべきなんよ
    25  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:44 ID:iLcpfOAr0*
    「買ってる」んじゃねえよ!!「買わされてる」んだよバカ!
    26  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:44 ID:nbCCPl8b0*
    自分が年食った頃に充分な年金をもらえると思ってる若者なんて居ないだろ 40年後?50年後?支給開始が80歳からになって形骸化してるかもな
    27  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:44 ID:CI0HlEG.0*
    >>14
    必死で草
    28  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:45 ID:71uEiAtZ0*
    全然安心感なんか持ってないし、年金払わなくて良い選択肢があるなら払わないぞ
    29  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:46 ID:CI0HlEG.0*
    >>26
    先のことなんてわからんけど現行制度があるうちは60歳になったらさっさと貰おうと思ってる
    君はあと何年や?
    30  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:50 ID:a1g1BrMB0*
    詐欺師の論理かな
    31  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:56 ID:sG6e92Hw0*
    現実月6.8万で生きていけるかって話。まず不可能なんで既にナマポ救済だし、将来的にその方向性が続けられるのか。
    救済無し勝手に氏ねとなると老人犯罪が激増するし、社会不安で更に年金制度崩壊に拍車がかかる。

    この問題は年金名目で飯食ってる官と下請けを、どうやって濡れ手粟を続けさせるかって事が根底にある。
    だから論理的な話にならないのよ。
    32  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:56 ID:30NyMGbZ0*
    普通に国債発行して老後専用のベーシックインカムでいい
    老後に備えるって行為自体が景気を抑制するしそうすると消費が減って所得も減るし年金ももらえなくなる
    国債を投資目的じゃなくて穴埋めの感覚で使い続けてきたからGDPも伸びず債務だけ膨らんでるし少子化も進む
    日本人の消極性が見事に出続けてる
    33  不思議な名無しさん :2023年01月20日 17:58 ID:xTOKoTC20*
    年金制度が出来た時、40年支払わなきゃ貰えない筈の物を即定年した連中に年金を納めた『ものとして扱って』満額支給とかアホみたいなことしやがったからな
    当時のクソ老害が私腹を肥やす為だけに作った制度の負担を押し付けられてるだけなんだよ
    34  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:00 ID:tPZGkKUP0*
    逆に日本の政治家ってすげー有能なんじゃないか?
    フランスとかだと暴動が起きるレベルの政策をしても国民はぶーぶー言いながらも受け入れるし
    ここまで国民を平和ボケさせて飼い殺しにできるなんて一種の才能やろ
    35  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:03 ID:kVPkWZOf0*
    なにも解決していない年金、公務員が年金使い果たしたのは無視か
    年金こんごも不安あるのは当たり前、公務員が又使い果たしたらどうなんだ
    今も投資して溶かしているけど、すべてデタラメなんだよ
    一度この国は滅んだほうがいいんだよ老害壺議員や中国媚び売り二階老害や
    冗談抜きで滅んだほうがいい
    36  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:04 ID:U5PV.Yq80*
    え?本気で言ってんのかwだから不安になるんだろうがw
    さすが無能詐取w
    37  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:05 ID:09b.NqVE0*
    Antichristはこうなると言う先例やな
    そもそも徳川家康に遺伝子レベルで調教されてるから
    文句を言うはずないわな
    38  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:05 ID:.C3Yxt4d0*
    年金のプロならちゃんと長生き保険だって教えろよ
    39  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:05 ID:oP01Uzd60*
    そもそも財源がーだの言ってるが高齢者優遇辞めれば全て解決するから
    医療費4割にするだけでいくら浮くと思ってんだ
    40  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:06 ID:OOnX5RLe0*
    ルールを一方的に、現在加入中の人まで対象にして変更してくるからなあ
    一般の保険なら契約者の同意なして約款を書き換えるようなもの

    安心できるか!!
    41  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:07 ID:EoQ9TM7b0*
    「安心」出来てないから金返せやゴルァァ
    42  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:08 ID:o0oM9.LO0*
    老後に備えて投資しろ!貯蓄しろ!って言ってる時点で年金いらなくね?って思う
    貰えても生活保護貰わないと生存権担保出来ないし
    43  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:10 ID:0Al3twWr0*
    そもそも年金制度は元を取る事が前提の制度ではないからな。
    あくまで長生きに備えた保険やから

    だからこの例えは正しい
    44  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:12 ID:47SrIgUo0*
    自分でタンス預金したほうが安心するわ…
    45  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:17 ID:bwGXhWmG0*
    >>10
    そういう時は
    持ってる奴から奪うのがセオリーやぞ
    46  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:20 ID:QsSCLwAJ0*
    年金制度を馬鹿にしてるのに何故かナマポ制度は信頼してる奴が謎すぎる
    47  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:21 ID:bwGXhWmG0*
    >>24
    もう手遅れやで…
    48  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:26 ID:oX12VY9M0*
    なんで生きようとするんだろう
    自分でトイレいけなくなったら迷惑なだけの存在だし
    とっとと死ねばいいのに

    (前にこれいったら、じゃあお前はそうしろよと言われたが、勿論そうする。医学知識が少しあれば安価で自力で安楽死出来るからね。)
    49  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:26 ID:kBYKXK.K0*
    「安心をかっているもの」とか詐欺師が言うセリフじゃん
    年金=詐欺って認めちゃったね
    50  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:27 ID:bwGXhWmG0*
    >>46
    そこが最終地点やからやで
    年金はまだ崩壊する余裕あるけど

    ナマポ崩壊したら国の終わりやから
    51  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:28 ID:eqJx0bIi0*
    まず議員年金なくせよw
    あれこそおかしいだろwww
    52  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:39 ID:PsVxC.BR0*
    >>3
    そもそもいいかげんなレスしてる奴の大半が年金制度理解してないからしゃーない。
    53  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:40 ID:xkVofCMl0*
    別に生活保護あるから不安なんかないが
    ただの強制年寄り還元システムだろうが
    54  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:40 ID:PsVxC.BR0*
    >>51
    まずはcolabo等NPOなどの不正受給やろ。
    55  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:41 ID:XUMkNeTN0*
    個人事業主が実は税金面でも一番しぼられててなんてよく言えるな。クロヨンって知らんのか。
    56  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:42 ID:PsVxC.BR0*
    >>49
    ウチのボケた爺と言ってる事同じで草
    制度勉強してから出直して来いよw
    57  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:43 ID:PsVxC.BR0*
    >>48
    え?今でも迷惑だけど…
    なんで生きてんの?
    58  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:48 ID:eQGkK45H0*
    なおその安心は全く安心じゃない模様
    59  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:50 ID:Y0VPiLBJ0*
    …で、年金払わない勢の方々で、年金相当の資金運用、貯蓄を積み立ててる方はどの位いらっしゃいますか?
    60  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:51 ID:6pP2vjec0*
    損するの確定してるんですが?
    61  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:51 ID:f.k3xsjo0*
    20年後には90歳から支給になってても驚かない
    62  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:01 ID:g1qxv8y60*
    働けなくなって年金も無いのならクソほど社会に迷惑かけてやんよ
    まず山で遭難して救助要請でしょ、無差別プリウスアタックでしょ、オレオレ詐欺に引っかかって反社に金を流すでしょ、あと病院を寄り合い所にしてやる
    63  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:06 ID:dPSOUnbf0*
    一億山上計画
    64  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:14 ID:6yma1Fnj0*
    年金払ってきてない、未納のやつは生活保護禁止にすればよい。そんで島流し。
    そこでスラム街形成してもらって殺し合いの様子を全国放送するんや。
    65  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:15 ID:oesqMiSr0*
    六万ぽっちで安心とはならないんだよなぁ
    66  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:16 ID:6yma1Fnj0*
    >>59
    払ってないけど相続した金が1億4000万程あるから老後の心配はしてないで。
    67  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:18 ID:6yma1Fnj0*
    >>65
    マトモな人間なら年収400とかでも厚生年金で月12万は貰えるんだわ。6万は国民年金。老後の12万なんてすげー心強いから。
    68  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:23 ID:6yma1Fnj0*
    老後に苦労しないポイントは正職員(社保厚生年金加入)で定年まで勤める嫁を見つけることに限る。
    この時代に専業主婦だのパートだのを希望してる能天気なアホ女とは結婚しないが吉。
    ワイの嫁はバリバリ稼いで年収1000万以上あるけど老後に関してはかなり楽観視してる。
    69  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:30 ID:2gcIGyrL0*
    損得の問題じゃない事にしないといけないから説得する必要が出来てるっつーのに一番弱い所で勝負しにいくの草
    70  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:36 ID:E8j7ioQV0*
    安心も何も義務なんで
    嫌なら中条が法改正するしかない
    71  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:49 ID:kNsOBaKl0*
    払ってても安心出来ねーから文句言われてるんだろ
    馬鹿かこいつ
    72  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:52 ID:8NTITDFq0*
    はじょう(なぜか変換できない
    73  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:58 ID:eGH.Xo240*
    26: 風吹けば名無し 2022/11/26(土) 09:52:03.96 ID:ecJEn2Rr0
    >>21
    こいつ受け取り開始年齢100歳とかになっても「う~ん、安心!w」とかやってそう



    こういう知恵遅れって平均寿命とか平均労働寿命って理解できないんだな。
    それか消費税を国税にしやがった財務省の手先。
    74  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:06 ID:D18PcLxN0*
    屁理屈だな。宝くじの夢を買っているに似た様な。
    75  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:14 ID:a2.JZ.5w0*
    年金は国民年金1つにすれば管理がしやすくて経費もかからないのに
    76  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:18 ID:Ys3VhWP10*
    GPIFは外国債や海外企業にも投資してるから利回りは巡って帰ってくる、問題は国内政策の失敗による人口動態、制度設計にも矛盾はあるが現状政策に失策を続けている上層部にも問題がある
    77  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:24 ID:hO1veGse0*
    んなこといったら受け取れるか崩壊するか分からない制度に金使うより貯金した方が確実性の安心得られるよね?
    78  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:30 ID:.ULW5D8p0*
    >>2
    それ以前に今の若者は安心を買うという感覚がないからな
    だから生命保険とかも軒並み売り上げ減ってるんだわ
    よってこのスレは火の玉ストレートでもなんでもない
    79  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:49 ID:6yma1Fnj0*
    >>77
    インフレってご存知ないの?w
    80  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:52 ID:DuaXrfRE0*
    賦課方式だから破綻すら出来ない
    扶養どころか呪いだぞ
    81  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:53 ID:f1plODEz0*
    年金払うのは身体障害者になったときの保険として考えてるわ
    年金を受け取ることはもう諦めた
    82  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:54 ID:.6F..3TZ0*
    ◯すぞ糞搾取野郎
    83  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:03 ID:G8xFbd980*
    >>19
    年20万だから結構良い物買える
    84  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:27 ID:4L1fJvZ.0*
    国会議員の中条きよし自身が未納分を催促されても払わないって言ってるからな
    85  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:31 ID:2wfj8N6i0*
    >>2
    段階も何ももともと年金ってそういうもんじゃないからな
    年金だけで暮らそうなんか愚かすぎるわ
    86  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:33 ID:2wfj8N6i0*
    >>45
    実力行使でもするんかよ?
    権力者側だって自分が危なくなったら弱者切り捨てるだろ
    セーフティネットなんかいつまでも期待できんよ
    87  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:34 ID:2wfj8N6i0*
    >>83
    それで良いもの買って老後どうすんのよ?
    個人運用するならともかく、良いもの買いたいって完全にキリギリスじゃん
    88  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:38 ID:2wfj8N6i0*
    >>20
    若者の負担とか言い出したら別に年金だけの話じゃないからな
    89  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:45 ID:PcD3anUv0*
    昔と比べて現役の人口減って尚且つ日本人と外国人に配る生活保護が増えてるし破綻するのはしゃーない
    90  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:45 ID:IuNuQCqo0*
    革命しかないんやなって
    91  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:50 ID:2wfj8N6i0*
    >>66
    大有りやん
    それをどう運用してるか言わない時点でお察しやろ
    あぶく銭もらって安心してるようじゃアカンよ
    92  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:55 ID:2wfj8N6i0*
    >>77
    バカはそれで安心できるのか…
    おめでたいな
    老後までに貯金でいくら用意するつもりだよ
    93  不思議な名無しさん :2023年01月20日 22:22 ID:GswRwE4F0*
    保険会社として民営化しろ
    94  不思議な名無しさん :2023年01月20日 22:41 ID:McVNyOBJ0*
    老害だとかいってる世代も
    年老いてその年齢になったら、いまより若者減っていて、その若者たちにより負荷かけることになるんだけどね
    95  不思議な名無しさん :2023年01月20日 23:00 ID:GWKXOMhO0*
    現実知ってるから子どもも産めないし、最近増えてる子ども孫世代が犯罪、自殺率が増えるわけだ、、
    96  不思議な名無しさん :2023年01月20日 23:05 ID:hBSHfSo60*
    数十年後には若者の鬱憤が爆発して治安が悪化した日本で老人狩りが流行りそうだな
    97  不思議な名無しさん :2023年01月20日 23:22 ID:6yma1Fnj0*
    >>91
    米国債と3%の投資信託やで
    98  不思議な名無しさん :2023年01月20日 23:30 ID:..EydtEW0*
    無責任なアニメアイコンで何言ってんだこの出版社
    99  不思議な名無しさん :2023年01月21日 00:17 ID:PQx4NFJb0*
    政府、自民党なんて信用ならないから安心感なんて無いんだよなぁ。
    100  不思議な名無しさん :2023年01月21日 00:58 ID:B7q6ouYS0*
    年金の保険料を払うのが嫌なら、会社を辞めて海外に移住しろ
    合法的に回避できるのはこれだけ
    101  不思議な名無しさん :2023年01月21日 01:30 ID:XMumrrOI0*
    これで年金のプロとか言ってるんだから笑っちゃうよな
    というかこれで金稼いでるってまさに年金の寄生虫じゃん
    なんでこんな社会のゴミクズが偉そうに述べてんだ?w
    102  不思議な名無しさん :2023年01月21日 05:33 ID:nfLa7Bs70*
    「安心を買っているもの」

    安心じゃなくなってきている(金額、支払い開始年齢)のがみんなとっくにわかってるんだが。

    フランスでは開始年齢を2年遅らせようかというだけでエライデモンストレーションが起きてるらしいが、日本みたいに5年刻みなら収拾がつかなくなるでは?
    日本はおまけに何年か毎に金額、支払い開始年齢を改悪しておるからな。
    103  不思議な名無しさん :2023年01月21日 07:45 ID:d286GE8f0*
    実際病気で働けなくなって障害年金を貰う様になるとありがたみが判る。払い続けてよかったって。長い人生本当に何が起こるかわからないよ、ある日突然病気になることあるから。
    104  不思議な名無しさん :2023年01月21日 09:27 ID:pt0x3gNJ0*
    本気でそう思って無いと
    出てこない発言
    105  不思議な名無しさん :2023年01月21日 10:05 ID:nCMoK1450*
    >>77
    現代の万札が何十年後も同価値だと信じるのならまあ
    106  不思議な名無しさん :2023年01月21日 10:11 ID:Ea6yrjxT0*
    極論、嫌なら移民していいんやで。
    107  不思議な名無しさん :2023年01月21日 10:22 ID:dHmmsh4i0*
    やーいやーいお前ら年金貰えんでやんの
    ワイら爺いの勝ちやな
    108  不思議な名無しさん :2023年01月21日 12:06 ID:.q4pKh5V0*
    >>3
    それを年金(制度)の破綻と呼ぶのが一般的かと思うのだが。

    40年後の僅か支給のために金を払うって無駄が多すぎると思わんか?40年前に100万払ったらカローラ買えたけど今の100万だと軽も買えない。インフレと管理団体の人件費と中抜きのダブルパンチ。だったら老人の数なんてわかってるんだから翌年必要になる金額を前年度の所得者から所得に応じた年金税をとって回せば今より少ない負担で今より多くの支給をできるのだが。
    109  不思議な名無しさん :2023年01月21日 12:13 ID:.q4pKh5V0*
    >>34
    違う。もともと日本人って誰かに支配されることを好む民族なんだよ。オカミの裁きとか好きだろ?不満があっても生きていけるうちはそれで過ごして飢饉で本当に食えなくなったらまれに一揆が起きる程度。
    110  不思議な名無しさん :2023年01月21日 13:10 ID:BYIn.XXX0*
    無理矢理買わされてるとか文句言うてる人の大半はどうせ自分で運用なんか出来んのだから国にまかせとけ
    111  不思議な名無しさん :2023年01月21日 13:19 ID:IbjiNEnG0*
    不安をあおって詐欺にはめる、これがビジネスだ。年金の心配するよりデフレ政策をしている政府自民党を責めろよ。
    112  不思議な名無しさん :2023年01月21日 13:47 ID:SXUpSa3A0*
    これに騙される馬鹿いるのか?w
    113  不思議な名無しさん :2023年01月21日 15:13 ID:76BNh7kk0*
    支給年齢引き上げて安心とか言う前に子ども増やす政策せえや
    114  不思議な名無しさん :2023年01月21日 16:12 ID:px5toPQC0*
    年金受給者も取られる介護保険料は月平均4000円だったが
    今は全国平均で6000円超えたしな(年間72000円の年金支給減)
    115  不思議な名無しさん :2023年01月21日 16:19 ID:bPVG7E7r0*
    強制で安心を買わせておいて少しでも支払いが遅れたら即督促のすばらしい制度
    116  不思議な名無しさん :2023年01月22日 00:04 ID:uR4WGyIp0*
    1番腹立つ返答だわ、なんも解決してねえし。
    結局年金事務所側も諦めてんだろ?
    マジでゴミシステムだわ
    117  不思議な名無しさん :2023年01月22日 13:35 ID:fLEegllk0*
    お前らにとって一番最悪なタイミングで破綻させる気だからそれまでは絶対安心だぞ
    118  不思議な名無しさん :2023年01月25日 23:28 ID:8MjhmC1y0*
    お金の全く無かったWW2後も年金を支払っていたから
    何らかの形はあると思う
    119  不思議な名無しさん :2023年01月30日 14:18 ID:aSluc14d0*
    最早制度自体に不安と不満しか無い定期
    120  不思議な名無しさん :2023年02月04日 20:49 ID:5JKcr6Bu0*
    >>48
    人それぞれだろ。
    何で自分と他人の意見が違うとわからないの?
    みんな自分と同じだと思ってるの?
    121  不思議な名無しさん :2023年02月04日 20:51 ID:5JKcr6Bu0*
    >>91
    ないだろ。バカか。
    それだけあればろうごは安心だろw

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事