不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    176

    【画像】「火垂るの墓」を観た黒人さん、正論を言ってしまう。。。

    5a7a5455


    1: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:47:45.51 ID:dq4kg+1K0
    no title

    no title

    46: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:58:27.39 ID:RTWQaASx0
    >>1
    珍しく(作者的に)正しい見方しとるやつやな

    65: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:01:57.33 ID:/ehskpixd
    >>46
    正しくはないぞ






    2: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:47:59.54 ID:dq4kg+1K0
    ええんか…

    3: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:48:20.03 ID:dq4kg+1K0
    何がわかんねん…

    4: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:48:32.06 ID:SGeV5nFm0
    戦後日本にクソガキの職場なんかないやろ

    68: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:02:25.03 ID:OW+YxZFr0
    >>4
    戦後...?🤔

    5: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:48:44.80 ID:s+Y1YpuV0
    大人になるとおばちゃんの味方になるよな

    6: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:49:02.52 ID:dq4kg+1K0
    こちとら原爆落とされとんねん…

    48: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:58:37.49 ID:JG3yqirv0
    >>6
    ワイらは落とされた世代やないしこいつは落とした世代やないし…

    7: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:49:08.20 ID:evmvsNS80
    爪に火を灯すとか日本語上手すぎだろ

    8: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:49:39.46 ID:l9RkA16t0
    大人になると清太はほんま糞餓鬼よな

    34: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:55:30.01 ID:xK5jiahD0
    >>8
    幼少期に見るとババアしねが大人になると清太しねに変わるからな

    42: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:56:58.31 ID:uXFiTeS10
    >>34
    おばちゃんと清太どちらの気持ちも汲めるようになるのが一番やね

    106: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:12:30.64 ID:EO+q82WVd
    >>34
    そこから一周回ってBBA死ねになるぞ

    110: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:13:21.20 ID:c4nOPffC0
    >>106
    無理矢理にでも清太働かせろやとはちょっと思う
    親じゃないってのがあるんだろうけど

    9: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:49:39.90 ID:zL2PqPif0
    当時ニューシネマが流行ってたから
    あーいう展開にしたんでは?

    11: 絶対正論言うマン 2023/01/19(木) 22:49:47.26 ID:GkRgLSL50
    すまん正論やろ
    大人に頼ればよかったやん

    13: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:50:07.95 ID:uXFiTeS10
    高畑勲はこういう風に大人が清太叩くような世の中になったら怖いみたいな事言うてなかったか

    16: 絶対正論言うマン 2023/01/19(木) 22:51:13.56 ID:GkRgLSL50
    >>13
    そうなんや
    でも怖くても過ごしやすいほうがええわ

    67: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:02:19.59 ID:CoOD4aNR0
    >>13
    子供をこういう状況に追い込んだ戦争が悪い
    何はともあれ戦争は絶対的に悪い
    こういう思想が昭和の一般常識やったけどだいぶ薄まってきたわね

    14: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:50:20.22 ID:W8jGyMNY0
    高畑勲も反戦映画として作ってない言うてるしこういう感想も求めてたからな

    15: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:50:36.00 ID:UkVKK0NW0
    正論云々じゃなくてあらすじ言ってるだけや

    17: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:51:28.10 ID:egy0NpNGa
    サムネ空襲かと思ってビビったわ

    20: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:52:14.77 ID:s+Y1YpuV0
    >>17
    トラウマになってるよなこれ
    なんでこんなグロいの小学生の授業で見せてたんや😞

    22: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:53:08.86 ID:1YGOEQgj0
    正論だけどまだガキなんだからしゃーないやろと思うわ

    28: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:54:47.63 ID:rA1kQ5xd0
    授業ではだしのゲンのアニメみせられて、ゾンビのシーンで笑いだして教師キレて中止になるまでがテンプレ

    29: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:54:49.13 ID:5tMNAjRk0
    お母さんが包帯ぐるぐる巻きのシーン怖いよな

    no title

    30: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:54:54.67 ID:Spks6ui3M
    反戦映画やないよな
    人間関係構築することから逃げて洞窟に家出するっていう
    平和な日常の中では絶対に成立しないような生活が戦争による非日常の中で誰も自分のことに精一杯だから彼らを気にかけることもなく成立してしまった
    戦争はこの異常な状況を作り出すための道具でしかない

    31: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:55:14.89 ID:3884mrGZ0
    この黒人の方が作品を正しく見れてるな

    32: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:55:16.27 ID:2rrm2RwU0
    フランダースの犬と同じ感想やね

    40: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:56:32.86 ID:9Z9PziQN0
    そもそも父親が海軍でそこそこ偉い階級なのに最終的に餓死するって時点でおかしい
    普通なら貯蓄たんまりあるはずやろ

    43: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:57:15.68 ID:SGeV5nFm0
    >>40
    戦犯扱いやろ

    45: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:57:59.17 ID:IeknRwS3M
    >>40
    戦後インフレヤバかったらしいから・・・

    49: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:58:41.17 ID:WulI5pc90
    >>40
    あの時代のお金なんて紙屑当然やろ

    108: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:12:53.82 ID:ivasCtDOa
    >>40
    仮に父親が士官(重巡「摩耶」の艦長)なら海兵卒の大佐級や

    大佐級なら貯蓄もあるし子供が貧困なら海兵同期会からの支援もある

    77: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:04:51.63 ID:9OOMh+L60
    >>40
    元ネタが高畑自身やからな
    実際は恩給やら遺族年金やらが出てた

    83: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:06:10.75 ID:+wCAR1CJd
    >>77
    野坂やろ

    94: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:08:32.36 ID:9OOMh+L60
    >>83
    ぜやったわすまん

    41: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:56:47.19 ID:NvDJueQ70
    清太がどうすべきだったかはこれで結論出てるけどじゃあ清太をここまで追い詰めたのは何かって考えたらやっぱり戦争なんだよな


    44: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:57:39.05 ID:sv0Ry8Jy0
    高校生ぐらいならまともに働けやと思うが、小学生やろ

    55: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:59:36.19 ID:IeknRwS3M
    >>44
    14歳や
    なお地域行事の防火訓練すらやらない模様

    58: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:00:07.56 ID:Spks6ui3M
    >>44
    15くらいやったと思う
    今の基準やと子供やが当時の15歳はもう大人やからね扱いは
    だから今の基準に変換すると二十歳の男が働かずにだらだらしてるようなもん
    そらおばさんもキレる

    73: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:04:02.33 ID:RQmkNSWma
    >>58
    15歳で大人は流石に江戸時代とかの価値観やろ

    91: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:07:27.68 ID:dRkzPp+CM
    >>73
    志願制やが15歳で軍に入隊する奴クソほどいたんやぞ

    52: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 22:58:53.07 ID:zCDMgFXnr
    戦後で食べ物もないのに食べ盛りで何もしないガキ2匹養うとかそりゃ嫌やろあのおばちゃんも
    働くの手伝えばよかったんよ

    61: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:01:04.86 ID:zwRKCpmGa
    あの戦況で働いて金や食い物がどうにかなるん?

    59: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:00:17.70 ID:hdPf/Gu+0
    図々しく居座るのが正解なんだよなぁ

    60: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:00:35.78 ID:/ehskpixd
    清太も冷静になるとそこまで叩く気にはならない

    69: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:02:29.95 ID:jnXl7tnL0
    なんでトトロと同時上映にしたんや
    こんなんトトロ楽しめんやろ

    75: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:04:25.50 ID:W8jGyMNY0
    >>69
    トトロだけやと製許されんかったところに
    火垂るの新潮社が名乗り出てくれたお陰で両方作れたんや
    新潮社様様なんや
    火垂るの墓 [DVD]
    長門裕之
    バンダイナムコアーツ
    2009-03-27


    70: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:02:50.30 ID:+F09oHJI0
    「明示してないけど明らかなこと」をわざわざ言うのは意見感想ではない

    81: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:05:59.09 ID:CJMVtxw90
    清太は正しくはなかったろうが15のガキがそれだけで妹死なせて自分も死ぬのは可哀想やと思うけど

    95: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:09:25.72 ID:7ewdmGYO0
    子供視点だとおばちゃんが悪者に見えて大人視点で見ると清太がクズに見えるようになってるのは意図して作られてるんやろか
    いつ見たかで作品から受ける印象ガラっと変わるのがなんかトリックみたいで感心したの覚えてるわ

    96: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:09:26.65 ID:vbzLszXI0
    正論もなにもそういう話やろ
    もしかして戦争ひどい😢って感想しかないんか?

    98: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:10:00.08 ID:c4nOPffC0
    結局高畑が書きたかったのってなんなのよ
    清太が叩かれるのにもなんか言うとったし

    101: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:11:38.40 ID:5FdzBB7Ma
    no title

    no title

    112: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:15:11.82 ID:xQdn0g4vM
    たかだか小中学生くらいの子供が年齢相応の判断の拙さで野垂れ死にに向かってしまう状況に立たせてしまう戦争ってクソですねって話やん

    115: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:15:50.58 ID:609I26B90
    ワイは昔おばさんの方に焦点当ててたドラマを見てから印象変わったな

    117: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 23:16:01.59 ID:vdoBtVka0
    反戦じゃなくて孤立の物語って言われてるからな

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674136065/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:19 ID:GrBIYE4G0*
    そりゃプライドや高潔さを優先して国民を大量にシなせた右翼思想に対するアンチテーゼ作品なんだから右翼思想のメタ表現である清太を無能に描くのパヤオとしては当然やろ

    兵器大好き左翼って訳分からんがニューアカデミズム世代のインテリ左翼は何故か兵器好きだよな
    2  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:21 ID:o77Ffogs0*
    清太に働けやというのも正論やけど、
    言うても14歳のガキが両親も家も無くしたばっかりで、いきなりバリバリ働くとかメンタルお化けやないと無理やろ。
    3  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:24 ID:Ge.4MyHo0*
    その普通分かるだろが出来ていればアフリカはもっと豊かになってる
    その普通が分かる人間が先祖だったおかげでアフリカ脱出出来て良かったな
    4  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:25 ID:09b.NqVE0*
    Antichristは血も涙もねぇよ
    去年もホームレスが襲われてニュースになってたろ
    5  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:26 ID:XYXSn2Ez0*
    まあどうしろこうしろは抜きにして清太が妹を追いやった事実は変わらない。
    見たあとに感じたモヤモヤは知らん人とのレスバに勝っても解消されんよ
    6  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:30 ID:NBzNet.e0*
    異世界転移して清太に転生すると
    現代っ子はほぼ死ぬっていう話
    7  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:32 ID:B00Q.fx.0*
    >>2
    映画見たか?メンタル病んで働けない的な描写は無かっただろ?
    軍のエリートの息子、自分は悪くない っていうプライドが邪魔したんだよ
    8  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:33 ID:lg.4ZJD40*
    清太に働けって正論()言ってる奴は具体的になんか案があるのかね
    でそれで餓死しない程度に食えんの?

    9  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:36 ID:.WVrGWfb0*
    >>1
    だからパヤオじゃなくてこれは高畑だってば
    10  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:39 ID:2SE8pbVg0*
    同じ戦後でもはだしのゲンと清太は全然違う

    ゲンみたいな行動力おばけ、までとは言わないけど清田は何かしろよ
    11  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:43 ID:Pys70FA.0*
    妹を死なせた悔悟がテーマなんだから清太が悪いのは当然
    それを戦争のせいにするのも卑怯
    反戦映画というのはミスリード
    ただただ清太が悪い
    12  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:43 ID:.9o.MkFE0*
    まず前提として、人間がすべて正しい行動を選択できるわけではない、という視点が必要。ましてや子供。
    登場人物がこういう行動を取れば良かった、なんていくらでも言える。
    13  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:47 ID:pcLPxNlR0*
    これも何回目やねん。何回も同じスレ立てて何回も同じこと書き込むやつがいて何回もまとめて何回も同じコメントをする。
    14  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:51 ID:3J0BKhZI0*
    こういう登場人物の意地とかプライドも理解してあげようとする心は日本人特有なんだろうか
    普通は「ああ、清太はそれくらいおばさんが嫌いで、自分1人でも節子を育てていけると思っちゃくらい未熟だったんだな」って心情を整理するだけでしょ
    まるで清太の身内かのようにこんな怒る感情にはなれない
    だってフィクションだもの
    15  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:51 ID:4fGWrzTa0*
    清太は海軍艦長の息子っていうボンボン
    おばちゃんにタダ飯食うな!助け合いせな!飯食いたいんなら仕事せい!って言われてヒス起こして家飛び出すようなプライドの塊だったからな
    当時の子供は10歳ぐらいから勤労奉仕で労働したり、軍学校に通ったりしてたんだから、14、5でニートやってたんはおらんで
    まぁ戦争に翻弄されて社会に迎合出来なかった憐れな子供を描きたかったんじゃね
    16  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:52 ID:plqZPphu0*
    学生時代に喪失のショックに飲まれて→戦争ダメ!に傾く
    社会人になって自立と現実との闘いに日々飲まれて→清太が悪い!に傾く
    社会人に慣れて実力がついて子を持つ保護者になって→やっぱ戦争がまずい
    に落ち着いてゆく

    どの発達段階にいるかがよくわかる感想
    17  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:53 ID:jP9E..KJ0*
    おばさん援護し出すのはまだあの作品の理解が足りない
    あの家族清太の持ち込みの米や売れるもの横取りしてるからな
    資産ある相手に働かないのは悪とか自論述べてるし自分の息子にはその横取りのものを与えてるから
    登場人物全員糞の塊と気づいたら終点や
    18  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:56 ID:aqZhhlWG0*
    >>16
    掲示板民なんて死んだ奴が悪いしかないぞ
    死んだら全てが悪い
    おばさんは生き延びたから完全に勝ち組や
    19  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:58 ID:o77Ffogs0*
    >>7
    映画を見た上で、清太が劇中ほとんど涙を流さず無表情に近い所で、アパシーに近い状態になってるんじゃと感じたけどな。
    プライドの高さが邪魔してるんならもっと怒りを前に出しそう。
    20  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:58 ID:VuOAIP6g0*
    ワイは親戚づきあいの大切さを感じたわ。

    遠い親戚はともかく兄弟間の子供位はなんかあったときに助け合えるようにしときたい。あと、子供に兄弟を作っておきたい。
    21  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:59 ID:13z1DLTL0*
    清太のエゴで妹は○んだんだよ。
    22  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:09 ID:pQXHq6hc0*
    >>2当時の小学生は土いじりを手伝わされていたよ。上にもあるように、良家育ちの清太には農業は馴染みがなかったんだろう
    23  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:11 ID:pQXHq6hc0*
    >>13落語みたいなもの
    24  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:12 ID:oesqMiSr0*
    嫌な話だが、2人で暮らしても先がないんだよね
    長男は我慢しなければならなかった
    25  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:13 ID:wbHo900x0*
    >>8
    周りの人と協力しますって態度が重要なんだろ 
    26  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:14 ID:wbroLnml0*
    清太が悪い?
    んなことみんなわかってるわw
    人間はそんな後出しでなんでも実現できるほど完璧じゃないぞ
    27  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:15 ID:3.NX08.P0*
    火垂るの墓は現代の駅を写したあとに「僕は死んだ」という台詞とともに清太の回想に入っていく。
    清太が現代まで成仏できずになぜ幽霊として嫌な記憶を繰り返しながら苦しんでいるのかを紐解くストーリーらしいぞ。(おそらくそ自分の身勝手で節子を死なせたこと。)
    そして序盤に死にかけの清太に飯を恵んでくれる人も描写されている。頭を下げてお願いすれば飯もくれる人もいるのに清太はそれをやらなかった。
    叔母さんも最初は優しく迎えてくれたが、自主勉強もせず家の手伝いもせず15歳くらいなら働けるのにそれもせず本読んで寝転がっていたくせに、おかわりを要求するほど飯を食う清太に嫌味になっていったんやで。
    28  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:19 ID:Gxo2ON.K0*
    >>17
    居候代として考えたら米や着物を取られるのは仕方ないと思うわ
    おばさんが酷いのは お母さんが死んだ事を節子にバラした所
    29  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:19 ID:bPjoMIeL0*
    清太「殴りたければ殴れ。俺ならもっと美味いトマトを作れる」
    畑の主「!!!」
    30  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:23 ID:aqZhhlWG0*
    つまり妹を置いて単独路上で物乞いすれば生き延びられるわけね
    RTA
    31  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:25 ID:WtNURm5D0*
    >>16
    ワイは子持ちやから、確かに一番最後のも分かるんやけど、結局戦争なんてものを経験して這い上がって復興して今に繋いでくれた人達ってバイタリティがちゃうよ
    ワイも同じ状況になったら清太みたいになるかもしれん。親も死んで無気力になって、全員が明日のために前向いて頭下げて這いつくばってそれでも生きていきたいと思わんと思うよ
    ええわ、もう上がりやなって諦めるしやる気出ないと思う
    生き抜くことを前提にするから、清太何やっとんねん働けやってなるけど
    現代人なら諦める人多そうやと思う
    32  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:27 ID:rzxzJsML0*
    >>26
    なんでも実現できるほど完璧ではないけど、闇営業発覚後の宮迫並みに自分から進んでダメな選択肢選んでるとは思うわ
    33  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:27 ID:nE95U5yI0*
    >>8
    ダラダラしてんのがあかんのやろ
    働けって金を稼げって意味ではなくても
    おばさんの家の手伝いくらい出来たやろうに何もしてなかったから言われてんのちゃう?
    34  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:28 ID:RWB8183L0*
    現代でも着物や宝石はゴミみたいな値段でしか売れんからね
    いくら高値で買っても「母の肩身の指輪が3千円?」の世界や
    米なんかあの人数やったら10キロなんかあっちゅう間に無くなるし、これで世話しろ感が腹立つ
    35  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:33 ID:CknoCyQy0*
    あれくらいの年で正しい選択が出来ないなんてままある事だから晴太が悪いとまでは思えないかな、これが後二、三年違ったら見方も変わってただろうし15歳って割と際どい年齢かと
    36  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:34 ID:nha.FqnL0*
    >>2
    とりあえずはだしのゲンでも読んどけ
    37  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:34 ID:.BxcCKDa0*
    おばはん、丸朴李しとるやんけw
    38  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:35 ID:TDpyvrHe0*
    この作品(原作小説版)は、作者の妹に対する懺悔だから、正論ぶつける事に意味はない

    39  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:39 ID:nha.FqnL0*
    >>8
    近所の人達の手伝いもしない
    自分達の食料はとっといてただ飯を食らう
    状況が状況なのに楽しい歌を歌う 

    まぁ正直幼い妹を放っておいて何かしらの作業が出来るかと言ったらそりゃ不安がある
    おばさんに預けても大丈夫か不安になる
    ただ戦争真っ只中なんだから平和な俺等の観点から考えても意味がない
    国の為に特攻するのが(建前上)美談な世の中だからな
    40  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:41 ID:PgCPALVH0*
    どの時代にも生き方が下手な人がいる、現代ではそんな人も十分豊かに暮らしていける社会だけど当時はそうでなくて
    そういった人間が孤立し切り捨てられていく世界はだめだよねって話だと思うんやけど、
    高畑勲はまあ今の人間が火垂るの墓の時代に生まれたらどうなるか、きっとほとんどが死ぬだろうって言ってる通りやな
    41  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:43 ID:A0POBQ6.0*
    清太もおばさんもそれぞれ問題あるけど、生活力ゼロの清太では、因業おばさんのところでこき使われるしかなくないか?それじゃ話にならんから考えてもしょうがないけど
    42  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:43 ID:8t637jqZ0*
    中学生の頃の自分があんな環境におかれて何ができるだろうと考えると
    清太をどれだけ責められようか
    43  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:44 ID:afx.kkK70*
    アフリカ人らしい意見ではあるな
    日本人には子供を集落全体で育てる風習があったから見方が違うのは仕方ない
    44  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:52 ID:VGoAADDa0*
    >>8
    彼らが引き取られた親戚のおばちゃんがすでに常識的で具体的な案を言ってる
    実際あの家の同年代の娘さんはちゃんとやってる
    そして餓死しないくらいには食える
    45  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:54 ID:2novhzwi0*
    結構色々な人に突っ込まれるよね。
    駿なんかは「海軍のお偉いさんのガキが野垂れ死とかないからw」とか突っ込んでるし
    46  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:57 ID:VGoAADDa0*
    >>13
    野球とかも一緒だけどな
    何回同じことやっても楽しい

    クソアニメには何回も耐える強度がないけど、名作は何十年経っても朽ちることがない
    47  不思議な名無しさん :2023年01月20日 19:58 ID:CknoCyQy0*
    >>36
    リアルロボットとスーパーロボを比較するのはなんか違くない?
    48  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:02 ID:IKiRb..00*
    穴も多いし別に名作じゃ無いよなこれ
    ただジブリが作った戦争映画ってだけで他の作品の評価のおこぼれ貰ってる
    49  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:04 ID:7e3iXdxB0*
    映画あんま覚えてないけどげんだいにほんの大人でも一緒だぞ?
    甘えればええんや頼ればええんや プライド捨てて頭下げまくってさ それができないから貧乏なんや 
    50  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:08 ID:TDpyvrHe0*
    >>49
    いや、いくら甘えて頼ってプライド捨てて頭下げまくっても、貧乏からは抜け出せないが?

    抜け出せる奴は何かしら他人を出し抜けるものを持ってて、出し抜くための前準備段階に周囲に根回しが必要ってだけでスよw
    51  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:14 ID:ZgQQrKeK0*
    >>7
    メンタル病んでる…という描写はなかったけど、空襲に加えて母親まで失って心身ともにボロボロやろ。

    主人公のモデルになってる人も似たような状態になったらしいぞ。
    52  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:18 ID:HI09I0ZO0*
    おばさんや他の大人たちも生きるために必死だったからこその悲劇やん
    戦争が悪いという胸糞悪い本質を清太のせいにするのは大人やなくてガキや
    53  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:18 ID:LNyWuOvl0*
    >>19
    14歳だからね。現実的で打算的な解決なんて、出来やしない。
    終戦直後は、本当にああいう風に残酷だったんだよ。14歳と2歳なら、確実に死んでいた。子供が多く野垂れ死んでも、誰も気にしなかった。
    野坂なんて、自分は「清太ほど優しくなかった」と吐露している。自分にも、他人にも、徹底的に残酷な時代なんよ。
    54  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:19 ID:43FsVz.B0*
    締め切りに尻叩かれながら無我夢中に書き上げて後で読み直して号泣した
    というエピソードを聞いた
    55  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:41 ID:bp8NeUUC0*
    現代とは違う当時の時代背景では幼少期の子供が家計の手助けをすることは普通だったんだけどね
    時代考証って知ってる?
    56  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:42 ID:Q9dmkw8X0*
    お前らさ、エリート軍人家庭の長男が
    どういう育てられ方されるのが当時の空気感で常識的なのか
    知ってて語ってるんよな?
    一番クソなんはおばさんじゃなくその旦那やが
    57  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:42 ID:pXIDeLIW0*
    こいつに未来の清太≒野坂と浜田が殴り合いしてる動画見せてやりたい
    58  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:45 ID:hGytxT9h0*
    「火垂るの墓」の本質って「京都の陰湿さ」
    外人に京都の文化はわからない
    59  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:46 ID:OnZDflFI0*
    」>>53
    当時の14歳や15歳は普通に働きに出てる年齢で今の子供と同じだと思ったら間違い
    清太は地域の行事にも参加せずにいた(比較的)だらしない性格
    最後まで誰かに頭を下げて働こうともせず、かといって物乞いにもなれないって点で潜在的なプライドの高さや世間知らずの坊ちゃんであることが描かれてる
    60  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:46 ID:mJeMqt6I0*
    ネットで正論とされるものが正論だと感じたことは滅多にない
    61  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:47 ID:kVPkWZOf0*
    反戦なんだけど
    アメリカが戦争ふっかけなければこんな悲劇はない
    ハルノートがあるが全てアメリカの画策
    原爆もそうアメリカの大量虐殺
    空爆で一般人を殺すことはない
    62  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:49 ID:mJeMqt6I0*
    >>58
    京都民のことは知らんがおまえの方がよっぽど陰湿だよ
    京都が陰湿なら兵庫や大阪の人たちは全員犯罪者といえる
    63  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:54 ID:een.e9TA0*
    清太の父親って巡洋艦(摩耶または鳥海)の艦長クラスだったんだから、あのBBAがババしてでもいない限り困窮するなんてあり得ない話。
    64  不思議な名無しさん :2023年01月20日 20:58 ID:een.e9TA0*
    >>24
    タンジェロ「長男だったから我慢できたけど、次男以下だったら無理だったかも知れない」
    65  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:02 ID:Zj1BPM7U0*
    定期的に現れるその時代を過ごしたかのような発言してる奴はタイムトラベラーなんか?
    66  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:06 ID:Zj1BPM7U0*
    >>34
    形見、な
    67  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:10 ID:2wfj8N6i0*
    >>14
    別にガチギレしてるわけじゃないし、フィクションだからこそこうやってコメントし合えるのがいいんじゃないの
    あの時代リアルで生きてたら怒るとかそんな感情で済まされなかったのは想像に難くない
    68  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:10 ID:Zj1BPM7U0*
    >>62
    京都民こんばんは
    69  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:13 ID:CWxAe9Bf0*
    >>59
    おばさんの娘さんから節子に下駄貰った時も、節子に良かったなーって言ってるけどお姉さんに有難う御座いますって言ってないよな…
    いつも誰かが手助けしてくれるのが当たり前の生活だったんだろうな
    70  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:14 ID:2wfj8N6i0*
    >>31
    清太は別に諦めたわけじゃないだろ
    普通に二人だけの力で盗みまで働いて生き抜こうとしてたと思うよ
    まぁそれに耐えきれず自分だけ飯食うわ妹の世話もできず結局だけど…
    だからこそその考えが哀れでね
    反戦ものじゃなくて無限地獄に落ちる社会不適合者の末路描いただけだからな
    71  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:15 ID:2wfj8N6i0*
    >>28
    別に横取りでもなんでもないよな
    最初は二人にも聞いてたし、当然の権利
    72  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:16 ID:fsQ24F6o0*
    >>13
    せやんね 何回も出てるね
    千円?だか現金持ってるのに、厄介になってるおばさんに1円も渡さず
    働きもせず、って何回もまとめ見てる
    73  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:17 ID:VGoAADDa0*
    >>31
    あれ原作者の実体験だから当時の人でもそうなったことがわかる
    孫子とか枕草子とか読んでも人間はそんなに変わってないことからも、現代人もなんだかんだ言いながら生きていくんじゃないかなぁ
    74  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:17 ID:2wfj8N6i0*
    >>32
    いい例えよね
    普通に声かけてくれる人があんなにいて、更生できるチャンスいくらでもあったし
    常に二択外し続けてる…
    75  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:19 ID:2wfj8N6i0*
    >>35
    でも同じ歳どころかそれより小さい子供でも働いてる描写しかないんよね…
    76  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:21 ID:2wfj8N6i0*
    >>41
    こき使われればええやん
    77  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:22 ID:CWxAe9Bf0*
    >>63
    普通ならなぁ
    ネットの考察ではお母さんが妾だったんじゃないか?ってのを見たことある、それだとしっくりくるんだよね
    父親の本妻家庭はしっかり保護されてるけど、所謂妾家庭の清太達にはそういった手回しがされておらず親戚に押し付けただけで母親の物(形見)しか家になくて父親の物が無いとか、ある程度の貯金だけしか残されてないとかさ
    そら厄介者にされるわ
    78  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:23 ID:2wfj8N6i0*
    >>45
    まぁ待遇的にはそうなんだろけど、あの性格見たらどう転んでも非常時には自分から何かしでかして結局○ぬんだろうなと納得できる
    79  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:25 ID:2wfj8N6i0*
    >>48
    戦争映画じゃないし、なんなら評価高いほうだろこれは
    未だにこんなにネタにして貰えるんだぞ
    80  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:28 ID:2wfj8N6i0*
    >>63
    困窮も何も、映画だとおばさんちから勝手に飛び出して雲隠れしてごっこ遊びしてふたりとも…だろ
    81  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:29 ID:U6Mt.RrP0*
    なんかフィクションと現実を混同してるコメントが多くないか?
    82  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:31 ID:uZx72U.r0*
    終戦で軍人の恩給や遺族年金は全て廃止、少尉以上は公職(公務員等に限らず、主要産業・企業も対象)追放で、52年までは軍人遺族・存命士官は一般人以上に大変だった
    終戦までは義務教育は6年間、労働や家事で通学してない文盲も多かった。12才で就職は珍しくない
    戦後の異常インフレ
    あたりの背景を知らず、制作時〜現代の感覚で語るのは無意味やで
    死んだ父が軍の佐官でも、空襲で財産失って終戦なら、遺族は社会の最底辺直行や
    83  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:31 ID:PcD3anUv0*
    何不自由なく暮らしてた世間知らずのボンボンのガキが突然野に放たれたらこんなもんだろ
    ただおばちゃんも家事手伝え言うか仕事探し手伝ったれとは思う
    84  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:33 ID:cKb7VJ.40*
    >>59
    そうそう
    戦争体験したうちのばーちゃんは9歳から製糸場で働いてたよ(父親が他界した為)
    それは当時でも早い方だけども
    85  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:39 ID:cKb7VJ.40*
    >>45
    あの時代に少し清太さんより年上だったばーちゃん曰く「戦後ならまだしもあの戦時中にお金だけあっても仕方ない。あの時代は1番農家が強かった」って言ってた
    お父さんの同僚に助けてもらうのも、お母さんが亡くなったりお父さんの生死もハッキリと分からなくて頼る場所がなかったのでは
    だから叔母さんや地域の人と協力すればその後は開けてたんだろう
    86  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:41 ID:cKb7VJ.40*
    >>58
    三宮のおばさんやから兵庫やで
    87  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:42 ID:ejLuvEX00*
    結論:清太よムギになれ!
    88  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:44 ID:hBlDrJKs0*
    >>1
    いつも思うけど、たいした映画でもないのにお前らくだらねえ討論好きだよな
    89  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:44 ID:cKb7VJ.40*
    >>63
    あの時代(戦後でなく戦時中)は金だけあっても仕方なかったらしい
    無価値では無いと思うけど、基本的に何しろ物がとにかくなかったから物々交換が基本でその中でも1番価値の高かったものが食い物だと。
    だからあの綺麗で高い着物が今の価値では考えられない量の米に代わってる描写がある

    それに清太が見てた通帳にはまだ金があったろう
    90  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:45 ID:cKb7VJ.40*
    >>65
    じーちゃんばーちゃんから話聞いてんだろ
    アラフォーの祖父母世代ならバリバリ体験してたから話くらい聞いてる
    91  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:51 ID:cKb7VJ.40*
    >>35
    15は当時働きに出てる子普通にいるぞ
    男子なら尚更
    歳の変わらないおばさんとこの娘や息子だって学校行って働いたりしてたやろがい
    92  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:53 ID:pG6NcSPn0*
    昔本人がラジオで言ってたけど
    もっと残酷な殺し方をしてたって
    93  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:59 ID:d.gZT5gV0*
    >>51
    主人公のモデルて野坂のこと?そんなメンタリティの人間じゃないだろ
    94  不思議な名無しさん :2023年01月20日 21:59 ID:CWxAe9Bf0*
    >>85
    農家が一番強かったってのはそうだな
    うちの爺さんが農家の長男坊で陸軍のお偉いさんだったそうなんだが(本人が戦争中の事を一切語らず逝ったので真偽不明)、時折帰って来たら浮浪者やら浮浪児やらを拾ってきて納屋に住ませて農業の手伝いさせて飯食わせてたってよ、爺さんの長子にあたる伯母さんが蛍の墓のおばさんなんか目じゃないくらい苛烈な人で働かざる者食うべからずで怠けてる(元)浮浪者や(元)浮浪児を木刀でしばいて真面目に働かせてその後の職の斡旋までやりきってたわ
    爺さんの還暦の写真に知らん人達(元浮浪者や元浮浪児達)が写ってて笑うわ
    95  不思議な名無しさん :2023年01月20日 22:02 ID:C6dbqU8C0*
    確かにあの時代は子供でも働いてたかもしれないが、多くの子はある程度拠り所になる自身の親や家やそれに近いものがあったから働けたんじゃないか?
    あの強かなゲンでさえ母ちゃんは一緒に生き延びていたし、母ちゃんが身を張って助けたり処世術を教えてくれることも多かった
    丁稚奉公みたいに拠り所無くても幼少からずっと働いて育ってきたなら慣れで働いて生きられるかもしれないが、清太たちはそういう育ちではない
    そんな15才が親も家も短期間で失って幼い妹抱えてさあ今から働けなら選択ミスって落ちぶれてもおかしくない
    96  不思議な名無しさん :2023年01月20日 22:07 ID:FW5YtCub0*
    戦争前夜か、
    妹を育てるためには働く必要はあったのは頷けるが
    国民が一丸となって戦争を支えているのが美化された感じで気持ちが悪い。

    97  不思議な名無しさん :2023年01月20日 22:12 ID:bPlsygH.0*
    中学生の女の子ですら、学徒勤労動員で軍人さんのちょっとしたお手伝いとかしてた印象なんだけど、
    清太くらいの男子学生なら普通に工場での雑用とかやってそうだけどね。
    お金がないってなったら、とりあえずその日の食べ物は盗むかもしれないけど、なにか仕事ないですか、くらいは聞きまわっててもおかしくない気はする。
    98  不思議な名無しさん :2023年01月20日 22:12 ID:yqSFzsDw0*
    そうなんだよね
    最初はババア死ねだったのが「清太が悪い」に変わって最近は「こんなに精神的に未熟な子ども達が犠牲になってしまう戦争が悪い」に変わる
    99  不思議な名無しさん :2023年01月20日 22:14 ID:p1E58YPQ0*
    オメ○したくって食うに困る黒ちゃん
    100  不思議な名無しさん :2023年01月20日 22:15 ID:jP9E..KJ0*
    >>79
    幼い兄妹の悲劇のストーリーから無能な兄のカスすぎる末期から救いようの無い戦時中の日本国民と評価が二転三転してるけどな
    101  不思議な名無しさん :2023年01月20日 22:15 ID:p1E58YPQ0*
    ツカ
    誰なんこのオッサン
    102  不思議な名無しさん :2023年01月20日 22:17 ID:jP9E..KJ0*
    >>56
    目くそ鼻くそ皆んなクソがこの映画の本質だし
    103  不思議な名無しさん :2023年01月20日 22:18 ID:jP9E..KJ0*
    >>68
    京都民はそもそも他がどうとか言わんぞ
    他人が妬みで吠えてるのを哀れに思いながらほくそ笑むだけだし
    104  不思議な名無しさん :2023年01月20日 22:22 ID:jP9E..KJ0*
    >>89
    それに加えて自分達用の米を用意してむしろおばさん達を食わせてあげてたのにおばさんは不満を言って
    それを節子が指摘したら口答えするのか?と叱りつける図々しさもあったから色々失ったのも描写されてたしね
    105  不思議な名無しさん :2023年01月20日 22:29 ID:FW5YtCub0*
    コロナ過でも戦時下でも高齢の政治家は生き残れるけど、
    国民は健康でも簡単に死んでしまうっていう内容よね。

    よーく考えないと同じ事が繰り返される気がする。
    戦争への関心を呼び起こすためと、同調圧力に屈しないものには
    幼い子でも制裁ありで、同情の余地なしって流れの作品と違うかな。
    106  不思議な名無しさん :2023年01月20日 22:33 ID:PZwu.Icj0*
    清太を叩く大人が増えることより清太のみたいな大人が増える方がやばいわ。
    107  不思議な名無しさん :2023年01月20日 22:33 ID:oGlUhv2X0*
    こういう生き方をすれば結果こうなりますよという教材なんだから、目くじら立てる必要はないんだよね。
    戦争になると人々の心は荒み、お金持ちのボンボンはそういう環境に適応できないという。
    108  不思議な名無しさん :2023年01月20日 22:35 ID:5Y05ftDo0*
    >>52
    だが生きるためには清太は間違ってたとしか言えん
    だって氏んだんだから
    国の為に氏ぬ=正解
    恥を捨てても生き残る=当時の状況では負け組
    何もせず氏ぬ=完全に負け
    109  不思議な名無しさん :2023年01月20日 22:41 ID:F4G5dMni0*
    こういうこというのも偏見かもだけど、甘くない世界を生きてる黒人が言うから説得力あるわ
    110  不思議な名無しさん :2023年01月20日 22:42 ID:xzR.bMtR0*
    テーマはネグレクトだからな
    大人がちゃんと見てやらないと、こいつが言う様に子供は間違えるよって話

    原作者にとって浮浪孤児なんて当たり前で育ったから反戦作品の意図は無いらしい
    ただ、戦後の日本人や海外の人にとって、子供達をこの状況に
    追いやった戦争を憎むので反省映画になってしまったらしい
    111  不思議な名無しさん :2023年01月20日 22:43 ID:PZwu.Icj0*
    >>11
    時代のせいにできないくらいの自分の間違った選択で妹を死なせたって話なんよね。
     
    112  不思議な名無しさん :2023年01月20日 22:47 ID:UOZjUMOZ0*
    原作者の野坂の娘が、この時の作者の気持ちを答えよと問われて、
    父親に聞いて返ってきた答えが「締め切りに追われて後先考えずに書いた」なのすこ
    113  不思議な名無しさん :2023年01月20日 22:55 ID:NmiQNIMn0*
    「正論の墓」を観た火垂るさん、黒人を言ってしまう。。。
    114  不思議な名無しさん :2023年01月20日 23:03 ID:5FwRb90J0*
    同じロジックで言い返すなら、
    「アフリカの飢餓問題でも同じ事が言えるよね。働いて稼げば、良いじゃん。戦争なんて関係ないよね!?被害者面して物乞いしてるのは、怠惰だからだよ。」って事だけど、正論かな?
    115  不思議な名無しさん :2023年01月20日 23:15 ID:bldjdqhe0*
    >>93
    メンタリティってどういうことや?
    妹のことを言ってるんだったら、死なせたくて死なせたわけじゃないやろ。贖罪のつもりで火垂るの墓っていう小説を書いとるくらいやからな。
    116  不思議な名無しさん :2023年01月20日 23:18 ID:IKiRb..00*
    >>79
    ドンパチやるだけが戦争映画じゃないぞ
    戦争に起因して人生狂った人の話なんだから戦争映画だよ
    117  不思議な名無しさん :2023年01月20日 23:18 ID:7VVB7p.F0*
    >>83
    家の手伝いもしないやつが働くと思うか?
    118  不思議な名無しさん :2023年01月20日 23:27 ID:Ci9FvL0u0*
    黒人と同じこと思ってたけど
    何かで中学生の清太が間違ってるけど、中学生ではあの道を選ぶしかなかったという物語だと聞いて納得した。
    だからヒーローの物語じゃなくて普通の悲劇なんだよ。
    119  不思議な名無しさん :2023年01月20日 23:37 ID:Esm3s3jR0*
    もう卒業しろこんな映画
    120  不思議な名無しさん :2023年01月21日 00:29 ID:sqZHQ9o70*
    一応は原作者の体験談を元にしてるらしいけど、実際には兄貴(原作者)が妹を煩わしく思ってて、暴力を振るったり、貴重な食糧すら横取りするような真似してたらしいし、逆に叔母は良い人だったらしいし、もう本当に清太がクソ野郎というのが物語的にも実話的にも色んな意味で正解なんだよなぁ…

    更に言えば、父親は作中の描写を見るに重巡摩耶の艦長だったみたいだし、そんなん当時の日本でも超が付くエリートだし、かなりの額の貯蓄もあってしかるべきだし、宮崎駿も、団結力の強烈な海軍のエリートの家族なんて、空襲があった時点で全力で保護されるはずだから飢え死にはありえないってツッコんでるし、もう色んな意味でこの映画自体がね…
    121  不思議な名無しさん :2023年01月21日 00:35 ID:J.1sc9Vg0*
    原爆で妹は被爆してたからだろ
    122  不思議な名無しさん :2023年01月21日 01:18 ID:O7eMLF120*
    >>91
    当時の基準に則って考えればそうなんだろうね、ただ15歳の思春期真っ盛りの子供が母親死んで妹見なきゃいけないストレスフルな状況下で正しく選択出来なきゃ悪いって考え方には自分はならないかな。
    だって現代の基準に照らし合わせたら寧ろ同情されない?
    123  不思議な名無しさん :2023年01月21日 01:35 ID:uIMWt4f20*
    叔母は別にせいたに働いて日銭を稼いでこい!って言った訳じゃない
    その年頃ならばみんな当然行ってる義務を果たしてこいと言っているに過ぎない
    子供や他国の人にはそこら辺の事情が分からず、叔母が憎たらしく思えてしまう所ではあるね
    みんなとちゃんと同じように働かないなら、食い扶持もこんなものになるよと言われたが、清太は拗ねて、それなら自活してやると身の丈を越えた決断をしてしまった
    その愚かさが、節子と自分を死なしてしまう結果となってしまった
    本来ならさっさと叔母について頭を下げて助けを求めれば、節子も清太も死ぬことはなかったであろうにね

    124  不思議な名無しさん :2023年01月21日 01:53 ID:.NFKfm7J0*
    黒人「火垂るの墓に黒人が出てないのは人種差別だ」
    125  不思議な名無しさん :2023年01月21日 03:03 ID:c0OMXW7C0*
    極左漫画ではあるが、これに関しては「はだしのゲン」の方が遥かに現実的で好感持てる。

    家族を養おうとして小学生なのに必死で働く。人の心が修羅と化しても、生きるためにはそうならざるを得ないほど状況が厳しくなるんだから、それを本人のせいであるかのように言うのは逆に残酷だ。それに、そういう場合でも状況に甘えずに踏ん張っていれば修羅の心も溶かせる時がある。

    と、ここまでは良かったんだが、共産党の広告塔漫画になってから漫画も嘘ばかりでダメダメになってしまった。
    126  不思議な名無しさん :2023年01月21日 03:31 ID:OLjYIB7j0*
    ワイも例に漏れず幼少期初見の時は清太派で大人になって叔母派なったけど初見の時点で大人だった人とかそれこそ戦中戦後を実体験した世代には清太と叔母のアレはどう映ったんやろ
    戦争は悲惨てのが第一印象だろうけど、その部分にフォーカスした時の感想はやっぱ叔母派なんだろうと思ってる


    てか若い子って「子供は清太派、大人は叔母派になる作品」って前情報あるの可哀想だな
    ワイは自分でそう思ったし考えられたけどもし先に言われたんだったらなんか違うわ
    127  不思議な名無しさん :2023年01月21日 03:34 ID:SuN8xgO70*
    黒人のガキだったら
    なんで可哀想なクロンボ坊やなんだ、と涙を流しただろ
    128  不思議な名無しさん :2023年01月21日 03:39 ID:SuN8xgO70*
    >>97
    女の子ですらって意味不明
    性別関係ない 
    129  不思議な名無しさん :2023年01月21日 04:46 ID:tN8jH7k.0*
    >>8
    広島長崎なら海行けばフジツボは初心者でも採れる。
    130  不思議な名無しさん :2023年01月21日 04:48 ID:tN8jH7k.0*
    >>13
    パトラッシュは翌日の朝、生肉沢山喰って御満悦で立ち去るんだよね?
    131  不思議な名無しさん :2023年01月21日 05:55 ID:maoUVif20*
    >>114
    賢いアフリカ人はそういう意見だよ

    132  不思議な名無しさん :2023年01月21日 07:08 ID:in5FNudK0*
    アニメの見過ぎで主人公はヒーローでどんな困難も突破できるとおもってるんだろうな
    見た人の心の中に俺ならこうならないといった反発をうみだすのも解釈としてありなんだけど、少年もまた一人の弱者として描いているから名作なんだよ
    133  不思議な名無しさん :2023年01月21日 07:39 ID:Hh0lnsap0*
    清太生存ルートと言われるアメリカひじきは面白かった
    但しエッッなシーン多いので注意
    134  不思議な名無しさん :2023年01月21日 07:41 ID:oSFXP6He0*
    働かずっていうけど、仕事なんてあるわけないだろ。
    135  不思議な名無しさん :2023年01月21日 08:01 ID:4MIbuKXy0*
    いや、普通ならブン殴られて働かされてるよ
    仕事としての雇用が有るワけではなくても、周り回って「何かやらせて下さい」くらいは遣った時代
    そういった意味では敢えてゴミ人間に描いただけ
    136  不思議な名無しさん :2023年01月21日 08:39 ID:ARli.3j10*
    原作は野坂やろ
    137  不思議な名無しさん :2023年01月21日 08:42 ID:6mFMqzxg0*
    >>47
    うまいこと書いたつもり?
    バンダイが勝手に決めた事でお前常に比較してんの?www
    138  不思議な名無しさん :2023年01月21日 08:49 ID:.SUHzyPw0*
    >>136
    そうそう、しかもリアルでは妹のご飯まで奪ってて最後は餓死させてる、そして海兵の息子でもなんでもない
    完全なるフィクション、パヤオはそこの所分かってて海軍のしかも艦長の息子がこうなるなんて実際はありえないwってコメントしてる
    働かないのも学校にも行かないのも清太のモデルが野坂だからってだけよ、なお戦後は闇市で肥えたらしい
    139  不思議な名無しさん :2023年01月21日 08:51 ID:6mFMqzxg0*
    >>40
    いや俺は生きるけどね
    140  不思議な名無しさん :2023年01月21日 08:53 ID:6mFMqzxg0*
    >>48
    国民全員が観てる前提で語られる事が多い
    迷惑!
    141  不思議な名無しさん :2023年01月21日 08:54 ID:6mFMqzxg0*
    >>8
    イキ書きしたんだから全てのコメントに反論してや
    142  不思議な名無しさん :2023年01月21日 08:57 ID:6mFMqzxg0*
    >>74
    全然例えてなくね?清太は二択じゃねえし。
    反応なくて自演かよ
    143  不思議な名無しさん :2023年01月21日 10:03 ID:8P1xIfvR0*
    正論は子供の発想なのよ。
    行動すればいいという案は、まず五体満足であると言う条件ありき。
    そして金、次に煩わしさの排除。
    寝たきりの親と幼い子供が同時に存在すれば、現代人でも消耗するだろう。
    彼も一人なら物乞いでもして生き延びられたろうが、
    身内を案ずる余りに共倒れ、戦争孤児はこんな境遇に成ると言う見本。


    144  不思議な名無しさん :2023年01月21日 10:30 ID:LHpRJvvM0*
    >>12
    しかも今の安全パイから言ったところで何様というね…
    同じ経験してから言えよと
    145  不思議な名無しさん :2023年01月21日 10:32 ID:LHpRJvvM0*
    >>23
    落語みたいに繰り返し言い合ってかないとダメな話題なんだろうね
    146  不思議な名無しさん :2023年01月21日 10:39 ID:LHpRJvvM0*
    >>42
    そうだよな
    自分がその歳の頃どうだったか振り返ってみ?
    って清太頭ごなしに責めてるやつに言ってやりたい
    それなりに親にも甘えて贅沢させてもらってたくせに
    147  不思議な名無しさん :2023年01月21日 10:40 ID:LHpRJvvM0*
    >>43
    なるほどなぁ〜やっぱ国民性ともまた違う人種ごとの考え方の違いとかもあるんやろな
    148  不思議な名無しさん :2023年01月21日 10:46 ID:KXtXAbSm0*
    高畑氏は脚本演出だからな別に高畑氏がストーリーを創ったわけじゃない。
    原作小説を書いたのは野坂昭如氏だし、この原作を書いた頃の氏は独特な視点を持っている左翼的思考だったからな。
    野坂氏は日本を愛しているのに、日本への微妙に歪んだ歴史観や日本人に対するシニカルな感情が複雑だから、右とも左とも喧嘩したりするような面白い人だった。
    学生運動をいつまでも引き摺るおっさん達が屯するアニメスタジオにとっては、恰好な原作だったんだと思うよ。
    149  不思議な名無しさん :2023年01月21日 10:46 ID:LHpRJvvM0*
    >>60
    ネットで鼻息荒くしてご高説を並べ立てる時特有の「俺なりの正しさ」みたいなもんって現実世界ではなかなか通用しないっていうか「いやいやリアルのコミュニケーションではそんな事一方的には言わないしもっと相手に気を遣おうよ」でまともな大人からは跳ね返されてるイメージ
    150  不思議な名無しさん :2023年01月21日 11:04 ID:LHpRJvvM0*
    >>123
    子どもなら仕方がない(誰しも通る道というか)拙さ愚かしさというところがポイントではあるよね
    だからこんなに悲しいんだよ
    151  不思議な名無しさん :2023年01月21日 11:13 ID:LHpRJvvM0*
    >>138
    清太がここまで批判されてるのって原作者であり彼のモデルである野坂さんが自ら語っている過ちと妹を死なせてしまった行動を重ねてしまってる影響もありそうだよな

    でも作品は作品なので、俺の場合はだけど野坂氏の影がチラつくことは一切無い
    節子は節子、清太は清太でしかなく、独立した1つの世界線としていつも観てたわ
    152  不思議な名無しさん :2023年01月21日 11:59 ID:sJGeBanE0*
    戦争の悲惨さを教えるためのアニメと誤解してみせた親御さんがどれだけいるのか。
    うちの親はそういう人だった。
    初見は小学生の頃だったけどなんであの兄弟が野宿を始めたのか分からんかった。
    153  不思議な名無しさん :2023年01月21日 12:01 ID:sJGeBanE0*
    おばさんがすこし優しければ、清太がもう少し素直で我慢できれば、誰も死ななかったと思うと残念。妹は何も分からずああなった。
    本当にただただ残念な気持ちになるクソ作品だと思う。
    154  不思議な名無しさん :2023年01月21日 12:02 ID:W.9HKVx60*
    このテーマが出ると
    絶対海軍さんの息子が食いっぱぐれるはずがないとか
    貯金があったはずなのにとか書く人絶対いるけど

    現代の対人恐怖症の引きこもりが
    家を追い出されかわりに300万を手渡されたとして
    家の借り方も解らないし就職も無理だろうね。

    人付き合いが出来ない情報弱者だと
    こうなっちゃうよってことかと思う
    155  不思議な名無しさん :2023年01月21日 12:03 ID:sJGeBanE0*
    いやほんとネットに落ちてる作り話か本当かも分からん嫌な気持ちにしかならないムナクソ話を読ませられたときに感じる気持ち
    156  不思議な名無しさん :2023年01月21日 12:16 ID:sJGeBanE0*
    >>118
    んなわけ無いじゃん
    157  32 :2023年01月21日 12:19 ID:o0Jbj2YU0*
    >>142
    自演じゃないが
    なんなら自分は選択肢は2択より多いの一番悪い選択肢選んでる場面が多々あったと思う
    158  不思議な名無しさん :2023年01月21日 12:21 ID:sJGeBanE0*
    自分の家庭で嫌な目にあって家出したものの探してくれずさりとて素直に帰って謝れず死んじゃったとか概要に書いててくれれば見ないどーでもいい物語。ガキの思考なので掘り下げるべき内面も経緯もないしまあ自分の息子には見せられないね
    159  不思議な名無しさん :2023年01月21日 12:29 ID:sJGeBanE0*
    解釈が一致しないからと言って当然のごとく人種差別や体型差別がスレでサラリと出てくるあたり日本人もまだまだ進化の過程なんだな
    160  不思議な名無しさん :2023年01月21日 12:41 ID:ktUerkPi0*
    原作者の野坂昭如自身が、自分の妹を殺してしまったという罪悪感で描いた物語なんだから、この人の言う通りなんだよね。
    161  不思議な名無しさん :2023年01月21日 12:48 ID:mjaD.h0c0*
    戦時下の子供に現代の大人がこうすればよかったんだああすればよかったんだって言ってるのは見てて面白い
    162  不思議な名無しさん :2023年01月21日 14:36 ID:VuMeGkET0*
    これだけはアフリカ人に言われたくない(南米とかの人ならゴメンネ)。もう二度とアフリカ向けに寄付はしないは。そういうことだろ。敗戦直後の日本で小学生に収入得られる仕事があるとかどんだけ頭の中お花畑なの。こんなお粗末な考えだから相変わらず今も50年前もアフリカの子供たちに寄付をなんて言えるんだろう。
    163  不思議な名無しさん :2023年01月21日 17:29 ID:d3afrsDD0*
    > 子供をこういう状況に追い込んだ戦争が悪い

    それに加えて、国民は軍閥に強制されて戦争に参加させらてた被害者だ!というのが昭和の論調だった。
    某新聞やらが日々皇国日本無敵!と煽ったり、敵性語だ非国民だとナントカ警察が闊歩してたのは無かった事にされてた。

    日教組による狂ったアカい教育も無くなり、ネットという個人言論手段もある。今の子達は自分の世代よりマシな答えを出してるとほんと思う。
    164  不思議な名無しさん :2023年01月21日 17:29 ID:qFDRSqqA0*
    14~5の子供の仕事といったら家の仕事以外は住み込みの小僧ぐらい
    飢え死にしない程度に食わせてもらって僅かばかりの小遣い銭を貰えるだけ
    富岡の女工なんてきちんと給料が貰えて当時としては恵まれた職場
    165  不思議な名無しさん :2023年01月21日 18:18 ID:NM.8BkTl0*
    野阪のオ〇ヌだからさ
    166  不思議な名無しさん :2023年01月21日 18:19 ID:EAJ.quDq0*
    西宮のBBAが悪い。

    清太はまだ15歳なんだ。
    肉体的には立派に働けるといっても、
    未成年だし連帯保証人の問題だってある。
    BBAはそこまでわかっていて、あえて節子に反感買うようなことをわざとやって、けんかを誘発させて、しかもリアカー引っ張ってきた時も引き留めすらせず黙って見送ったんだ。全部計算してまんまと2人を追い出すのに成功したんだ。(うろ覚えだけど見送りながらにんまり笑ってなかった?)

    自分が清太たちの血縁者の最後の1人だと、確実にわかっていたはず。
    あの時代、親のいない子供がどんな目に遭うか予想できたはず。

    BBAが良いひとだというなら、殴ってでも状況を理解させて働かせたはず。
    いつか2人が大人になったらわかってくれるはずと思って手を挙げるはず。
    しかしそうはしなかった。
    上述の通り、わざわざ反感買うように仕向けて、けんかを誘発させて、リアカー引っ張ってきたら引き留めもしなかった。

    俺がBBAの立場だったら、家にいさせてくださいって泣いて懇願するまで暴行してやる。こういう状況の場合はそれこそが本物の愛情のはずだからだ。
    167  不思議な名無しさん :2023年01月21日 18:25 ID:NM.8BkTl0*
    >163
    国家戦略誤ったから
    主犯は対米ロビーに失敗して
    日本ネガキャンに無策だった無能外務省
    陸軍も仕事に有能過ぎで足を引っ張った模様
    168  不思議な名無しさん :2023年01月21日 18:28 ID:EAJ.quDq0*
    166つづき

    それと管理人さんな、今時黒人さんはまずいよ。
    元スレにそう書いてあったとしても、アフリカ系って修正してupしな。
    169  不思議な名無しさん :2023年01月21日 21:44 ID:S0jjeagJ0*
    >>108
    うわ、キモ
    170  不思議な名無しさん :2023年01月22日 00:20 ID:G6urwsFp0*
    >>137
    きも
    171  不思議な名無しさん :2023年01月22日 02:45 ID:ysX4efoO0*
    黒人に言われたないわ
    172  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:28 ID:V.yQAsm80*
    自分の国が原爆を投下したのが直接の原因なんだけど、こういう事言うからプーチンに原爆投下をいじられるんだよ。
    173  不思議な名無しさん :2023年01月22日 16:01 ID:tPUckGme0*
    >>154
    >絶対海軍さんの息子が食いっぱぐれるはずがないとか
    ちゃうねん。これまじやねん。
    清太の父ちゃん、軍艦の艦長さん=佐官上位=多分大佐か中佐なら、海軍総出で親父が戦死したら養育しようとしてくるんじゃ。
    とりま、週1,2に海軍の下士官クラスが家を訊ねてくる。お土産持参で。
    居なかったらめっちゃ探す。
    見つかるまで探すらしいw
    そうやって助けてもらったのが、俺の爺さん兄妹。
    174  不思議な名無しさん :2023年01月23日 05:43 ID:JQPq.nYM0*
    >>16
    戦争に勝ちゃよかったんや負けたからあかんのや
    175  不思議な名無しさん :2023年01月23日 17:29 ID:bfAiJVb.0*
    アニメならそこで領域展開して魔法使うだろ
    176  不思議な名無しさん :2023年02月21日 05:59 ID:icWJ2Y9w0*
    節子、それ宮崎作品やない。高畑や。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事