不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    123

    フランス人「日本料理なんて醤油とみりん入れときゃええやろwwwwww」→結果。。。

    4319767_s


    1: 名無しさん@おーぷん 23/01/17(火) 17:56:19 ID:w9zr
    何も言い返せんかったわ……

    2: 名無しさん@おーぷん 23/01/17(火) 17:56:30 ID:R1Yh
    砂糖もいれよう

    3: 名無しさん@おーぷん 23/01/17(火) 17:56:37 ID:AbYd
    出汁定期

    32: 名無しさん@おーぷん 23/01/17(火) 18:31:59 ID:rtza
    酒も入れろ






    24: 名無しさん@おーぷん 23/01/17(火) 18:04:48 ID:xEXY
    さしすせそ

    4: 名無しさん@おーぷん 23/01/17(火) 17:57:08 ID:1J0g
    両方いらん
    出汁もいらん
    味の素だけや

    11: 名無しさん@おーぷん 23/01/17(火) 17:58:36 ID:AbYd
    フランスにはブイヨンがあるから…

    5: 名無しさん@おーぷん 23/01/17(火) 17:57:17 ID:XIwQ
    フランス料理もバターとコンソメだよね

    8: 名無しさん@おーぷん 23/01/17(火) 17:58:03 ID:lIEe
    どこの家通っても大体あの匂いしてくるよな
    ほんで外人にはあの匂いは結構きついやろうなって

    13: 名無しさん@おーぷん 23/01/17(火) 17:59:07 ID:TyPG
    砂糖、醤油、酒
    これ封じられたらきつい

    17: 名無しさん@おーぷん 23/01/17(火) 18:00:33 ID:WlR1
    で有名なフランス料理なんかあんの?

    18: 名無しさん@おーぷん 23/01/17(火) 18:00:51 ID:PkNb
    >>17
    ポトフや??

    20: 名無しさん@おーぷん 23/01/17(火) 18:02:10 ID:aHS2
    >>17
    かたつむり、グルヌイユ、フォアグラソテー

    10: 名無しさん@おーぷん 23/01/17(火) 17:58:34 ID:cuOK
    フランス料理なんてオーブンでキャラメライズしたにんじん、トマト、牛骨、玉ねぎ、そして少々のハーブを煮詰めて油を抽出し、濾せばええだけやん

    12: 名無しさん@おーぷん 23/01/17(火) 17:58:56 ID:1J0g
    >>10
    強すぎて草

    14: 名無しさん@おーぷん 23/01/17(火) 17:59:30 ID:cuOK
    >>10
    ブーケガルニを入れるのを忘れてたわ

    16: 名無しさん@おーぷん 23/01/17(火) 18:00:14 ID:aHS2
    >>10
    ブイヤベースとかいう魚スープとかもあるけどね


    19: 名無しさん@おーぷん 23/01/17(火) 18:01:05 ID:cuOK
    >>16
    それはフィッシュストックやな
    大体フィッシュストックかブラウンビーフストックかホワイトチキンストックの三種類やなオートキュイジーヌ(フランスの伝統料理)の基本形は

    27: 名無しさん@おーぷん 23/01/17(火) 18:05:51 ID:euRL
    >>19
    ガチ勢かな

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673945779/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年01月22日 06:12 ID:Q5HhE.9E0*
    どっちも美味いのは美味いし不味いのは不味い
    2  不思議な名無しさん :2023年01月22日 06:20 ID:4Dws0KPH0*
    日本料理は醤油とみりん
    フランス料理は取り敢えずバター
    中華料理は油まみれにする
    インド料理はカレー
    イタリア料理はパスタ
    アメリカ料理は肉
    アフリカとかアマゾンの原住民は幼虫
    3  鷹今 みこ :2023年01月22日 06:21 ID:FVWP38FZ0*
    日本はフランスにサッカーで負けても料理では勝つ!
    4  不思議な名無しさん :2023年01月22日 06:28 ID:HFW9k5TC0*
    出汁を封じようとするな
    5  不思議な名無しさん :2023年01月22日 06:28 ID:pqWfCNwp0*
    醤油と味醂と日本酒を2:1:1で混ぜたあと少し砂糖足せば何でもできる
    6  不思議な名無しさん :2023年01月22日 06:29 ID:1mPDYRcS0*
    普通のフランス人を満足させる程度ならそれでええよ。普通の日本人が味覇や創味シャンタンを使った中華で満足するようなもんだし
    7  不思議な名無しさん :2023年01月22日 06:40 ID:ao8M4t2y0*
    一人ぐらいワイ「料理なんてめんつゆ出汁つかっときゃええやろ」
    8  不思議な名無しさん :2023年01月22日 06:48 ID:1MRC7voT0*
    誰も味噌に言及せんのは許せんぞ
    9  不思議な名無しさん :2023年01月22日 07:02 ID:xgj4AGnw0*
    なおフランスさんの2022年の世界料理ランキングは9位な模様
    10  不思議な名無しさん :2023年01月22日 07:05 ID:y4xgqbgq0*
    クズみたいな食材しかないから料理法が発展したんだろ
    11  不思議な名無しさん :2023年01月22日 07:12 ID:rmVGNr5i0*
    めんつゆはもっと評価されるべき
    12  不思議な名無しさん :2023年01月22日 07:12 ID:mBpC5cAg0*
    美味しく簡単に食べれるなら嫌味を言われても気にしないわ
    13  不思議な名無しさん :2023年01月22日 07:13 ID:ZVFIhS320*
    >>11
    めんつゆよりポン酢やろ
    14  不思議な名無しさん :2023年01月22日 07:14 ID:.nlkKVzx0*
    醤油が既に英知の結晶みたいなもんやし
    15  不思議な名無しさん :2023年01月22日 07:16 ID:j80IWAEy0*
    >>11
    日持ちしないっていう如何ともしがたい弱点があるからなぁ…
    16  不思議な名無しさん :2023年01月22日 07:24 ID:j80IWAEy0*
    >>8
    俺は料理に醤油使うとなんか負けた気がしてもっぱら味噌派っす
    それと味噌の方が何か色々入ってそうな気もしてね
    17  不思議な名無しさん :2023年01月22日 07:38 ID:fzWN7Klt0*
    低糖質ダイエットで「料理に砂糖使うな」と言われた奥さんのスレ思い出した。
    砂糖と醤油封じるのはきついよ。
    18  不思議な名無しさん :2023年01月22日 07:43 ID:abbKWHBt0*
    >>8
    名古屋県は日本じゃないから
    19  不思議な名無しさん :2023年01月22日 07:44 ID:JzssBMyr0*
    イタリアのレストランでは普通に味噌も使われてる 
    醤油もだいぶ浸透してるぞ
    20  不思議な名無しさん :2023年01月22日 07:53 ID:DBJ7MuOB0*
    フランス料理は素材の味を抜いてソースの味付けの様な気がする
    イタリア料理の出汁の元はトマト
    21  不思議な名無しさん :2023年01月22日 08:18 ID:1GNuWiqk0*
    出汁砂糖酒に醤油か味噌でだいたいなんとかなるな。
    22  不思議な名無しさん :2023年01月22日 08:21 ID:aw55z19b0*
    あっだし醤油少なかったわ
    買いに行かなきゃ
    23  不思議な名無しさん :2023年01月22日 08:40 ID:pmetKwLD0*
    でも醤油・塩・砂糖・味醂の比率変えるだけで全然違う味になるよね
    24  不思議な名無しさん :2023年01月22日 08:43 ID:XR.FGJBr0*
    >>23
    ならない。だからめんつゆが万能といわれる。
    25  不思議な名無しさん :2023年01月22日 08:45 ID:XR.FGJBr0*
    寿司にですら醤油つけて食べるからな
    醤油がなきゃなんもできんよ
    26  不思議な名無しさん :2023年01月22日 08:50 ID:dNPL5t3m0*
    伝統的なクセの強いものは別として、フレンチ、和食、中華やイタリアンアジア料理まで今の味付けなら世界中何食っても均等に美味しい
    27  不思議な名無しさん :2023年01月22日 08:54 ID:UCbJWUlr0*
    砂糖とみりんはいらん
    醤油、塩、酒、出汁、酢、味噌は必須
    28  不思議な名無しさん :2023年01月22日 08:57 ID:.WdG7Q0j0*
    >>25
    醤油の旨味成分はトマトよりも有るからな。

    日本料理は、味噌汁にしろ、お好み焼きの類いにしろ、旨味成分で料理構築してるんだよ。

    他国では旨味成分ではなく、油が旨味と勘違いしてる料理が結構有るからな。
    オリーブオイルやら、ごま油使った料理とか。
    29  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:08 ID:u40pJsMi0*
    出汁を知らないとか、このフランス人ひろゆきじゃね
    30  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:08 ID:.s1.XEnF0*
    大体出汁と醤油味でうまいわ
    31  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:12 ID:4n7X2.6R0*
    米食に慣れてない外国人にとって一番の悪臭は炊飯の匂い
    炊きたての御飯とか最悪なんだってさ
    32  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:12 ID:F6KfxVsW0*
    >>28
    それ(油が旨味)自体はちゃんとしてれば料理として素晴らしいからなぁ。
    日本のサラダ油みたいな味も風味もない油がメインで使われてる国は少ないらしいし。
    33  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:13 ID:.3gQRSL20*
    フランスの家庭料理って話題にあがらんよな

    野菜仕入れたら一本丸ごと火を通して3日かかりで使い切るとか聞いたことはある
    34  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:14 ID:z.DOcNtP0*
    70年代の料理の本が亡き母の書棚から出てきたが、中華味は全部醬油と酢とゴマ油だったな
    35  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:14 ID:.3gQRSL20*
    >>31
    乳児のう◯こは炊飯の匂いするからな
    不快に感じる感覚は理解できなくはない
    36  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:16 ID:XcJ5UMBZ0*
    入れるものだけでなく量や順番、タイミングがあるんだけどな。
    それがなかったら商品の原材料リスト見ただけで再現できるってことになる。
    37  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:19 ID:.3gQRSL20*
    フランス料理は味付けに砂糖を使わないから、デザートは食事と必ずセットになる
    欧米は基本似たようなものだから、照焼のタレのような甘辛は当初受け入れられなかったんだよね。今時は和食日本食が有名になってそうでもないけど。
    38  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:19 ID:o04qucWY0*
    イタリア料理パクっただけのくせに
    39  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:19 ID:iWdJ.ZEf0*
    >>36 日本人の味覚は同じアジア諸国で見ても特殊なので微妙

    つーか、同じ日本人でもどこどこはしょっぱ過ぎて食いもんじゃないだの薄くて味無いとか争ってるやろ?
    外人からすると、日本の料理は辛い醤油か甘い醤油の味ばかりに感じる

    例えるなら。何にでもマヨネーズかけてるみたいな感じ
    40  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:22 ID:9dD30OW.0*
    いや出汁やろ
    出汁だけでオッケー
    41  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:23 ID:hgMQjHDx0*
    >>20
    行った事ない国の食った事ない料理解説みたい
    42  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:23 ID:BNsePGrn0*
    ああ、馬鹿なんだな
    43  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:27 ID:TADsCrnS0*
    砂糖無いと無理なのは海外の料理もやろ
    44  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:28 ID:.dx69dxk0*
    和食は出汁が全てやろ
    45  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:29 ID:vQrGxtRK0*
    >>18
    46  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:32 ID:4n7X2.6R0*
    >>43
    基本つかわんで?
    例外はフルーツ系のソースぐらいやろ

    日本料理の根本って米にあるから、米を美味しくたくさん食べられる味付けが喜ばれてるんや
    47  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:34 ID:XR.FGJBr0*
    >>28
    日本料理は塩分過多やん
    結局塩に頼ってる
    48  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:35 ID:XR.FGJBr0*
    >>29
    フランス料理に出汁がないとでも思ってるのか?
    ヒュメドポワソンとかご存知ない?
    49  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:37 ID:XR.FGJBr0*
    >>44
    出汁が全てなら世界1,2を争うくらいの塩分摂取量してないよ
    50  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:39 ID:4n7X2.6R0*
    ヨーロッパもナポレオン時代の大陸封鎖令の頃にドイツで甜菜糖の大量抽出方が発明されて世間に安い砂糖が大量に出回わって料理にも砂糖を入れるようになった。
    その後、健康被害が続出して料理の回帰運動が起きて今みたいに意図して砂糖を使わなくなったのよ
    51  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:44 ID:XR.FGJBr0*
    >>38
    それを言うなら和食だって中国の精進料理をパクったものがもとだからな。昔は出汁なんてとってなかったんだぜ。
    52  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:44 ID:l1aqfmrm0*
    フランス料理のイメージ
    茹でて巻いて揚げて焼いて煮てまた揚げて
    ハイ、茶色いマヨネーズ味の固まりです。
    あ?茶色い?じゃあ更にカラフルソースを点々かけるわ
    53  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:51 ID:.Ntumdoi0*
    サッカー見てるとフランス人て黒人なのかと思うよな。
    54  不思議な名無しさん :2023年01月22日 09:53 ID:.Ntumdoi0*
    >>18
    終わりの国って言うしね。
    55  不思議な名無しさん :2023年01月22日 10:09 ID:.Ntumdoi0*
    >>51
    和食は中国の影響捨ててから1100年以上経ってる。フランス料理はイタリアから国風になったのは300年くらいだよ。
    56  不思議な名無しさん :2023年01月22日 10:30 ID:Zm0zcokL0*
    フランス料理まずいから嫌
    57  不思議な名無しさん :2023年01月22日 10:46 ID:2S11qBJZ0*
    サインはブイヨン!
    58  不思議な名無しさん :2023年01月22日 11:31 ID:rCqQkCpE0*
    出汁がねえじゃん料理エアプかよ
    59  不思議な名無しさん :2023年01月22日 11:56 ID:i7CTjPJz0*
    さしすせそ、けそまら、がいるんだ!
    60  不思議な名無しさん :2023年01月22日 11:57 ID:dNPL5t3m0*
    >>32
    サラダ油はわざわざクセのないようにブレンドされてるよ
    61  不思議な名無しさん :2023年01月22日 12:01 ID:ZLcidUIP0*
    唐辛子ニダ~
    62  不思議な名無しさん :2023年01月22日 12:04 ID:wFHEM5ju0*
    出汁って本当は、料理によって魚や昆布の種類変えるし…
    醤油も安いのは本当にただの塩の塊みたいだし、みりんだって、みりん風調味料なんて使うと〇ソ不味いよ。
    63  不思議な名無しさん :2023年01月22日 12:24 ID:UIpmGMiH0*
    フランス料理?バターとオリーブオイル入れてコッテリ味にすりゃ良いんだろ?
    ワイは数十年前一度ご馳走になったけど 二度と食いたくない!!
    64  不思議な名無しさん :2023年01月22日 13:28 ID:AB3.DI2A0*
    >>27
    酒があれば十分と私も思ってたけど、少し味醂入れるとまたぐっと美味くなるよ
    65  不思議な名無しさん :2023年01月22日 13:29 ID:AB3.DI2A0*
    >>48
    「日本の出汁」の話だろ…
    66  不思議な名無しさん :2023年01月22日 13:34 ID:AB3.DI2A0*
    >>63
    数十年前と今じゃ全然違うよ
    今のフレンチは素材を生かしたシンプルな調理+アクセントにソース添える…がほとんど
    おいしいよ
    67  不思議な名無しさん :2023年01月22日 13:36 ID:bLt4.iRv0*
    結局は韓国料理の猿真似
    68  不思議な名無しさん :2023年01月22日 13:57 ID:anf8mOsP0*
    和食の話やろ?
    天ぷら、とんかつ、ナポリタンがそれで作れるなら作ってみろ
    69  不思議な名無しさん :2023年01月22日 14:05 ID:l1aqfmrm0*
    >>66
    二十年くらい前に発生したヌーベルキュイジーヌの事だね
    但し、白い皿の真ん中にちょこんと載せてソースをてんてんてんと掛ける、から一向に発展してないのね
    70  不思議な名無しさん :2023年01月22日 14:19 ID:oO9.4Abm0*
    >>29
    砂糖はいると思う
    71  不思議な名無しさん :2023年01月22日 14:23 ID:oO9.4Abm0*
    >>70
    間違えた
    *27さんへの返信
    72  不思議な名無しさん :2023年01月22日 14:31 ID:roukemru0*
    昆布と鰹がないと
    73  不思議な名無しさん :2023年01月22日 14:49 ID:7I0W0BEB0*
    みんなお料理好き
    74  不思議な名無しさん :2023年01月22日 15:49 ID:mYGgppI00*
    フランス料理なんて「素材の味殺してソースかければ良いんだろ?」
    75  不思議な名無しさん :2023年01月22日 16:05 ID:mIc.vJKJ0*
    >>7
    旨味の塊みたいなもんやからな
    あながち間違いじゃない
    76  不思議な名無しさん :2023年01月22日 16:07 ID:mIc.vJKJ0*
    >>8
    とりあえずぶち込んどきゃ全部味噌の味になるからまさに入れときゃええやろの代表格よな
    77  不思議な名無しさん :2023年01月22日 16:53 ID:lcCcIqZG0*
    >>39
    そんなの外国の料理でも同じだろが
    78  不思議な名無しさん :2023年01月22日 16:56 ID:lcCcIqZG0*
    >>49
    油の使用量が少ないぶん塩でカバーしてるんだよ
    逆に言うと外国料理は油脂に頼り過ぎと言うこと
    79  不思議な名無しさん :2023年01月22日 16:58 ID:lcCcIqZG0*
    >>39

    中華もイタリアンもフレンチもどれも似たような味ばかりだけどな
    80  不思議な名無しさん :2023年01月22日 17:02 ID:lcCcIqZG0*
    >>47
    どこの国の料理も塩が基本だぞ
    塩つかわない料理なんかエスキモー料理ぐらいだ
    81  不思議な名無しさん :2023年01月22日 17:02 ID:lcCcIqZG0*
    >>47
    油頼みの中華フレンチイタリアン
    82  不思議な名無しさん :2023年01月22日 17:17 ID:yHflg9tv0*
    フランスのブイヨンはガチ
    83  不思議な名無しさん :2023年01月22日 17:26 ID:HELSnBLa0*
    >>8
    味噌と醤油は親戚。
    84  不思議な名無しさん :2023年01月22日 17:28 ID:HELSnBLa0*
    >>38
    ロシアで進化した。
    85  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:39 ID:ciNNCPE50*
    >>54
    だれうま
    86  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:13 ID:pirzE3640*
    コンソメはスープの種類定期
    87  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:34 ID:Smzb.Dhb0*
    ラーメン

    魚介・骨・海藻等で出汁をとる
    それにみそ 醤油 塩 のどれかを合わせる

    日本料理の基本(´・∀・`)
    88  不思議な名無しさん :2023年01月22日 21:25 ID:xQHSbNTg0*
    料理できない奴の話やなw
    89  不思議な名無しさん :2023年01月23日 00:42 ID:D6mGxsxW0*
    出汁も取れ
    あと日本の料理は素材の取り方から既に始まってる
    90  不思議な名無しさん :2023年01月23日 00:54 ID:.J24.HiN0*
    >>69
    20年前と仰ってる辺り結構なお歳なのかな、ちゃんと進化してますよ
    ストレートに言っちゃうけど新しい情報得てないだけでは
    91  不思議な名無しさん :2023年01月23日 00:54 ID:CcNamDMp0*
    味覇は?
    92  不思議な名無しさん :2023年01月23日 01:12 ID:k4j0nKMi0*
    大事なのはそれぞれの割合だろうに

    「入れときゃ良い」なんて簡単に済む訳がない
    93  不思議な名無しさん :2023年01月23日 02:22 ID:vHc914Kq0*
    近代以降の汚腐乱酢料理なんて日本の懐石を汚腐乱酢で手に入る料理で再現したものやんけ
    300年前は何でも手づかみで食べてた土人は黙ってろよ
    94  不思議な名無しさん :2023年01月23日 03:23 ID:LPcmxfSL0*
    いやいやフランス人がこんなこと言うわけない
    他国の料理人ならあり得るかもしれないけど
    日本料理をリスペクトしてんのはフランス料理のシェフだぞ
    検索してみればわかるけどフランス人料理人が料理を学ぶ時に
    日本に来て日本料理の修行してフランス料理に活かしてるって話は有名だぞ
    共通点があるから特に学ぶんだそうだ
    95  不思議な名無しさん :2023年01月23日 05:12 ID:6GlP0dQE0*
    >>38
    フランス料理で有名なのって結局宮廷料理や金持ちがたべてたようなのだよね
    庶民レベルで美味しい物作って食べてるイメージなのはやっぱりイタリアかな、あとスペインあたり?
    96  不思議な名無しさん :2023年01月23日 05:12 ID:bqoea7qR0*
    日本に味噌汁は無かったらしい
    97  不思議な名無しさん :2023年01月23日 08:17 ID:QONOUTW20*
    また脳内ガイジンと会話してスレ立てちゃったのか
    98  不思議な名無しさん :2023年01月23日 08:37 ID:TKUit1fr0*
    何が悪いんだ?
    そんなどんな料理でも美味くしちゃう調味料作った日本すごいって話?
    99  不思議な名無しさん :2023年01月23日 08:46 ID:w8zbVLe00*
    >>2
    だいたいあってる
    100  不思議な名無しさん :2023年01月23日 10:56 ID:AcPoDroi0*
    だいたいあってるが
    実は日本食の特色って砂糖ちゃうか?
    101  不思議な名無しさん :2023年01月23日 12:22 ID:SrzPQ0iq0*
    >>90
    日本料理に衝撃を受け云々ということだが、懐石料理のような盛付けに進む気配なし
    料理ではなく皿が平皿しかないのが問題なのかもしれん
    102  不思議な名無しさん :2023年01月23日 12:36 ID:kt4volhL0*
    自分が単に貧乏舌ってことを、高らかにドヤ顔で言うヤツって可哀想よな
    103  不思議な名無しさん :2023年01月23日 13:00 ID:Zp5wUCuM0*
    脳内外人というか、美味しんぼ見て思いついたろ
    フランスなんてバターで誤魔化してるだけだろっていう人物に対して
    醤油抜きでいろいろ日本食食わせた回
    104  不思議な名無しさん :2023年01月23日 13:07 ID:WaAJXY1E0*
    それワインと一緒に食事すれば、
    どんな料理もフランス料理になると言っているようなもんだ
    日本料理が醤油とみりんで出来ているんじゃなくて
    醤油とみりんは日本にしかないからだろ
    105  不思議な名無しさん :2023年01月23日 13:09 ID:WaAJXY1E0*
    最近の日本料理の大きな変化と言えば
    夏場は料理を冷やして食べるようになったことだな
    前はそうめんくらいだったけど
    106  不思議な名無しさん :2023年01月23日 13:34 ID:HQTPbLlN0*
    出汁が最重要(面倒ならダシの素)
    107  不思議な名無しさん :2023年01月23日 13:34 ID:NRw576z50*
    >>9
    「キュイジーヌ」っていうぐらいやしな
    108  不思議な名無しさん :2023年01月23日 13:46 ID:Gi9MA1W40*
    なんJ民にフランス人どころかリアルの友人が全くいない定期
    109  不思議な名無しさん :2023年01月23日 13:56 ID:WZXmaNl60*
    さしすせそは必要だけど、最近の日本は「さ」も「す」も「そ」すら使わんの多いしな。
    「日本食」と「和食」と「日本料理」はだいぶ違うし、現代日本人が食べてるのは「日本食」なだけで「和食」も「日本料理」も縁がない人多いよね。
    110  不思議な名無しさん :2023年01月23日 14:01 ID:jN8I3c6E0*
    さしすせそよりもむしろ出汁がいちばん大事なのに何言ってんだこいつw
    絶対に料理したこと無いアホが日本をけなしたいだけw
    111  不思議な名無しさん :2023年01月23日 14:27 ID:jN8I3c6E0*
    まじで外国の料理を色々勉強すると基本的には油に頼るんだよな。なので外国の高級料理はほぼ油の塊ってのがよく分かるようになる。結局バター、塩、砂糖、ハーブ、スパイス殆どがこの組み合わせ。日本は塩分がーと言うけどフレンチもイタリアンも中華も普通に塩砂糖ドバドバだからな?
    112  不思議な名無しさん :2023年01月23日 14:36 ID:69UMb0mY0*
    味が醤油と味りんと思ってる時点でもうね
    料理もしたことなさそう
    113  不思議な名無しさん :2023年01月23日 15:40 ID:sy4R3s7x0*
    そんなこと言ったらイタリア料理なんかオリーブオイルとトマトだけってイメージになっちゃうでしょ。どこの国も基本同じよ。
    114  不思議な名無しさん :2023年01月23日 17:38 ID:IA0OcFsV0*
    「→結果」なんて言うからフランス人が何か作ったのかと思ったじゃんよ
    何もないんか
    115  不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:06 ID:khNSBbJZ0*
    ほんだしやめんつゆ入れたら終わりやろw
    116  不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:11 ID:ZrPY9qyS0*
    >>67
    姦酷に残飯混ぜ混ぜ以外の料理とかあった?ミシュランの星貰った伝統料理皆無なんだけどwww
    117  不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:14 ID:ZrPY9qyS0*
    言い返せないスレ主は味音痴の自炊も出来ない奴と云うのが証明されただけでしたとさwww
    118  不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:14 ID:XYOMHVaD0*
    シンプルだろうが複雑だろうがおいしければ私は一向に構わんッッ(ちなみにポン酢派)

    トマトの原産は南アメリカだけどそれが無かったらイタリア今頃どんな調味料になってたんやろ
    あと日本にはトマトケチャップで作るナポリ一切関係ないナポリタンがある
    119  不思議な名無しさん :2023年01月23日 19:02 ID:qWrR4jZU0*
    脳内外人お人形遊び
    何考えて生きてるんだろう
    120  不思議な名無しさん :2023年01月23日 22:30 ID:JOiVvOzz0*
    >>2
    イタリア料理はオリーブオイルかトマトじゃないん?
    121  不思議な名無しさん :2023年03月18日 19:57 ID:CkdU..iH0*
    汚腐乱酢塵は現代汚腐乱酢料理とやらが日本の懐石に憧れて汚腐乱酢で手に入る材料で再現を試みただけのものだってことすら知らんからな
    122  不思議な名無しさん :2023年04月19日 10:30 ID:Jc7UUFYH0*
    フランス料理なんかバターと生クリームと赤ワイン入れときゃいいんだろ。
    123  不思議な名無しさん :2023年05月03日 02:56 ID:JmsyxIcl0*
    ロシア料理美味しいよ
    バリエーション少ないかもだけど

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事