不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    82

    【閲覧注意】日本人、ついにウジ虫を食い始める

    N811_misosirutokidokimeshi_TP_V4


    1: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:08:25.30 ID:/CCsrtVa0
    ハエの幼虫は意外と美味!? コオロギに勝る強みとは
    https://dot.asahi.com/wa/2023011800062.html


    2: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:08:51.27 ID:/CCsrtVa0
    製造・販売元のTAKEOによると、「ちりめんマゴット」(1袋4グラム[※マゴット約500匹]で税込み580円)のおすすめの食べ方はおにぎりだという。

     イエバエの幼虫(マゴット)を養殖するベンチャーのフライハイ(東京都渋谷区)は昨年、食用の「乾燥マゴット」を発売した。
    うじ虫というと汚いイメージがあるが、フライハイのマゴットは、豆腐屋から出たおからを食べて育った清潔な「箱入り虫」である。

    13: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:10:22.47 ID:hfBLMDlUd
    みんな大好きコオロギみたいに言ってるが

    18: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:11:28.77 ID:yIIO0+inp
    川釣りの魚と同じ土俵やん!

    19: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:11:31.10 ID:Ix/BPCt00
    蛆虫は貴重なタンパク質です

    3: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:09:00.71 ID:7Z9g6wfVM






    8: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:09:56.37 ID:vgpF5y5U0
    高級食品定期

    17: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:11:17.64 ID:SLPZO46v0
    栄養ありそう

    20: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:11:50.37 ID:MUrkVr1k0
    昔なら普通

    21: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:11:56.50 ID:iRkDmI6o0
    食わず嫌いはダメ😡

    24: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:12:24.40 ID:UkX8KsC0p
    しかしたけーよ
    やっぱりゴキを衛生的に食えるようになる事しか現実的じゃないだろ

    25: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:12:39.03 ID:Dc25yLjoM
    イタリアでも食うんだよなあ
    しかも生きたまま
    no title

    no title

    31: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:13:22.96 ID:QD5ukG/V0
    >>25
    これ禁止されてて今は裏ルートじゃないと食えない定期

    カース・マルツゥ

    カース・マルツゥは、イタリア・サルデーニャ地方のチーズの一種。

    その特徴は生きた蛆が入っていることである。名称はサルデーニャ語で「腐ったチーズ」を意味する。日常会話ではうじ虫チーズ、虫入りチーズとして知られている。

    一部の食品科学者によると、幼虫が胃酸で生き延びて腸内に留まり、蠅蛆症や仮性筋症と呼ばれる状態になる可能性があるという。P. casei による仮性筋萎縮症の症例が文書化されている。

    前述のように、カース・マルツゥは人に健康障害をもたらす恐れがあり、また汚染された食品であると見なされているため、欧州連合の食品規制上、カース・マルツゥの販売は違法であり、摘発された場合は高額な罰金を科せられる 。しかし、サルデーニャでは禁令を守っていない人もおり、闇市ではペコリーノのおよそ2倍の価格で取り引きされている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/カース・マルツゥ
    関連:法律で販売が禁止され闇市では高値で取引される「世界で最も危険なチーズ」とは? - GIGAZINE


    90: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:21:04.14 ID:TDVjW5HWa
    カースマルツゥとかいう命懸けで食うチーズ

    26: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:12:44.21 ID:L4+cgzf00
    美味くて安ければ食うよ

    30: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:13:17.67 ID:ELCdqqg9a
    でもお前らは食べないじゃん

    32: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:13:34.42 ID:UkX8KsC0p
    つうかあんまグロく思わんのだよな
    釣りでもイソメとかのがよほどしんどいし

    50: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:15:09.90 ID:/CCsrtVa0
    >>32
    ほんこれ
    旨そうにしか見えない
    no title

    36: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:13:44.21 ID:A9yWfWhfp
    これが常食になる前に死ぬわじゃあな

    37: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:13:56.38 ID:6KuhLGKEd
    昆虫食って世界的に推進されてることじゃないんか

    39: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:13:57.15 ID:H1ridOd3r
    もう終わりだよこの国

    42: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:14:26.58 ID:kpLelkgH0
    言うてエビみたいなもんやろ

    44: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:14:28.59 ID:1mGTXgqU0
    海老や蟹食ってるんだから定着したら絶滅するまで食うやろ

    47: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:14:56.77 ID:KGWY56rs0
    いやーキツいっす

    52: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:15:19.03 ID:U5BETOr80
    昆虫食ガチ勢が一番うまい虫にあげるモンクロシャチホコの幼虫
    桜につく毛虫でクリーミーな肉に桜の風味がたまらないらしい
    うんちは水に溶かすだけで桜風味のフレーバーティーに
    言われないと絶対にうんちとは気付かないらしい
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    60: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:16:17.05 ID:NuXCsYh+M
    >>52
    旨そう


    85: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:19:53.11 ID:JBaG052fM
    >>52
    毛虫はキツイ思ったが毛がないなら普通に食えるな

    146: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:31:21.32 ID:zJRsOV8F0
    >>52
    わりと良さそうやな

    232: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:46:15.82 ID:FsMLmSDQ0
    >>52
    蝉とかよりこれの方が美味いらしいな

    245: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:48:29.68 ID:vAPKR6me0
    >>52
    SFチックな生体お茶生成器と考えればまあいけるか…?

    54: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:15:27.93 ID:UQrq65mw0
    昆虫食推進はええけど高いねん
    食いたくないもんわざわざ高い金払って食いたくないわ

    58: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:16:06.54 ID:wGUQRIDR0
    産業としてはまだまだ未熟だな

    101: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:23:00.29 ID:LAkWoTeF0
    コオロギ食べるのも頭おかしいわ
    あんなんゴキブリやぞ

    102: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:23:16.43 ID:T5iThK+W0
    >>101
    ゴキブリも食うぞ

    108: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:24:30.92 ID:evWkEELk0
    >>102
    大量入荷しました

    118: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:26:26.51 ID:YwCXFm2X0
    >>108
    🤮


    182: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:36:24.34 ID:qY4WNggia
    >>108
    トカゲだったら大喜びで食うんやがな

    103: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:23:21.05 ID:Kedx+YdN0
    no title

    115: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:25:38.72 ID:eeoUr1P00
    >>103
    すまん
    鳥でよくねこれ

    127: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:27:59.54 ID:zjVwRm+m0
    >>115
    これを見る限りわざわざコオロギ食うのにかかる金は鳥の8割にもならなそうだからな
    鶏肉が牛肉の1/4、豚肉の1/2の値段とはなってないわけだし

    107: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:24:22.26 ID:BpXUGOn40
    食料自給率が低いのに農業が軽視される不思議な国

    133: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:29:19.13 ID:W7HVK0X60
    >>107
    これほんまに謎よな

    149: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:31:34.03 ID:QD5ukG/V0
    >>133
    いや保護されすぎでしょ
    海外産チーズにかけられてる関税えぐいで

    111: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:24:45.47 ID:gDFSuf5b0
    よく考えたら昔からイナゴとか蜂の子食うからおかしくはない

    132: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:29:01.96 ID:qY4WNggia
    長野ップさぁ...これはなんだい?
    no title

    135: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:29:25.88 ID:zjVwRm+m0
    まあワイは研究が進んで美味しく食べられるようになったら食ってもええわ

    158: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:33:06.45 ID:TCSUgaox0
    日本初 学校給食にコオロギ導入 食料不足の救世主となるか 
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c643017dcd01b42fd223d67e5160b5822ff296bf


    給食で虫食い始めた模様

    169: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:34:12.00 ID:npdkNLy70
    割とマジで美味いで
    ハチとかカマキリの幼虫も結構美味い

    172: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:34:31.69 ID:cJ3e6gKw0
    昆虫食って安価なコストで大量生産できるからメリットがあるんだろ?
    今の扱いはただの珍味やん

    191: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:38:12.08 ID:pimLBnblM
    へぼ飯は美味いぞ
    no title

    195: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:39:09.17 ID:dwmqNueF0
    なんか勘違いしてるけどそこら辺の虫は菌まみれで普通に食えないからな昆虫食って
    あくまで飼育する必要はあるんやで

    201: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:40:26.95 ID:WbCW+6cap
    人間ってほんとコスパ悪い生き物だな
    良く生き残れたわ

    218: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:43:01.22 ID:5w9nYrcjp
    >>201
    農業ってすごい

    205: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:41:12.96 ID:cFNaw88a0
    美味しい美味しいイナゴの佃煮だよ~
    no title

    212: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:42:06.31 ID:9fw9bLPV0
    >>205
    イナゴは普通に食える
    ただ高いんだよ

    321: それでも動く名無し(東京都) 2023/01/21(土) 19:06:16.72 ID:ejbzCUQE0
    >>205
    これ出汁が美味いだけって聞くけどマジか

    224: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:43:57.69 ID:cFNaw88a0
    no title

    230: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:46:01.51 ID:sghkSJxa0
    >>224
    頭おかしい

    237: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:47:04.54 ID:Pi7Ey7gy0
    >>224
    さすがにカブトムシとかタガメはヤだな

    243: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:47:40.42 ID:Vyybsi3k0
    >>224
    コオロギってクリケットなんや
    ピノキオのあいつそのままなんやな

    227: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:45:03.41 ID:a3Xmft120
    マジで昆虫食のゴリ押しやめろ
    視界に入るだけでも不快なんじゃ

    234: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:46:41.28 ID:zjVwRm+m0
    つーか廃棄多すぎな中でこんなこと言ってるのおかしくね?
    フードロス管理システムもっと発展させたら?

    246: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:48:30.65 ID:Fuw7+0ENp
    >>234
    まあ現段階だとごもっともなんだよな

    269: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:53:06.28 ID:N8oymmtV0
    >>234
    セブンイレブンに言って

    272: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:54:23.53 ID:M6uf3HDw0
    no title

    no title

    293: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:58:58.61 ID:YigrRxgTa
    >>272
    おええ

    286: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 18:57:49.30 ID:CpCFrFwv0
    >>272
    嘘みたいに栄養あるんだな
    健康に良いものは不味いみたいなものか

    300: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 19:00:36.01 ID:OQP2lN+5M
    >>272
    水1lと餌1.7kgで虫1kg食えるってホンマにコスパ滅茶苦茶ええやん まぁ個人で増やすにはそんなコスパ良くいかんのやろうが

    338: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 19:12:05.21 ID:1qdplb5C0
    >>272
    これ味とかアレルギーのリスク考えたら鶏が最適解では🤔

    316: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 19:04:58.81 ID:Psi8oCZ+d
    虫に対してクリーミーってそれ褒め言葉ちゃうやろ

    307: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 19:02:28.43 ID:Psi8oCZ+d
    小せえ体であんだけちょこまか出来るんだから確かにエネルギーは持ってそうやな

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674292105/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年01月22日 18:08 ID:bjXSpuan0*
    中国との戦争に負けた後の日本人どもの主食。
    2  不思議な名無しさん :2023年01月22日 18:17 ID:w3.yGB2H0*
    蝉なんてその辺の食うらしいぞ
    3  不思議な名無しさん :2023年01月22日 18:17 ID:Z9OCLQZ.0*
    農業が軽視って結構保護されてるだろ
    4  不思議な名無しさん :2023年01月22日 18:19 ID:QrYPHbOm0*
    敗戦国の末路。

    日本は虫を食ってるのがお似合い。
    5  不思議な名無しさん :2023年01月22日 18:20 ID:.Hqzhcoh0*
    食いたい奴のみが食ってくれ
    自分は今までどおり、人間の食い物を食う
    6  不思議な名無しさん :2023年01月22日 18:26 ID:E0osiItb0*
    昆虫食ってなんで見た目残すんやろ?
    せめて潰せばいいのに
    7  不思議な名無しさん :2023年01月22日 18:29 ID:al3CkiYy0*
    かつて…
    バアルの偶像を拝むものがいて
    バアルゼブル(全能の神)と崇めていた
    そして預言者エリヤはそのものたちをアホだと思い
    彼らの神をバアルゼブブ(蝿のバアル)と読んだ
    以上のことはこの件とは関係ない
    しかし、日本にchristianが1%しかいないのは残念だ
    8  不思議な名無しさん :2023年01月22日 18:31 ID:QvdoEMj50*
    ※1.4
    中国人はセミ捕まえてライターで炙って食ってるけどなw
    9  不思議な名無しさん :2023年01月22日 18:37 ID:XRTbGIAU0*
    ウジは噛み砕いてちゃんと殺さないと胃壁を食い破るんだよ
    胃酸では死なないからな
    ちなみに舌も噛むから舌潰しにも向かない
    プチプチして食感良いんだけどな
    でも小粒のチーズみたいで美味いぜ
    幼虫系だと一番
    10  不思議な名無しさん :2023年01月22日 18:40 ID:ZtgAMo1d0*
    蜂揚げた奴はナッツみたいで普通に食えたな
    見た目的にもあれがギリ食える限界
    11  不思議な名無しさん :2023年01月22日 18:41 ID:B8H3ai5.0*
    廃棄弁当辞めるだけでいいわ
    12  不思議な名無しさん :2023年01月22日 18:45 ID:H8R8oFVm0*
    岸田みたいなのがこう言うのを食う民衆を見ながら高い酒と美味い肉を食うんだろうな
    そんで馬鹿にしたまま平気で「みんなで乗り切りましょう!」とか報道で言う未来が想像付くわ
    13  不思議な名無しさん :2023年01月22日 18:46 ID:MWJeBqJ70*
    ちりめんじゃこと見分けがつかないから問題なく食べられる
    14  不思議な名無しさん :2023年01月22日 18:46 ID:mj9Nv0qV0*
    佃煮くらい強く味付けしたら大概のものは美味しく感じるんじゃないかなと思う
    15  不思議な名無しさん :2023年01月22日 18:47 ID:hlO.KlG00*
    まだ食料危機は深刻じゃないんやろな。
    これが加工済みのカニカマなやつで売られたり、粉状、ペースト状で加工材料として流れたりすると、SFで見た「本物の肉」の世界がくるんやろな
    16  不思議な名無しさん :2023年01月22日 18:47 ID:6VkKxdgI0*
    頭カダルカナルかよ
    17  不思議な名無しさん :2023年01月22日 18:51 ID:48BDQ2QH0*
    松本で蚕の蛹の煮付けと蜂の子の塩炒め食ったが
    塩炒めはクッソ美味かったからウジも同じようにしたら多分ジューシーで激ウマだと思う
    蚕は食えなくはないが若干土臭くてイマイチだった
    18  不思議な名無しさん :2023年01月22日 18:52 ID:bjXSpuan0*
    >>5
    無理や、日本は中国とロシアに占領されて奴隷化や。奴隷の食事はウジムシだけや
    19  不思議な名無しさん :2023年01月22日 18:54 ID:UtB5ThXw0*
    鉄鍋のジャンかな
    20  不思議な名無しさん :2023年01月22日 18:57 ID:y37VKH890*
    >>6
    粉砕して料理に一足しするプロテイン粉末とか裏ごし・ペーストしてソーセージみたいにするとかな。海老だって市販の惣菜には剥き身のやつしか入ってないよ。
    21  不思議な名無しさん :2023年01月22日 18:58 ID:y37VKH890*
    >>19
    21世紀はサバイバルな時代だ
    22  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:02 ID:7o0PjNK30*
    子喰いの人間さぁ
    23  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:13 ID:Koi3f.wj0*
    実家がぎりぎりへぼ飯の文化圏だったけど
    高齢者でも好き嫌い激しく分かれる食い物だったとか
    そりゃそうだよなぁ…
    24  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:14 ID:tCxfcWZs0*
    オーマゴット
    25  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:15 ID:.O32naMe0*
    エドが普通に焚火で焼いて食ってたよな。あまりにグロくて食べるか悩んでたけど、ライスプティングみたいで意外といけます。とか言って食ってた。なおオタマジャクシはNG。
    26  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:17 ID:.O32naMe0*
    ホモサピとかおろちんゆーとかディスカバリー見てたら基本的に何でも美味そうに見えてくる不思議。
    27  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:18 ID:yTO2osU50*
    >>3
    保護じゃなくてもっと気軽に始められるようにならないとかそっちやろ
    28  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:22 ID:GeKZbWwo0*
    >>9
    火を通せばいいんじゃない
    生で食おうなんて誰も言ってないしさ
    29  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:24 ID:HUItZ1tV0*
    いつの間にか軽自動車が恥ずかしくなくなったように
    いい年した人間の貧乏がはずかしくなくなるんだろうな
    30  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:24 ID:tqEh3.7.0*
    ウジは1匹1匹が小さすぎて食べ応えないんだよ
    遺伝子改良で個体の大きさを10倍くらいにして欲しい
    31  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:26 ID:f6OZ6IiN0*
    >>1
    中国人が公園のセミ掘り返して食うので最近セミが減ったんだが
    野生の昆虫は何食ってるかわかったもんじゃないので大変危険
    32  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:32 ID:brM5Z7L.0*
    >>3
    保護しまくらんと誰もやらないし過剰に保護されていると外野からは叩かさらにに安くしろと罵られる。結構可哀想よね
    33  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:34 ID:iU7AcxQH0*
    >>29
    いい年してネットでネチネチネガティブなことばかり書き込むのも恥ずかしいことだって認識広まってほしいな
    34  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:36 ID:01RRiaXy0*
    要らないわ。
    35  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:38 ID:EZF22kuJ0*
    コオロギ上手いけどちょっと臭いンだよなぁ
    36  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:45 ID:.fRth2eX0*
    低コスト低スパンで育てた無視を鳥豚に食べさせれば鳥豚は食べてもいいよね
    とりあえず大規模な自然破壊、環境汚染でないと無視食なんて定着しないだろ
    37  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:47 ID:.fRth2eX0*
    >>1
    オマエラは糞便あれば完全自給自足出来るからいいよなぁ
    ま、とりあえず日本から出て行け❗️
    38  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:47 ID:c3QX6kOI0*
    態々養殖して食うものでもなくないか?食ったとこで何も変わらん
    39  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:49 ID:.fRth2eX0*
    >>9
    塩漬けろ
    40  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:57 ID:.fRth2eX0*
    >>36注
    仮に食糧危機に陥って、飼料の確保が難しい世界線での話
    41  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:57 ID:j46AAb9W0*
    芋虫は歩く卵って言われるくらいだから、幼虫系は案外いいのかも
    食っているものの臭いがあるやつはつらいらしいが。
    42  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:00 ID:.fRth2eX0*
    >>18
    お前の妄想世界線で祖国韓国存在してなくて笑うwww
    根無し糞www
    43  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:21 ID:vI.u.Djs0*
    見た目をどうにかしてくれ
    44  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:23 ID:aKtNQVMJ0*
    >>7
    預言者のくせに生意気だな
    45  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:25 ID:aKtNQVMJ0*
    >>17
    蚕は中国人が普通に食ってるな
    日本にある火鍋屋とかでもバンバン出てる
    46  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:28 ID:aKtNQVMJ0*
    >>30
    4グラム(500匹)で500円とかだかろ一匹一円と考えたらメチャクチャ高いよな
    マゴット一匹に一円の価値はないマジで
    47  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:37 ID:eKK7t7rv0*
    見た目が問題だから、フライとか天ぷらにすればいいのにな。
    でも結局鶏が一番バランス良くなりそう。
    48  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:38 ID:PcfaTZNg0*
    いずれマリオシリーズでもファイターフライ料理とか出てくるんやろな
    49  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:41 ID:kNiZHj.H0*
    もうバカは子供つくらんでええっちゅうこっちゃwwwwww
    50  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:41 ID:rEYUdh8f0*
    心臓悪いとこういうのでも動悸がやばくなるのね
    自分の体でも知らなかった
    51  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:50 ID:KHmT99.L0*
    いやなんでおまえら普通に虫食ったことある話してるんだよ
    52  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:54 ID:GrlU9.t70*
    好き好んで虫食うやつは退化してんのか進化してんのかよくわからんな
    53  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:59 ID:xQHSbNTg0*
    虫は食材じゃないよTT
    54  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:59 ID:xQHSbNTg0*
    虫は食材じゃないよTT
    55  不思議な名無しさん :2023年01月22日 21:13 ID:lTPdqD6v0*
    ヴィーガンも昆虫食も別にいいんだけどさ
    食って欲しけりゃさっさと安くしてくれよ
    安くて美味けりゃ言われんでも勝手に食うからさ
    56  不思議な名無しさん :2023年01月22日 21:16 ID:A20qvPEq0*
    昭和のテレビジョッキーという番組では素人でウジとかナメクジとか食うヤツが出てくるコーナーがあってわりと人気だった。出演するとギターがもらえた。
    今調べたら、このコーナーでゴキブリ食って死んだ奴がいて大問題になったらしい
    57  不思議な名無しさん :2023年01月22日 21:26 ID:77.y.vp70*
     よー考えたら、テトロドトキシン含む生物を有り難がって高値で食べてるんだから、虫ぐらいどうという事ない気もする。
    58  へそ吉 :2023年01月22日 21:48 ID:yRZdyfWj0*
     前にも同じ事を書いたかも知れませんが(私はADHDなので記憶にない)。
     食生態学者として知られていた西丸震哉氏が、敗戦直後の食糧難の時代、腐った魚に湧いたウジをデンブにして仲間たちに振舞い、みなおいしいと喜んで食べたが、正体を明かしたら激怒されたそうです。
     虫はなぜ気持ち悪いのか。それは小さくて全体の姿が見えるからだ。もし豚が昆虫と同じ大きさだったら、我々は食べる事ができるだろうか?(西丸震哉言)

     ウジなら私も食べた事があります。夏の夜、仕事から帰って残り物の焼き鮭をおかずに飯を食っていたら、口の中がモゾモゾ。だが私は割と鈍感なので気にせず食べていましたが、何度食べてもモゾモゾが続くので口の中からつまみ出して見たら、米粒くらいのウジが小指の先ほどの塊になっていました。
     焼いたのを冷蔵庫にも入れずに置いておいたので、ハエが産卵したらしい。どういうわけか大して驚きもせず、「あれ、ウジが湧いてらあ」と思っただけでした。むろん焼き鮭を食べるのはやめましたが。

    >>56
     ゴキブリを食べて死亡云々は都市伝説です。
    59  不思議な名無しさん :2023年01月22日 21:52 ID:WTYNC.lx0*
    ワカサギ釣りに赤いウジムシ使うんだけどもう少し安いぞ。これ食うなら釣具屋の食えよ。新鮮だし
    60  不思議な名無しさん :2023年01月22日 23:59 ID:i7CTjPJz0*
    見た目と食いにくいのが課題やな
    調理したら見た目そのまま、粉々にしたら身が無い
    そのまま食べると魚のうろこ、魚の皮、えびの尻尾みたいなのが口の中で残る
    粉にするとあの臭いよ
    61  不思議な名無しさん :2023年01月23日 00:41 ID:LjxN57Hr0*
    消化能力低すぎて昆虫は体質的に無理な感じだわ
    昆虫を食すということには特に嫌悪はないんだが食感もブチュッやブニッって感じで生理的にも忌避感が拭えない
    62  不思議な名無しさん :2023年01月23日 00:45 ID:.1Qzvzrc0*
    日本を貶めることに情熱を注ぐ週刊朝日とAERAの記事か...
    63  不思議な名無しさん :2023年01月23日 01:32 ID:22PIe.lo0*
    >>1
    はいはい
    64  不思議な名無しさん :2023年01月23日 01:34 ID:22PIe.lo0*
    >>18
    中国人ごっこは楽しいでちゅか?
    65  不思議な名無しさん :2023年01月23日 01:36 ID:22PIe.lo0*
    >>29
    ウチは軽じゃないけど、
    別に軽乗ってても恥ずかしいとは思わないんだが?
    66  不思議な名無しさん :2023年01月23日 01:51 ID:nbJlwGZh0*
    日本ってほんとに貧しくなったんだな
    67  不思議な名無しさん :2023年01月23日 02:27 ID:8WMilELM0*
    過去の日本人はオキアミを食料と考えたんだけどな
    68  不思議な名無しさん :2023年01月23日 03:06 ID:dXJydQRB0*
    昆虫食は否定しない
    発展途上国では食べられてる国多いからな
    あれ? じゃあ日本も発展途上国じゃん
    69  不思議な名無しさん :2023年01月23日 04:23 ID:XWqFEaNt0*
    無理して食べんでもええ
    原始から現代まで伝承されてない食べ物はそれなりの訳がある
    70  不思議な名無しさん :2023年01月23日 04:28 ID:gONyFaFU0*
    飢島ガダルカナルでは飯盒で炊いて食べてた
    71  不思議な名無しさん :2023年01月23日 04:37 ID:iAAavDDG0*
    甲殻アレルギーめっちゃ増えそうだけど大丈夫なのかな?
    72  不思議な名無しさん :2023年01月23日 06:45 ID:Y7.J84KX0*
    韓国の国民食 蛆虫沸いた豚肉 映画 血と骨
    73  不思議な名無しさん :2023年01月23日 08:02 ID:3YEOIk6J0*
    >>4
    お前ら劣等朝○人もその敗戦国の一部だったんやで
    74  不思議な名無しさん :2023年01月23日 08:03 ID:3YEOIk6J0*
    朝日新聞系雑誌だから100%捏造記事
    75  不思議な名無しさん :2023年01月23日 08:04 ID:3YEOIk6J0*
    >>66
    貧しいのはお前の知性や
    近年はむしろ先進国ほど昆虫食に注目してる
    76  不思議な名無しさん :2023年01月23日 11:13 ID:sKGBnz2L0*
    高いんだよ
    100g30円くらいにして出直せ
    77  不思議な名無しさん :2023年01月23日 12:52 ID:e8EMIblf0*
    >>60
    幼虫系なら硬い外骨格が気にならんのとちゃう?
    モンクロシャチホコ普通に美味そう。
    78  不思議な名無しさん :2023年01月23日 13:26 ID:VWsQrgQM0*
    イナゴとか基本エビと変わらんらしいしな
    79  不思議な名無しさん :2023年01月23日 21:28 ID:PXrichVj0*
    マッドマックスの世界思い浮かんだな、あの世界パンすらないから死体にわくウジを手にとって食べてんのよね
    80  不思議な名無しさん :2023年01月24日 13:15 ID:eI041Js20*
    >>67
    一応、釣り餌用の冷凍オキアミも混ぜ物なしのものを選べば
    食えんことはないらしい。そんなに美味しくはないけど。
    81  不思議な名無しさん :2023年01月29日 01:00 ID:96Is5at40*
    >闇市ではペコリーノのおよそ2倍
    腹ペコリーナに見えた。
    82  不思議な名無しさん :2023年01月30日 20:09 ID:Q9NHs5AY0*
    小学生のとき桜の木から毛虫取ってライターで炙ってから食ってたやついたけど、桜漬けみたいでうまいって言っててドン引きしちゃったが、まじだったんか?食わんけど

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事