不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    85

    「デビルマン」とかいうトラウマ漫画が世の中に与えた影響

    afc98ede


    1: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:05:18.36 ID:AN1LugDgd
    お前らが好きな漫画、全部元ネタが「デビルマン」だったことが判明wwwwwwww

    no title

    2: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:05:30.42 ID:AN1LugDgd
    っぱデビルマンよ

    9: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:06:18.19 ID:ALr3Vj4n0
    永井豪マジかこれ
    許可とってないとこんな広告出せないよな

    15: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:07:45.30 ID:FYaPVvoN0
    >>9
    どっかの漫画家が反論してた気がするが

    101: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:21:33.27 ID:QQUvZPY60

    47: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:13:27.04 ID:e5w6yOFS0
    これでガンツ作者がデビルマン読んだことねーよってキレてたけど
    そういうことじゃないよな。デビルマンの影響が知らず知らず漫画文化に根付いてるって話だから






    14: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:07:25.04 ID:AN1LugDgd
    ほんまデビルマンの与えた影響えぐいわ

    ヒット漫画・アニメでデビルマンに影響受けてない作品とか存在しないやろ…

    18: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:08:42.29 ID:FYaPVvoN0
    いやデビルマンなんて誰も知らないやろ
    知られちゃいけない

    187: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:30:08.15 ID:vP4xFx+j0
    >>18
    すこ


    21: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:08:52.31 ID:1d5aJvT+d
    コードギアスはまぁデビルマン感じるわ

    24: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:09:15.63 ID:TOa0Jl9Jd
    今なら鬼滅、呪術廻戦、チェンソーも入ってそうやな

    58: それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2023/01/21(土) 11:15:42.91 ID:odNMaJFN0
    もっと元を辿れば聖書定期

    115: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:23:11.06 ID:RpUPjEW40
    1番驚くのはデビルマンは5巻しか無いところや



    142: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:26:09.20 ID:3bHy3eYJd
    >>115
    言うても外伝めちゃくちゃあるやろ
    永井作品って本流は巻数短いけどそれ以降の展開がクソ長いイメージあるわ

    116: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:23:15.77 ID:x2fWOwgsM
    >>1
    デビルマンのシーンモロに真似してたキン肉マンがないやん
    ゆでたまごならここに書かれたらむしろ喜ぶやろ

    127: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:24:34.45 ID:YwC5NtmQ0
    これはもう仕方ない
    知らずにも植え付けられた世界観というか
    なろうの ステータスオープン!をなんの不思議もなく見れるのと一緒で
    認めなくてはならない

    145: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:26:12.32 ID:k94ZFiZc0
    主人公→無骨、努力、正義、人に愛される

    ライバル→美形、天才、人を惹きつける、主人公の親友だったが後に敵になる

    このフォーマットは全部デビルマンやからな

    177: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:29:16.90 ID:ujgssUqZa
    >>145
    いうほど不動くん作中で努力してるか?

    182: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:29:34.21 ID:x+RUz/GF0
    >>145
    更にライバルが女体化していって主人公への恋心を自覚するってとこがレベル高い

    592: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 12:02:12.91 ID:dIhWQVKR0
    >>182
    ナルトがサスケとのラブストーリーなのもデビルマンが元ネタなんやなぁ

    157: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:27:48.87 ID:60CIVskMM
    少なくともベルセルクと寄生獣は明らかにド直球でデビルマンに影響受けてて近年の漫画はその2つに影響受けてる漫画が多いから色んな漫画がデビルマンに影響受けてると言うのは別に無茶な理論でもないよな

    232: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:33:37.37 ID:VxaqMIKY0
    >>157
    ベルセルクが影響受けてるのは風と木の詩ってウラケン本人が語ってるんやけど…
    デビルマン信者きっしょいわ…

    256: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:35:15.27 ID:60CIVskMM
    >>232
    https://sp.shonenjump.com/p/sp/1903/jigokuraku_interview/index5.html

    賀来:ご自身の中で影響を受けたなと思われるデザインはあるんでしょうか?

    三浦:やっぱり、『デビルマン』の影響は受けてますよ。永井豪先生の作品やダイナミックプロ作品は、小学校の頃は完全にその影響下にありましたね。あとは、さっきの『ロボコップ』とかもそうですけど80~90年代のものが一番、バランス的に元のデザインと、それをブラッシュアップして大人も見られるぐらいのところにあると思います。ティム・バートン監督版の『バットマン』とかもそうですし、あの頃の作品が一番影響強いんじゃないですかね。

    272: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:36:12.87 ID:wZC52J1Ed
    >>256
    こんなのすぐ貼れるとかお前準備してスタンバってたの?

    160: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:28:08.00 ID:hjjx2zYkd
    聖おにいさんは「聖書・神話ベース」のネタが中心なのでデビルマンの影響
    セーラ―ムーンは「現実世界の延長にある異常」を描く話だからデビルマンの影響
    うる星やつらは「ファンタジーの強い異世界」の話ということでデビルマンの影響
    ってことらしい

    204: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:31:26.41 ID:RohJtX9C0
    展開だけやなく設定もおもろいよな
    悪魔が過去繁栄しとった生物で更に上位種がおるっていう


    207: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:31:33.00 ID:QhoGaakha
    後ろの方ほど先代の良いところ抽出出来るからな
    こうやって淘汰、洗練されてきて今がある
    上手いことパクって良いもの作ってくれよ

    215: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:31:59.71 ID:QQUvZPY60
    少なくとも敵勢力の力を得た主人公の漫画は大体デビルマンと似た展開になるよな
    主人公の立場が曖昧になったり人間側も誰が味方か疑心暗鬼になったり

    275: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:36:27.32 ID:vWcqq4/l0
    ベルセルクは蝕のところのガッツ切れてるところは完全にデビルマンのオマージュやん

    281: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:37:02.27 ID:IiIGOCJmM
    まぁ実際ダークな世界観で人が死にまくるのは全部デビルマンのパクリだわな
    デビルマンが最初にやったもんな

    309: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:39:26.88 ID:s9i9y3NB0
    デビルマンって最後は人間はゴミだ!で人間殺すやん
    それでなんで同級生のサタンだかルシファーだかと戦うの?

    325: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:40:57.68 ID:/BPFyj4EM
    >>309
    人間殺す原因作ったやつだからやろ

    350: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:43:09.24 ID:x+RUz/GF0
    >>309
    デーモンvs主人公一派vs人間の構図や

    332: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:41:39.23 ID:1KzANS4wd
    no title

    この辺の作品の方がデビルマンより先に似たようなことやってんじゃあ…

    363: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:44:26.38 ID:wZC52J1Ed
    >>332
    はえー

    366: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:44:42.86 ID:lK8zzgzUa
    ベルセルクに関してはデビルマンに限らず色んな影響をギュッと濃縮してるのが良い

    371: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:45:04.26 ID:u1HlZQ3oa
    デビルマン描く一方でゲッターやマジンガーも描くしハレンチ学園も描くしキューティーハニーも描く
    怪奇、バトル、ロボ、スケベコメディ、美少女戦士、ジャンル開拓しすぎや
    石ノ森章太郎と並んで影響強すぎる作家

    404: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:48:09.13 ID:r/M3HpBd0
    永井豪の漫画といえば
    ゲッターロボ序盤からグロすぎてビックリしたわ
    よースパロボ出れたよな

    482: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:53:28.06 ID:P7EeRRvr0
    漫画じゃないけど
    アクエリオンはモロ影響受けてるよね

    484: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:53:31.16 ID:yUd61zR00
    半世紀前だからなデビルマン
    狂人過ぎる

    544: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:59:03.24 ID:Jy7zBtBAd
    まあ現代に至るまでの系譜としてデビルマンが存在するのは事実だけどそれを影響受けたとは言えんわな

    620: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 12:04:31.96 ID:1g6axQcmd
    NARUTOはうしおととらも露骨にパクってるしな
    今連載してたら呪術並にパクリ連呼されてるやろな

    737: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 12:13:11.73 ID:0Ylq7T3ra
    >>620
    呪術はオリジナル部分探すのが難しいレベルやからさすがにレベル違うわ
    ナルトはちゃんとオリジナル部分で魅力あった

    764: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 12:15:19.67 ID:8/vRGXQ00
    >>620
    九尾と相棒の関係が似てるけど
    NARUTOはどっちかつーと藤田の人間ドラマ性を模倣してるからわりと消化して継承したほうやないか

    868: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 12:25:08.43 ID:U4qyxZ6e0
    >>620
    一話目からうしとらの名シーントレースしてるのはさすがにヤバいよな
    あれよく修正されてないわ

    755: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 12:14:12.36 ID:JeRR1EU70
    ホラー漫画に関しては誰誰の影響受けたってのは分かりやすいよな

    792: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 12:18:03.17 ID:yUd61zR00
    漫画のデビルマンは滅茶苦茶だから
    5巻で終わるし最後ひでーし
    1972年によくこんなん出せたなと

    139: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 11:25:51.79 ID:+SpgpRwka
    よかった・・・まどマギは違うんやな

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674266718/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:18 ID:HTzexB2c0*
    デビルマンが後進に与えた影響の絶大さは言をまたないってのは重々承知してるけど、やっぱりこのポスターはクソダサいと思うわ
    2  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:21 ID:bjXSpuan0*
    デビルマンの起源は韓国の壁画なんだけどね
    3  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:21 ID:iWfPpv1L0*
    デビルマン好きだけど、神と悪魔と人間をテーマにした作品は漫画以前に小説とかでアホほどある
    永井豪自身が影響を受けた文学作品もあるはずで、永井亡きあと他人が起源主張しても意味がないような気もする
    4  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:26 ID:7ocKougb0*
    ワンピースなんかもやなぁ
    あれもうワンピースじゃなくてテビルマンってタイトルでも違和感ないしな。
    5  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:28 ID:lLR6lmRT0*
    で  ビーーーーー  夫人
    6  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:35 ID:n69RYQAE0*
    ゲッターを描いてるのは石川賢定期
    7  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:35 ID:vwJQXbm20*
    大御所の名前出して反抗できないようにして無理やり押し付けるのがまず卑怯
    8  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:36 ID:n.ndhSp50*
    ベルセルクの元ネタはヘルレイザーだろうに
    9  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:40 ID:MopysEOd0*
    全体的なとこも影響与えてると思うけど、シレーヌのとこもバトル漫画に影響与えてる思う
    前にもうあったのかもしれんが

    シレーヌ君は血まみれでも美しい
    からの自分で首飛ばして、シレーヌが泣きながらデビルマンに挑むとか、色々詰まり過ぎて凄いわ
    10  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:42 ID:Kd0uR7If0*
    なんつーかポスターのチープさのせいで胡散臭さしか感じない
    本当にデビルマンが影響与えたんか?

    絶対デザイナーが絵描けないからとりあえず有名なタイトル羅列してるだけでしょコレ
    11  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:48 ID:Ds9mIe2B0*
    ボケが陽気者ではなく、クールにしゃべるってのはダウンタウン松本の影響
    ダウンタウンの漫才やコント見てなくても、それに影響を受けた人が作品を作って、またそれを見た違う人が作品に取り入れるを繰り返してる
    12  不思議な名無しさん :2023年01月22日 19:58 ID:k.5lRauP0*
    これクライベイビーのやな
    クライベイビーが良いって言う奴って湯浅補正で見てるよな
    13  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:01 ID:e2AQvbT.0*
    デビルマンのファンなんだけどセーラームーンの作者がデビルマンの影響を受けてたと知って驚愕してる。
    14  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:05 ID:05dUtdKb0*
    > デビルマンって最後は人間はゴミだ!で人間殺すやん
    それでなんで同級生のサタンだかルシファーだかと戦うの?

    コイツほんとに読んでるのか?
    アルマゲドン前にハッキリ台詞になってるだろ「最後に生き残るのがデーモンかデビルマンかの闘いだ!」て
    15  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:05 ID:q9RpxCSX0*
    日本のオタク界隈は手塚治虫に一旦行き着くやん。
    そっから古典文学、歴史、宗教、神話、民俗学なんかを学んでいくのが筋やろ。
    16  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:06 ID:05dUtdKb0*
    >>8
    それはゴッドハンドだけだろ
    17  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:13 ID:3ZA3mJM90*
    遡れば大抵何かにぶち当たるってだけの話なのに何故か「自分が最初!」と叫びだす残念な人は何処にでも居る
    18  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:15 ID:e2AQvbT.0*
    >>3
    そのデビルマン以前の作品のことは知らないんだけど、悪魔を虐げられてきた存在として描いてきた作品はどれくらいあんの?
    19  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:16 ID:ckSRcHxh0*
    >>14
    わぁ、こんな信者がいるからこんなポスターができるのか
    20  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:17 ID:ckSRcHxh0*
    >>17
    半島根性だな
    21  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:24 ID:rw.DbG.b0*
    デビルマンの元ネタは聖書と失楽園だぞ
    神対悪魔(人間)の構図は全てこれだからな
    22  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:28 ID:Z1xBqNTA0*
    還暦のジジイですまん。確か小4だったと思うが、漫画版で主人公の彼女?が暴徒に首チ○ンパされて、竹で串刺しだったろ?ショックどころかトラウマで暫く勉強どころか学校生活も上手く出来なかった記憶ある。
    23  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:30 ID:Smzb.Dhb0*
    手塚が全部先にやってね??
    24  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:33 ID:f7Z3CAWR0*
    ナルトのうしとらパクリはマジで意味わからんレベルで犯罪
    25  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:39 ID:I0KhgCH30*
    そうなんだけど公式側が言うことじゃないってやつだよ
    この画像誰が作ったか知らんけど
    26  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:41 ID:a95S..Rp0*
    >>23
    やって無いと思うが…意外と手塚って幅狭いんだよな
    広範囲パイオニアって言うなら横山の方が上だろ
    27  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:45 ID:Occnm1Yy0*
    悪魔とか現実感ないからフィクションとして読めたけど最後の市民による集団リンチはめちゃくちゃ怖かったわ。
    28  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:48 ID:qh1jzcVb0*
    デビルマンはとんねるずのコントでしか知らんな
    29  不思議な名無しさん :2023年01月22日 20:56 ID:4cusUgdD0*
    >>23
    何でどうやってる?
    30  不思議な名無しさん :2023年01月22日 21:04 ID:6.7.J8An0*
    >>3
    勝手に殺すな!
    焦ったじゃねぇか!
    31  不思議な名無しさん :2023年01月22日 21:08 ID:dM.uqegb0*
    勝手にデビルマンの影響受けたことにされててTwitterで作者が驚いてるの草
    無許可で影響受けてる認定して広告に利用するとか恥ずかしすぎるやろ
    32  不思議な名無しさん :2023年01月22日 21:13 ID:8TDfYMwX0*
    何でもかんでも先に出した者が勝ち
    33  不思議な名無しさん :2023年01月22日 21:23 ID:gPdIJpR20*
    >>6
    漫画のキックオフは永井豪も絡んでいるし、無関係ではないよ

    まぁゲッターサーガは完璧に石川御大の世界だ
    どちらが欠けても産まれなかった名作であることは揺るがないよ
    34  不思議な名無しさん :2023年01月22日 21:39 ID:CazYIcIB0*
    永井豪自身がインタビューで
    「バイオレンスジャックを描いていても、
    知らず知らずのうちにデビルマンの続きを描いている感じになってた」
    とか言ってたわ
    35  不思議な名無しさん :2023年01月22日 21:43 ID:.pzUY.Uo0*
    >>19
    自分はデビルマンは大まかなあらすじしか知らんけど
    そりゃ堂々とエアプコメ来たら知ってる人らしたら反論位書き込みたくもなるでしょ…
    エバもアクエリオンもコードギアスもガンダムと同じロボットモノでしょ
    って言われたら言い返したくなるのと同じじゃない?
    36  不思議な名無しさん :2023年01月22日 21:52 ID:ZUqGRr4U0*
    真・女神転生3ノクターンとかいう見た目デビルマンそのものみたいなのもあるぞ
    37  不思議な名無しさん :2023年01月22日 21:57 ID:.sGsDn1e0*
    真・女神転生ifは攻略本で制作者がもろデビルマン
    と言ってたな
    38  不思議な名無しさん :2023年01月22日 22:00 ID:ceFlzqPL0*
    同じようなことが、海外のコンテンツで発生しそうなのが、進撃やな。
    進撃で初めてアニメ見たって奴も多いし、いわゆる定石とかけ離れた展開するから、今後影響受けた作品が出てくると思うわ。
    39  不思議な名無しさん :2023年01月22日 22:00 ID:2RGBjB470*
    デビルマンがなくても誰かがやっただろう内容なんで、1番古いから後発は全部模倣とか言い出すからデビルマン信者はなんか苦手だわ
    続編とかことごとくクソだし
    40  不思議な名無しさん :2023年01月22日 22:13 ID:FMH7y1in0*
    ガンツは豪ちゃんの師匠(石ノ森)の作品であるロボコンからモチーフを取ってるわけだし
    そこらへん起源説を主張するでなく謙虚に立ち回ればいいのにね
    41  不思議な名無しさん :2023年01月22日 22:17 ID:UGgfIT4W0*
    ダサいポスターだよな
    そんなんより原作の名シーンポスターにしろや
    42  不思議な名無しさん :2023年01月22日 22:29 ID:Qhhrl2nN0*
    小指部分デビルマンと繋がってないのが悲しい
    43  不思議な名無しさん :2023年01月22日 22:36 ID:iWdJ.ZEf0*
    >>39 誰かがやったもなにもキリスト教の聖書・魔女狩り・フランス革命の暴徒となった市民の貴族仮りを題材にしてるものなので史実ベースなのでねえ

    信者っつーか信者のフリしたデビルマンまともに読んだこと無い荒らしネット民やろ
    44  不思議な名無しさん :2023年01月22日 22:42 ID:3W1uJnKj0*
    里見八犬伝の影響も凄い
    海外は知らんが
    45  不思議な名無しさん :2023年01月22日 23:00 ID:Kw3rGXkC0*
    あ〜熊の力 身につけた
    46  不思議な名無しさん :2023年01月22日 23:27 ID:gVkqIMwg0*
    漫画の起源は手塚治虫って言えば全部丸く収まっちゃうのと同じやな
    47  不思議な名無しさん :2023年01月22日 23:36 ID:gELio2Qa0*
    デビルマンと漂流教室を合わせたら進撃の巨人になる?
    48  不思議な名無しさん :2023年01月22日 23:55 ID:7gF.eUc20*
    デビルマンの設定はクトゥルフ神話の影響だ
    49  不思議な名無しさん :2023年01月23日 01:27 ID:jCS82X8J0*
    魔王ダンテやね進撃の巨人なんてタッチがそのまんま
    50  不思議な名無しさん :2023年01月23日 01:45 ID:Z0mQVZoA0*
    がんつの作者は自分の描いてるものがどういうものかわかってない節があるから驚いてても別に不思議じゃない
    51  不思議な名無しさん :2023年01月23日 02:28 ID:l.3YDHYv0*
    >>1
    デビルマン読んだことないけどむしろポスターかっこいいと思ったぞ
    そんなことよりGANTZとかいう犬の糞以下のゴミ漫画書いてる馬鹿作者が文句言ってんのが笑えるんやけど
    昔一気買いしたけどクソ過ぎて途中で全部捨てたわ
    52  不思議な名無しさん :2023年01月23日 03:22 ID:edNyGB9d0*
    >>33
    スピンオフじゃなくて?
    53  不思議な名無しさん :2023年01月23日 07:29 ID:Hzfpnu.N0*
    こんな他者依存的な広告は好かんな
    デビルマンの価値を貶める
    54  不思議な名無しさん :2023年01月23日 08:12 ID:Tlnx2X.K0*
    なんか後発の作品が先人の影響を受けてるってことに必要以上の拒否反応示すやつがいるな
    当たり前のことを否定してどうしたいんだか?
    55  不思議な名無しさん :2023年01月23日 11:46 ID:g.6.efs30*
    創作物はどうあがいても影響受けるわな
    それがパクリと判断されるかパロディと判断されるか影響受けただけ
    と判断されるかまー謎w
    56  不思議な名無しさん :2023年01月23日 20:30 ID:veI3LIex0*
    意識してなくてもどこかで影響受けているってのは分かるけど
    ○○は××の影響を受けているけど××は△△の影響を受けているから
    ○○は△△の影響を受けていることになる
    みたいな無理矢理そっちにもっていこうとする気持ち悪さがある
    57  不思議な名無しさん :2023年01月23日 21:15 ID:NP1kLSRb0*
    >>2017年3月時点で全世界累計発行部数は5000万部を突破している。

    WIKIにこう書いてあったけど凄くない?
    一巻当たり、1000まんぶってことだろ?
    58  不思議な名無しさん :2023年01月23日 22:26 ID:p7.KfyYy0*
    >>13
    セーラームーンの敵の妖魔もデビルマンの悪魔と同じく氷の下に何万年も眠っていたんだよね
    それをクインベリルが解き放った
    原作にしか出てこないシーンだけど
    59  不思議な名無しさん :2023年02月01日 19:23 ID:8V7kQXpA0*
    奥が怒ったのは影響受けたか受けてないかじゃなく許可を取られてないことだろ
    論点がずれすぎてる
    60  不思議な名無しさん :2023年05月21日 20:41 ID:H5gPQ5CQ0*
    完全なオリジナルを描ける子達はもう出てこないやろなあ
    全部最初から最後まで見たままあるままを描かないといけないっていう頭でっかちになってしまってる……
    韓国や海外の方がよっぽど漫画絵を上手く描くぞ
    批判ばかりして才能ある芽を潰すのをやめないとどんどん世界に置いていかれるぞ
    61  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:03 ID:hPD.Lj7Q0*
    >>1
    サイボーグにしろ水木にしろそこまでトラウマじゃないんだよなあ
    少年達の心にトラウマを与えたという点でデビルマンは巨塔として聳え立っている
    62  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:04 ID:hPD.Lj7Q0*
    >>51
    ちなみにミンキーモモなどの魔法変身少女の先駆者は赤塚不二夫
    63  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:05 ID:hPD.Lj7Q0*
    >>2
    バットマンの起源は韓国の便所の落書きだしな
    64  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:06 ID:hPD.Lj7Q0*
    >>3
    永井豪は永井きやで
    65  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:07 ID:hPD.Lj7Q0*
    >>3
    人間が悪魔の力を手にして尚且つ
    悪魔が正義側で神がカルト宗教教祖みたいなんで、しかも人間が卑しくゴミのような存在だったというのが
    まず新しいんよボーヤ。
    66  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:09 ID:hPD.Lj7Q0*
    >>4
    オリジナル要素かなり強いやろあれ
    あれも作者が好きだったもんの集大成型漫画やが
    デビルマンの影響はベルセルクほどには感じない
    67  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:10 ID:hPD.Lj7Q0*
    >>8
    色々詰まってる
    ここでは世界観やモンスター造形などについていっていて
    デビルマンはただのデザインに留まらず物語根幹に関わる世界観についての影響だから言われてんのや
    68  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:12 ID:hPD.Lj7Q0*
    >>9
    上手いことパクって良いもの作ってくれよ

    パクっても影響を認めないとただの盗人やで
    それは潔く無い
    69  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:12 ID:hPD.Lj7Q0*
    >>10
    無意識に日本漫画全体に刷り込まれてんだよ永井色が
    だから意識して影響しなくても連鎖的な影響を受けている
    70  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:14 ID:hPD.Lj7Q0*
    >>1
    ちなみに不動は努力の人ではなく
    悪魔と合体してからは無頼クールの人だぞ
    人相も凶悪やし
    71  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:15 ID:hPD.Lj7Q0*
    >>13
    そもそも影響されたと聞いて敗北感を受けムキになる方が間違っている
    クリエイティブ業従事者なら影響はむしろ拝むほど有り難がる
    72  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:16 ID:hPD.Lj7Q0*
    >>19
    ガイジに正論は通じない
    73  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:21 ID:V.dPaOXt0*
    >>15
    スレタイの通り
    手塚治虫は日本漫画の生みの親
    永井豪は日本人にトラウマを刻み込んだ原罪のような何かなんだよな
    両者とも圧倒的にそびえ立つけど中身が違う
    もちろん永井豪は手塚治虫をリスペクトしてるよ
    74  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:22 ID:V.dPaOXt0*
    >>17
    最初だからしょうがねえだろ
    ムキになるのが残念な人や
    75  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:24 ID:V.dPaOXt0*
    >>20
    半島は最初であるという事実を捏造する根性の人達であって
    むしろお前が半島根性
    最初であるという事実を認められないのは捏造と同じだからな
    76  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:25 ID:V.dPaOXt0*
    >>25
    公式が言わねえとZ世代はもう分断されて分かってねえからな
    あとこれはファンの作った本だろ
    確かエヴァブームに便乗したやつや
    77  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:26 ID:V.dPaOXt0*
    >>24
    あれはあれで自分の漫画にちゃんと変換できてるようにも思うけど
    呪術鬼滅になると歴代ジャンプ漫画の同人誌めいてくるんだよな
    78  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:29 ID:V.dPaOXt0*
    >>27
    現代でも集団心理による村八分は度々起こっている
    中世西洋は魔女狩りだし
    つまり人間の業を子供漫画を舞台に巧みに描写しきっている見事な
    漫画らしくファンタジーであり、荒ぶる描写でありながら、尚且つ知性的な哲学的な読みものだ
    79  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:30 ID:V.dPaOXt0*
    >>34
    ジョジョ作者もそうだな
    作者自身の人生のテーマがそれぞれそれなんだろうな
    80  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:31 ID:V.dPaOXt0*
    >>37
    メガテンはデザインセンスが最高さ
    81  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:32 ID:V.dPaOXt0*
    >>39
    模倣じゃなくて影響だろ
    パロディとパクの区別もつかんような奴
    バイオレンスジャックは同じく衝撃的
    82  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:37 ID:V.dPaOXt0*
    >>42
    精査するのに疲れたんやろなあ
    83  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:39 ID:V.dPaOXt0*
    >>55パクリ=影響認めない
    パロディ=リスペクトある茶化し
    84  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:39 ID:V.dPaOXt0*
    >>56
    いや?論法的には正しい
    お前のセコイ気持ち悪さなんか知るかボケ
    85  不思議な名無しさん :2023年06月15日 12:43 ID:V.dPaOXt0*
    >>60
    今の世代が馬鹿にされるのはな
    そのままを切り貼りして書くからだよ
    もっと自分の中で噛み砕いて醸成して自分なりのエッセンスを入れ魂削って書かないと
    エヴァだって影響はあれどああ庵野の世界観だなと理解できるだろ
    呪術や鬼滅がそう
    自分のものに変換する過程を省くから既視感だけが強い作品になる

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事