1
不思議な名無しさん :2023年01月23日 17:08 ID:af9ahVO80
*
2
不思議な名無しさん :2023年01月23日 17:09 ID:pk.O6yit0
*
3
不思議な名無しさん :2023年01月23日 17:10 ID:red8A8.B0
*
突っ込まれた質問はスルーかはぐらかしてる辺り笑うわ
自販機7台程度で8万稼ぐのがどれだけ難しいことか分かってなさそう
4
不思議な名無しさん :2023年01月23日 17:10 ID:0GSDdgOC0
*
5
不思議な名無しさん :2023年01月23日 17:13 ID:YcTd5ELu0
*
6
不思議な名無しさん :2023年01月23日 17:15 ID:kndpTeiK0
*
ガチで頼る先無いやつは遠慮なく生活保護でいいけど
逆に資産あると受けれんからこういうのとはまた別やぞ
月12万だとそれなりの暮らしやし自分で収入得れるなら得たほうが良い
7
不思議な名無しさん :2023年01月23日 17:19 ID:FKouUYNE0
*
なんで若い頃に数百万稼げるやつがいま非正規なんだよ
もうちょい設定考えろ
8
不思議な名無しさん :2023年01月23日 17:20 ID:DL0X58Ld0
*
固定資産税は?→親名義で分からん
嘘だとしてももう少し設定練ろよ
9
不思議な名無しさん :2023年01月23日 17:22 ID:zcfydDzK0
*
10
不思議な名無しさん :2023年01月23日 17:22 ID:rus53yX50
*
11
不思議な名無しさん :2023年01月23日 17:25 ID:3V1rS0Lv0
*
固定資産税払わずに細々とした収入やったらいずれ精神壊れるで
12
不思議な名無しさん :2023年01月23日 17:41 ID:c..nOFUh0
*
13
不思議な名無しさん :2023年01月23日 17:42 ID:fPN8PrKR0
*
14
不思議な名無しさん :2023年01月23日 17:47 ID:mCIlZCNK0
*
15
不思議な名無しさん :2023年01月23日 17:50 ID:X9hlmiGr0
*
アパートの変なところに自販機あるなと思ってたらお前だったか
しかし親ガチャ格差やばいな
企業も経団連に入れるところくらいしか賃上げしてないし
やっぱいずれアメリカもこう言う不平等になるんやろな
アメリカさんはクリスチャン減ってるから日本みたいになるよ
16
不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:03 ID:yuphngBQ0
*
年間20万超えるなら雑所得で確定申告が必要
当然、電気代や親の土地なら借地代金として経費にして所得を減らし税金対策ぐらいするだろう
自分の土地なら当然固定資産税などの租税公課を経費として申告する
ちょっと突っ込めば直ぐにボロが出るだろうね
17
不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:04 ID:ck9UqSRD0
*
生活保護と自販機の手数料収入はまるで話が違いすぎる
18
不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:11 ID:UYMACz3m0
*
電気代で大赤字だろうな これって自販機の営業屋さんかね?
19
不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:12 ID:mTxQQQEJ0
*
20
不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:15 ID:GQMsTzbN0
*
何の目的でこんな作り話上げてるのか意味が分からんわ
21
不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:16 ID:o37YJaXi0
*
固定資産税親が払ってんのに「元取った」とか頭沸いてんのか
22
不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:20 ID:arNJm9RD0
*
23
不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:25 ID:ISbF5wAd0
*
自販機補充してたことあるけど、電気代一台月3000円ほどだぞ
今はもうちょい低いけど昔の機械ほど高い
業者任せならバックマージンも低いし、業者が管理してるのに自販機買ってるってのも意味不明
大手に頼めば土地さえあればタダで置いてくれるのに
24
不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:26 ID:nsXeALJZ0
*
25
不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:28 ID:c..nOFUh0
*
これ自販機を貸し出す奴が必死にすれ建てしてたら爆笑するな
26
不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:29 ID:2Gau6A0.0
*
固定資産税がいくらだかもわからんのに元を取った…?
27
不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:38 ID:dPbuBZ8b0
*
ナマポとか言ってるやつの頭の悪さ
いくら国から金もらえても貯金もできない住居も自由に選べないじゃ生きてる意味ねえよ
28
不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:38 ID:FL0AOjIM0
*
40年前の酒やタバコの自販機ならありえた
今は缶ジュースだけじゃムリ
29
不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:39 ID:dPbuBZ8b0
*
>>1
たぶん親が持ってるだけで本人は何もしてないし何もわかってないってパターンだろ
30
不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:40 ID:dPbuBZ8b0
*
>>7
非正規は「これから仮に非正規になったとしても」って話だろ
読解力大丈夫か?
31
不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:40 ID:WxKlEU320
*
32
不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:49 ID:qs4dtEG20
*
33
不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:52 ID:RYnlh9xC0
*
つーか基本的にこういうのはもちろんアニメゲーム漫画とかもポジティブな書き込みしまくるのは金貰ってる業者だろ
ワイワイやってれば人が集まって結果的に今大人気!みたいになるじゃん
それを切り取って記事にすればさらに皆そうなんだって思えて本当に人気が出るんだろ
34
不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:52 ID:v0xGzYz50
*
家賃収入と駐車場収入と自販機収入
どれが一番マシなのかねぇ
35
不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:54 ID:INMLya.h0
*
淡路島行った時にバールでこじ開けられてる自販5代ぐらい見たしなあ
自販機の近くにゴミとか粗大ゴミ捨てられるし大阪とかこないだ駐車場に死体捨てられてたしなあ
駐車場作って自販機とか手間の割に儲からないと思う
更地しとくよりまし程度だろ
36
不思議な名無しさん :2023年01月23日 18:56 ID:INMLya.h0
*
37
不思議な名無しさん :2023年01月23日 19:00 ID:21NLx8Ud0
*
>>34
場所によるだろうけど、設備更新とか考えなくていいなら駐車場かな
駐車場の隅に自販機何台か置いて両得もある
都会の住宅地だとどちらも結構儲かるんよな
38
不思議な名無しさん :2023年01月23日 19:01 ID:xJ3PlOcW0
*
くだらないことに投資するよりも
安定して収入を得る方法なんていくらでもあるのにな
オレ経験値20年ぐらいだが今は配当金だけで4桁万円あるよ
39
不思議な名無しさん :2023年01月23日 19:02 ID:CViHijVU0
*
>>30
>『例え今の非正規の仕事無くなっても細々となら生きていけるくらい毎月収入』
これで今やってる仕事が非正規じゃないって読める読解力大丈夫か?
40
不思議な名無しさん :2023年01月23日 19:03 ID:UwQ0F5nJ0
*
飲料の原価なんて50%なんだから年間80万円は稼げるんじゃね?
41
不思議な名無しさん :2023年01月23日 19:04 ID:winA6cMw0
*
42
不思議な名無しさん :2023年01月23日 19:05 ID:DsgWANof0
*
店舗出入口付近に自販機2台置いてたけど、あまりにも電気代ヤバいから途中からやめた
売れないとまあまあきつい
43
不思議な名無しさん :2023年01月23日 19:11 ID:.utyxQy90
*
44
不思議な名無しさん :2023年01月23日 19:13 ID:vS4NQr.w0
*
場所によって大分変わるやろ
高校生の通学路とかに置けりゃ強い
45
不思議な名無しさん :2023年01月23日 19:21 ID:zQjRPENo0
*
7台だから1台で1ヶ月1万円の儲けってところやね。
自販機本体も安くないから10年くらい経過しないと元取れないやな
46
不思議な名無しさん :2023年01月23日 19:28 ID:N6L7JX0I0
*
47
不思議な名無しさん :2023年01月23日 19:30 ID:uEj.ZAuT0
*
まあ遊んでる土地を持ってるんなら一考ってとこ
わざわざ新しく土地買ってまでとは思わんな
48
不思議な名無しさん :2023年01月23日 20:00 ID:RpgRdmhy0
*
雨風・砂埃や震災に事故・・・
一度買えば経年劣化や不測の事態によるメンテナンス代
自販機泥棒・いたずらで壊されたりお金盗まれたりするリスク
何より電気代の高騰で維持費がどんどん上がり見合わない薄利
時代の変化で買った当時の自販機より更に利便の良い新型の自販機が
出ることはやる前から分かるし需要が細くなるのも見えてる
なのに一度買えば土地(毎年固定資産税かかる)と高騰する電気代を
支払ってまで「やるほどの旨味がない」副業を不特定多数に進めるの?
個人が唐突にこんなスレを立てることがそもそも違和感・・・
個人のフリして騙される人間を待ち構えてるんじゃないの?
49
不思議な名無しさん :2023年01月23日 20:08 ID:38W8PO6r0
*
50
不思議な名無しさん :2023年01月23日 20:09 ID:kwHZ4JeX0
*
場所次第では時間貸しのシンプルなタイプの駐車場が良さそう
下は砂利を敷くだけで入り口に自動券売機を置く出入り自由タイプ
初期投資少なそうだけどやっぱ勝手に停める奴が居るみたい
管理会社に丸投げできるだろうけど金の回収以外も
見回りとかしなくちゃいけないみたいね
51
不思議な名無しさん :2023年01月23日 20:38 ID:gONyFaFU0
*
52
不思議な名無しさん :2023年01月23日 20:40 ID:2i.6HVQJ0
*
いまは駐車場と自販機がセットが普通
もともと土地があまってしょうがない人が複合的にやる事業だよ
個人で自販機なんてそうそう儲からない
53
不思議な名無しさん :2023年01月23日 21:26 ID:RtVr..Ns0
*
54
不思議な名無しさん :2023年01月23日 21:35 ID:QDlZviT.0
*
これ親が払ってくれてる固定資産税考えたら利益出てないんじゃない?
うまく運用してる気になってるけど単なるおままごとでしょ
55
不思議な名無しさん :2023年01月23日 21:45 ID:CZ0z4Ws30
*
今はどうか知らないけど、アイスクリームの自販機が利益率がいいって聞いたな、友人の家が田舎のスーパーで自販機おいてた。逆に飲料の方は元とるのに時間かかったらしい
56
不思議な名無しさん :2023年01月23日 22:12 ID:ez24SoZ40
*
体が丈夫なら汗して働け馬鹿なことやってんじゃないよ、情けない。
57
不思議な名無しさん :2023年01月23日 22:30 ID:JBoV8gKB0
*
道路沿いの土地ってめちゃくちゃ高いんやない??
土地の税金もやばいだろ
58
不思議な名無しさん :2023年01月23日 23:49 ID:RQs8g15u0
*
金稼ぎのシステム自動化は大事だな。
自販機は会社レベルで投資してもトントンって聞いたから、きついと思ったけど稼げるんやね。
59
不思議な名無しさん :2023年01月24日 00:37 ID:QSv8eaUJ0
*
昔、自販機置かせてくれってセールスが来て物置跡地に置いたらよく売れて儲かったんだけど周囲に雨後の筍の如く自販機乱立してすぐに儲からなくなったよ。
60
不思議な名無しさん :2023年01月24日 01:30 ID:dDlk.DKR0
*
>>8
親名義で土地買うってどんな状況なんやろな
このイッチアホすぎて何一つとして説明できてないわ
61
不思議な名無しさん :2023年01月24日 01:32 ID:0gZxXkW00
*
>>1
確実に嘘だとわかるよな
固定資産税も知らないで土地借りてそこに自販機契約とか契約時に絶対確認させられるからあり得ないんだよね
補充も月数万とか言ってるけどもっとするてか本数考えたらわかることなのにな
62
不思議な名無しさん :2023年01月24日 02:09 ID:jQT4BjtF0
*
63
不思議な名無しさん :2023年01月24日 03:16 ID:u6Dk6m7i0
*
64
不思議な名無しさん :2023年01月24日 07:03 ID:7sh2.mAd0
*
>>1
自分で稼いだのに親名義とかアホなこと言ってる時点でスレに読む価値無しとしてコメント欄来たわ
65
不思議な名無しさん :2023年01月24日 07:20 ID:.aC9LS2U0
*
土地7か所を数百万円で抑えられると思ってるのがもうガイジだな
66
不思議な名無しさん :2023年01月24日 07:20 ID:Bhv9oS5g0
*
>>30
自分で稼いで自分で買ったのになんで親名義なの?
67
不思議な名無しさん :2023年01月24日 07:33 ID:6K..UY.f0
*
>>47
都市部ならいいけど田舎だとそんな収入見込めるかな。田舎でも大学近くなら学生が買うか。
68
不思議な名無しさん :2023年01月24日 07:35 ID:6K..UY.f0
*
>>65
田舎だとそんなもんだよ。1坪10万以下の土地なんていくらでもあるし1万以下もたくさんある。
69
不思議な名無しさん :2023年01月24日 07:41 ID:JJmsStbH0
*
70
不思議な名無しさん :2023年01月24日 08:28 ID:u6I5uyPd0
*
71
不思議な名無しさん :2023年01月24日 09:10 ID:rNDefIfA0
*
>>精神安定するくらいわ
日本語不自由な子供多すぎ
72
不思議な名無しさん :2023年01月24日 09:25 ID:dV.ovvYT0
*
自販機ですら良い投資と思われるレベルに
日本国内には投資先が無いのが怖い(´・ω・`)
73
不思議な名無しさん :2023年01月24日 09:34 ID:SsdmSfE80
*
駐車場で儲けれるよなうな立地の土地は数百万じゃ無理
郊外の路肩に自販機ぽんぽんやろ
74
不思議な名無しさん :2023年01月24日 10:01 ID:n0oz4Yny0
*
75
不思議な名無しさん :2023年01月24日 10:30 ID:iK9gGrED0
*
>すまんわからん親名義
これで話が一気に嘘くさくなった
76
不思議な名無しさん :2023年01月24日 11:14 ID:llLAvFPE0
*
数百万で買ったのは自販機だな。で土地は親のモノ。
ブラック勤めや家業左前で若くして失業ってのもままある。
判らんのは、なぜ自販機自体を買う必要があったのか。
自分の好きなようにバッタを売って利率稼ぎたかったのかな。
その場合でもレンタルとかの方が長期的には得とは聞くが。
あるとしたら、始めたのがもう云十年前とかだろう。
77
不思議な名無しさん :2023年01月24日 11:47 ID:ixL7uzl50
*
コロナが始まる前に不良在庫のマスクを買い取ってくれって話があった時に買えば良かったと思った事はある。
一部カビてたしとネズミとゴキの糞まみれでマイナーなメーカーの品物だったから断ったけど、コロナで全部高値で捌けたときいてしまったと。
78
不思議な名無しさん :2023年01月24日 12:01 ID:ceXp7vHE0
*
自販機1台50万円位だから、7台自販機買うだけで350万円は飛ぶ
人通りの多いエリアでそれだけの物を置ける土地なんて2000万円じゃ買えない
しかも更地で自販機設置するために土地整備するなら広さによるが100~200万円は必要
要するに総額2500万円~の投資をして年間80万円儲かるかどうかって話でしかない
施工費用とか購入した自販機分はマイナスからスタートしてその程度
これなら3~4%の配当の債権株でも買った方が元手も減らずに同じ程度稼げる
要するにコイツはアホって結論
79
不思議な名無しさん :2023年01月24日 12:25 ID:CdrDqpEW0
*
80
不思議な名無しさん :2023年01月24日 15:33 ID:LLsDunak0
*
嫉妬マン多すぎるやろ、ええやんけ本人が満足してるなら
81
不思議な名無しさん :2023年01月24日 16:16 ID:.qvkU8DF0
*
82
不思議な名無しさん :2023年01月24日 18:24 ID:QHsKbDck0
*
>>4
真の馬鹿は"生活保護=お金が無料で永続的貰える"と思ってる奴。
馬鹿「俺は資格条件も受給条件も受給期間の事も何も知らんぜ!」って叫んでて草なんだ
83
不思議な名無しさん :2023年01月24日 20:17 ID:bH.qRj1H0
*
おいどんは親のビルでずっと儲かってるからこういうの憧れる
84
不思議な名無しさん :2023年01月24日 20:49 ID:.25RGSzI0
*
85
不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:58 ID:jxAIsNVx0
*
固定資産税って意外と安いぞ
自販機数台置くくらいしか使い道無いような土地なら3万くらいか
86
不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:42 ID:riKpi.O00
*
自販機が儲かったのは消費税導入前。100→110で少し減った。その後2000年から景気が悪くなり、自販機での購入者がガタッと減った。さらなる消費税で追い打ちを喰らった。全部業者任せで昔月2万円としたら、2010年頃1.2万円、最近0.8万くらいのもの。ちなみに手取額参考やで。仕入れ補充を自分ですると面白いかも知れんが数字は持っていない。コンビニ横に土地もっていたらやるべき。コンビニで飲料だけ買うのは面倒くさいのでワイなら自販機で買う。3倍月3万ねらえるかもよ。
87
不思議な名無しさん :2023年01月25日 00:11 ID:.Wnowc160
*
会社の休憩スペースに設置してる自販機は一本売れる毎に10円自販機業者から
支払われるシステムで毎日20本位売れるので月4000円くらいの収入になってる
でも、電気代が冬場は5000円位になるので赤字
自販機の補充管理は業者に全部お任せでリベートは交渉可能だそうです
他社の総務さんは同じ業者さんからうちは20円もらってるって言ってました
88
不思議な名無しさん :2023年01月25日 02:27 ID:5mK.uC3H0
*
89
不思議な名無しさん :2023年01月25日 12:28 ID:iEJo8WCH0
*
90
不思議な名無しさん :2023年01月25日 21:47 ID:kZ66BrL.0
*
土地以外全部丸投げだと、自販機側が儲けにならんと撤退したら固定資産税払うだけの使い道がなく、売れない土地だけが残るね
91
不思議な名無しさん :2023年01月25日 22:48 ID:P.r4diis0
*
92
不思議な名無しさん :2023年01月29日 12:04 ID:TlKDXhEe0
*
>1:ちょっと突っ込んだ質問全部スルーしてんじゃん
多分、自販機メーカーのステマで間違いない。
神奈川の田舎。でも人口の8割くらいは他府県からの流入者の地域だが、道路沿いの畑に自販機を置かせて欲しいという営業が、数10年前から継続的にあるww
93
不思議な名無しさん :2023年01月29日 13:25 ID:CWVqCoXU0
*
嘘.松でこれだけ構って貰えて本望やろな、お前らも話題提供して貰えてるんだから感謝しろよ
94
不思議な名無しさん :2023年04月23日 18:06 ID:A7A228WW0
*
土地だけ貸して後は丸投げで「たかが月7~8万」ってのがまずありえんからな
相場として土地一ヶ所に自販機何台か置いて月300~400本で売れるとこでも、土地提供のみで丸投げなら土地代として貰えんのはせいぜい月数千円とかだ
うちの場合だと北関東の某県、南寄りの埼玉県境に近めな立地で、年間で3万だか5万だかだったはず
父親が相続で道路沿いの土地をもらったはいいけど、先祖代々のものな上、形が三角形で農地扱いだから売るのも家建てるのも色々制約が多くて使いどころがなかった
自販機や有料精米機置かせてくれって業者に貸し出して、まあそんな感じ
土地として、仮に売れるなら価格としては200~300万円にはなるそうだ
なもんで固定資産税(土地価格の1%弱)で毎年相応の額が消える
使わないと固定資産税かかり続けるだけだから、雀の涙でも金になればor使わないまま税金払い続けるよりは、って感じで土地貸してる感じなのよね
自分で設置して電気代払って仕入れや補充してってのも手間かかる上、売れなきゃ利益どころか電気代や仕入れで赤字だろうし
ちな固定資産税抜きでも、仮に土地代だけで「たかが月7~8万」を稼ごうとしたら、仮にジュースがすげえ売れる好立地の土地であっても10箇所超は持ってないと厳しい
住宅地や商業用地でない、数百万台で買える土地だったとしても、余裕でトータル数千万レベルよね
しかもそれなりに車が通る二車線以上の道路に沿った土地じゃないと誘いすらかからないと来てるし
95
不思議な名無しさん :2023年06月09日 13:01 ID:pNQE1B1W0
*
>>64
自分で親名義の土地だから固定資産税知らんって言ってるんだよ
読めよw
96
不思議な名無しさん :2023年08月20日 22:27 ID:yKJznyCY0
*
>>95
ますます意味不明やな
自分で稼いだ金で親名義の土地買ったら無駄な贈与税かかるだけじゃん
何のメリットもない
土地をローンで買って収入と相殺して減税しなきゃ旨みない
リアリティなさすぎ
97
不思議な名無しさん :2024年03月04日 06:51 ID:FfSb7i.20
*
>>61
壊れた時には相手もちなのか自分持ちなのかも書いてないし。電気代も書いてない。
売れる所なら多少の儲けにはなりそうだけど
7台で年金分位の儲けと言う事みたいだけど
そもそもなんの自販機かも書いてないよね。
タバコは比較的儲かるみたいな話を昔聞いたけどジュースは薄利多売だもんな。