不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    83

    【閲覧注意】1日10杯のコーヒーを7年間飲み続けた女さんの末路、ガチで悲惨すぎる。。。(画像アリ)

    25464351_s


    1: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/03/07(木) 18:15:48.44 ID:tmeMZAzA0● BE:887141976-PLT(16001)

    3: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2019/03/07(木) 18:16:31.77 ID:AtZke2dX0
    ※コーヒーとは関係ありません。

    122: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/03/07(木) 18:41:07.85 ID:aTgIIiO70
    >>3
    カフェインだからコーヒーそのものに原因があると書いてある

    228: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/03/07(木) 19:32:59.06 ID:P9cpT3XR0
    >>3
    コーヒー10杯は確かに多いけど、それ以外に骨の栄養となるタンパク質やカルシウムをろくに摂らなかったんだろう。
    コーヒー飲むなら牛乳もいっしょに飲んでれば良かった。

    233: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IT] 2019/03/07(木) 19:35:36.96 ID:GarLNeVy0
    >>228
    やはりコーヒー牛乳が最強だったか






    15: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [EU] 2019/03/07(木) 18:18:05.56 ID:IWU+50AV0
    10杯で?
    水も悪いんじゃないかなあ

    17: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN] 2019/03/07(木) 18:18:15.11 ID:egmyUZxm0
    カフェインがカルシウムの吸収を妨げるって書いてあるけど

    58: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/07(木) 18:25:37.23 ID:mD47CaR10
    >>17
    だよな
    コーヒーおもいっきり関係あるけど

    59: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/03/07(木) 18:26:17.80 ID:uDStYqtB0
    >>58
    カフェインは緑茶の方があるんだよなぁ・・

    90: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [LU] 2019/03/07(木) 18:32:08.90 ID:8JQ20cnL0
    >>59
    カフェインは緑茶よりコーヒーの方が多いよ
    但し玉露ならコーヒーより多い

    20: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2019/03/07(木) 18:18:45.96 ID:7ZODzEavO
    俺も毎日コーヒー10杯近く飲むけど
    尿からコーヒーの香りがするぞ!

    31: 名無しさん@涙目です。(家) [CH] 2019/03/07(木) 18:21:41.41 ID:52fz/n0t0
    >>20
    トイレ消臭剤になれよ

    55: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/03/07(木) 18:25:06.46 ID:ocuke0eA0
    >>20
    それ缶コーヒーに含まれる香料だぞ

    158: 名無しさん@涙目です。(北海道) [DE] 2019/03/07(木) 18:53:07.53 ID:YMq+BB6q0
    >>20
    便がブラックコーヒー色になったことはある
    やめたら治った

    33: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA] 2019/03/07(木) 18:21:46.39 ID:aeVqVsjf0
    コーヒー何も関係ないだろ
    日本のオフィスで10年以上そのくらい飲んてるやつ沢山いる

    44: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2019/03/07(木) 18:23:27.05 ID:r8tG4Oh50
    コーヒー飲んでることじゃなくて
    食事に問題があるんちゃう

    62: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2019/03/07(木) 18:26:43.38 ID:Nvil03TE0
    毎日コーヒー飲みまくってるおかんが骨粗鬆症の検査結果聞きに行ってたけど若者と比べてもスゴイあり得ないって医者がビビってたわ

    72: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2019/03/07(木) 18:28:15.32 ID:DUKIcYs90
    咳で肋骨にヒビなら入った事あるわ

    81: 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [BR] 2019/03/07(木) 18:30:19.85 ID:zM1icC6jO
    夕方や夜は、飲まない方が調子良いな
    敏感じゃない俺でも

    87: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [PL] 2019/03/07(木) 18:31:33.17 ID:LhbUNGvKO
    それくらい飲むブラジル人元気やん

    97: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2019/03/07(木) 18:33:28.78 ID:Dx7A3ROQ0
    えーでもカフェインって
    お茶とかも多いんだじょ?
    田舎民はみんなお茶飲んどるべ

    99: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/03/07(木) 18:34:27.72 ID:ol2PT8R70
    >>97
    テアニンがあるから緩やか
    コーヒーは亜鉛が抜けるから 飲みすぎると鬱みたいな状態になるしな


    115: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2019/03/07(木) 18:38:14.78 ID:Dx7A3ROQ0
    >>99
    そうなのかーありがとう博識やねー

    137: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/03/07(木) 18:43:50.25 ID:ol2PT8R70
    >>115
    自分がカフェ中でコーヒーから紅茶に切り替えたら調子悪くならなかったから

    105: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2019/03/07(木) 18:35:05.14 ID:8feUHljR0
    コーヒーが原因じゃなく水とかじゃね?

    136: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP] 2019/03/07(木) 18:43:48.84 ID:5DmjmC0a0
    前いた会社で、毎朝豆を挽いて2リットルのボトルに入れて持ってきていた人が、それが原因である日入院した
    やりすぎはよくない

    141: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/03/07(木) 18:44:35.91 ID:ol2PT8R70
    >>136
    高カリウム血症か副腎か腎臓いわしたんかね

    149: 名無しさん@涙目です。(茸) [PE] 2019/03/07(木) 18:46:57.11 ID:A0XyXLHO0
    エナジードリンク毎日飲んでるやつが骨の病気になってたわ

    180: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RU] 2019/03/07(木) 19:04:32.47 ID:DHnsbD8P0
    やっぱりコーヒーよりお酒だよね

    183: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2019/03/07(木) 19:06:49.90 ID:rqcld8eC0
    俺20年以上飲んでるけど
    なんともないよ


    205: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/03/07(木) 19:17:57.92 ID:MJeLDtEd0
    コーヒーは身体に良くて、飲めば飲むほど健康になると思って頑張って飲んでたわ
    害もあるんだな

    214: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2019/03/07(木) 19:23:52.34 ID:B5ZQ1Tyv0
    >>205
    安いコーヒーがばがば飲んでたら急性カフェイン中毒(?)で怖い思いしたから、
    何ごともホドホドにしろんだ!

    219: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2019/03/07(木) 19:27:43.57 ID:ErM7y75J0
    どんなものでも過剰摂取は寿命を縮める

    248: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2019/03/07(木) 19:52:07.21 ID:PLZ/5kXH0
    1日10杯くらいなら普通よりやや多い位だろ
    コーヒーだけじゃないよなぁ…

    256: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2019/03/07(木) 19:58:01.64 ID:Qa13M6w00
    三十年ぐらいコーヒー無糖を水がわりに飲んでるけど生まれてこのかた骨折したことない

    258: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/03/07(木) 19:58:13.92 ID:LMeaMFsH0
    毎日コーヒー飲んでる奴がビビって必死にコーヒーは関係ないやろとか叫んでてワロタwwwwww

    339: 名無しさん@涙目です。(空) [JP] 2019/03/07(木) 21:08:15.64 ID:bNWGalHm0
    >>258
    いや、普通に関係ないが?
    あったとして、主要因と思わん。

    261: 名無しさん@涙目です。(catv?) [FR] 2019/03/07(木) 19:59:22.19 ID:w+TX/4HD0
    うっすいアメリカンコーヒーなら10杯でもいいけど
    普通のコーヒーなら3杯が限度だと思うよ、カフェインの量からして

    ちなみにカフェインは摂取後8時間も体内に残るから
    寝る8時間以内に飲んだらアカン
    交感神経が興奮して寝ても疲れが取れないし免疫力も落ちる

    270: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2019/03/07(木) 20:03:51.09 ID:7yA0cw490
    コーヒーから緑茶に変えたらマジ体の調子良くなって笑った
    やっぱ昔の人は正しかったんやね
    胃痛も腸の調子も悪くて一時期コーヒー辞めて
    インフルエンザ流行ってるから緑茶がいいと飲み始めたのがきっかけだ
    おまえらもコーヒーは今すぐ辞めたほうがいいぞ

    274: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [IN] 2019/03/07(木) 20:05:18.44 ID:tFqhtFnp0
    >>270
    俺は逆だな
    緑茶なら大丈夫と思って飲んだらバーストした

    高いロットの豆は全く胃が痛くならない

    314: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/03/07(木) 20:47:21.09 ID:rdxoE1ue0
    何にせよ飲み過ぎはアカンよー
    カフェイン中毒とかあるし

    330: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [BE] 2019/03/07(木) 21:02:21.05 ID:62fbkB3X0
    肉と野菜食ってないんじゃね

    345: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/07(木) 21:21:34.93 ID:m5rBYUu90
    お茶だって飲みすぎりゃ同じく骨弱るからな
    なんでも過ぎるのは良くない

    354: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA] 2019/03/07(木) 21:40:09.57 ID:hf7hxw+X0
    500mlの水筒にコーヒー入れて仕事に毎日持って行って飲んでるが日中眠い
    カフェインの量的には大した事ないはずなのにエナジードリンク飲む方が
    俺は確実に目が覚める
    不思議

    355: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2019/03/07(木) 21:41:44.27 ID:2AdMBVAz0
    コーヒー10杯飲む日本人多いと思うけど
    アメリカ人とかもっと飲むだろ
    机の上にでかい紙コップ置いてて一杯の量が日本の三倍くらいある

    360: 名無しさん@涙目です。(禿) [ZA] 2019/03/07(木) 21:48:18.26 ID:QgE6OxTG0
    >>355
    海外の人カフェイン耐性弱いのに飲みまくってよく倒れてるよ

    361: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US] 2019/03/07(木) 21:49:59.22 ID:30FSqEui0
    コーヒー飲みすぎて歯に色がついて取れない
    逆に言えばそれくらいだ

    393: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/03/07(木) 22:36:38.20 ID:twGk2UFE0
    コーヒーが体質的に合わなかったらすぐやめるべきだな

    419: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2019/03/07(木) 23:45:09.68 ID:VK0JPoRV0
    カフェインにこんな害があるとは聞いたことがないなあ
    便秘になるとは聞くけど

    434: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/03/08(金) 00:11:39.34 ID:7C0ZtCbN0
    コーヒー1日20杯以上
    時に50杯は飲んでたが
    骨なんか折れたこと無いわ
    ただし、胃潰瘍にはなったな
    ネスカフェエクセラ350gが大体
    3日で無くなってた

    436: 名無しさん@涙目です。(空) [BR] 2019/03/08(金) 00:14:30.03 ID:rpQEYO1V0
    >>434
    350gを3日は凄いな
    それで夜ちゃんと眠れるの?

    439: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/03/08(金) 00:18:37.17 ID:7C0ZtCbN0
    >>436
    3日間寝ずに飯も食わずコーヒーとタバコだけで
    過ごした
    おかげで完全に胃がやられたわ

    460: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ] 2019/03/08(金) 01:18:14.63 ID:v+9QJD0n0
    コーヒーは心臓病が増えるだけで骨には影響ない

    466: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE] 2019/03/08(金) 02:37:13.80 ID:oOKE4b8C0
    でも咳ってめちゃくちゃ身体に負担がかかるのは事実
    胸が筋肉痛までなら、なったことある

    495: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/03/08(金) 05:08:54.33 ID:tEVle7E20
    もっと早く知りたかった....

    496: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/03/08(金) 05:12:52.27 ID:EOzUDeCB0
    コーヒーが原因ならアメリカや南米は滅んでるハズたが…

    510: 名無しさん@涙目です。(福井県) [FR] 2019/03/08(金) 06:26:54.89 ID:uEX4h/Sh0
    その他の要因多過ぎだろ
    コーヒーのせいとはとても言い切れない

    537: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2019/03/08(金) 09:12:09.05 ID:+rW+9rOu0
    別の原因だろ
    俺10年以上毎日10杯は飲んでるけど健康診断全てAだよ

    557: 名無しさん@涙目です。(北海道) [JO] 2019/03/08(金) 10:41:24.82 ID:hTlbP0RP0
    俺なんか20杯以上30年は飲んでるが異常なし。

    カフェイン切れると頭痛するけど。

    567: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/08(金) 12:18:42.19 ID:2Beda5nY0
    カフェインは意識的に抜いてて、週一くらいで摂取する
    めっちゃ効いて楽しい

    618: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/03/09(土) 14:10:47.42 ID:RCA4BtiZ0
    骨粗しょう症じゃね
    女性ホルモンであるエストロゲンの欠乏、加齢、運動不足
    コーヒー関係ない

    627: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2019/03/10(日) 04:16:21.25 ID:qFVHnpQB0
    少なくともカフェインの取りすぎは体に悪いのは常識

    そんなのは大概の食べ物にあてはまるが
    カルシウムだって取りすぎれば象足になるしな

    639: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [UA] 2019/03/10(日) 15:54:28.22 ID:97Slh5810
    午後の紅茶(無糖)が好きで、毎日飯食うときの水分が3年間くらいこれだったけど
    コーヒー紅茶は歯が黄ばむっての聞いて、歯の黄ばみが気になってたから水に代えた
    歯の黄ばみは全然回復しなかったけど、その代わり体調は良くなった

    45: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/03/07(木) 18:23:47.39 ID:cr0SNqKr0
    コーヒー飲むのやめても自律神経失調症は治らなかった

    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1551950148/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:15 ID:.7dNRlAz0*
    無糖コーヒーと牛乳を1:1の割合でブレンドしたものを毎日飲んでる
    カフェインのデメリットを牛乳で補ってるから、記事の人のように骨粗相症にはならないはず
    無糖だから糖尿病にも気を使ってるし、コーヒーの苦味が牛乳の味を甘く引き立ててるから美味い
    2  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:18 ID:r.d3X2O90*
    若者がよく飲むエナドリは「身体に悪い!」って喚く人たくさんいるけど自分がよく飲むコーヒーは悪くない!

    こんな思考の人がいっぱい居るんだなって・・・
    3  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:19 ID:xJNBOueE0*
    薬も過ぎれば毒となる
    4  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:23 ID:5RFoKjGb0*
    マルチビタミンミネラル採ってるから平気やろの精神
    コーヒーだけだから駄目なんだろ
    5  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:23 ID:FMSblJ.h0*
    いやエナドリとコーヒーの害は全く違うやろ
    6  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:24 ID:nFVzdp7o0*
    >>2
    ほんとそれよなー
    科学的根拠を否定して都合の良いように考える
    知らない人もそういった間違った意見に飲まれるんだろうね

    コーヒーだけに
    7  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:24 ID:Gk.x8eJg0*
    コーヒー飲むとおしっこ近くなるよ
    8  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:25 ID:FpZLrxSa0*
    運動してなかったり他の食事だったりでコーヒーだけって話ではないと思う
    9  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:27 ID:nFVzdp7o0*
    キャップ式のコーヒーのカフェインってめっちゃ効くよなぁ

    エナドリとか緑茶はあんまり効かんけど
    10  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:38 ID:8VrWppiV0*
    コーヒー3杯くらいなら非摂取者より総死亡が減るっていうコホート研究もあるけどな

    ほどほどが一番という当たり前の結論やね
    11  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:38 ID:5Yj3Fu0J0*
    ネタが古い何年前だよ考古学者かよ
    12  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:41 ID:mg6JxGFQ0*
    昔よく特集されてた「コーヒーの健康効果!」とかってネ¥レから研究費もらって書いてただけだから
    13  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:42 ID:iGAPdqRz0*
    口臭がキツそう
    14  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:57 ID:QbcG.6Q90*
    よくそんな飲めるな
    職場でもコーヒーは飲んだ方がいい!って昼に全員に入れてくれる人いるけどいつもそれ1杯で充分だわ
    ほんとよく10杯も飲めるな
    15  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:02 ID:BANqCZIj0*
    >>7
    利尿作用があるからな
    16  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:04 ID:uRQi9YYX0*
    無糖で珈琲+牛乳を1:1で混ぜて飲んでるワイには無関係やな!
    1日1Lくらいしか飲まんし
    17  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:07 ID:VktDuypW0*
    コーヒー緑茶はお昼まで と医者は言ってたよ

    18  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:07 ID:Kg0Ou.PA0*
    まずコーヒーの話をするならドリップ、ブラック限定にしろ。缶コーヒーだとかペット入りのやつとかは別物。それにカフェインと骨折の話なのに、体験談で体調が良いとか悪いとか関係ないやろ。

    それともコーヒーが体に悪いと言いたいのなら、自分に合わないもの飲むこと自体が悪い、酒でも、緑茶でもジュースでも。だとしたらコーヒー自体の問題ではない。
    19  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:09 ID:jLCQ3TaB0*
    1日10杯飲む人多すぎ 普通じゃないよ
    20  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:09 ID:YsUP17.n0*
    こーひーならこーひーめーかーでいっかいでしごはいぶんつくれるのにおちゃはきゅうすでせいぜいさんばいなのがふべんすぎる……
    21  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:11 ID:OPeL97cg0*
    10杯のコーヒーよりも、栄養バランスの問題だろうなw
    22  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:11 ID:TFBViiZ30*
    コーヒー10杯飲むような奴なんて
    水10杯でも骨モロいやろ?
    コーヒーじゃなくて生活習慣の問題や
    23  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:14 ID:blpIo.Iy0*
    >>2
    明らかにエナドリよりはマシだろ
    というかエナドリは体をぶっ壊す快楽ドリンクじゃないのか
    24  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:15 ID:ksdh12xH0*
    最近は牛乳は骨もろくするって話じゃなかった?
    25  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:20 ID:KYvaPSIa0*
    コーヒーの飲み過ぎで食欲減退(腹が膨れる+胃が荒れる)→全体の量が減り、骨が脆くなったせいでは?
    26  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:20 ID:Pq9qQ4Fc0*
    ※5
    危険とされる量も違うしね
    27  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:21 ID:vxYdBmN50*
    カフェインはコーヒーより玉露とか言うアホ多いけど普通お茶紅茶の方がガブガブ飲むからコーヒーよりカフェイン多いんだよ
    缶コーヒー200ml程度に対してお茶紅茶は500mlだぞ
    玉露飲まなくても同じ値段で倍以上摂取できる
    28  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:23 ID:7ninljj70*
    調べたらコーヒー1杯あたりで尿から排出されるカルシウムが2~3mgみたいだな
    1日の奨励摂取量がカルシウム750~800mgだから、10杯飲んでもほぼ誤差じゃね?
    根本的にカルシウム不足の生活を続けてただけで、コーヒーは最後の一押し程度でしょ
    29  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:31 ID:dBQMjTAB0*
    ほぼ毎日コーヒー飲む。もう何も飲めれんやん
    30  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:32 ID:7ninljj70*
    >>27
    コーヒー100mlあたり約60mg
    紅茶100mlあたり約30mg
    緑茶100mlあたり約10~20mg

    だから言うほどお茶紅茶が多い訳ではないような
    そもそも缶コーヒーで限定してるけどリーマンとかLのコーヒー買ってる人多いし
    お茶紅茶よりコーヒーの方が何杯も飲んでる人が多い印象だけどな
    31  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:38 ID:Qa4ZyLmf0*
    豆焦がし汁は苦いけど薬ではない
    32  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:41 ID:Pxc5ptGt0*
    ※12
    で、それは金を貰って事実でないこと書いていたという意味なのかな?
    33  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:52 ID:XTVFsByU0*
    飲むと心うきうきになるし、とっても不思議なムードになるし、やめれんかったんやろう
    34  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:56 ID:qReCoarq0*
    コーヒーとタバコで下水みたいな口臭に
    35  不思議な名無しさん :2023年01月25日 00:01 ID:CWKANmjX0*
    >>5
    どちらも報告されてる害は「カフェイン中毒」
    いわゆる適量を超えた飲みすぎ摂りすぎ
    全く違うならどちらかはカフェインさえ関係ないことになる

    「全く」と言えるほど違うという根拠はどこ?
    36  不思議な名無しさん :2023年01月25日 00:06 ID:mYjJoi1H0*
    こういう記事みたいに画像や動画が見れない事多々あるけど何で?
    iPhoneです。
    37  不思議な名無しさん :2023年01月25日 00:06 ID:M0zZzgYh0*
    コーヒーの話してるのにお茶のほうがカフェインがあるとかいきなり言い出してこれもうガイジやろ…
    38  不思議な名無しさん :2023年01月25日 00:12 ID:psEystHG0*
    全人類に共通した適量などない。自分の身体に訊くしかない。
    俺は4杯飲んだら鼓動が変になる気がするので3杯までにしている。
    39  不思議な名無しさん :2023年01月25日 00:19 ID:hfv9PErJ0*
    毎日エナドリマンは更にやべーって事?
    40  不思議な名無しさん :2023年01月25日 00:22 ID:E3S2XXE80*
    「コーヒーを1日10杯飲み続けた2000人の内〇%が骨がボロボロになりました」ならまだ信憑性もあるが他の角度の原因も調べていない結果なんぞ信じるに値しない
    41  不思議な名無しさん :2023年01月25日 00:22 ID:WI3R2tdX0*
    10杯とか他の液体でもなかなか飲めんぞ
    そもそもが普通じゃない

    つまり、異常なことして、異常が起きたダケ
    42  不思議な名無しさん :2023年01月25日 00:38 ID:CWKANmjX0*
    >>24
    牛乳を入れた分、飲む量に対するカフェイン量は減るからカフェイン中毒の問題は少し下がる

    代わりにリンが足されてコーヒーの「カフェイン」「シュウ酸」+牛乳の「リン」によるカルシウム排出促進とカルシウム吸収阻害コンボでこの骨粗鬆症問題が悪化する
    43  不思議な名無しさん :2023年01月25日 00:54 ID:YBdZaVIk0*
    >>1
    ちなみに緑茶にもカフェインがあるが、カテキンがカフェインの作用をある程度打ち消すのでコーヒーよりも健康的な飲み物や

    なお茶はコーヒー業界から圧力や工作を受けるので、健康に良いとは大きく言えない環境にある
    44  不思議な名無しさん :2023年01月25日 01:01 ID:tjEFHVyv0*
    なんでコイツらこんなに記事読めないの
    45  不思議な名無しさん :2023年01月25日 01:03 ID:znja9Z4U0*
    6~7杯ほぼ毎日二十歳くらいから18年間飲んでる自分は不死身か?
    46  不思議な名無しさん :2023年01月25日 01:19 ID:pBV.CI340*
    謎が解けた。俺はミルク6コーヒー4のカフェオレだったから1日10杯以上飲んでても何も無かったんだな。
    47  不思議な名無しさん :2023年01月25日 01:33 ID:tfOY.qFF0*
    豆の煎り方挽き方淹れ方でカフェイン量なんていくらでも左右される
    48  不思議な名無しさん :2023年01月25日 01:37 ID:Qk.RHzfs0*
    おまえら、なに真剣に受け取ってるねん・・・

    これ、4年前に中国で報道されたインチキだぞ。すでに当時から外貨獲得能力が落ちてたから、コーヒー(中国人にとっては贅沢品)消費を抑えようというプロパガンダに過ぎない。
    49  不思議な名無しさん :2023年01月25日 01:38 ID:Qk.RHzfs0*
    2019/03/07 18:30
    中国 7年間1日10杯コーヒー飲んでいた女性 骨がボロボロに
    中国の湖北省武漢に住む会社員の女性、シャオさん(30)は、つい最近インフルエンザにかかってその後、激しい咳の症状に悩まされていた。
    50  不思議な名無しさん :2023年01月25日 01:40 ID:Qk.RHzfs0*
    「本当にコーヒーが好きで1日50杯も飲んだ」高倉健
    51  不思議な名無しさん :2023年01月25日 01:48 ID:Gnx23dT80*
    豆を挽くところからこだわっていればこんなことにはならなかった
    めんどくさいからwww
    52  不思議な名無しさん :2023年01月25日 02:41 ID:E8.j..3m0*
    ブラック飲むとすぐ足がつるから分かる
    これはマジ
    なんかその日のうちにつるんだよな。尿で出て行ってるのか?
    だからすぐミルク飲む
    デカフェならつらないからそればっか飲んでる
    53  不思議な名無しさん :2023年01月25日 02:52 ID:CG756KKo0*
    >>23
    エナジードリンクが体に悪いと言われている一番の原因はカフェインだけど、コーヒーより少ないぞ
    54  不思議な名無しさん :2023年01月25日 03:49 ID:1RVKGuI40*
    > コーヒーは亜鉛が抜けるから 飲みすぎると鬱みたいな状態になるしな

    はえー良い事聞いたわ、最近持続力が無くて亜鉛サプリに頼ってたんだ
    コーヒーは5杯ぐらい飲んどるw
    55  不思議な名無しさん :2023年01月25日 04:59 ID:Tgi9x0WN0*
    ソースが中国とかw
    あいつらぶっ飛び過ぎてて信じ難いわ
    56  不思議な名無しさん :2023年01月25日 05:26 ID:yru.CsjZ0*
    ワクチンと一緒

    認めない奴は何言っても認めない
    57  不思議な名無しさん :2023年01月25日 05:59 ID:k0VDTUwE0*
    >2
    エナジードリンクは砂糖が大量に入っているからね
    そっちの方が危ない
    58  不思議な名無しさん :2023年01月25日 06:01 ID:k0VDTUwE0*
    >>39
    ヤバイ
    59  不思議な名無しさん :2023年01月25日 06:22 ID:zSSZRpPW0*
    どうせコーヒーばっか飲んでてクソみたいな食生活してたって落ちでしょ
    コーヒー飲まなくても結果は同じってさ
    60  不思議な名無しさん :2023年01月25日 06:42 ID:K5dcZUPp0*
    コーヒーがどれだけ世界で消費されてると思ってるんだよ
    そんなに害があったらもっと大騒ぎになってる
    61  不思議な名無しさん :2023年01月25日 07:11 ID:f2UXpUUq0*
    コーヒーのカフェインの話で反論に緑茶はアホとしか
    ※60
    何事も過度に摂取すればって話やぞ
    62  不思議な名無しさん :2023年01月25日 07:30 ID:.kmcnzzy0*
    コーヒーが体に合うのは体質的に外人だけらしい
    つまり日本人でコーヒー好きとか言ってるやつは無理してカッコつけてるダサいやつということ
    通りで別に美味くねえと思ってたんだ
    63  不思議な名無しさん :2023年01月25日 07:33 ID:J0dBwX160*
    人は信じたいものを信じるんやね
    64  不思議な名無しさん :2023年01月25日 07:50 ID:BoV7Ow470*
    コーヒー間違いなく10年以上1日10杯くらい飲んでるわ
    65  不思議な名無しさん :2023年01月25日 07:58 ID:pBV.CI340*
    >>33

    悲しいな。コーヒールンバを知ってる奴はここには居ないようだ。
    66  不思議な名無しさん :2023年01月25日 08:17 ID:Ol6rLJUU0*
    1日に大体やっすいボトルコーヒー700と水500飲んでるけどたまにお茶飲むと熱っぽくなるんだが関係あったりする?
    67  不思議な名無しさん :2023年01月25日 08:59 ID:ubjU6DWW0*
    >>53
    エナドリが体に悪いって言われてる一番の原因は糖分やろ
    68  不思議な名無しさん :2023年01月25日 10:55 ID:cfwZHV750*
    日常的にバランスの良い食事をしていれば短期間は大丈夫だけど加減しろバカ
    69  不思議な名無しさん :2023年01月25日 11:59 ID:ZVrG2nf.0*
    >>31
    だよなw
    コーヒー好きなやつって現実見ないからウザいわw
    俺はコーヒーやめたから調子いい。やめてよかった。
    70  不思議な名無しさん :2023年01月25日 12:18 ID:GxHYbvCF0*
    それにしても10杯は多いだろう
    朝と昼休憩くらいにしとけ
    71  不思議な名無しさん :2023年01月25日 12:31 ID:YfHVnY5c0*
    >>62
    美味しいのと体質的に合わないのは別問題
    でなきゃジャンクフードやスナック菓子が売れたりしないよ
    72  不思議な名無しさん :2023年01月25日 12:42 ID:kIBRzwdH0*
    >>35
    エナドリ飲んだ瞬間は吸収良いカフェイン中毒だけど毎日飲み続けてなる病気は糖尿だろ?コーヒーとは違うわ
    73  不思議な名無しさん :2023年01月25日 12:48 ID:kIBRzwdH0*
    >>19
    1杯といっても180mlなのか400mlなのかで大きく違うし缶やペットとドリップもまた別。カフェインの許容量は個人差が大きいから人によるね。
    74  不思議な名無しさん :2023年01月25日 12:48 ID:Qbh3LXTG0*
    >>67
    それは2 番目
    飲料の糖質も生活習慣病になりやすくはなるけど、カフェインの過剰摂取は死ぬこともある。
    農林水産省がエナドリ飲みすぎてカフェインで中毒死したって注意喚起してるけど、その中でもコーヒーの方がカフェイン量多いと書かれてる
    75  不思議な名無しさん :2023年01月25日 13:21 ID:Hvu6PftR0*
    食生活書いてない時点でホントの原因不明だろ

    このおばさんが今30で7年飲んでてって事は、一番体系とか気にしてる20代だからまともな食事とってたかも分からない
    76  不思議な名無しさん :2023年01月25日 14:51 ID:VjXum0BW0*
    コーヒー、カフェインも含め複数の原因があるだけだろ。
    カフェイン過剰にカルシウム不足、ビタミン不足とか内蔵にダメージあって吸収率低下とか原因重ねればこれくらいはなるかと。
    逆に言えばコーヒー減らしてカルシウム、ビタミンを接種すればすぐ改善される程度ともいえる。
    77  不思議な名無しさん :2023年01月25日 21:32 ID:8MjhmC1y0*
    カフェン取り過ぎると鎮痛剤が効かなくなるからほどほどにしてる
    78  不思議な名無しさん :2023年01月25日 21:50 ID:MGkS.hXQ0*
    タバコ酒ときて次はカフェインだな
    カフェイン税導入しろ
    79  不思議な名無しさん :2023年01月25日 22:37 ID:CzXSf8P20*
    いっときコーヒー屋さんの張り紙には「コーヒー飲んで健康になろう」と書いてあるのをよく見かけたなあ。
    なにがほんとかうそか。
    見極めるなら自分の体が1番やな。
    80  不思議な名無しさん :2023年01月25日 23:18 ID:j0F.JEAR0*
    「健康食品」の安全性・有効性情報ってサイト(国立健康・栄養研究所)でカフェインのとこ呼んでたら、「統合失調症の既往歴がある64歳女性 (日本) が、朝方に口喝を覚えたため、アイスコーヒーをコップ約200杯 (約30 L、カフェイン約12 g含有) 摂取したところ、」って事例があって吹いた。
    喉が渇いたから30リットルって…
    81  不思議な名無しさん :2023年01月26日 12:54 ID:RreSZC4p0*
    こういうの酒とかコーヒーとかの話のときにいつも「いや、1杯って何mlだよ!」って思う。

    具体的な数量を示せや!何のために液体の単位があるんだ?世の中にどれだけの種類のコップがあると思ってんだよボケって。健康被害の原因だと主張するそのものの摂取量をそんな杯とかいう曖昧な表現使ってんじゃねえよ。あぁ苛つくわー。
    82  不思議な名無しさん :2023年01月26日 19:49 ID:GI0Z7ZgV0*
    >>11
    ずいぶん浅い考古学でつね
    83  不思議な名無しさん :2023年01月26日 21:26 ID:lvumhpfg0*
    かーちゃん1日10杯以上コーヒー飲むの30年続けてるけど健康そのものだぞ
    まぁ農家だから1日1万歩と牛乳入れてるし炭水化物しっかり取るからかもしれんが
    代わりに息臭いけど

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事