10: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:39:08.33 ID:ktbjcKxZ0
生き残った教師「倒木があって通れませんでした」
裁判官「倒木なんてありませんでしたけど」
生き残った教師「…私は見てないですが死んだ〇〇さんが倒木を見たって言ってました」
ひどすぎる
518: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 05:29:30.90 ID:q6M4x59F0
>>10
これ倒木がないと断言するほうがおかしいやん
12: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:40:02.52 ID:jB+IEJoW0
>>10
なんで生き残れたんや?
23: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:43:23.37 ID:ktbjcKxZ0
>>12
裏山登ったんや
13: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:40:19.52 ID:cUf0Afe+0
教師だって自分も生き残りたいはずなのに自ら死にに行ってるのほんま謎
221: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:51:01.70 ID:1kngMOeI0
>>13
児童を預かってる責任がゆえかな
一人なら普通に何も考えずに裏山のぼってただろうに
18: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:42:12.77 ID:mcTl56Ow0
校長が津波知識なかったんやろなぁ
100: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:14:22.79 ID:mRwaW5l90
>>18
高いところへ登れ
猿でもわかる知識
22: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:43:16.80 ID:1eBqwff30
>>18
校長はたまたま不在だったらしい
25: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:44:24.96 ID:Hq6e96hp0
>>22
有能もいたぞ
教師と地元の人が川にいけ叫んだんや
21: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:43:12.02 ID:jB+IEJoW0
でも責任とりたくない気持ちはわかるよな
自分が死ぬのは最悪良いとしても家族が遺族に責められるのが怖い
29: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:45:26.04 ID:izoadaQn0
これ山に登った子供を連れ戻して殺した学校?
132: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:27:35.25 ID:iPIUJeA30
>>29
胸糞すぎるわ
34: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:46:24.76 ID:DivfhXU4d
個人の判断で勝手に動いたグループだけが生き残って真面目に言うこと聞いた生徒グループが死ぬって社会の縮図みたいやな
残酷すぎる
460: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 04:35:03.50 ID:kKqUxaaqM
>>34
多様性の結果生き残るチームがある
それが群れの強さ
366: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 03:31:48.69 ID:t88G7fhG0
わりとこういうことはよくあるんや、真面目なやつほど指示にしたがって犯罪に手を染めたり死んじまったりってな。
35: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:47:09.17 ID:NEQ2CGlv0
地震発生から津波到達まで30分
逃げるには十分な時間があったけど死者行方不明者26000人
ほとんどの人が津波は来ないと思い込んでたんじゃね
41: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:48:34.34 ID:NEQ2CGlv0
結果論であとから災害を裁くのもどうかと
147: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:31:51.59 ID:QEry1VtMp
解析が終わったあとからならいくらでも言えるやろ
その時刻には何も分かってなかったのに避難できるわけがない
38: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:47:39.86 ID:Hz3/ZEnF0
マニュアルはええやろ。津波来たときのマニュアルはなかったんか?
43: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:49:15.67 ID:GhejI/OPM
まあこれが教訓になったんだしこれで終わりや
そのマニュアルも変わったやろ
44: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:49:51.88 ID:HZe2yVxB0
何が残酷かって自分だけ逃げて助かった大人がいるんだよな
大人の言うことに従うしかなかった子どもは大勢死んで
こんな馬鹿な話があるか
462: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 04:37:08.63 ID:kKqUxaaqM
>>44
事前に決めたルールに従わないという選択を取れる奴は大人でも子供でも少数派だ
むしろこんなケースでも少数は生き残れたというべき
45: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:49:52.65 ID:WVWMkr8C0
特に小学校でやってるグループ行動させる癖やめようや
登校班とか一斉下校とかいってわざわざ帰らせるの遅らせて校庭に集めてとか登校班で帰宅とか無意味でしかなかったわ
50: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:51:48.83 ID:HGEFxvmf0
>>45
でもそれでお前の子供が襲われたら文句言うんやろ?
結局はクレーム対策で意味ない事してんねん
49: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:51:47.76 ID:VnbtGy7N0
遺族の親が許せんのもまあ解るよなちんたら並ばせてる間にやられたんやから
53: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:52:03.38 ID:D4SCGWzQ0
地震起きてから津波来るまで50分もあったんやな
54: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:52:17.88 ID:OlMDxmKa0
これ悲しいのがさ
100年以上前からこの辺りまで津波が来たって目印が街のあちこちにあった地域があるんだよな
津波が来る地域に住んでいて先人たちの言葉を無視した結果なんよ
それが一番悲しい
55: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:53:09.53 ID:A9PGQ0II0
>>54
100年一度なんてそりゃ無視していいレベルやろ笑
58: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:55:21.81 ID:JajOsHqAa
>>55
80年生きることを考えたら100年に一度って結構な高確率で遭遇しないか?
59: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:55:24.46 ID:0ThrWUyD0
高台に避難所作ってて何人かの命救った爺さんおったよな
何があるかわからんもんやなぁ
60: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:55:38.99 ID:Yon43Qef0
わいは指示を無視して山に逃げたが亡くなった生徒の親からどうしてお前だけ生き残ったんやと責められたね
61: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:56:56.08 ID:kwqE1qEc0
いうてバカにできんわ
想定外やろうし
66: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:58:27.49 ID:71Ao5qIL0
言うて地震もあったんやし裏山一択とはならんやろ
69: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:59:22.02 ID:jB+IEJoW0
>>66
いつ地滑りするか分からんよな
73: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:00:26.86 ID:r1IW8B2r0
先生が勝手に「各自判断で逃げろ」なんて言ったら何もなかった時に
学校で吊るし上げられてPTAからも吊るし上げられるんだから
システムが悪いとしか言えんわな
75: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:02:04.19 ID:lyw4cMt30
一斉に山に行かせて統率が取れなくなったらそれはそれで怖いのもわかる
79: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:03:49.29 ID:WVWMkr8C0
これ万一賢い児童が山に逃げたら点呼で見つからなくて校庭から動けず死ぬのか?
82: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:04:32.31 ID:VuGf1D7N0
>>79
山に逃げようとした数名の児童は先生に捕まえられたぞ
80: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:03:59.05 ID:NtVpEA7z0
裏山に逃げ出した子供と捕獲しようとした教師だけ生き残ったんだっけ?
86: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:06:59.18 ID:wPDwcu/j0
宮城県「津波なんてこないから安心してね。地域の人たちも避難場所として使ってね」
234: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:53:51.30 ID:OJPFHt080
>>86
そりゃ津波を想定した避難なんてできんわ
しゃーないやろ
97: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:13:28.45 ID:2F0pD3M+0
教師側の遺族、子供側の遺族どちらの立場になって考えても
冗談じゃねーよって思えてくる不思議
101: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:14:35.23 ID:IdC4pd6i0
校庭に避難してとりあえず大丈夫だろうとみてそこで児童の保護者が迎えにくるまで待機中に津波がきたとかならまだわかる
津波警報が出てて何故津波の方に向かったのかが意味が分からない
102: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:14:44.52 ID:WVWMkr8C0
3.11って震度7発生して大津波警報6mとか舐めてたんか?
ニコ生の配信動画にも6mのやばさに言及してた人いたぞ
93年だかの十勝のやつでも大津波警報6mはやばかったんだろ
121: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:22:59.34 ID:wPDwcu/j0
>>102
当時のNHKの放送の動画見てたら最初は大津波警報すら出てなかったぞ
しかも東北で50cmの津波が観測されただとか1mの津波が観測されただとか全く危機感が共有されてなかった
やばくなったのはNHKの防災ヘリか何かで仙台平野に津波が来てる映像が出てからや
126: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:26:14.64 ID:hlqBkZSoM
>>121
正常性バイアスやな
ワイ東京住みやけど震災対策とかなんもしてないし家では常に何も着てないし多分地震来たらろくに避難せず死んでると思うわ
111: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:19:31.28 ID:OWIt8xpg0
子供3人亡くしたカーチャンが重機免許まで取得して自分の子供の遺体見つけたの悲しすぎたわ
124: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:24:49.47 ID:hlqBkZSoM
>>111
何なんやそれ
自分への罰か?
文字列だけで胸が痛いわ
123: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:24:25.59 ID:mfcBXeF70
>>111
見つかったんか?
142: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:30:03.22 ID:OWIt8xpg0
>>123
ニュースで取材してインタビューまでしてた
数ヶ月経って上半身の一部だけ海で漁師が発見したケースも
113: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:20:16.51 ID:rg4DhVFGa
まあでも他の地域とかでも近くの山に逃げたって人たちがかなりいたということから考えても震度7以上だったっけ?
ワイなら絶対山に引率する自信あるけどな
116: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:20:56.79 ID:UjDpFXGqa
山に逃げたら教師に連れ戻されて「ここにいたら死ぬ!」と泣き叫んでいた子供が死んだのあまりにも惨い
62: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:57:13.59 ID:mcTl56Ow0
震嘯記念館とかも建ってたろうけど80年を経て教訓は受け継がれなかったんやな
155: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:35:04.53 ID:W950m1Wr0
この石碑の所は書いてある事を守って高台に家を建ててたから被害なかったんよな
これと同じような石碑が各地にあったんやろ?
なんでそれに従わなかったのか…
156: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:35:13.59 ID:qikQtoXU0
大川の卒業生やけどなんか質問ある?
まあ当時の在校生やなくてそのときには成人してたけど学校より海に近いとこに住んでいて学校の前通って逃げたで
160: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:37:04.01 ID:3LLhV9Yzd
>>156
時間的には余裕で逃げれたん?
170: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:40:51.43 ID:qikQtoXU0
>>160
ワイんちは向かいの北上町ってとこの山の上にある中学校に車で逃げたんやけどマジでギリギリやった
大川小はちょうど下校時間やから学校前にスクールバス停まってたんやけどそれ乗って雄勝町ってとこに行ける山の方走ればガチでもっとたくさん助かったんやけどな
子供なんで逃げてないんやってびっくりしたがあのときは自分の命優先やったからなぁ
187: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:44:40.19 ID:3LLhV9Yzd
>>170
間に合って良かったなぁ
やっぱ逃げる距離的にもとりあえず車になるんやな
200: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:47:54.69 ID:qikQtoXU0
>>187
歩くなんて無理やね
ワイんちは爺さん婆さんもいたからそんな考え無理すぎだったしなによりめっちゃ遠くから津波きてる轟音が凄かったから最初は死ぬ死ぬ思ってたわ
245: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:55:36.69 ID:D2OuwiB60
>>170
この訴訟に対する地元の人の意見とか事故そのものへの感想とか評価はどんなもんなん?
275: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 03:01:12.47 ID:qikQtoXU0
>>245
震災後地元の人に会っても大川小のことは話したことないわ
親から聞いた話では金ガッポリでええなとか嫌味言ってるのはたくさんいるみたいやで
正直大川小があった地区も逃げてない人たくさんいたし大川小の目の前の公民館に逃げてた人もめっちゃおったから学校の責任だけにするの可哀想なとこもある
313: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 03:09:46.15 ID:D2OuwiB60
>>275
大川小学校のある町内は9割死んどるらしいから全体として津波軽視するマインドが働いたんかもなあ
とりあえずお前生きてて良かったな
324: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 03:14:05.05 ID:qikQtoXU0
>>313
昔チリ津波きたとき津波はきたけども助かった人多かったのもあって軽視されてたらしいわ
ワイの爺さんはその津波に飲まれた方やったからトラウマになっとったみたいで逆に逃げるぞ言ってきた
356: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 03:26:48.55 ID:D2OuwiB60
>>324
地域として大被害のあった自然災害も時間の経過や何やらで危機意識が共有されなくなって結局個人の判断になっちゃうの辛いなあ
158: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:35:32.46 ID:UjDpFXGqa
2011年3月11日に発生した東日本大震災によって被災した。発災当時、全校児童300人のうち240人が校内に残っていたが、地震直後より教師の誘導のもと裏山の日和山に避難を開始した。下校したあとで戻ってきた人数を含めて275名の児童が避難した。
児童の保護者らも迎えに学校に来ていたが、安全が確認できないとして保護者も山に登らせた。校舎には新たに避難してくる人を誘導するために4人の職員が残っていた。やがて住宅や電柱をなぎ倒して津波が押し寄せてきたため、校舎に残っていた40人の住民と職員も急いで山に避難した。
門脇小学校では、かねてより裏山への避難訓練が実施されていた。そのため、未曾有の大地震があった際の意思決定でも揉めることなく、教師・児童・保護者に至るまでスムーズに避難が行われた。震災により、すでに下校していた児童のうち7名が死亡したが、在校していた児童は全員無事であった。
適切な避難ができずに過半数の児童が死亡した石巻市立大川小学校とは対照的な結果となった。
同じ市内の門脇小学校の例やけどここまで差が出るもんかね
163: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:38:14.40 ID:wPDwcu/j0
>>158
門脇小学校の近くの高台ってそもそも住宅地やら公園があるような高台やから、そもそも大川小学校とは比較にならんよ
階段もあったわけやしそりゃあ誰でもその台地の上に逃げるわ
大川小学校の裏山って道も整備されてないような雑木林だからね
同列に語ったらアカンわ
161: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:37:22.33 ID:sbcC+k23d
津波の映像流せなくしたのがバカよなw
それこそみんなに見せて伝えなきゃいけないのにもう起こらない前提だもんw
185: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:43:23.40 ID:WmJjvdiV0
>>161
過去にもあったんだろうし言い伝えられてるはずやしな
こんなんだから過ちを繰り返すんや
どうせ津波で流された場所にまた家建ててるんやろ
74: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:01:16.11 ID:VuGf1D7N0
実際これあったから我が家ではこういう緊急時に教師に必ずしも従う必要はないって徹底的に教え込んだで
128: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:26:33.58 ID:uqS9d4A20
地震ならともかく普段生活してる場所に津波が襲ってくるなんて全く想像できんししゃーないと思うけどな
103: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:15:13.74 ID:rg4DhVFGa
まあ一つだけ言えるのは本当にギリギリの状況のときは自分で勝手に動いたほうがいい
129: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:26:54.19 ID:IGB0H6070
無能とは思わんな
たぶん誰にも正しい判断できないと思うわあの状況下で
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674491757/