不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    267

    小学生「津波来るから裏山に逃げよう!」教師「校庭に戻れぇぇぇ!!」←裏山に避難しなかった理由。。。

    3774735_s


    1: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:35:57.56 ID:cUf0Afe+0
    裏山に避難しなかった理由が未だにわからない…

    震災のあった3月11日時点の児童数は108人。このうち、避難中に津波で70人が亡くなり、4人が行方不明になった。教職員は13人で、震災当時は学校に11人がおり、10人が死亡した。校舎は2階建てで、北上川沿いにあり、河口から約4キロ。学校を襲った津波は約10メートルの高さがあった。
    https://www.asahi.com/topics/word/大川小学校.html

    2: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:36:18.50 ID:cUf0Afe+0
    まじでアホすぎないか

    5: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:37:57.15 ID:cUf0Afe+0
    こんな死に方ないやろ
    逃げる場所がすぐ近くにあったのに

    6: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:38:35.60 ID:0g/5g+lm0
    無視して裏山行った人は生き延びたんやろ

    9: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:39:01.80 ID:hLccvvvwd
    屋上はダメやったん?

    148: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:32:28.05 ID:xWn0evhx0
    >>9
    当然ダメやで

    19: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:42:18.32 ID:NEQ2CGlv0
    >>9
    地震の避難訓練はとにかく建物から離れるからなぁ
    建物の安全が確証できるまでは建物に入らないんじゃね






    10: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:39:08.33 ID:ktbjcKxZ0
    生き残った教師「倒木があって通れませんでした」
    裁判官「倒木なんてありませんでしたけど」
    生き残った教師「…私は見てないですが死んだ〇〇さんが倒木を見たって言ってました」

    ひどすぎる

    518: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 05:29:30.90 ID:q6M4x59F0
    >>10
    これ倒木がないと断言するほうがおかしいやん

    12: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:40:02.52 ID:jB+IEJoW0
    >>10
    なんで生き残れたんや?

    23: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:43:23.37 ID:ktbjcKxZ0
    >>12
    裏山登ったんや

    13: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:40:19.52 ID:cUf0Afe+0
    教師だって自分も生き残りたいはずなのに自ら死にに行ってるのほんま謎

    221: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:51:01.70 ID:1kngMOeI0
    >>13
    児童を預かってる責任がゆえかな
    一人なら普通に何も考えずに裏山のぼってただろうに

    18: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:42:12.77 ID:mcTl56Ow0
    校長が津波知識なかったんやろなぁ

    100: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:14:22.79 ID:mRwaW5l90
    >>18
    高いところへ登れ
    猿でもわかる知識

    22: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:43:16.80 ID:1eBqwff30
    >>18
    校長はたまたま不在だったらしい

    25: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:44:24.96 ID:Hq6e96hp0
    >>22
    有能もいたぞ
    教師と地元の人が川にいけ叫んだんや

    21: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:43:12.02 ID:jB+IEJoW0
    でも責任とりたくない気持ちはわかるよな
    自分が死ぬのは最悪良いとしても家族が遺族に責められるのが怖い

    29: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:45:26.04 ID:izoadaQn0
    これ山に登った子供を連れ戻して殺した学校?

    132: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:27:35.25 ID:iPIUJeA30
    >>29
    胸糞すぎるわ

    34: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:46:24.76 ID:DivfhXU4d
    個人の判断で勝手に動いたグループだけが生き残って真面目に言うこと聞いた生徒グループが死ぬって社会の縮図みたいやな
    残酷すぎる

    460: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 04:35:03.50 ID:kKqUxaaqM
    >>34
    多様性の結果生き残るチームがある
    それが群れの強さ

    366: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 03:31:48.69 ID:t88G7fhG0
    わりとこういうことはよくあるんや、真面目なやつほど指示にしたがって犯罪に手を染めたり死んじまったりってな。

    35: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:47:09.17 ID:NEQ2CGlv0
    地震発生から津波到達まで30分
    逃げるには十分な時間があったけど死者行方不明者26000人
    ほとんどの人が津波は来ないと思い込んでたんじゃね

    41: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:48:34.34 ID:NEQ2CGlv0
    結果論であとから災害を裁くのもどうかと

    147: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:31:51.59 ID:QEry1VtMp
    解析が終わったあとからならいくらでも言えるやろ
    その時刻には何も分かってなかったのに避難できるわけがない

    38: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:47:39.86 ID:Hz3/ZEnF0
    マニュアルはええやろ。津波来たときのマニュアルはなかったんか?


    43: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:49:15.67 ID:GhejI/OPM
    まあこれが教訓になったんだしこれで終わりや
    そのマニュアルも変わったやろ

    44: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:49:51.88 ID:HZe2yVxB0
    何が残酷かって自分だけ逃げて助かった大人がいるんだよな
    大人の言うことに従うしかなかった子どもは大勢死んで
    こんな馬鹿な話があるか

    462: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 04:37:08.63 ID:kKqUxaaqM
    >>44
    事前に決めたルールに従わないという選択を取れる奴は大人でも子供でも少数派だ
    むしろこんなケースでも少数は生き残れたというべき

    45: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:49:52.65 ID:WVWMkr8C0
    特に小学校でやってるグループ行動させる癖やめようや
    登校班とか一斉下校とかいってわざわざ帰らせるの遅らせて校庭に集めてとか登校班で帰宅とか無意味でしかなかったわ

    50: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:51:48.83 ID:HGEFxvmf0
    >>45
    でもそれでお前の子供が襲われたら文句言うんやろ?
    結局はクレーム対策で意味ない事してんねん

    49: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:51:47.76 ID:VnbtGy7N0
    遺族の親が許せんのもまあ解るよなちんたら並ばせてる間にやられたんやから

    53: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:52:03.38 ID:D4SCGWzQ0
    地震起きてから津波来るまで50分もあったんやな

    54: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:52:17.88 ID:OlMDxmKa0
    これ悲しいのがさ
    100年以上前からこの辺りまで津波が来たって目印が街のあちこちにあった地域があるんだよな
    津波が来る地域に住んでいて先人たちの言葉を無視した結果なんよ
    それが一番悲しい

    55: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:53:09.53 ID:A9PGQ0II0
    >>54
    100年一度なんてそりゃ無視していいレベルやろ笑

    58: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:55:21.81 ID:JajOsHqAa
    >>55
    80年生きることを考えたら100年に一度って結構な高確率で遭遇しないか?

    59: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:55:24.46 ID:0ThrWUyD0
    高台に避難所作ってて何人かの命救った爺さんおったよな
    何があるかわからんもんやなぁ

    60: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:55:38.99 ID:Yon43Qef0
    わいは指示を無視して山に逃げたが亡くなった生徒の親からどうしてお前だけ生き残ったんやと責められたね

    61: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:56:56.08 ID:kwqE1qEc0
    いうてバカにできんわ
    想定外やろうし

    66: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:58:27.49 ID:71Ao5qIL0
    言うて地震もあったんやし裏山一択とはならんやろ

    69: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:59:22.02 ID:jB+IEJoW0
    >>66
    いつ地滑りするか分からんよな

    73: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:00:26.86 ID:r1IW8B2r0
    先生が勝手に「各自判断で逃げろ」なんて言ったら何もなかった時に
    学校で吊るし上げられてPTAからも吊るし上げられるんだから
    システムが悪いとしか言えんわな

    75: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:02:04.19 ID:lyw4cMt30
    一斉に山に行かせて統率が取れなくなったらそれはそれで怖いのもわかる

    79: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:03:49.29 ID:WVWMkr8C0
    これ万一賢い児童が山に逃げたら点呼で見つからなくて校庭から動けず死ぬのか?

    82: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:04:32.31 ID:VuGf1D7N0
    >>79
    山に逃げようとした数名の児童は先生に捕まえられたぞ

    80: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:03:59.05 ID:NtVpEA7z0
    裏山に逃げ出した子供と捕獲しようとした教師だけ生き残ったんだっけ?

    86: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:06:59.18 ID:wPDwcu/j0
    宮城県「津波なんてこないから安心してね。地域の人たちも避難場所として使ってね」

    no title

    234: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:53:51.30 ID:OJPFHt080
    >>86
    そりゃ津波を想定した避難なんてできんわ
    しゃーないやろ

    97: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:13:28.45 ID:2F0pD3M+0
    教師側の遺族、子供側の遺族どちらの立場になって考えても
    冗談じゃねーよって思えてくる不思議

    101: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:14:35.23 ID:IdC4pd6i0
    校庭に避難してとりあえず大丈夫だろうとみてそこで児童の保護者が迎えにくるまで待機中に津波がきたとかならまだわかる
    津波警報が出てて何故津波の方に向かったのかが意味が分からない

    102: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:14:44.52 ID:WVWMkr8C0
    3.11って震度7発生して大津波警報6mとか舐めてたんか?
    ニコ生の配信動画にも6mのやばさに言及してた人いたぞ
    93年だかの十勝のやつでも大津波警報6mはやばかったんだろ

    121: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:22:59.34 ID:wPDwcu/j0
    >>102
    当時のNHKの放送の動画見てたら最初は大津波警報すら出てなかったぞ

    しかも東北で50cmの津波が観測されただとか1mの津波が観測されただとか全く危機感が共有されてなかった

    やばくなったのはNHKの防災ヘリか何かで仙台平野に津波が来てる映像が出てからや


    126: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:26:14.64 ID:hlqBkZSoM
    >>121
    正常性バイアスやな
    ワイ東京住みやけど震災対策とかなんもしてないし家では常に何も着てないし多分地震来たらろくに避難せず死んでると思うわ

    111: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:19:31.28 ID:OWIt8xpg0
    子供3人亡くしたカーチャンが重機免許まで取得して自分の子供の遺体見つけたの悲しすぎたわ

    124: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:24:49.47 ID:hlqBkZSoM
    >>111
    何なんやそれ
    自分への罰か?
    文字列だけで胸が痛いわ

    123: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:24:25.59 ID:mfcBXeF70
    >>111
    見つかったんか?

    142: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:30:03.22 ID:OWIt8xpg0
    >>123
    ニュースで取材してインタビューまでしてた
    数ヶ月経って上半身の一部だけ海で漁師が発見したケースも

    113: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:20:16.51 ID:rg4DhVFGa
    まあでも他の地域とかでも近くの山に逃げたって人たちがかなりいたということから考えても震度7以上だったっけ?
    ワイなら絶対山に引率する自信あるけどな

    116: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:20:56.79 ID:UjDpFXGqa
    山に逃げたら教師に連れ戻されて「ここにいたら死ぬ!」と泣き叫んでいた子供が死んだのあまりにも惨い

    62: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 01:57:13.59 ID:mcTl56Ow0
    震嘯記念館とかも建ってたろうけど80年を経て教訓は受け継がれなかったんやな

    155: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:35:04.53 ID:W950m1Wr0
    この石碑の所は書いてある事を守って高台に家を建ててたから被害なかったんよな
    これと同じような石碑が各地にあったんやろ?
    なんでそれに従わなかったのか…

    no title

    156: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:35:13.59 ID:qikQtoXU0
    大川の卒業生やけどなんか質問ある?
    まあ当時の在校生やなくてそのときには成人してたけど学校より海に近いとこに住んでいて学校の前通って逃げたで

    160: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:37:04.01 ID:3LLhV9Yzd
    >>156
    時間的には余裕で逃げれたん?

    170: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:40:51.43 ID:qikQtoXU0
    >>160
    ワイんちは向かいの北上町ってとこの山の上にある中学校に車で逃げたんやけどマジでギリギリやった
    大川小はちょうど下校時間やから学校前にスクールバス停まってたんやけどそれ乗って雄勝町ってとこに行ける山の方走ればガチでもっとたくさん助かったんやけどな
    子供なんで逃げてないんやってびっくりしたがあのときは自分の命優先やったからなぁ

    187: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:44:40.19 ID:3LLhV9Yzd
    >>170
    間に合って良かったなぁ
    やっぱ逃げる距離的にもとりあえず車になるんやな

    200: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:47:54.69 ID:qikQtoXU0
    >>187
    歩くなんて無理やね
    ワイんちは爺さん婆さんもいたからそんな考え無理すぎだったしなによりめっちゃ遠くから津波きてる轟音が凄かったから最初は死ぬ死ぬ思ってたわ

    245: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:55:36.69 ID:D2OuwiB60
    >>170
    この訴訟に対する地元の人の意見とか事故そのものへの感想とか評価はどんなもんなん?

    275: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 03:01:12.47 ID:qikQtoXU0
    >>245
    震災後地元の人に会っても大川小のことは話したことないわ
    親から聞いた話では金ガッポリでええなとか嫌味言ってるのはたくさんいるみたいやで
    正直大川小があった地区も逃げてない人たくさんいたし大川小の目の前の公民館に逃げてた人もめっちゃおったから学校の責任だけにするの可哀想なとこもある

    313: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 03:09:46.15 ID:D2OuwiB60
    >>275
    大川小学校のある町内は9割死んどるらしいから全体として津波軽視するマインドが働いたんかもなあ
    とりあえずお前生きてて良かったな

    324: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 03:14:05.05 ID:qikQtoXU0
    >>313
    昔チリ津波きたとき津波はきたけども助かった人多かったのもあって軽視されてたらしいわ
    ワイの爺さんはその津波に飲まれた方やったからトラウマになっとったみたいで逆に逃げるぞ言ってきた

    356: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 03:26:48.55 ID:D2OuwiB60
    >>324
    地域として大被害のあった自然災害も時間の経過や何やらで危機意識が共有されなくなって結局個人の判断になっちゃうの辛いなあ

    158: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:35:32.46 ID:UjDpFXGqa
    2011年3月11日に発生した東日本大震災によって被災した。発災当時、全校児童300人のうち240人が校内に残っていたが、地震直後より教師の誘導のもと裏山の日和山に避難を開始した。下校したあとで戻ってきた人数を含めて275名の児童が避難した。
    児童の保護者らも迎えに学校に来ていたが、安全が確認できないとして保護者も山に登らせた。校舎には新たに避難してくる人を誘導するために4人の職員が残っていた。やがて住宅や電柱をなぎ倒して津波が押し寄せてきたため、校舎に残っていた40人の住民と職員も急いで山に避難した。
    門脇小学校では、かねてより裏山への避難訓練が実施されていた。そのため、未曾有の大地震があった際の意思決定でも揉めることなく、教師・児童・保護者に至るまでスムーズに避難が行われた。震災により、すでに下校していた児童のうち7名が死亡したが、在校していた児童は全員無事であった。
    適切な避難ができずに過半数の児童が死亡した石巻市立大川小学校とは対照的な結果となった。

    同じ市内の門脇小学校の例やけどここまで差が出るもんかね

    163: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:38:14.40 ID:wPDwcu/j0
    >>158
    門脇小学校の近くの高台ってそもそも住宅地やら公園があるような高台やから、そもそも大川小学校とは比較にならんよ
    階段もあったわけやしそりゃあ誰でもその台地の上に逃げるわ

    大川小学校の裏山って道も整備されてないような雑木林だからね
    同列に語ったらアカンわ

    161: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:37:22.33 ID:sbcC+k23d
    津波の映像流せなくしたのがバカよなw
    それこそみんなに見せて伝えなきゃいけないのにもう起こらない前提だもんw

    185: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:43:23.40 ID:WmJjvdiV0
    >>161
    過去にもあったんだろうし言い伝えられてるはずやしな
    こんなんだから過ちを繰り返すんや
    どうせ津波で流された場所にまた家建ててるんやろ

    74: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:01:16.11 ID:VuGf1D7N0
    実際これあったから我が家ではこういう緊急時に教師に必ずしも従う必要はないって徹底的に教え込んだで

    128: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:26:33.58 ID:uqS9d4A20
    地震ならともかく普段生活してる場所に津波が襲ってくるなんて全く想像できんししゃーないと思うけどな

    103: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:15:13.74 ID:rg4DhVFGa
    まあ一つだけ言えるのは本当にギリギリの状況のときは自分で勝手に動いたほうがいい

    129: それでも動く名無し 2023/01/24(火) 02:26:54.19 ID:IGB0H6070
    無能とは思わんな
    たぶん誰にも正しい判断できないと思うわあの状況下で

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674491757/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:10 ID:Ot58E1910*
    無能教師を擁護するつもりはないが
    難しいよな実際自分なら的確な判断が出来たかと言うと自信が無い
    2  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:14 ID:zrgaedQx0*
    罪深いことだよこれは
    大勢の子供の未来を大人の判断ミスで奪ったんだから
    3  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:15 ID:QluwbJUX0*
    この話題は結果論だと言う人がちょいちょいおるが
    結果論ではないから裁判で過失認定されたんやで。
    4  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:16 ID:ia3gK1xN0*
    本当は「平均90万円」 厚遇ひた隠す公務員ボーナスの実態

    国家公務員に10日、ボーナスが出た。平均69万1600円。これは公務員の厚遇を隠すための“大本営発表”だ。実際は今年ついに、平均90万円の大台に乗った。

 国が公表する支給額は「管理職を除く、成績標準者」のもので、「平均で2.17カ月」。だが、多くの国家公務員は陰でホクホク顔だ。
    5  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:16 ID:nv5EcLkm0*
    現地の遺構実際に歩いてきた、70歳位の老人ツアーが前にいて
    のんびりと上ってたが、その際録画して時間確認したが
    2分かからず上に上がれた上には全校生徒が全員体育座り出来るほどの
    コンクリで作られた高台があった
    仮に道に倒木の山があったとしても周囲に上るだけの足場がたくさんあり
    泥で滑るような状況でも四つん這いになって登れば十分登り切れる状態

    地域の住民はみんなすでに上っていて、学校の先生はなにやってんだあ…
    って話し合ってたと現地の人から話を聞いた
    一度は見に行って現地の人の話を聞いてみて、歩いて感じてほしい
    6  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:17 ID:r3aekW0e0*
    韓国のセウォル号沈没も船員の言うことを聞いて船内に残った生徒が死んだんだよな

    言うこと聞かないで甲板にいた生徒は助かってる

    自分で考えて、行動に移せる人間にならないとヤバい
    7  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:18 ID:pHVqmsHA0*
    生き残った子供はマスコミの取材を受け続けていたんだけど、ある時にそれは自分の本心かわからなくなって少し病んでしまって一切の取材を断るようになってしまったんだよ
    でもやっぱり伝え行くのは自分しかいないと思って団体を作って、追悼イベントを主催したり語り部をしたり色々と活動しているよ



    8  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:19 ID:ia3gK1xN0*
    ワクチンと同じで自分で考える人間って残るんやね
    9  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:24 ID:drN9D46h0*
    少子化って約50年前から始まってるのに
    仕事に教員を選ぶようなアホ揃いだぞ?
    普段だって教科書の内容を読み聞かせているだけで
    分析や判断を求められる事も無いから、鍛えられる環境でもないし
    真っ当な判断力なんて無いよ
    10  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:31 ID:gAZvNVi60*
    重機の免許とってまで我が子の遺体を探し出した母親に対して、自分への罰か?とか言ってるやつなんなの…人の心がないのか
    ちゃんと弔ってあげたいから、何としても見つけてあげたかったに決まってるだろうが
    11  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:34 ID:lV9WWteg0*
    あんな津波ほんとに希だから。今後あと何十年にあるかないかだから
    12  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:35 ID:WyaJl.1u0*
    正直あの辺車で走った事ある奴なら分かると思うが海な感じしないし、津波来るとは全く思わないと思う。
    13  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:36 ID:pRPlFust0*
    大川小学校は当時のハザードマップで、沿岸部が津波で10m浸水しても浸水しないところにあったし、昭和三陸津波でも浸水していない。
    14  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:39 ID:dpT8ZwBV0*
    川に向かって行ったのは、目的地が橋だったから
    (橋に逃げて助かった人多数)

    あと、裏山に避難するのを阻んだ最大の原動力は校庭に集まって来てた地元の年寄り達

    低学年の児童は山に登るのは危ない



    足の悪い高齢者を山に登らせるのは無理

    と読み替えると謎が消える
    15  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:40 ID:4BxkI7kU0*
    >>11
    また同じ事繰り返すんやろなぁ…
    16  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:40 ID:N8zyjy760*
    ウチの工場も大地震が来たらまず駐車場に集まれってルールがある
    わいは家族が心配やからすぐ家帰るけど
    17  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:42 ID:b4jdvaFL0*
    王将が好きだったんだろう 「イーガー校庭」
    18  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:44 ID:hOpUN7000*
    ゆたぼんのように学校の先生の言うことは聞かんで自分の意思で動くことやね。
    19  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:44 ID:gVI1SlNw0*
    >>3
    市のハザードマップで大川小は津波の浸水想定区域外だったが、校長らは学校の立地などを詳細に検討すれば津波被害を予見できたと判断したけど普通に厳しくないか?
    20  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:44 ID:EjlFdHlR0*
    ガイジが教師になった結果
    21  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:48 ID:QC263xcd0*
    津波じゃなくて地震だろ
    地震で高いところに上るのはガイジやで
    22  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:54 ID:cmjoUKfq0*
    いつもの後孔明
    もし裏山に逃げて土砂崩れでも起きてたら無能扱いでしょ
    23  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:55 ID:CrVQ5jAx0*
    元宮城県民だけど、311の少し前にも大きな地震があって10人くらい亡くなったんだけど、山が崩れたのが原因だった。
    まだ発見されてない方もいる。

    24  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:55 ID:y7nhXk7B0*
    当時撮影した動画をYouTubeに上げてる人が居て全部見たわ。警報が鳴っても人が大勢の人が亡くなっても気にして無い彼等は一体なんなんだ。
    25  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:55 ID:tZ2MYWlL0*
    セウォル号事件も船内放送で留まれという指示があり、指示通り留まった生徒は犠牲になり無視して逃げ出した生徒は助かったことから同じだよな。
    26  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:56 ID:.0BQJoT10*
    後出しジャンケン皆上手で尊敬しちゃうわ
    27  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:57 ID:p4m8FgAq0*
    地震あった時に職場の二階で待機させられたが津波来てたら死んでたわ当時は危機感が全く無かった
    28  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:57 ID:UNYRVwIG0*
    >>19
    素人目にみても大河の近くとか海からの津波が集中して爆発的に水位上昇しそうだなって思いました
    あっだから大川って名前なんすね
    29  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:58 ID:MssucwBR0*
    当時のゴミクソ東電幹部が想定外だったっていうくらい今の日本トップは無能だらけ
    これからも想定外になるんだろうな中国人を旧正月で受け入れてコロナクラスター大爆発でも想定外になるなこりゃ
    30  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:58 ID:fqiAXhfR0*
    正常性バイアス定期
    事後諸葛亮定期
    31  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:58 ID:4btU.RtS0*
    無能教師のせいでこどもがたくさん亡くなる胸糞事件(しかも裏山に逃げた子供を連れ戻す)
    教師だけ逃げて生き延びてるのもポイント高い
    32  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:59 ID:jamY05Jv0*
    >>18
    ゆたぼんは自分の意思で動いてたのか…
    33  不思議な名無しさん :2023年01月24日 21:59 ID:XAmWTE1x0*
    組織に属する人間でマニュアル無視して合理的な判断下せる人間がどんだけおんねん
    34  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:02 ID:.0d2UGIn0*
    こういうやつは勝手な行動して勝手にイッテ欲しい
    35  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:08 ID:UNYRVwIG0*
    >>33
    まぁ自然淘汰の結果よ
    無能が死ぬのは自然の摂理

    ただ今回最悪なのはその無能がまだ成長過程の幼体を大量に死なせた上に無能だけ生き残ったことやな
    他人を死なせる無能とかほんと最悪
    36  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:10 ID:FQylFCQ90*
    また同じ誤ちが繰り返されるさ。
    37  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:10 ID:ozBfKp5a0*
    所詮後出しじゃんけんなんだよなぁ
    38  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:13 ID:s2Cho24z0*
    今の日本政府とおんなじ状況だなw
    39  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:16 ID:riKpi.O00*
    所定の避難場所は新北上大橋の付け根部分で、ここは津波の洗う場所だったが峠に向かう道が分岐しており、そちらに逃げることが出来た。
    校庭で並ばせずに、避難場所へ急ぐべきだったんやで。モッタモタしてんのはアホや。ワイは大阪におったけど、めまいのするような長期性の揺れで東京以東での海溝性巨大地震で大津波を伴うって瞬時に察知したけどな。栗駒市で震度7とか嘘くさいと思ったらやはり地震計の個性だったし。(注:当該地域では新幹線の橋脚が破損し、地盤も軟弱だった。)
    40  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:16 ID:WmxDHrJy0*
    マニアルで校庭で待機とかだったんだろ
    んでそのマニアルは大津波までは当然考慮していない
    今だからなぜ逃げなかったと言えるけど、当時子供と共に裏山に逃げる思考は出来ても、実際に実行出来る人間なんてほぼいない
    仮に津波来ない場合で裏山に逃げたら叩かれだろうよ
    不謹慎な発言だけど、避けられた被害だが必然の結果
    と思う
    41  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:17 ID:bUTmwd.h0*
    札ジンだよ
    42  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:18 ID:4btU.RtS0*


    こどもは守れなかったけどマニュアルはしんでも守ります!!!


    いや、ただの馬鹿だろ。
    43  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:19 ID:aLkrUG080*
    後だしというけど、あの規模の地震で危機感を持たないというのは変だよ
    東京でも異常なほどの揺れだったのに
    現に子供たちは危機感持ってたし教師が無能すぎる
    44  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:19 ID:Pfz3yR6v0*
    判断ミスで大勢殺したという罪を背負って生きろ。
    絶対自殺なんかするなよ。
    45  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:20 ID:gVI1SlNw0*
    >>28
    小学校のところ、記録に残ってる過去の津波で一度の浸水すらしてないぞ
    46  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:20 ID:Ib.u4QPc0*
    今だってそうだろ
    ワクチン回避=山
    ワクチン接種=校庭
    だし

    wwwww
    47  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:21 ID:riKpi.O00*
    もう震災特別税は廃止。廃止。事業はほぼ完成しているし、特別財源ってことで無駄使いの根源になっとる。民間に任せた方が良い。同じ規模の津波は千年無いし、100年に一度級に備えたら宜し。しばらくはすぐに逃げる習慣が残っているので大事には至らんダロ。高知や和歌山に避難用のタワーと歩道橋作る方が先や。こっちは10年後に迫っておる。前(1945-46)の被災者は物故していてこちらは伝承も途絶えつつあるんゾ
    48  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:21 ID:L4Vz5Zde0*
    >自分が死ぬのは最悪良いとしても家族が遺族に責められるのが怖い

    そりゃそうだろ?
    しつけもなってないサルの親に責め立てられて人生棒にふるなんて馬鹿らしすぎる。
    「お前はガキにどんなしつけしてたんだ?、流されてせいせいしてる。お前も流されればよかったのにw」
    とか口が裂けても言えねーしな。
    49  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:22 ID:AeId6Jy20*
    >>11
    同じ場所に来るのは稀かも分からんけど
    東日本とほぼ同じ規模で到達時間数分だった奥尻津波が93年で東日本の18年前って考えると
    沿岸部に住んでる人間は思ってるより稀ではないと全員が意識した方が良いのではないか

    50  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:26 ID:cE1kGYeb0*
    唯一生き残った教員は地元出身で隙を見て1人で裏山に避難して助かっている。
    避難すべきと地元の人の話を無視した無能職員による人災。
    その後の裁判で学校側は寸前で裏山に逃げて生き残った児童の証言を握りつぶす&助かった教員を裁判に出席させずという鬼畜の所業。
    51  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:27 ID:33pmBMVV0*
    >そりゃ津波を想定した避難なんてできんわ
      しゃーないやろ
    ここの小学校だけがかなりの数の児童が亡くなっていて
    他の学校の児童は同じ原因であまり亡くなっていないのだから
    それが主な理由じゃないだろうし、責められて当然だと思う。
    52  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:28 ID:zwsKtk680*
    津波が来るところより高いところに登れ以上w
    53  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:29 ID:WHjRDhHE0*
    マニュアル作ったやつ裁けよ
    54  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:31 ID:dTCue0sd0*
    ※9
    少子化なのと教員を選んだらアホという理屈が意味が分からん。
    それは個人が決めることで、そんな理屈を決めつけるお前がネット脳の馬鹿にしか思えん。お前の価値観や判断ではそう思っても他人は違う。まずこの当たり前の事を理解できてないことに呆れてしまう。
    55  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:33 ID:3Q.18GOt0*
    小学生に指摘されて意地になったとか
    56  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:33 ID:lATftMAJ0*
    たまたま流れてきた冷蔵庫に入って助かった児童いたよな
    しかも途中で友達も拾い上げて助かったような?
    57  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:35 ID:g.kEDAJX0*
    ハザードマップで津波が届かないとされてる所を離れて震度6の地震があった直後に山に登れとか言ってるやつは馬鹿なのか?

    58  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:37 ID:9CyuULXb0*
    >>19
    流石に海沿いでその言い訳は苦しくないか・・・

    かなり奥に行った内陸部ならまだ分かるけど
    59  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:39 ID:AnHapP.j0*
    >>6
    勝手な行動して死んでる奴もおるからどうとも言えん
    60  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:41 ID:9CyuULXb0*
    >>57
    地震から数時間経ってから登ったんやろ?
    それでも土砂崩れの危険あるのか。
    61  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:44 ID:9CyuULXb0*
    >>5
    Googleマップで見たけど
    白い建物の下の薄いぼやけた駐車場の更に下に広がる黒い空間で合ってる?
    画質悪すぎてよく分からんな
    62  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:44 ID:Pvv84aAr0*
    セウォルみたいで胸くそ
    63  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:46 ID:g.kEDAJX0*
    >>60
    なんで数時間待った程度で土砂崩れの危険がなくなると思えるの?
    大きな地震の後だから余震も十分考えられるのに。
    64  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:54 ID:mXdKBaLu0*
    教師たちのこのような行動を生んだのも“日本の教育”の影響だよな
    日本人全員が教訓とすべきだし学校や職場の安全教育素材として語り継ぐべき
    65  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:55 ID:qzl8WLLV0*
    教師は子供残して逃げて全員無事でしたって話じゃないから何とも言えんよな
    66  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:55 ID:cE1kGYeb0*
    唯一地元出身だった教員がさっさと一人裏山に避難して服も汚さず助かった事(裏山の上の住民談)と、
    津波に飲まれる寸前で裏山に登り助かった数名の児童といい、総じて迷わず裏山に逃げ込んでる時点で答えは出てる。
    児童を迎えに来た父兄達に「なぜ高台に避難しないのか?」と問われ「お母さん落ち着いてください、ここは安全です。」と地元民にとどまる事を強要してた事もあり終始に渡り頓珍漢な対応だった。
    それを見て地元教員は職場放棄し裏山へ避難→結果無事。それを聞きとどまった地域の高齢者等は一緒に死亡。
    車で津波が迫ってる事を知らせていた市の職員が大川小だけ高台に避難してない事実に驚愕し強い口調で津波が来る事と避難を呼び掛けた結果、ようやく避難に動き始めたほど。(時すでに遅く津波に巻き込まれたが…)
    職員の無作為や無能は仕方ないが、生存者の証言を握り潰したりしたのはまずいだろ。よっぽど真実が公になるのが嫌だったんだろうが…。
    67  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:56 ID:aGnajBtE0*
    >>60
    数日前の大雨が原因の土砂崩れとかもあるし
    即座におこるもんばかりじゃないんだ

    上や地下で何が起こってるかわからない
    68  不思議な名無しさん :2023年01月24日 22:57 ID:UNYRVwIG0*
    >>63
    そんなの津波にも言えるよね
    大きな地震の後、余震も考えられるなら余計津波の心配もしとけよ
    69  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:03 ID:mXdKBaLu0*
    >>47
    コロナ対策見ても、リスクを相対評価してリソースを最適分配する知性は日本にはないから難しい
    あるところで大規模災害発生すればそこ一点に公金ダラダラと投入して利権化
    東北被災地も無駄な公共施設や誰もつくわない道路電車を復活させて、復興どころか将来世代への負債に
    70  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:05 ID:vFbBRrCW0*
    こんな津波が来るなんて誰も考えた事なかったやろ
    わざわざ二次災害が起こりそうな裏山には行かねえよ
    71  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:07 ID:g.kEDAJX0*
    >>68
    津波が心配ならなおさらハザードマップで津波が届かないとされる所から動くべきじゃないよな?
    72  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:12 ID:AVkaspOe0*
    >>57
    最終的に流されてしまった個所ってハザードマップで津波の届かない所だったのか?
    73  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:13 ID:cE1kGYeb0*
    市の職員が津波が来るって広報車で何度も廻ってるんだよ。
    周りの小学校や中学校は1回目の勧告で高台や山に避難して助かっている。
    大川小は3回目の勧告(市職員の怒号混じり)でようやく避難を始めるが時すでに遅し。
    助かった教員や移動や周辺住民は裏山に避難し助かっている。津波が迫っているのに土砂崩れを心配して登らない人間は皆無だったそうな。
    74  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:16 ID:QtC1xOGw0*
    マニュアルがそうなってたなら教師は悪くないんだよなあ
    災害時のマニュアルというのは災害が起きた時に安全に避難する為に検討に検討を重ねたものなんだから、それを個人のその場の思い付きで破って津波来なかったら責任問題だし、それで生徒が怪我でもしたら大変な事なんだよなあ
    75  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:16 ID:AVkaspOe0*
    なんか裏山へとか二次災害がーとか言ってるけど、そもそもきちんとした避難マニュアルがなくてやれあそこへ逃げろだのいやここが安全とか後手後手になったのが問題だっんじゃなかったっけ?
    76  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:23 ID:q5LoI0zh0*
    ガイジクラスの馬鹿が教員や警察官やってたりする。
    不良職員の宝庫w
    77  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:24 ID:g.kEDAJX0*
    >>58
    大川小はかなり奥に行った内陸部だよ
    海岸から2kmの所を海沿いとは言わねえよ
    78  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:24 ID:BbAxc6hU0*
    うちの地域も避難場所の学校がうちより低い位置の海沿いだから大地震来たらあそこに避難は躊躇うな
    79  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:24 ID:utBtqutR0*
    結果論であとから災害を裁くのもどうかと 

    「すんだことだから」と過去から学べない無能😻
    80  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:25 ID:ksdh12xH0*
    何でもかんでも責任責任ってやってるからマニュアル脳になるんだよ、
    教師は普段からがんじがらめじゃん、
    マニュアル守らなかったら責められるーって思考になるじゃん
    81  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:26 ID:AVkaspOe0*
    >>74
    検討に検討を重ねた結果ら校庭避難で終わりって言うふざけたマニュアル
    82  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:29 ID:QtC1xOGw0*
    >>81
    そこが公務員たる所以やね、マニュアル作った奴の、上の方は確実に悪い
    でも現場の教師は公僕でありそれに従うのが正解だからなあ
    83  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:32 ID:QtC1xOGw0*
    >>80
    マニュアル守るのは悪くないんだよ、問題はマニュアルが不完全だった事
    何故不完全だったのか?そこは責任を追及すべきだが、公務員だから無理やろなあ、責任の所在を曖昧にする事にかけては天才的だからなあいつら
    84  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:32 ID:87e6Gvbn0*
    >>12
    だったら全国どこでも避難訓練なんてしなくていいって話になるし、感覚で生きて知識学ばないってそこら辺の犬猫と変わらん。
    85  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:37 ID:cE1kGYeb0*
    市職員による津波の勧告に再三従わなかったのは大川小のみ。
    周りの小学校や中学校はマニュアルではなく勧告に従ったので普通に殆どが助かっている。
    殆どの人はラジオやスマホのニュースで津波の襲来を気に掛けていた模様。大川小には異常とも思える正常バイアスでもあったのだろうか?
    地元出身の大川小の教員は職場放棄して一人裏山に避難して助かっている。避難先の山の上の家の住民によると教員は濡れても汚れてもいなかったそうな。
    86  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:40 ID:g.kEDAJX0*
    >>72
    大川小は当時のハザードマップでは津波が届かないところだった
    87  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:40 ID:plvdHgIl0*
    校庭へ戻れと言う上司を置いて裏山に逃げたあげく津波が来なかったら業務命令を無視した事実だけが残り同僚からは白い目で見られることになる
    上司が居なければ同僚と相談して自己判断として逃げるが上からの命令があった以上明らかな津波が目視出来ない限り従わざるを得ない
    88  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:49 ID:cPpxbPG90*
    地元では昔から「津波でんでんこ」という教えがあり
    子供が小さいうちから大きな地震がきたらとにかく高台に逃げろと教えて来た
    地元ではこの考えがデフォルト
    しかし教師が高台に逃げようとした生徒を呼び戻し
    なんと校庭に50分も待機させていた
    生徒が教師に泣きながら「早く山さ逃げよ!ここにいたら死んじゃう!」と、説得したが
    教師は「勝手な事を言うな」などと聞く耳を持たなかった(迎えに来た親がそのやりとりを聞いていた)
    これは後世に語り継がねばならないバカ教師と学校の判断ミス
    89  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:50 ID:cPpxbPG90*
    >>87
    白い目でみられる位いいだろ
    死ぬよりかは
    90  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:57 ID:UCy4m26d0*
    正常性バイアスだな、それも「子供相手に優位に立つ」のが成功体験って歪んだバイアス
    それが崩れるのが我慢できなくて、地震への危機感を上書きしたんだろ
    内輪の人間同士の勝ち負けは、世界の理による災害や、社会の変化に対する適応障害による生存の危機より優先させるもんさ
    命より大事な「勝利」を守った当人は本望だろう、巻き込まれた子供は余りに不憫だが
    91  不思議な名無しさん :2023年01月25日 00:06 ID:VC6h8QI.0*
    裏山に避難して二次災害がって言ってるけど、仮に〘校庭に留まりながら避難場所が定まらず、結局マニュアルに載ってない裏山に避難し、そこで土砂崩れに巻き込まれました〙ってなったらどんな叩かれ方するんだろな?
    そのまま裏山に逃げずにいたら津波で。裏山に逃げたら土砂崩れで
    さぁ二次災害ガーって言うお前はどんな叩き方するの?
    因みに俺は隣町の被災者だから他に避難できそうな場所(例えば釜谷トンネル方面とか)があるのは知ってる
    92  不思議な名無しさん :2023年01月25日 00:17 ID:jUDKUghS0*
    >>89
    君の言う通り死ぬよりはいいがそれは津波が来た世界線だから言える意見だと思うよ
    大ごとになるかもしれないと思いつつリーダーの意見に身を任せて何事も無かった人の比率や経験のほうが圧倒的に多いと思うけど君はどうだい?
    ここぞって場面でリーダーの命令に逆らってその行動で結果を良い方向に持って行けた経験はあるかい?
    93  不思議な名無しさん :2023年01月25日 00:18 ID:WKn3.jEo0*
    土砂崩れに巻き込まれて犠牲者が出てもここまで批判される事は無いわな。
    周りは市からの津波勧告で避難して助かってるのに大川小は再三スルーして津波に巻き込まれた。
    しかも裁判における隠蔽工作とか卑劣にも度を越しているのが叩かれてる理由かと。
    94  不思議な名無しさん :2023年01月25日 00:20 ID:K3BjfYCp0*
    >>92
    津波がこなかった世界線でも自主的に教師の言うこと無視して避難した生徒は
    周りから「よく逃げたね偉いね」と褒められるよ
    寧ろ地震来てんのに高台に避難させようとしなかった教師がバカのレッテル貼られて終わる
    95  不思議な名無しさん :2023年01月25日 00:26 ID:WKn3.jEo0*
    市職員から津波による避難勧告で他の周りの小学校や中学校で当たり前に出来た高台への避難を再三従わなかった大川小の罪は重い。
    あの津波の跡を見れば万一土砂崩れに巻き込まれようと「津波への避難で必死だったんだな」で終わる話。
    あの時、ラジオやスマホのニュースで津波の話があれだけ出ていたのに何故大川小の職員の殆どが他の学校では当然の認識であった津波到来を想像出来なかったのが逆に恐ろしい。八甲田山遭難なんでもんじゃない程、後世に残る愚行。
    地元の小学生以下の判断を職員が強行したというのは一体に何に動かされたのか?
    96  不思議な名無しさん :2023年01月25日 00:39 ID:TC6UxiOO0*
    こんなもん結果論だよ。山に行って地滑りで死傷者が出ても叩くし、自由行動させて津波に呑まれたりしても叩くからな。集団行動という観点からみてあの状況で正解の行動なんかないよ。この話、震災当時は学校側を擁護する声が多かったんだけどこの十年で日本人にも無責任な他責思考で物を考える奴が増えたんだな。
    97  不思議な名無しさん :2023年01月25日 00:46 ID:K3BjfYCp0*
    >>96
    捏造はいけないね
    別に震災当時だって学校を擁護してたわけじゃねーよ
    「大川小死者多いけどなんで?大川小どうした?何かあったの?」って感じだった
    その後当時の大川小の詳細が判明して
    これは学校側ダメだろってなったんだわ
    98  不思議な名無しさん :2023年01月25日 00:51 ID:w4yz0djt0*
    >>72
    あんた頭悪いな
    99  不思議な名無しさん :2023年01月25日 00:51 ID:WKn3.jEo0*
    市からの勧告の通り津波から避難していれば地滑りだろうと土砂崩れだろうと不幸な事故で終わりだよ。
    市からの勧告に従わず津波に巻き込まれたから大川小は非難されてる。他の周りの学校は当たり前に出来ていた事なのに。
    震災当初も批判だらけだぞ?迎えに行った親御さんが「津波が来るぞ」と学校に言ってもマトモに取り合わなかった事や、校長が不在で地元民では無い教頭が陣頭指揮を執り地元民の意見を聞かなかった事で非難の嵐だったわ。
    その後の裁判での証拠隠滅行為といい、永遠に残る愚行かと。
    100  不思議な名無しさん :2023年01月25日 00:58 ID:JJGAdJEO0*
    >>66
    公務員という無能集団は、自責になる事は全て揉み消す屑の集まりだよ。
    誰一人として正しい事などしない。
    マニュアルや体面や自尊心の為なら子供を殺すなんて当たり前にする連中だよ。
    101  不思議な名無しさん :2023年01月25日 01:01 ID:8yynS7r40*
    まさかあんなに大きな津波が来るとは思わなかったんだろう
    うちの実家がその小学校の近くで全て津波に飲み込まれた
    昔は釜やと呼ばれていた地域
    102  不思議な名無しさん :2023年01月25日 01:08 ID:qK.c1hoy0*
    これね、生徒は本当に可哀そうだったね、
    一番アンラッキーは校長先生がたまたま出張で居なかったことだね、その時の指揮系統がはっきりしてなかったんだろう、
    その為に先生方は、来るはずもない校長先生、教育委員会からの指示をずっと待ってたんだな、これは公務員としては絶対に守らないといけない体に染みついた習性だからな、おまけに何時もと違う突出した意見を言うと後で弾劾されるなんてお互いでの牽制もあっただろうしね、
    あらゆる日本的な指示待ち、身内牽制、の悪い体質がモロに現れて子供たちが犠牲になったんだよな。
    103  不思議な名無しさん :2023年01月25日 01:38 ID:sKmWA3T70*
    >>101のような書き込みが多くて、語り継ぐのは無理だという認識に至る。
    104  不思議な名無しさん :2023年01月25日 01:39 ID:Tx.dCf2D0*
    教師どもがくだらん意地を張らずに児童全員を裏山に速やかに避難させれば、
    多数の児童を死なせずの済んだのだ。
    当時の大川小学校の教師が無能揃いだったせいで、
    大勢の児童を犠牲にしたのだ。

    バカ教師のせいで犠牲になった児童の遺族の心情を顧みず、
    あれは仕方なかったなどと言って、正義ヅラして無能な教師共を庇い立てする奴も同罪だ。

    105  不思議な名無しさん :2023年01月25日 01:40 ID:Hkc.kzdk0*
    後出しやん。なんとでも言えるやろ。仮に山で地滑りでも起きて津波来なかったら?それも叩くやろ。叩きたいアホばっか。
    106  不思議な名無しさん :2023年01月25日 02:07 ID:9061xR4E0*
    なんか優秀な工作員がいるんだな
    大川小が避難せずに居残った理由↓

    市教育委員会の報告書によれば、教頭は「山に上がらせてくれ」と言ったが、釜谷地区の区長は「ここまで来るはずがないから、三角地帯に行こう」と提案を認めず、口論となっていた。

    Wikipedia日本語版
    107  不思議な名無しさん :2023年01月25日 02:19 ID:wBQ7S8iD0*
    >>19
    実際に裏山に逃げて助かってる人が居るからな。
    誰も居ないなら罪も問われんがな。
    人の命を預かっているからこそ視野狭窄にならずに判断すべきだったんだよ。
    実際この話が出て以降、親からの学校や教育委員会への災害時の対応に関する問い合わせが増えたんだぜ。
    108  不思議な名無しさん :2023年01月25日 02:22 ID:wBQ7S8iD0*
    >>6
    日本の学校の場合、連帯責任って正直者が馬鹿を見るを地で行くアホな考えが教師に蔓延ってるからな。
    109  不思議な名無しさん :2023年01月25日 02:27 ID:wBQ7S8iD0*
    >>10
    そんな事言う奴は、子供の頃からマトモな人付き合いが出来て無いんだよ。
    110  不思議な名無しさん :2023年01月25日 02:31 ID:wBQ7S8iD0*
    >>84
    賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶだな。
    幾ら先人が津波が来た石碑や言い伝えを残しても学びが無いからああなったんだろうに。
    実際言い伝えを守って石碑より低い所に家建てなかった人も居るからな。
    111  不思議な名無しさん :2023年01月25日 02:32 ID:wBQ7S8iD0*
    >>14
    個人的には年寄りは切り捨てるべきだな。
    112  不思議な名無しさん :2023年01月25日 02:34 ID:wBQ7S8iD0*
    >>16
    製造業ならどこも同じだよ。
    実際の話、爆発等が起こったらそれどころじゃないだろうけどね。
    113  不思議な名無しさん :2023年01月25日 02:35 ID:wBQ7S8iD0*
    >>18
    アレは親父の操り人形だろ。
    実際ゆたぼんの姉は逃げてるからな。
    評価するなら異常に気付いて逃げた姉の方だろ。
    114  不思議な名無しさん :2023年01月25日 02:37 ID:84rE5w.E0*
    というかこの地域は「てんでんこ」という最高にして唯一の教訓があって学校でも教えてたんだけどな。

    意味は「津波が来たらみんなで逃げて助かるなんてのは不可能。個々人が自分の判断で高台なりにいち早く逃げるのが1番生存率が高い。動けない老人や障害者は可哀想だが置いていけ」

    これが江戸時代から言い伝えとして残ってるのに学校はそれの真逆をやったからな。
    115  不思議な名無しさん :2023年01月25日 02:38 ID:wBQ7S8iD0*
    >>20
    待て待て。
    良く考えてみろ。
    小学校から高校まで12年間で出会った教師で尊敬出来る教師が何人居たよ?
    それ以外は皆おかしいぞ。
    社会に出たら色んな奴に会うけど、それを上回る位のクズ教師も居たからな。
    116  不思議な名無しさん :2023年01月25日 02:40 ID:wBQ7S8iD0*
    >>27
    阪神・淡路大震災経験した身からすれば呑気もいいとこだわ。
    117  不思議な名無しさん :2023年01月25日 02:42 ID:wBQ7S8iD0*
    >>29
    そりゃあ、団塊の世代の残りとバブル期世代だもん。
    バブル崩壊組から見れば、何年仕事やってるんだよってオッサン多過ぎるわ。
    そりゃあ、銀行や証券会社がバブル期採用組をバンバンリストラしてるのも理解出来る。
    118  不思議な名無しさん :2023年01月25日 02:43 ID:wBQ7S8iD0*
    >>30
    生徒見捨てて生き延びてる教師の存在はどう説明するんだよ。
    119  不思議な名無しさん :2023年01月25日 02:43 ID:AoVUiX0G0*
    起きるかもしれない地滑りと市職員に警告されて来ることがわかってる津波
    どちらに対処すべきかは明らかだよね
    もしそれで地滑りが起きてしまったのならそれは結果論だがこれはそうじゃないよね
    120  不思議な名無しさん :2023年01月25日 02:45 ID:EGABTmBa0*
    この記事前にも見なかった?日付だけ変えてないか?
    121  不思議な名無しさん :2023年01月25日 02:49 ID:wBQ7S8iD0*
    >>43
    過去に大規模地震があった地域にしては危機感無いよな。
    阪神・淡路大震災等の教訓が活かされてない。
    東日本大震災当時親戚が自衛隊の上の方に居たけど、直ぐに準備に取り掛かってたって言ってたからな。
    122  不思議な名無しさん :2023年01月25日 02:51 ID:wBQ7S8iD0*
    >>69
    災害時のボランティアも東北の人間の態度には怒ってる人多いからな。
    123  不思議な名無しさん :2023年01月25日 02:54 ID:8lX.HDyy0*
    >>119
    事件の流れを見ると玄倉川のDQNの河流れとすげー似てるんだよね。

    権力者が自分のプライドを守るために愚策を押し通そうとして、下っ端どもがそれに逆らう勇気もなくおかしいと思いながらも渋々従い、子供は恐怖に怯えて逃げようと提言しても大人は無視して河流れ。

    こういう時に本当の意味で正しい大人とは愚策を押し通そうとする上官をぶん殴って子供達を高台に連れて行く勇気がある人なんだろうなって思った。

    昔から戦場では愚策を押し通そうとする頭でっかち指揮官がいたら現場の優秀な下士官が腹括って射殺して指揮権を奪い取ったらしいから生死にかかった究極の状況では「無能な上官から指揮権を強奪する」事も必要なんだよね。
    124  不思議な名無しさん :2023年01月25日 02:55 ID:nOjUSiay0*
    また懲りずに低地に家建てやがる
    125  不思議な名無しさん :2023年01月25日 02:58 ID:wBQ7S8iD0*
    >>64
    隠蔽の方が大事なのにそんな事する訳ないだろ。
    そんな事がキチンと教訓として活かされるなら、いじめ問題や不登校問題ももっと状況が変わってるわ。
    126  不思議な名無しさん :2023年01月25日 03:00 ID:h0ImPj8.0*
    大川小の教訓

    バカな権力者は他人の命はおろか自分の命よりもチンケなプライドのためのマウント合戦を優先する。
    生死のかかった状況でマウント合戦に夢中になるバカがいたら無視して勝手に動く事。
    もしそれを妨害してきたら容赦なく殴り倒すべし。

    これだよな
    127  不思議な名無しさん :2023年01月25日 03:00 ID:wBQ7S8iD0*
    >>100
    そうだよ。
    その際たる存在が警察だからね。
    アイツら平気で嘘や証拠の改竄するからな。
    カメラの導入を反対してるのが証拠だよ。
    128  不思議な名無しさん :2023年01月25日 03:02 ID:wBQ7S8iD0*
    >>88
    名前とか公表されてないのかね?
    末代まで語り継ぐべきだわ。
    129  不思議な名無しさん :2023年01月25日 03:03 ID:wBQ7S8iD0*
    >>93
    学校という組織の悪い所が全部出てるからな。
    130  不思議な名無しさん :2023年01月25日 03:04 ID:wBQ7S8iD0*
    >>103
    まともに調べようともしないバカが多いよな。
    まあ次の災害時にくたばるんだろうけど。
    131  不思議な名無しさん :2023年01月25日 03:05 ID:wBQ7S8iD0*
    >>105
    もうちょっと調べてからモノ言えよバカが。
    132  不思議な名無しさん :2023年01月25日 03:06 ID:6xZIbxI.0*
    >>66
    まじで無能だったんだなぁ
    自分の頭で考えれないってこういうことなんやな
    133  不思議な名無しさん :2023年01月25日 03:07 ID:wBQ7S8iD0*
    >>114
    何でもかんでも人権人権平等平等言い出した結果がコレだよ。
    134  不思議な名無しさん :2023年01月25日 03:09 ID:wBQ7S8iD0*
    >>124
    もう来ないと思ってるか、子孫はどうでも良いと考えてるかだろ。
    職場にも南海トラフ地震の備えの話になった時に、子供の時代に来るからどうでも良いって言う奴が何人か居たんだよな。
    30年以内だけどいつ来てもおかしくないってなってるのにな。
    135  不思議な名無しさん :2023年01月25日 03:09 ID:wBQ7S8iD0*
    >>126
    緊急避難だから罰せられる事は無いしな。
    136  不思議な名無しさん :2023年01月25日 03:13 ID:mUpNlyyC0*
    余震が頻発して常に揺れている状態(震度3~6弱が何回も押し寄せてた)
    緊急地震速報が鳴りやまない雪の降る中、山にこもりましょうってのは無理があるなぁ。3/9にも震度5強があったばかりで地滑り等にも警戒する必要があった。
    平地に行くのはあり得ない自殺行為だけど、川を津波が遡上して学校を飲み込むとは想像していなかったんだろうね。

    閖上にいたけど、町の人3/4は亡くなった。予見していた逃げ切れたって多くの人は言うけれど、地割れあるし車は渋滞しているし、第一波は50cmくらいしか来なかったから判断が遅れたんだろう。川の水が引くのを見た瞬間逃げてギリギリセーフ。車がありガソリンが満タンでカーナビで状況確認できた。(電波も届かなくて通信も遮断)運が良かった。
    137  不思議な名無しさん :2023年01月25日 03:21 ID:sJmj9k2D0*
    津波でこれだし、もし戦争で攻め込まれても頓珍漢な対応で公務員らは保身のために市民を自ら差し出すだろうな
    それ以外考えられん
    138  不思議な名無しさん :2023年01月25日 03:37 ID:tYSPA6xs0*
    いざという時
    カンの悪い奴に従うと死ぬ
    だが今日本はカンの悪い自民党に牛耳られている
    139  不思議な名無しさん :2023年01月25日 03:39 ID:1RVKGuI40*
    >>94
    だからそれは結果を知ってる今だから言える事だろ
    その小学校は避難場所にも指定されていて、ハザードマップで津波が来ないとされていた場所なんだよ
    津波が来なかったら世界戦では「指示を守らず周りを危険に晒して自分勝手な行動したキチガイ」なんだよ
    140  不思議な名無しさん :2023年01月25日 04:00 ID:P4iV39VC0*
    >>1
    いまだに二次情報を自分で探してないやつばかりで草
    なぜ山に逃げなかったかを責めるだけで理由を考えないバカどもよ。
    おれは調べたぞ。あの山は震災前から土砂災害警戒区域だったぞ
    141  不思議な名無しさん :2023年01月25日 04:03 ID:P4iV39VC0*
    >>9
    教師のひと?
    もしかして妄想批判?
    142  不思議な名無しさん :2023年01月25日 04:09 ID:P4iV39VC0*
    >>110
    それで言うと、次の南海トラフは3つの断層が連動して大津波がくるよ。
    それは歴史が証明してるよ

    で、みんなはどう行動するのかな?
    143  不思議な名無しさん :2023年01月25日 04:11 ID:P4iV39VC0*
    >>115
    おまえの生活態度が悪かったんだろ
    144  不思議な名無しさん :2023年01月25日 04:13 ID:P4iV39VC0*
    >>118
    正義マンww
    145  不思議な名無しさん :2023年01月25日 04:17 ID:P4iV39VC0*
    >>43
    後出し+検証なし+感想のみ+想像力の欠如
    お前より無能な人間はおらんから怒りを鎮めろ
    146  不思議な名無しさん :2023年01月25日 04:19 ID:P4iV39VC0*
    >>122
    感謝されにいくボランティアは屑
    147  不思議な名無しさん :2023年01月25日 04:22 ID:P4iV39VC0*
    >>64
    ネット弁慶が偉そうにすんな
    148  不思議な名無しさん :2023年01月25日 04:24 ID:P4iV39VC0*
    >>100
    まぁ公務員の仕事って江戸時代に比定すると○○がやる仕事だし。
    149  不思議な名無しさん :2023年01月25日 04:25 ID:YHG9waVh0*
    >>139
    頭大丈夫か?
    津波が来なかった世界線なんてどこにあるの?お前は行けるの?
    現実見えてる?www
    150  不思議な名無しさん :2023年01月25日 04:27 ID:P4iV39VC0*
    >>84
    めっちゃ頭悪いだろお前
    151  不思議な名無しさん :2023年01月25日 05:25 ID:lFN6Fygu0*
    どんな不測の事態が起きるかわからん状況において答えなんてないと思うんだよな
    どこ行っても危険ということだけはわかるが
    まだましな方の危険地帯に我が身を晒すかって考えたくもないな
    152  不思議な名無しさん :2023年01月25日 05:46 ID:1RVKGuI40*
    >>149
    うーんIQに差があると会話にならないってこういう事か
    153  不思議な名無しさん :2023年01月25日 05:55 ID:lV0J40Ge0*
    「ここまで津波が来るとは思わなかった」
    これだと思う。
    154  不思議な名無しさん :2023年01月25日 06:14 ID:K3BjfYCp0*
    >>139
    指示なら市の職員が津波来てるから避難しろって指示があったろ
    それとも何か?小学校の先生は防災のプロなのか?
    ただの「教員免許持った人」だろ
    ここはお前の頭の悪さを披露する場所じゃねーぞ
    155  不思議な名無しさん :2023年01月25日 06:14 ID:YHG9waVh0*
    >>152
    どんだけ頭悪いんだこいつwww
    批判されてる間違った判断で人が大勢死んだ後にマニュアルに従うのは当たり前なんだガー俺は頭いいんだガーって書き込みから馬鹿丸出しのアホ
    156  不思議な名無しさん :2023年01月25日 06:22 ID:czNJELWI0*
    後からならなんとでも言える
    157  不思議な名無しさん :2023年01月25日 06:23 ID:K3BjfYCp0*
    >>139
    お前が言ってるのは
    「地震が来なかった世界線でしかない」
    それはただの日常だ
    バカもここまで極めると凄いけど
    死ぬなら自分一人で死んでくれよ
    くれぐれも周りを巻き込むな
    158  不思議な名無しさん :2023年01月25日 06:55 ID:huk0ObUw0*
    >>73
    周りの小中学校、卒業式でいないとか体育館に避難や校舎屋上に避難とかだけど?
    最初からいないとか体育館を高台や山に避難とは言わんぞ
    159  不思議な名無しさん :2023年01月25日 07:00 ID:5.nQNry.0*
    死んでて草
    ざまあ
    160  不思議な名無しさん :2023年01月25日 07:58 ID:K3BjfYCp0*
    >>74
    マニュアルが不完全でしたって事例は山程あるのに
    マニュアルが万能と思ってるバカ
    お前みたいにいい大人が自分の頭で判断出来ないバカ
    生徒を巻き込むな
    161  不思議な名無しさん :2023年01月25日 08:26 ID:3tiummZb0*
    これさ、校庭にも水来なくて全員助かったけど裏山行った生徒の一人が滑って骨折する程度の管理責任追求の方が教師側は怖いし現実的に想像できちゃうから起こったと思ってる
    162  不思議な名無しさん :2023年01月25日 08:30 ID:Iw.rSP970*
    ここでごちゃごちゃ言ってるやつの何人が南海トラフや首都直下で逝くんやろな…
    163  不思議な名無しさん :2023年01月25日 08:37 ID:pw2j.O9h0*
    >>131
    お前は大して調べてないだろ、阿呆
    164  不思議な名無しさん :2023年01月25日 09:19 ID:M0E5Lc8T0*
    事前に結果を調べておけば適切な行動ができるのにそれを怠った無能のせい
    ネットで調べればどういう結果になるか書いてあるのにそれを見ずに校庭に子供を集めたんだから
    嘘だと思うなら検索してみろ、経緯や結果も全部書かれてる
    165  不思議な名無しさん :2023年01月25日 09:58 ID:V.0c6.W.0*
    >>164
    君みたいな未来人ばかりじゃないんだよ。
    166  不思議な名無しさん :2023年01月25日 10:36 ID:Nxh4e.0T0*
    デカい地震が発生したら、デカい津波が押し寄せて来るって、東日本以前にも度々言われていた筈だぞ。百年単位の事じゃなく、十年単位で。
    海辺で地震が発生したら、可能な限り高い場所へ避難する。後知恵でもなんでもなく、極々当たり前の知識なんだがな。
    167  不思議な名無しさん :2023年01月25日 11:00 ID:HQTVJI1y0*
    >>120
    だよね?
    168  不思議な名無しさん :2023年01月25日 11:09 ID:FW33.ZPl0*
    スマトラの津波を超える津波がくるなんて誰も想像できてなかった。
    そもそも巨大津波くる地域とわかってたら住まない。みんな危機管理ができてなかっただけ。
    子供は地震や津波も天変地異の話大好きだから逃げないとと思った子供は逃げたんだろうな。
    169  不思議な名無しさん :2023年01月25日 11:19 ID:NTV8UK5q0*
    コレで教師側責めるのはちょっと違うと思うわ 教師の立場だと 生徒の数の確認 そこから欠けてる人間が居ないかのチェック それをしないと行けないから 個々で裏山に移動するって選択はとれなかったでしょ 生徒が勝手に行動して 何らかの事故に見舞われたら それは教師の責任になるんだから 個人的には勝手に裏山に避難した生徒が全体の移動を遅らせた原因だと思うね
    170  不思議な名無しさん :2023年01月25日 11:42 ID:.V8rB..t0*
    >>1
    子供優先で考えないから無能なんやで。
    自分の過失で他人を死なせたなら俺なら自死する。
    171  不思議な名無しさん :2023年01月25日 12:04 ID:K3BjfYCp0*
    >>105
    バカは地滑り1本を武器に反論してるけど
    これから起こるかもしれない地滑り、と実際に今来ている津波、とじゃ比較にならん
    お前だけ地滑り心配してずっと校庭にいろよ
    172  不思議な名無しさん :2023年01月25日 12:09 ID:K3BjfYCp0*
    >>162
    バカは逝ったほうがいいよ
    自然淘汰だ
    173  不思議な名無しさん :2023年01月25日 12:12 ID:Y3qz1BWb0*
    コロナワクチンもそうで血虚家は自分で判断しないと駄目よ😡
    174  不思議な名無しさん :2023年01月25日 12:14 ID:K3BjfYCp0*
    >>169
    >>教師の立場だと 生徒の数の確認 そこから欠けてる人間が居ないかのチェック それをしないと行けないから

    それは勿論そうなんだが
    その作業は10分もあれば終わる
    問題なのは50も分も校庭にいて避難しなかったって事だ
    生徒を迎えにきた親も教師に「津波警報出てますよ」と伝えたし
    市役所の車も何度も「津波警報が出てる高台に逃げろ」と言ってたのに50分も校庭にいたバカ
    少しは調べようぜ
    175  不思議な名無しさん :2023年01月25日 12:25 ID:K3BjfYCp0*
    同じような事例がある
    岩手・大槌町役場が町長を含む職員40人が津波で死亡
    地震きて役場前に避難したまでは良かったが
    そこから町長は何も指示を出さず
    なんとなーく役場前に対策本部設置
    ワンゼグやカーラジオから「津波警報」の情報を仕入れていたがダラダラと時間が流れ
    結局役場に津波が到達して約3割の職員が流された
    その後大槌町の避難所は職員が極端に不足した為
    避難所の機能はほぼ麻痺した
    176  不思議な名無しさん :2023年01月25日 12:33 ID:n157Pfs50*
    学校から移動して途中で一人でも行方不明になったらそれはそれで責められるし、教師も大変だったんだろうなとは思う
    これからできる事としては、教訓をいかして普段から避難訓練しておくとかするしかない
    177  不思議な名無しさん :2023年01月25日 12:37 ID:Sf.uAIUT0*
    山で怪我されたり遭難されたりしても教師の責任になるんだろ
    最善択はあったかもしれんけどほぼ詰みやろこんなん
    178  不思議な名無しさん :2023年01月25日 12:42 ID:K3BjfYCp0*
    >>177
    お前みたいなバカって頭悪いからすぐ詰むよな
    だからこの教師も50分も思考停止してたんだろうな
    179  不思議な名無しさん :2023年01月25日 12:57 ID:WkNreKt.0*
    「ハザードマップで津波が来ないエリアだったから~」とか言っとる人は
    市の広報車が小学校付近で高台への避難を呼びかけてたのを知らんのかね。

    結果論云々もそうやが、学校側を擁護しとる人は
    そもそも事の詳細を知らんように見えるわ。
    180  不思議な名無しさん :2023年01月25日 13:25 ID:P4iV39VC0*
    >>73
    こういう悪質なデマを言うやつも信じるやつも無能以下
    181  不思議な名無しさん :2023年01月25日 13:27 ID:P4iV39VC0*
    >>160
    自分の判断でマニュアルに従ったまでだろ
    想像力のないやつが他人を批判すんな
    マニュアルが不完全かどうかなんて事前に分かるかよ

    もしお前がひとつの集団を率いる立場の人間になったなら緊急時には即時崩壊するだろうね
    182  不思議な名無しさん :2023年01月25日 13:28 ID:P4iV39VC0*
    >>76
    ネット弁慶がなんかいってるわwww
    183  不思議な名無しさん :2023年01月25日 13:34 ID:P4iV39VC0*
    >>96
    この十年で変わったことはネット人口の年代の上限が増えたこと、通信料が安くなり無職でもネットに接続しやすくなったこと。
    つまりごみが増えただけ
    184  不思議な名無しさん :2023年01月25日 13:40 ID:z0AXde.q0*
    避難マニュアルを確認してなかった保護者たちにも責任はある
    185  不思議な名無しさん :2023年01月25日 13:42 ID:P4iV39VC0*
    >>171
    バカすぎて草
    お前は後出しして偉そうにしてるけど、誰か一人でも大川小の子の命を救えたんか?
    救えてないならお前も教師と同じだろうが。前震の段階で本震がくることを予測すれば津波がくることも分かっただろ?何日も時間があったのになんで大川小に助けに行かなかった?
    あの子たちをころしたのはお前だ
    186  不思議な名無しさん :2023年01月25日 13:43 ID:WBHuStmx0*
    >>140
    津波からの緊急避難先としては有効だったと俺は思うよ、土砂災害警戒区域だったとしても。現地に行って慰霊と併せて裏山の斜面の斜度、当時の積雪状況の情報を鑑みて、校庭へ避難してきていた釜谷地区の老人達には厳しいが、大川小学校職員と児童達ならば上がれる程度だったと判断するよ。二次避難先選定で老人達も一緒に行ける場所、何より現地民が「釜谷まで津波が来たこと無い」という理由にならない主張をしたことで校庭から移動できなくなってたと思う。校長居てくれれば意見の決定は早かっただろうに、そこは本当に残念だ。長文ごめん。
    187  不思議な名無しさん :2023年01月25日 13:44 ID:P4iV39VC0*
    >>106
    最近のネットは工作員ばっかだからな。
    職業差別して弱者を作り上げることで勢力を伸ばしてる集団がいるからな
    188  不思議な名無しさん :2023年01月25日 13:45 ID:P4iV39VC0*
    >>133
    言い出したのはキリスト教徒な
    189  不思議な名無しさん :2023年01月25日 13:47 ID:P4iV39VC0*
    >>120
    もう何年も同じ記事使い回してるよ。
    このサイトももう終わりだねw
    190  不思議な名無しさん :2023年01月25日 13:50 ID:P4iV39VC0*
    >>162
    どうせまた公務員のせいにして満足するんだろうな
    まぁ生きてないだろうけど
    191  不思議な名無しさん :2023年01月25日 13:50 ID:WBHuStmx0*
    >>107
    真に罪深いのは震災発生当時の石巻市教育委員会だけどな。生徒からの聞き取りアンケート解答用紙やらメモ書きを公開する事無く勝手に破棄して、再度のアンケート要請には子供の心に負担が云々と主張して行わなかった奴らだからな。生き残った先生を保護と称して○離したのもコイツらじゃないのかね?
    192  不思議な名無しさん :2023年01月25日 13:51 ID:P4iV39VC0*
    >>164
    書かれているって。死人に口なしな
    193  不思議な名無しさん :2023年01月25日 13:52 ID:P4iV39VC0*
    >>174
    逆に50分もこなかった津波が悪いだろ
    194  不思議な名無しさん :2023年01月25日 13:53 ID:WBHuStmx0*
    >>45
    来ない理由には弱いというかならないだろ、それは。
    195  不思議な名無しさん :2023年01月25日 13:54 ID:YfHVnY5c0*
    >>43
    でもテレビで津波の事知ったでしょ?
    196  不思議な名無しさん :2023年01月25日 13:55 ID:P4iV39VC0*
    >>179
    他にも要因はあるはず
    みんな生きたいに決まってる
    という当たり前の想像力がないのが教師批判してるやつら

    無能を見つけたと喜んで飛んでくるハエ以下の生き物
    でも教師を無能で片付けるお前らが真の無能だろう。
    197  不思議な名無しさん :2023年01月25日 13:59 ID:3tiummZb0*
    >>106
    ソースはWikipedia
    198  不思議な名無しさん :2023年01月25日 14:00 ID:FXxoD3n.0*

    ここまで全員馬鹿
    199  不思議な名無しさん :2023年01月25日 14:02 ID:P4iV39VC0*
    >>186
    校庭へ避難してきた老人
    このへんが重要なキーワードだろうな。
    おそらく生徒の祖父母もいただろう。
    そうなると目の前で祖父母を置き去りに山に逃げて生き延びた子どもは当分生き地獄だろうね。
    いや、だからといって良い結果だったわけではないが…とにかく教師批判に終始して本気の検証をしないバカが多すぎると思う。
    200  不思議な名無しさん :2023年01月25日 14:04 ID:WBHuStmx0*
    >>14
    現地行って俺もそう確信したよ。校長先生居てくれれば、地元老人達の否定意見を一刀両断してくれたかも知れないなあ、って妄想してる。
    201  不思議な名無しさん :2023年01月25日 14:07 ID:WBHuStmx0*
    >>22
    否定できないのが悔しいところ。そういう意味では先生方は既にして詰んでいた訳だな。悲しいことに生徒はつき合わされた形か。
    202  不思議な名無しさん :2023年01月25日 14:12 ID:P4iV39VC0*
    >>128
    そんな下らねぇこと語りつぐ必要ないだろ
    203  不思議な名無しさん :2023年01月25日 14:28 ID:WBHuStmx0*
    >>95
    釜谷地区から避難してきていた区長と老人の戯言に踊らされた。
    204  不思議な名無しさん :2023年01月25日 14:29 ID:WBHuStmx0*
    >>96
    結果論と想定外って単語は便利で逃げ口上として非常に有効と言うのはよくわかった。
    205  不思議な名無しさん :2023年01月25日 14:33 ID:WBHuStmx0*
    >>99
    地元民と言うか地元老人達(釜谷地区区長含む)の意見には従ってる。若い住民は危ないから裏山へ逃げろと主張してた。
    206  不思議な名無しさん :2023年01月25日 14:37 ID:WBHuStmx0*
    >>185
    おちけつ。バカの仲間同志仲良く汁。
    207  不思議な名無しさん :2023年01月25日 14:42 ID:WBHuStmx0*
    >>166
    全くもってその通り。なのに呑気に堤防からビデオ撮影しててバイクで迎えにきてくれた嫁さんにブン殴られて俺はセーフだった。ちなその後、嫁の不倫発覚で離婚してる。チラ裏スマンk
    208  不思議な名無しさん :2023年01月25日 14:46 ID:WBHuStmx0*
    >>168
    規模に関わらず津波が来るならまずは逃げないと。50cmの津波でも子供なら余裕で流される訳だしな。来なかったならラッキー。これで良いジャマイカ。
    209  不思議な名無しさん :2023年01月25日 14:47 ID:3.IVA.lF0*
    あの規模の地震でどこからが安全でどこまでが津波に飲まれるか正確なデータは何一つなかった
    おそらくここは安心だろうって基準は人によってばらばらだから今更その判断を批判するのは間違ってる
    210  不思議な名無しさん :2023年01月25日 14:47 ID:WBHuStmx0*
    >>193
    ワロタ
    211  不思議な名無しさん :2023年01月25日 14:50 ID:WBHuStmx0*
    >>169
    教師は教育のプロであって、防災や避難のプロではないっていう観点から同意したいけど、最後の2行で無理と思った。
    212  不思議な名無しさん :2023年01月25日 14:52 ID:WBHuStmx0*
    >>196
    大丈夫、お前さんも立派な仲間だよ(笑)
    213  不思議な名無しさん :2023年01月25日 14:55 ID:jq9nTD3f0*
    マニュアルが絶対な日本人にありきな悲惨な事件
    かわいそう
    214  不思議な名無しさん :2023年01月25日 14:57 ID:WBHuStmx0*
    >>209
    避難した結果であればその通り何だけど、大川小学校の職員と児童達は校庭で時間を無駄に浪費して、漸く重い腰を上げたと思ったら即、川を遡上してきていた津波に飲まれてるわけで。「ここは安心だろう」となる以前の話なんだなこれが。
    215  不思議な名無しさん :2023年01月25日 15:28 ID:rWUfk7eY0*
    >>196
    生きたいからこそ、失敗を繰り返さないよう
    過去の失敗の原因をはっきりさせる必要があるんや。
    少なくともワイは教師を無能で片づけたことなど一度もない。
    教師の過失を認めた上でそこから教訓を得ればええと思っとる。

    過ちを認めんことにはスタートラインにも立てんから
    そういう意見には疑義を呈しとるわけや。
    216  不思議な名無しさん :2023年01月25日 15:31 ID:rWUfk7eY0*
    >>199
    >とにかく教師批判に終始して本気の検証をしないバカが多すぎると思う。

    裁判所が本気の検証をせずに過失を認定したとでも思うんか?
    確実にワシらより多くの情報と慎重な姿勢で検証しとると思うで。
    217  不思議な名無しさん :2023年01月25日 15:51 ID:8yynS7r40*
    小学校の児童が良く言われているが、周りの家も流され住民が大勢亡くなってるんだよな
    あの小学校が木造時代の時しか知らないが、あの険しい裏山って登れるようになったのか?あの辺の山って登る道が獣道しか無かったな
    218  不思議な名無しさん :2023年01月25日 16:13 ID:K3BjfYCp0*
    >>193
    頭おかしいんか?
    あ、おかしいんだね
    219  不思議な名無しさん :2023年01月25日 16:17 ID:K3BjfYCp0*
    >>211
    バカだった結果
    子供達を巻き込んで自分も死んだワケだけど
    頭よかったらそんな事にはならんわね
    220  不思議な名無しさん :2023年01月25日 16:20 ID:K3BjfYCp0*
    >>202
    後世に語り継がねばならんよ

    お前みたいなアホを救うために
    221  不思議な名無しさん :2023年01月25日 16:52 ID:K3BjfYCp0*
    >>185
    マジでワケわからん
    そこまでいうなら
    タイムマシンでも持ってこいよ生徒を全員助けるから
    222  不思議な名無しさん :2023年01月25日 16:55 ID:K3BjfYCp0*
    >>217
    回り込めば舗装された道がある
    のんびり歩いて避難しても十分間に合う
    223  不思議な名無しさん :2023年01月25日 18:32 ID:3.IVA.lF0*
    ・山に逃げた子供を連れ戻さず土砂崩れで子供が死ぬ
    →子供の管理できないで何が教師だ!
    ・全員で山に逃げて土砂崩れで全員死ぬ
    →なんでマニュアルに従って待機しなかったんだ? 教師はマニュアル通りもできない無能だ!
    ・全員で山に逃げるも数人がケガをする
    →あんな急斜面の山に逃げるとか考えられん!50分もあったんだからもう少しましな考えがなかったのか?

    まあ、後出しで何でも言えるっすね
    224  不思議な名無しさん :2023年01月25日 18:46 ID:K3BjfYCp0*
    >>223
    バカ→山に逃げた子供を連れ戻さず土砂崩れで子供が死ぬ
    A、何故か急斜面を登っていくと思ってるバカ

    バカ→なんでマニュアルに従って待機しなかったんだ? 教師はマニュアル通りもできない無能だ!
    A、津波警報出てる上に役場の人間が避難しろと言ってるのに見ない聞こえないのバカ

    バカ→全員で山に逃げるも数人がケガをする
    A、死ぬより怪我の方を心配してるバカ

    結果どーしよーもねーバカ
    225  不思議な名無しさん :2023年01月25日 18:54 ID:K3BjfYCp0*
    >>185
    ポンコツが謎論理を展開してるけど
    校庭に待機しててくれ
    アホは邪魔だ
    226  不思議な名無しさん :2023年01月25日 18:58 ID:K3BjfYCp0*
    >>181
    お前みたいなバカはマニュアルの中でしか判断できないもんな
    例え自分や周りの命の危険であろうともマニュアル命だもんな

    集団にはいらない組織の癌だわ
    227  不思議な名無しさん :2023年01月25日 19:08 ID:3.IVA.lF0*
    >>226
    マニュアル通りにすらできないのは癌どころか排泄物だろ
    228  不思議な名無しさん :2023年01月25日 19:16 ID:K3BjfYCp0*
    >>227
    災害マニュアル信者スゲーな
    自然の力を前にしても臨機応変な対応できないゴミ思考だから
    マニュアルに命預けられるんだもな
    そりゃ死ぬワケだわwww

    229  不思議な名無しさん :2023年01月25日 19:30 ID:3.IVA.lF0*
    >>228
    言っておくが「津波が発生したら高台に逃げる」ってのも立派なマニュアルだからな
    お前の言ってることを表すと「津波の時に海に走っていくバカ」
    230  不思議な名無しさん :2023年01月25日 19:35 ID:K3BjfYCp0*
    >>229
    高台に逃げるマニュアルは無視なのがスゲーわ
    何を基準にマニュアルを選びそれに従っているのか謎
    231  不思議な名無しさん :2023年01月25日 19:47 ID:3.IVA.lF0*
    >>230
    > 何を基準にマニュアルを選びそれに従っているのか謎
    まあ、お前はマニュアルを作る側にはなれないだろうから考える必要はないよ
    232  不思議な名無しさん :2023年01月25日 20:00 ID:pLkUAP4W0*
    俺も同じ立場ならやってそうだが、教師達が徹頭徹尾保身に走り過ぎ
    233  不思議な名無しさん :2023年01月25日 20:03 ID:pLkUAP4W0*
    次の津波もまた同じ様に大勢死ぬんだろうね
    先人の思いも数十年しか伝わらないと思う
    234  不思議な名無しさん :2023年01月25日 20:04 ID:K3BjfYCp0*
    >>231
    お前マニュアル作れるの?
    いやアホ過ぎて無理だろ必要な情報を捨ててどうでもいい情報を集めるだろうからな
    よく今まで生きてたなw
    235  不思議な名無しさん :2023年01月25日 20:11 ID:3.IVA.lF0*
    >>234
    そりゃwwwこんな記事に平日の朝っぱらから連投しまくってるおまえが生きてこられてるんだから余裕で生きられるよwwwww
    236  不思議な名無しさん :2023年01月25日 20:16 ID:K3BjfYCp0*
    【地裁】少なくとも石巻市の広報車が大川小学校付近で津波の接近を告げ、高台への避難を呼びかけた時点までに、教員らは大規模な津波の襲来を予見できたはずであり、学校の裏山に避難しなかったのは過失だと結論づけた

    【高裁】避難先を「近隣の空き地・公園等」とあいまいに記載していた危機管理マニュアルの改訂を学校が怠ったとし、指導する立場の市教委にも是正させる義務があったと指摘。
    約700 m離れた「高台」を避難場所に設定しておけば、震災直後に避難を開始でき、津波を回避できたと結論づけた

    裁判でも言ってるがやはり学校側の責任は無視できないね
    237  不思議な名無しさん :2023年01月25日 20:21 ID:K3BjfYCp0*
    >>235
    それが「生きられるよ」の理由になる意味がわからんww
    流石ガン細胞
    238  不思議な名無しさん :2023年01月25日 20:36 ID:8yynS7r40*
    >>222
    そうなのか、もう何十年も帰っていなかったから改装後は知らなかった
    舗装されてる山道があるなら、津波警報が分かった時点で高い山のそこへ避難すべきだったな
    たしか学校の裏はすぐ裏山だろ、教師の判断が遅かったとしか思えないな
    239  不思議な名無しさん :2023年01月25日 20:37 ID:3.IVA.lF0*
    >>237
    そんなんだからマニュアル作る側にはなれないから気にする必要はないってことだよ
    悩みの種が一つ減ってよかったな
    240  不思議な名無しさん :2023年01月25日 20:44 ID:K3BjfYCp0*
    >>239
    お前が作るマニュアルは
    死ぬ危険性よりも怪我を心配する謎マニュアルだろww
    誰がそんなもんに従うんだよw
    241  不思議な名無しさん :2023年01月25日 20:56 ID:K3BjfYCp0*
    >>238
    あの辺を知ってれば知ってる程
    何故すぐ逃げなかったのか不思議でならないんだよね
    242  不思議な名無しさん :2023年01月26日 00:18 ID:oYVVkGRj0*
    >>6
    失敗は自己責任っていうくせに、
    成功したら誰かのおかげだもんな。
    243  不思議な名無しさん :2023年01月26日 00:23 ID:oYVVkGRj0*
    >>14
    でも、これ津波が来なかった場合に
    年寄り置いて子供だけ山に避難させたとなったら、間違いなく学校は後から年寄り達に非難されるもんな。
    世間的に丸く収めるには、自分や生徒を危険に晒しても、年寄りに合わせるしかなかったんだよ。
    244  不思議な名無しさん :2023年01月26日 00:27 ID:oYVVkGRj0*
    >>33
    組織に属する事自体が、マニュアルに従う事だからな。
    マニュアルに従わない、従えない人間はフリーや経営者になる。
    245  不思議な名無しさん :2023年01月26日 00:29 ID:oYVVkGRj0*
    >>42
    マニュアルは自分の命より大切だからな。
    246  不思議な名無しさん :2023年01月26日 00:32 ID:oYVVkGRj0*
    >>55
    それはあると思う。
    生徒の言う事を否定して(逆の正しい道を教えて)やるのが教育者だと思ってる先生は多い。
    247  不思議な名無しさん :2023年01月26日 00:42 ID:qwF4fIEV0*
    山に逃げた子供を連れ戻すってもう札人だろ。そんなヤカラ氏んでても許せんぞ。もし生き残ってるなら処刑しないとダメだ。
    248  不思議な名無しさん :2023年01月26日 09:29 ID:FucGGnRu0*
    >>200

    地元紙の最初の頃の記事で教職員がショックを受けている児童や児童を迎えに来た保護者や集まって来た地元住民の対応に追われていた様子が報じられたのだけど、いつの間にか教職員がただ無為に時間を過ごしていただけのような報じられ方に変わって行ったのがなんともな
    249  不思議な名無しさん :2023年01月26日 12:16 ID:ly1AAY5E0*
    こうやって日本人の心配性の遺伝子が強化されてきた
    自分の命は自分で責任を持つのは当たり前。
    万が一を心配して自分で行動するべき。
    250  不思議な名無しさん :2023年01月26日 12:34 ID:MA7hs8kx0*
    >>243
    つまり、教員側は詰んでいたんだな、校庭で二次避難先決める話し合いに地元の避難老人達が混ざった時点で。気の毒にな。
    251  不思議な名無しさん :2023年01月26日 12:49 ID:MA7hs8kx0*
    >>241
    キーワードは校庭に避難してきていた地元釜谷地区区長初めとした老人軍団。釜谷地区に過去津波が来たこと無いって主張するなら家にいろよ、現地の職員惑わすな、という話。
    252  不思議な名無しさん :2023年01月26日 12:54 ID:QnVP84En0*
    >>243
    逃げなかったら全員死んでるんだから叩かれる筋合いはないだろう。
    叩く人がいればそっちがおかしいだけのこと。

    まあ現実は逃げずに全員死んだから叩かれてるわけだが。
    253  不思議な名無しさん :2023年01月26日 17:27 ID:kctbh3iq0*
    >>242
    うちの上司は某カルト宗教ガチ信者。
    物事が上手くいけば信仰心のおかげ(同じ信者の部下の成功も同様)、
    自分が原因で業務が頓挫したら「状況、環境がおかしい」と激怒+異教徒の責任。
    254  不思議な名無しさん :2023年01月26日 19:22 ID:eFJ0gwEv0*
    これたしか生き残ったのは移動中に後ろを歩いてた児童と先生だけだったよね
    先頭からどんどん津波に飲まれていって、自分達の後ろには山に続く道があったからとっさに登って助かった、みたいな
    グロすぎ
    255  不思議な名無しさん :2023年01月27日 16:17 ID:GTVmEmy30*
    矢本に居たんだけど津波なんて来ないだろって皆言ってたな、俺もそう思ってた
    当時は本当にやばかった、支援してくれた人やボランティアに来てくれた方々本当にありがとうございました
    256  不思議な名無しさん :2023年01月27日 19:05 ID:qUBZKktK0*
    状況把握する手段が無い時点、でドチラに動いても正解不正解は結果論になるよなァ
    想定する災害は津波だけじゃ無いワケだし…
    257  不思議な名無しさん :2023年01月28日 01:06 ID:EwPRuc6I0*
    >>221
    わけわからんのは普段ろくに読書もしてないからだろ
    タイムマシンの話になる時点でIQ低すぎて話にならんわ…
    本質が全く理解できてないからバカのままなんだろうね
    258  不思議な名無しさん :2023年01月28日 01:08 ID:EwPRuc6I0*
    >>225
    おまえはいつまでも教師を批判しながら後出しマウント取り続けてくれ
    謎理論っていうが理解力低すぎてろくに読めてないだけだから
    いいかげん人のせいにばかりせず自分の能力の低さを自覚してくれ…
    話が通じんとか悲しすぎるわ
    259  不思議な名無しさん :2023年01月28日 10:05 ID:.NFjzH5L0*
    そう。全ては結果。評価は後出しなんだよ。俺ら人間は。
    なんだってそうだろ?誰も未来の事はわからないからな。

    未知を前に、過去に頼るか/未来に賭けるか2択になる。
    大人に比べて、子供達には頼るべき過去が少ないんだ。
    だから、先生の言いつけを守って、多くの命が失われた。
    教師だって、社会の言いつけを守って、結果命を失った。
    社会って本当に恐ろしいんだ。戦争さえ肯定しかねない。

    昔の人も、互いに正当性を主張して、非難応酬に疲れ、
    自分達を評価して導き出した結果が、津波てんでんこ。
    未知を前に、未来に賭けるようにと、伝承して来たのに
    社会が邪魔をしたんだ。このレスは社会の縮図だよ。
    260  不思議な名無しさん :2023年01月28日 22:11 ID:6SH3WB3w0*
    何故か逃げない正常性バイアスって奴だろ
    261  不思議な名無しさん :2023年01月31日 22:46 ID:oGdg6MIE0*
    やっぱ教師ってのは大変な仕事だなぁ
    262  不思議な名無しさん :2023年02月06日 00:03 ID:dQ1m4MSp0*
    なんか大雨の中中州でバーベキューして流された一行思い出したわ
    警察とかがなんども非難呼びかけてたの無視して流された事故

    よくわからんけど子どもの事第一に考えずに老人共の意見聞き入れたのが間違いじゃないの?
    263  不思議な名無しさん :2023年05月14日 05:22 ID:LWQfq2w10*
    それにしたって生徒74人も道ずれとか殺し過ぎやで。半数でも似たように責められるだろうけど、余所の小学校が立派に避難して大川小学校だけボンクラ揃いだったとか信じたくないわ。
    264  不思議な名無しさん :2023年05月14日 05:39 ID:LWQfq2w10*
    >>145
    自己紹介しとらんで落ち着け
    265  不思議な名無しさん :2023年05月14日 05:43 ID:LWQfq2w10*
    >>50
    避難しなくていいと主張したのは、校庭へ避難してきていた釜谷区長と地元老人たち。避難しなくて良いなら自宅へ帰れって話。わざわざ道連れ増やしに来やがった。
    266  不思議な名無しさん :2023年05月14日 06:45 ID:LWQfq2w10*
    >>74
    マニュアルに「目一杯、生徒を道連れにすること」なんて文言は入ってないと思うが。
    267  不思議な名無しさん :2023年05月14日 06:52 ID:LWQfq2w10*
    >>85
    二次避難先として裏山へ登って生徒にけがを負わせる事だけを恐れたんじゃね?タヒぬなんて1mmも想像してなかったんだよ。責任を負いたくなかったから二次避難を拒否する地元釜谷の老害達と一緒にあーだこーだ言って時間を無駄に浪費したのよ。マジで校長が休みでなくて現地で一喝してくれたのなら結果は違ったと思うよ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事