不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    47

    電話番号[    (    )    ]これどう書くのが正解なのかいつもわからん...

    25228325_s


    1: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:26:44.35 ID:RBHEf6sa0
    070(1234)5678
    でええんか?

    3: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:27:20.16 ID:RBHEf6sa0
    その(  )はなんやねん!

    49: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:32:48.60 ID:NmF4WoY50
    これくっそ分かる

    2: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:26:57.14 ID:ERc6SkBI0
    わかる

    15: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:28:39.98 ID:BWEO7Lb80
    確かに






    5: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:27:29.06 ID:O03WP/P6M
    ハイフンでいいよな

    6: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:27:30.04 ID:WOo2TPXn0
    >>1
    正解

    7: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:27:44.39 ID:w0HbrnAZ0
    +081(070)12345678
    だよ

    18: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:29:02.96 ID:Q0EdkC/+0
    >>7
    国際番号やね

    54: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:33:27.84 ID:tAAzXylu0
    >>7
    それやるなら0いらなくね?

    207: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:54:38.24 ID:h+J22CmAM
    >>7

    9: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:28:01.09 ID:KbizciP20
    (045)123-4567やぞ

    125: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:45:48.74 ID:wK9rBKh10
    >>9
    自分でカッコつけるときはそれが正しいと聞くから謎よな

    10: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:28:01.31 ID:RBHEf6sa0
    市外局番や070を書く( )なのか?とか思うやんか

    14: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:28:39.73 ID:ek94QLhrM
    区切りにカッコ使えばええんやで

    21: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:29:21.83 ID:PBnq+HHG0
    なんでその位置に()があるんやろな
    昔からわからん

    22: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:29:28.27 ID:eqV4DT0y0
    090(1234)5678やろ

    23: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:29:29.65 ID:nd/NtjIP0
    ()内から先に計算されるから気をつけろよ

    25: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:29:51.37 ID:TF9dixoX0
    市外局番ってもうすっかり見なくなったわ
    実家は流石にわかるけど今住んでるところはわからん

    26: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:29:56.21 ID:Dlt2qBRya
    ワイはガン無視して090xx(xxxx)xxみたいに書いとるわ

    31: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:30:26.36 ID:pbSP0McoM
    >>26
    それは意味がわからんw

    68: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:35:32.25 ID:NmF4WoY50
    >>26
    なんかの登録とかで実際こういうふうに書いたらなんか不都合出るんかな

    110: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:42:47.00 ID:7kB3yZwEd
    >>26
    めっちゃ仕事できそう

    236: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:58:46.88 ID:+VL+sF6DM
    >>26
    ワイも次から真似するわ

    34: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:30:54.45 ID:hzy5cE+gp
    ワイもこれムラムラするわ
    市外局番がおまけなんだから()の中がそれでいいのが普通だと思ってるのに


    38: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:31:23.29 ID:PFmRZ2Ni0
    ネットの入力フォームでハイフン入れずに電話番号入力して「次に進む」押したら、「ハイフンを入力してください」とか言い出してイラッとする

    42: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:31:54.97 ID:0ngn7uAu0
    確かに 
    ハイフンでええな

    43: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:31:56.55 ID:oZOYG51d0
    カッコいらんよな

    47: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:32:25.03 ID:zdnJv2W50
    ワイんとこやと自宅電話は○○○(○○○)○○○○で
    携帯は○○○(○○○○)○○○○なんやけど桁が地学て意味がわからん

    57: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:33:59.66 ID:07YmMWJsd
    >>47
    ワインとこは固定電話〇〇〇〇ー〇〇ー〇〇〇〇やで

    79: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:38:17.83 ID:YMZF8rcu0
    >>47
    元々携帯も家電と同じ10桁やったんや
    利用者が増えすぎて桁が足らなくなったから11桁ウサギにしたんや

    61: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:34:28.35 ID:NmF4WoY50
    つかおうち電話の市外局番を括弧内に入れてた記憶があるからモヤモヤするんだと思う
    いまもうおうち電話持ってないけど…

    64: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:34:55.09 ID:5HfdzG6rd
    マンション民とか住所長なるから偶に書ききれん記入欄あるよな

    67: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:35:27.91 ID:y+RecygXM
    うちの実家は都会やから
    1234-56-7890やで

    71: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:36:12.13 ID:Q0EdkC/+0
    >>67
    都会になればなるほど市外局番の桁減るぞ


    69: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:35:34.28 ID:vInZO6Hl0
    前にある時と真ん中にある時に分かれ出るのがマジで意味わからん

    82: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:38:22.73 ID:yt/ci1Ccr
    ワイの強制解約されたドコモも誰かが使ってもうてるんやろなぁ…
    時々闇金から電話かかったりしてすまんな

    86: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:38:50.38 ID:OZCVs7gU0
    これ括弧の位置と左右の隙間の幅が書く用紙ごとにバリエーションありすぎて困る

    87: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:39:03.53 ID:qpQWAFYha
    これ長年の疑問やね
    普通は市外局番に括弧やと思うけど

    123: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:45:25.05 ID:hzy5cE+gp
    >>87
    そうだよね
    携帯より前から気持ち悪かった

    88: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:39:12.43 ID:wrYfbnSed
    一番最初にカッコある時と真ん中にある時あるのマジで謎
    しかもちょっとカッコが小さめでなんやこれってなるわよ

    92: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:39:50.90 ID:OTeCpRUo0
    知らない間に実家の固定電話が無くなってたわ
    まあずっとケータイでやり取りしてたから何も変わらないんやけど

    98: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:41:11.30 ID:85qEYeyNp
    自宅の電話番号が誰でも知れた時代があったという現実
    ハローページってさすがにもう死んでるやろ

    105: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:42:32.48 ID:IWB2GsXO0
    昔は
    0120(44)-4444
    って書いてたよね?いつ変わったの?

    138: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:47:51.39 ID:E78hzlha0
    空白(080)12345678、な

    139: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:47:53.50 ID:2TINjaLn0
    080(´・ω・`)12345678だよね

    144: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:48:22.15 ID:bbLsFsDk0
    >>139
    ええなこれ

    150: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:49:12.94 ID:HHC33w73a
    街に残ってる古い看板に電話番号や郵便番号が書いてあると「短っ!」ってなる

    178: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:52:00.86 ID:HJqoNuEOa
    確かにこれはワイもなんの意味のカッコなのか疑問ではあった

    20: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 21:29:18.43 ID:fJ3QckP50
    昔の名残やな
    今は家電より携帯だし、市外局番とかあまり意識しないやろ

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674390404/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年01月26日 11:06 ID:vnNbVm4o0*
    今更どうでもよくて草
    2  不思議な名無しさん :2023年01月26日 11:20 ID:48geyPIe0*
    110 自民警察署 二階の2回課 担当 安倍
    3  不思議な名無しさん :2023年01月26日 11:21 ID:URPWV1oD0*
    癖で携帯電話の番号を書くときに000-0000-0000ってやるけど
    なにかの申込用紙なんかにはハイフンいらんよってのもあったり
    記入欄にわざわざ区切ってあるのもあるし
    固定電話での市外局番くらいは区切って記入するにしても正解なんてないんじゃない
    4  不思議な名無しさん :2023年01月26日 11:24 ID:NKtFS6Am0*
    どう書くのが正しいかわからん→おじさん
    何のためのカッコかわからん→ガキ
    5  不思議な名無しさん :2023年01月26日 11:27 ID:T8Cj8CTJ0*
    見やすくする以外の理由はないように思えるな
    6  不思議な名無しさん :2023年01月26日 11:30 ID:eTYtYZXq0*
    ハロワで指定履歴書の()が会社によって前詰、中央ある場合どうするんや?って聞いた時の答がコチラ

    前詰め()の場合は、市外局番or携帯局番
    中央の()な時は、ハイフンを省略する意味での()だから、市外局番外、市内局番が()で記入って言われたお。

    012-3456-7890って番号やったとしたら
    前詰→(012)-3456-7890
    中央→012(3456)7890
    携帯前→(090)-XXXX-XXXX
    携帯中→090(XXXX)XXXX
    という感じやって聞いた。
    7  不思議な名無しさん :2023年01月26日 11:44 ID:66HjmsJE0*
    市役所に提出する書類に070(•ω•)1234て書いたら、不備があるから書き直してくださいって言われた
    よけいな手間かけさせたことを反省してる
    8  不思議な名無しさん :2023年01月26日 11:46 ID:GJ9IBH4e0*
    メーカーでシステム作りしてもめた時はJIS規格。JIS規格に準拠する履歴書では「123-456-7890」。
    日付なんかもっともめるけどね。
    9  不思議な名無しさん :2023年01月26日 11:50 ID:MgNp1hLf0*
    都道府県の欄も 市とか区とか丸するところわかりにくいよな
    10  不思議な名無しさん :2023年01月26日 11:51 ID:KggiUIzP0*
    区切ることで見やすくなる。
    間違い電話が少なくなる。
    ぶんしょうでもそうだろかんじやくとうてんがなかったらよみにくいじゃんか
    11  不思議な名無しさん :2023年01月26日 11:56 ID:9.S20zV80*
    ネットだと「これ疑問に思ってるのワイだけなんやろか・・・?」って不安にもちゃんと共感者いてくれてええよな
    12  不思議な名無しさん :2023年01月26日 11:58 ID:WomkHt310*
    >>6
    前詰めとか中央とかある時点でおかしいよなこれ
    13  不思議な名無しさん :2023年01月26日 11:59 ID:rublDxRr0*
    >>9
    京都人はいけずだから京だけ書いて都と府に◯するんだってね
    14  不思議な名無しさん :2023年01月26日 12:00 ID:NKtFS6Am0*
    >>6
    前詰の時、()のあとにハイフン書いてなかったわ
    書かなかったからってどうってことはないだろうけど次から書く
    15  不思議な名無しさん :2023年01月26日 12:12 ID:d6Zal9VM0*
    スレ内に興奮してるやつがいるやんけ
    16  不思議な名無しさん :2023年01月26日 12:12 ID:rsLBHvB40*
    田舎の固定電話だと
    0123(45)6789
    て表記だよな
    17  不思議な名無しさん :2023年01月26日 12:16 ID:cLfX2DEd0*
    昔市外局番はカッコ書きが多かったから
    (012)34-5678 ってかいたら
    何故そこに市外局番を って突っ込まれた
    18  不思議な名無しさん :2023年01月26日 12:17 ID:h.jLBfHG0*
    何だっけ、データを縦書きにする時にハイフンだと漢数字の一と誤認されるとか何とかで括弧で記入するとかなんかのテレビ番組で見たような
    19  不思議な名無しさん :2023年01月26日 12:19 ID:WEyCXTUI0*
    こんなもん察して分かるだろ?
    1から10まで教えてもらわんと何も出来ない奴多過ぎ
    20  不思議な名無しさん :2023年01月26日 12:20 ID:aP1x0O6D0*
    >>19
    みんな察してるけどよく考えると分からんなっていう話の種やぞ
    21  不思議な名無しさん :2023年01月26日 12:28 ID:vko247SF0*
    >>6
    ますますカッコを使う意味が分からんな
    ハイフンで3ブロックに区切れば全て解決する
    22  不思議な名無しさん :2023年01月26日 12:33 ID:Qob.Aem20*
    >>19
    まあな。
    ただ、東京03と大阪06や地元と住んだ事のある地域はわかるがそれ以外の固定電話の番号はどこで区切るのか分からない。
    書類や送り状作成時に市外局番調べるけど正直面倒。
    23  不思議な名無しさん :2023年01月26日 12:52 ID:9ky2KEpD0*
    見やすく分けるためであって特に意味はないカッコじゃないの?
    県民向けのサービスなら市外局番は見る必要のないところで
    最初になるのはカッコ内だから強調されて見やすいだろ?
    24  不思議な名無しさん :2023年01月26日 13:00 ID:.Z0OfUcF0*
    一人発情してるやついて草
    25  不思議な名無しさん :2023年01月26日 13:20 ID:sFjnJTlo0*
    JISについて触れていたコメントがあったので
    手元にあったJISの規格書(といってもプログラム言語JIS X 3001)に電話番号が書かれているか探してみた
    裏表紙裏に日本規格協会の電話番号が載っていた
    (03)XXXX-XXXX
    (011)XXX-XXXX
    の形で記されていた
    26  不思議な名無しさん :2023年01月26日 13:39 ID:.iPxGM1K0*
    (^ω^)おっ
    27  不思議な名無しさん :2023年01月26日 14:41 ID:kFDE.Iju0*
    まぁ家電なんか無いとこ多いだろうしね
    分かんないかもね?
    28  不思議な名無しさん :2023年01月26日 14:41 ID:Q4qRgZ0I0*
    家電しかなかった時代は市外局番を書けばよかったんだけど
    今時、持ってない人の方が多いよね
    29  不思議な名無しさん :2023年01月26日 14:42 ID:itspo7DY0*
    ケータイやスマホ使ってたら、確かに市外局番とか意識しなくなるかもね
    30  不思議な名無しさん :2023年01月26日 14:46 ID:itspo7DY0*
    >>15
    唐突にえっちな気分になってて吹いたわw
    31  不思議な名無しさん :2023年01月26日 14:53 ID:fM3Kzlax0*
    市内局番を3桁とか4桁にするために区切りを変えてから訳わかんなくなったな
    同じ048局でも元0482の川口市から元0488のさいたま市浦和区にかけるときは
    048を付けないとつながらなかったりする
    04局に至っては埼玉県所沢市周辺と千葉県の北の端と南の端にある
    32  不思議な名無しさん :2023年01月26日 15:03 ID:uk8sptbm0*
    >>20
    まるで19が1から10まで説明しないとわからない奴みたいに言うじゃん
    33  不思議な名無しさん :2023年01月26日 16:03 ID:vFhIbvMF0*
    途中の()の意味がわからん
    34  不思議な名無しさん :2023年01月26日 16:57 ID:d4sla5ec0*
    >>4
    そのおじさん、パートかアルバイトの肉体労働しかしたことないか、働いた事の無い奴だろ
    35  不思議な名無しさん :2023年01月26日 17:00 ID:d4sla5ec0*
    >>13
    未だ日本一の都気取りだからな
    対して長くもない首都だった期間しか
    取り柄がないから仕方がないんだろうけど
    36  不思議な名無しさん :2023年01月26日 17:01 ID:i6DeRm.b0*
    家電市外局番なんだろうけど、まあ何処かで区切られてたらパット見で間違いも減りそうだよな
    記入は090(1234)5678みたいに無理やり書いちゃうけども
    37  不思議な名無しさん :2023年01月26日 17:16 ID:sjA02SFE0*
    >>5
    な!
    なのに公的なフォーマットみたいな顏して、望まない書き方だと書き直しさせるからな
    38  不思議な名無しさん :2023年01月26日 17:35 ID:LWbwKx9Z0*
    >>71
    大都会横浜だけど045だよ?
    39  不思議な名無しさん :2023年01月26日 17:38 ID:e5MZM6In0*
    カッコつけんな!!
    40  不思議な名無しさん :2023年01月27日 03:58 ID:vSFk2x3E0*
    もう連絡網ないし固定電話とかもあんまないから分からん人多いだろうな
    41  不思議な名無しさん :2023年01月27日 09:27 ID:i15M42nU0*
    スレを建て書き込む欠片ほどの労力で「電話番号 かっこ」とかで検索すればわかるのに
    42  不思議な名無しさん :2023年01月27日 13:30 ID:n4IZHcXd0*
    市外局番のない古めの看板見ると対象の客は市内限定なんやろなと思ってしまう
    43  不思議な名無しさん :2023年01月27日 13:38 ID:qzq1Qpf40*
    >>市外局番がおまけなんだから
    市外局番の次は市内局番というおまけやぞ、下4桁だけでええと思うんか?
    44  不思議な名無しさん :2023年01月27日 14:09 ID:Hxawswww0*
    小学校、中学校の頃は、どうかするとクラス全員の電話番号覚えてた。
    (完全じゃなくても、掛けようとして「あれ?なんか違う」くらいは判る程度)
    ケータイになってから良くかける友人の電話番号すら覚えなくなった。
    スマホの今、自分の番号すら覚えてない。

    もうね、役所の記入用紙の電話番号もスマホを見ながら書くほどw
    45  不思議な名無しさん :2023年03月23日 15:20 ID:W3JzTg750*
    >>35
    1943年までは東京府東京市だったんだけどな
    46  不思議な名無しさん :2023年03月23日 15:21 ID:W3JzTg750*
    >>16
    大昔の田舎は市内局番が1桁で丸付き数字w
    47  不思議な名無しさん :2023年03月23日 15:29 ID:W3JzTg750*
    >>22
    市内局番の頭に0と1は使えないんで
    使える局番をかさ増しする目的で区切りをずらし市外局番を短く市内局番を長くした
    千葉県とか北西の外れの旧0471局と南西の外れの旧0470局がどっちも04局になった
    ついでに埼玉県所沢周辺の旧0429局と0420局も04局

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事