16: それでも動く名無し 2023/01/27(金) 05:40:23.03 ID:QC+iDrJFM
ええんかこれ
18: それでも動く名無し 2023/01/27(金) 05:41:11.05 ID:KgUg/VWL0
うわーこりゃ相当影響出そうやな
20: それでも動く名無し 2023/01/27(金) 05:43:49.32 ID:x5QDz29w0
南極を英語でAntarcticって言うの初めて知ったわ
アンタークティカパーカーってそういう意味だったんやな
21: それでも動く名無し 2023/01/27(金) 05:44:29.69 ID:dExOyKbb0
ロンドンと同じくらいの面積って事は大阪府の面積よりちょっと小さいくらいか
26: それでも動く名無し 2023/01/27(金) 05:46:36.08 ID:D+dKSJIQ0
>>21
そう言われると小さく感じる
25: それでも動く名無し 2023/01/27(金) 05:46:19.73 ID:Zu1djFYer
グレタは正しかったんやなって
27: それでも動く名無し 2023/01/27(金) 05:47:12.72 ID:9nYDFVqr0
始まったな
29: それでも動く名無し 2023/01/27(金) 05:48:54.59 ID:8kUSYaB00
南極は低温化進んでるんちゃうかったか
30: それでも動く名無し 2023/01/27(金) 05:49:55.17 ID:U5uIuJnc0
>>29
部分的に上昇してるぞ
31: それでも動く名無し 2023/01/27(金) 05:50:05.32 ID:7Tqslx8Z0
こいつが漂流してどうなるかやね
36: それでも動く名無し 2023/01/27(金) 05:51:44.65 ID:F6kTPwBQ0
氷が割れてどっかいってやばいならその氷溶かして別に氷作って置けばええだけやろ
それせんってことはそこまで重要なことじゃ無いってことや
38: それでも動く名無し 2023/01/27(金) 05:53:27.97 ID:P7FV4YSB0
これが溶けると海面情緒するんか?
48: それでも動く名無し 2023/01/27(金) 06:04:44.65 ID:v9ab4xBX0
>>38
これはコップの氷と一緒
大陸の上に乗っかってる氷じゃないから
40: それでも動く名無し 2023/01/27(金) 05:56:15.48 ID:NyuHhq4r0
温暖化も難局になってきたな
52: それでも動く名無し 2023/01/27(金) 06:08:58.26 ID:HV11L1s7a
>>40
49: それでも動く名無し 2023/01/27(金) 06:05:07.92 ID:mSMPNBr40
東京23区の2.5倍←ヒェッ
すなわち東京都全体の0.7倍←そんなもんか…
53: それでも動く名無し 2023/01/27(金) 06:12:19.62 ID:rsQ2qPwL0
終わりやね
海面上昇開始や
54: それでも動く名無し 2023/01/27(金) 06:14:47.82 ID:j1unf3+20
大陸の氷やないのでセーフ
65: それでも動く名無し 2023/01/27(金) 06:28:45.38 ID:iUMCOrDQ0
溶けたところで影響ないやろ
それよりも寒いから暖房ガンガンつけるわ
もっと温暖化進んでくれ、寒すぎる
亜熱帯くらいが一番住みやすい
81: それでも動く名無し 2023/01/27(金) 06:51:10.77 ID:Eqv+i4Mp0
南極はいま夏だからな
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
2017-07-20
22: それでも動く名無し 2023/01/27(金) 05:45:04.10 ID:JsyB71fJ0
まあ氷やし割れるやろ
管理人です!
以前、南極の氷が溶けたらどうなるのか?というスレがありました。
そのスレも面白かったので合わせてまとめてみました!
以下、「南極の氷が全部溶けた時の日本地図www」スレまとめ
1: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:08:54 ID:YTQ

いうほど大したことないやんけ
50: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:20:13 ID:jkW
3: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:10:10 ID:e1E
さいたま市以外の政令指定都市全滅してるやんけ
4: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:10:15 ID:0TF
縄文時代もこんな感じだったな
7: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:10:47 ID:3wH
千葉消えてて草
8: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:11:02 ID:2eq
岐阜って標高差エグいな
10: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:11:17 ID:0TF
関東平野消滅は痛いやろ
44: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:19:32 ID:O7m
こういうのロマンあるよなあ
ワイ大好き
47: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:19:40 ID:OTN
南極自身も結構削られるもよう
52: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:20:38 ID:aAQ
>>47
これが南極さんの真の姿よ
59: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:22:09 ID:pkj
>>47
陸地ってもう何百年も見えてないんかな?
91: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:27:21 ID:OTN
>>59
1500万年前ぐらいから氷が覆っとるけど今でもごくごく一部の陸地は露出してるで
ちなみにその前はちゃんと森林があったらしい
64: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:23:11 ID:aAQ
南極のボストーク湖は太古の生物が生きとるらしいで
67: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:23:40 ID:l9D
日本人がどんぐり食べていたころ


これぐらいにならんの?
72: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:24:29 ID:jkW
>>67
+20mくらいやな
71: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:24:23 ID:aAQ
海のど真ん中にスカイツリー突っ立ってたら笑える
73: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:24:33 ID:pkj
割と大変なことになってて草
78: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:25:27 ID:O7m
>>73
船舶での移動が主流になりそう
83: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:26:17 ID:aAQ
>>73
やっぱ阿蘇山で神やわ
82: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:26:17 ID:TyZ
氷河期「お、ワイの出番やな」
87: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:26:54 ID:pkj
これ微妙に残ってるのはどこやねん
92: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:27:30 ID:TyZ
>>87
皇居か?
88: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:27:02 ID:l9D
てか多少海面あがってなんか問題あるんか?
96: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:28:14 ID:TyZ
>>88
日本単体だと水害と経済水域と減少やな
93: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:28:05 ID:jkW

ちなアメリカ東海岸
101: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:28:37 ID:TyZ
>>93
謎のダイヤモンドくん
103: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:29:02 ID:OTN
>>101
地下に謎の軍事施設ありそう
94: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:28:09 ID:pkj
あっ
105: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:29:10 ID:aAQ
>>94
何も残らなくて草
両島で戦争勃発しそう
95: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:28:12 ID:lRx
中国の上海とか天津の辺り見ると派手に沈んでるな
やっぱスケールが違ぇわ
106: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:29:12 ID:0iZ
南極の氷が溶けても海水面の高さはほとんど変わらへん
むしろ地球温暖化って面で言うなら熱膨張の方がよっぽど海水面上がるんや
110: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:29:59 ID:jkW
>>106
北極と勘違いしてるやん
112: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:30:33 ID:Rhq
>>110
間違えたが南極もや
115: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:32:20 ID:5pQ
>>112
いや実際温暖化が進行している最中なのに
南極海では氷の量が増加している逆転現象起きとる
たしか研究者が必至で謎解き中や
120: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:33:33 ID:Dka
>>115
なんやそれ面白いな
136: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:40:18 ID:5pQ
155: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:57:49 ID:3sq
>>136
毎回毎回やってる南極?の氷が崩れ落ちるシーンはなんやったんや…
121: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:33:58 ID:D2N
南極の氷もこの調子ならあと10年で減少傾向に転じるらしいが
124: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:35:09 ID:jAN
平地大概ダメになってんな
144: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:42:53 ID:U7H
これでも海なし県のままなんか長野は
147: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:45:21 ID:jkW
>>144長野は海面が400mくらい上昇しない限り海なしのままや
148: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:46:16 ID:aAQ
>>147
原型ないやん(笑)
145: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:43:13 ID:86l
埼玉県、海を獲得どころか海になる
146: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:44:07 ID:aAQ
大都市ばかり沈むというより海が無いと大都市に発展しやんのやろなぁ
やっぱ海運てデカいわ
150: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:46:57 ID:5pQ
>>146
大都市発展の歴史やね
153: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:53:21 ID:ZjU
長野 最低標高256m
千葉 最高標高408m
156: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)17:00:46 ID:hrC
これ困るの人間だけで以外と動物さんは困らないんじゃね?
109: 名無しさん@おーぷん 21/02/22(月)16:29:43 ID:kAN
東京がアトランティスみたいになるんか
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613977734/
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674765500/