不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    17

    クジラ「あっ!セクシーなお姉さんいるンゴおおおおおお!!」(動画あり)

    whale-g4568e1c8f_640


    1: 風吹けば名無し 2023/01/30(月) 23:36:46.52 ID:gIqy80dp0

    8: 風吹けば名無し 2023/01/30(月) 23:39:24.19 ID:dZ6iG56Y0
    音  量  注  意

    2: 風吹けば名無し 2023/01/30(月) 23:37:19.48 ID:BAoAxIMJd
    化け物やん…

    3: 風吹けば名無し 2023/01/30(月) 23:37:32.80 ID:f1gzJTke0
    声でかすぎやろ

    5: 風吹けば名無し 2023/01/30(月) 23:37:47.21 ID:l208SNFU0
    ちょっとかっこいい






    4: 風吹けば名無し 2023/01/30(月) 23:37:38.99 ID:NHM9TmYQa
    海洋恐怖症ワイ、震える

    10: 風吹けば名無し 2023/01/30(月) 23:39:59.53 ID:3ktFNTQI0
    海ってほんと怖い🥺

    7: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:35:45.46 ID:oFFOPkHI0
    no title

    62: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:50:24.88 ID:QO79QygL0
    >>7
    怖すぎる
    海ん中でこれ見たら死を覚悟するわ

    9: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:36:20.75 ID:ehQ1UrtVa
    鯨はパクーで

    19: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:41:09.92 ID:5d3WhCjZ0
    死んだ後は深海に沈んで貴重な食料になるよくできた生物

    431: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:33:16.77 ID:MkwiURfjd
    クジラの死骸が深海まで落ちて鯨骨群集を形成してるの
    謎の芸術性あるよな
    no title

    35: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:44:51.06 ID:P3MdRUC1d
    どうしてそんなにおっきくなっちゃったんですか

    37: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:45:05.33 ID:BnkI076o0
    デカい
    no title

    49: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:46:44.84 ID:IoG7q2kS0
    >>37
    こう見たらデカすぎるな
    海中で遭遇したらオシッコちびるで

    44: 風吹けば名無し 2023/01/30(月) 23:57:20.54 ID:WF0AZjlua
    >>1
    これ怖いんやけど
    なんでクジラの体格で全身海から出るほど飛べるんや?
    サイズ小さい人間ですら自分の体長だけジャンプできないやろ

    56: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 00:01:14.45 ID:b7dleGm7a
    >>44
    そら深い所から勢いつければこんだけジャンプできるやろ

    65: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 00:04:59.64 ID:q6vusFDpa
    >>56
    なるほどな
    ちょっと納得したわ
    水の抵抗が気になるけど

    75: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 00:09:10.60 ID:b7dleGm7a
    >>65
    体の構造が水の抵抗が少ないようになってるんや
    あとは尾ヒレとかを上手く使って跳躍してるんやと思う

    71: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 00:06:54.51 ID:S+ixHwJi0
    シャチさんはもっと飛ぶ

    海面から5mもジャンプし、イルカを捕食するシャチの獰猛にして勇壮すぎる写真
    https://buzzap.jp/news/20130725-orca-caught-dolphin/

    82: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 00:14:23.03 ID:uZAD/3pi0
    >>71
    とびすぎやろ

    73: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 00:08:14.44 ID:b9E/bEvY0
    >>71
    それぐらいエイでも跳べるから
    no title

    86: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 00:15:59.05 ID:W4jgHf7w0
    >>73
    エイ!!って叫んで飛んでそう

    63: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 00:04:16.73 ID:dnDmNBCd0
    水しぶきがデカすぎて怖い
    引きずり込まれそう

    38: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:45:05.72 ID:3T4NFPTa0
    52ヘルツの鯨とかいうロマン

    52ヘルツの鯨

    52ヘルツの鯨は、正体不明の種の鯨の個体である。その個体は非常に珍しい52ヘルツの周波数で鳴く。この鯨ともっとも似た回遊パターンをもつシロナガスクジラやナガスクジラと比べて、52ヘルツははるかに高い周波数である。この鯨はおそらくこの周波数で鳴く世界で唯一の個体であり、その鳴き声は1980年代からさまざまな場所で定期的に検出されてきた。「世界でもっとも孤独な鯨」とされる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/52ヘルツの鯨


    太平洋の北東で記録されたもの。10倍に短縮され、周波数は10倍の520ヘルツに変換されている



    41: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:45:22.33 ID:4ZfYqhGy0
    海の魔物だの伝説いっぱいあるけど ほぼ鯨よな正体は

    50: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:46:46.86 ID:gk1aqDBfd
    こういう画像見るとめちゃくちゃ怖い

    61: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:50:15.42 ID:1ElsE6/O0
    怖い
    no title

    70: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:52:10.64 ID:EFj3rHEQ0
    >>61
    こっっっっわ
    たまたま人入ってても魚と一緒に飲み込まれそうやな

    183: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:09:18.67 ID:2NVVMdrs0
    >>61
    ピノキオ思い出すわ

    66: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:51:26.52 ID:DHbwZpW10
    イルカとかクジラってめちゃくちゃ賢いんやろ
    案外人間には理解できん言語で会話してどっか深海で文明築いてたりする種もいるんちゃうか

    74: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:53:06.87 ID:EFj3rHEQ0
    >>66
    人間も元々種類色々おったみたいやしこんだけ海が広いと全然あり得そうや…🐋

    78: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:54:06.52 ID:BrVAb3jV0
    >>66
    あのレベルの賢さなら犬や猫やカラスにもあるぞ

    123: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:01:17.34 ID:OYAbTY7c0
    >>78
    ハンドウイルカやシャチなんかは知能レベルだと犬や猫やカラスなんざ比較にならんくらい賢いし下手すりゃ人類の次くらいやぞ
    参考程度にしかならんが脳化指数はチンパンより遥かに上やし

    71: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:52:44.37 ID:TUdcEsewd
    クジラ「チッうっせーな…ビシッ」

    2017年07月14日 06時00分生き物
    クジラを救助した漁師が直後にクジラに殺されてしまう事故が発生

    https://gigazine.net/news/20170714-fisherman-killed-by-whale/


    75: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:53:23.37 ID:YcBhrjFY0
    こわすぎてくさ

    76: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:53:39.11 ID:BrVAb3jV0
    古代の伝説の海のバケモノはこいつらの死体で説明つくんやろな
    no title

    no title

    84: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:54:49.16 ID:EFj3rHEQ0
    >>76
    なんやこへ

    91: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:56:07.10 ID:Xxba1i6S0
    >>84
    腐敗してガスが中に溜まんねん

    102: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:57:17.38 ID:EFj3rHEQ0
    >>91
    はえーー
    神秘の具現化やろコイツら

    79: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:54:11.15 ID:GpJuosnHM
    no title

    83: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:54:46.19 ID:oTiycGB70
    >>1
    古代の巨大生物が絶滅せずに生き残った感あるな
    スケール感が現代の生物とは思えない

    90: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:55:54.49 ID:ERIBTBhCr
    ナショナルジオグラフィックすこなんだ🤗

    93: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:56:13.96 ID:7ass70KU0
    陸上生物でロマンあるのはヘラジカよな
    たまに貼られたりする画像コラやと思ってたけど、あながち嘘ってわけでもないっていう
    no title

    151: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:06:00.80 ID:B5SaQyaa0


    落としたスマホを拾ってきて人間に返してくれるイルカ

    めちゃくちゃ賢いし優しいわ

    154: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:06:37.77 ID:IyXslK5SM
    >>151
    こんなことあり得るのか

    160: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:07:29.78 ID:TUdcEsewd
    >>154
    犬みたいに遊んでくれてると思ってるんやで

    162: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:07:42.13 ID:4Qk7PNTv0
    >>151
    優しい

    203: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:12:00.55 ID:DQcCY4Xa0
    >>151
    もうこれほぼ人間やろ

    242: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:16:25.30 ID:1gMpG2Wf0
    >>151
    渡したあと口開けてるのかわええな

    169: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:08:13.32 ID:nkv8APQL0
    no title

    181: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:09:04.90 ID:ERIBTBhCr
    泣ける😭

    シャチの群れは流氷の上にいたアザラシを襲い、一頭を海に落とした。
    シャチは英語のKiller whale(殺し屋クジラ)、学名のOrcinus orca(『冥界からの魔物』という意味)という呼び名にふさわしい、まさに海の狩人だ。
    シャチは群れで獲物を追い詰め、海に沈めて窒息死させる。
    だが、危機一髪のアザラシの元へ、ザトウクジラたちが近づいてきた。
    ザトウクジラはくるりと回転して背泳ぎのような格好になり、二つの胸びれの間にそのアザラシ(推定180kg)を乗せた。
    波に洗われて海に落ちそうなアザラシを、ザトウクジラはひれで優しく支えたという。
    やがてシャチは獲物を諦めて去って行った。
    https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201608_post_10488/

    no title

    187: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:09:53.87 ID:kjzA3WSL0
    シャチがすげえのは人間を敵にまわさんとこやな
    人間を襲うとキツい返しがくると分かってるから一切襲ってこない

    197: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:11:20.45 ID:ERIBTBhCr
    😱
    no title

    202: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:11:59.73 ID:vZvhDh680
    >>197
    よっしゃ、クジラ滅ぼそう

    205: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:12:16.07 ID:lMn40O7u0
    >>197
    ヤバすぎでしょ

    216: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:13:05.86 ID:OAYZ2AXXa
    >>197
    クジラは海の環境のバランサーやからな
    クジラが食べまくらないと海の生物が増えすぎて酸素量が足りなくなるんや

    204: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:12:05.18 ID:6bE3YYKs0
    リアルで観たら死ぬほど怖いんだろうなぁ😅

    246: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:16:45.38 ID:ERIBTBhCr
    ヒエ~w

    249: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:17:13.13 ID:t0DL/vn9d
    >>246
    やばすぎて草

    253: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:17:44.01 ID:xYk2kpzu0
    >>246
    うまそうに食ってて草

    252: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:17:42.99 ID:1E4VC3Jx0
    >>246
    撮影者もこわいだろこれ

    258: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:18:14.27 ID:1nX83oh3d
    >>246
    海やからおしっこちびっても大丈夫やな

    278: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:20:15.33 ID:1Z2e9rNsd
    >>246
    イワシボールてやつやっけ
    全部逃げられてね?

    313: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:23:27.49 ID:ERIBTBhCr
    >>278
    🐬がイワシをボール状にして追い込む

    そこに🦈がやってきて狩り場を荒らす

    グダグダになったところで🐋がイワシを丸呑み

    254: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:17:55.40 ID:AlRG3eFf0
    no title

    no title



    シャチやけど 2:40-
    これ喰らったやつもう2度と海行かんやろ

    325: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:24:02.52 ID:NKrXTMsOd
    水深3000mで2時間活動できるマッコウクジラとかいう化け物
    どんな意味わからん進化しとんねん

    339: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:25:02.27 ID:QqVNJyAbp
    >>325
    肺潰れないの?クジラ

    368: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:27:35.34 ID:OYAbTY7c0
    >>339
    胸郭まげて肺を折りたたみます

    365: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:27:13.67 ID:OYAbTY7c0
    >>325
    マッコウクジラは3000mやと90分くらいが限界やで
    ミナミゾウアザラシは1700で2時間とか
    3000で2時間行けるアカボウクジラが潜水王や

    373: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:28:01.52 ID:6bE3YYKs0
    >>365
    潜水王の称号とか、かっこいい

    393: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:29:31.52 ID:T+UhvE630
    >>365
    クジラ博士おるやん

    87: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:55:35.36 ID:Q5ggwS2e0
    ワイ生まれ変わったらクジラになりたい

    96: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:56:21.40 ID:f6aVBlhE0
    >>87
    シャチに食い殺されるぞ

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675089406/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年01月31日 12:54 ID:0888Ufg50*
    鳴き声怖くね?
    2  不思議な名無しさん :2023年01月31日 13:06 ID:6Eqk.h7f0*
    死骸を見ていつも思うのがまるでパンパンに膨らむのが当たり前みたいなシワが元々あるんだよな
    ガス溜まる以外に理由があるんだろか
    エサ食べるときに水も大量に飲むからそのためかな
    3  不思議な名無しさん :2023年01月31日 13:14 ID:PlVsFxZ00*
    あの鯨はただ美女に釣られたんじゃない
    むしろ俺たち人間を弄んでいるんだ
    4  不思議な名無しさん :2023年01月31日 13:15 ID:9swMjcL90*
    >>2
    >エサ食べるときに水も大量に飲むからそのためかな

    せやで。
    できるだけ多くの獲物を一度に口に入れるために
    シワシワにして膨らむようにしとるんや。
    5  不思議な名無しさん :2023年01月31日 13:43 ID:Uvt3Ifmf0*
    マ○コウクジラ
    6  不思議な名無しさん :2023年01月31日 13:49 ID:lK6MvOiD0*
    5歳くらいの知能しかないやつらが文明作れるわけねえじゃん。秘密基地が限度だよ。ホームレスの本拠地以下。
    7  不思議な名無しさん :2023年01月31日 13:59 ID:0ENgwDud0*
    こっわ
    8  不思議な名無しさん :2023年01月31日 14:09 ID:dL2pn2Sc0*
    アニサキスの最終宿主
    9  不思議な名無しさん :2023年01月31日 14:29 ID:3E2VywAV0*
    小舟と槍しか持っていない人間でも狩れる雑魚
    10  不思議な名無しさん :2023年01月31日 14:41 ID:9k2wdK7I0*
    クジラが泳げる深さの海に入れる度胸がすごいわ
    サメ怖くないのか
    11  不思議な名無しさん :2023年01月31日 15:07 ID:oUtgIWj70*
    絶対一緒に鳥も食ってるわ
    12  不思議な名無しさん :2023年01月31日 15:19 ID:SHoBjBxx0*
    >>11
    それはそう
    13  不思議な名無しさん :2023年01月31日 15:46 ID:PekVu9hN0*
    デススト思い出した
    14  不思議な名無しさん :2023年01月31日 16:05 ID:2IGd9G3F0*
    シャチが人間を襲わないのは数が居ないから狩が成功してないってだけ
    もし効率的にニンゲンを捕食出来ると分かってその情報を継承されたら
    その海域でニンゲンは食物と見なされて狩られる
    近づくな
    15  不思議な名無しさん :2023年01月31日 21:02 ID:cRx2vZDe0*
    スレの奴らの口調がキモい
    16  不思議な名無しさん :2023年02月01日 16:30 ID:sh7pZmTQ0*
    地球最大の哺乳類
    17  不思議な名無しさん :2023年02月01日 20:38 ID:vhxhQXOs0*
    鯨は海にいるほとんどの寄生虫の終宿主 胃とか異常な量の大人のアニサキスとかうじゃうじゃいる

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事