6: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:13:25.29 ID:to6FZOEQ0
学校の先生が不審者を棒みたいなやつで近づけなせないやつが一番最強やろ
97: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 02:00:26.02 ID:hEkeyVSz0
>>6 さすまた挟んだ後どうしたらええねん 警察来るまで耐えれんやろ
103: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 02:03:44.76 ID:vJMUf5CJ0
>>97 挟むんじゃなくてあれで殴るんやで
34: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:24:21.80 ID:FM0ZA3BGM
刺股は複数人で使わないと大暴れする奴は簡単に抜けてくるんよな
5: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:12:46.14 ID:bzycFl620
まあアキバ加藤取り押さえるのに何人もの警官が負傷してるしな
91: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:51:34.33 ID:ZAVbnOYv0
基地外に刃物とはよく言ったもんで 多少鍛えた程度では包丁持った宅間守には絶対勝てない
7: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:13:35.25 ID:kHXHpKsP0
ナイフに格闘技を構えるよりその辺の石を投げつけた方が撃退率は高い
76: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:39:18.43 ID:HPYS+3XGa
じゃあナイフを持った格闘家は?
78: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:39:41.11 ID:BA89HaTQ0
>>76 そらもう逃げるだけよ
8: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:13:40.21 ID:+jUXD/br0
中国公安が教える刃物への対処法らしいVIDEO
9: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:14:21.52 ID:zj/RDUM20
流石に無理があると思うけどな ナイフと言っても刀ほど長いわけでもないし、 素人が1回で格闘家に致命傷を与えられるとは思わない それこそシラットとか空手とか少林寺してたら弾き落とせるだろうし
15: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:17:06.16 ID:q4VFVC5Ad
>>9 ナイフが1本だけならその可能性もあるな
11: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:15:27.35 ID:zj/RDUM20
例えば腕つかんだら格闘家からしたら勝ちみたいなもんだろうしな 首や腹回りを警戒しつつ中腰で構えてたらなかなか致命傷はおわないやろ ちな逃げたほうがいいのは当たり前
17: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:18:26.42 ID:KVsEazq00
>>11 警察独自の逮捕術と言う競技があるんやけど武器で触られた時点で即負けなんや
だから警察は基本的に怪我してでも取り押さえればいいって考えはないんや
逮捕術 逮捕術は、近現代の日本の警察官、皇宮護衛官、海上保安官、麻薬取締官、自衛隊警務官などの司法警察職員、
または入国警備官などの司法警察職員に準じた職務を行う公務員が、被疑者や現行犯人などを制圧・逮捕・拘束・連行するための術技のことである。また、職務を行う者の受傷事故を防ぐための護身術としての意義もある。
技法
「突き」「蹴り」「逆(さか)」「投げ」「締め」「固め」「警棒」「警杖」「施錠」など総合格闘技的な要素を持つが、犯人に過剰な攻撃を与え殺傷すれば、事件の捜査や刑事裁判に支障をきたし、国家権力による人権蹂躙にもなるため、打撃は逮捕に必要最低限となるように指導されている。
訓練や競技の際には実戦を想定してゴム製短刀や木製の模擬拳銃、ソフト警棒などが使用されることもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/逮捕術
13: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:16:15.99 ID:B3MQJ46a0
じゃあそこらへんの素人がナイフ持てば五分やん
14: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:16:25.88 ID:zj/RDUM20
むしろお前らナイフ一本程度でガチの格闘家に勝てると思う? ワイは無理だと思うわ
29: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:21:59.06 ID:BA89HaTQ0
>>14 どっかかすりでもすれば勝ちなら可能性はある 体格差ありすぎると厳しくなってくるけどそれでも当たりどころではなんとかなるかもしれん 刃物って武器はそのぐらいの力の差をひっくり返せる可能性があるということ
30: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:23:14.75 ID:zj/RDUM20
>>29 可能性の話で言えばナイフなしでもあるやろなあ
37: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:25:13.54 ID:BA89HaTQ0
>>30 いやほぼゼロだろ 体格劣る素人の打撃が格闘やってる人間に致命的なダメージ与えられる可能性なんか
39: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:26:48.11 ID:/h+aKT/Up
>>37 後ろから頭不意打ちでぶん殴るのは反則?
42: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:28:07.20 ID:BA89HaTQ0
>>39 そりゃ想定外だろう 階段や線路から突き落とせばどんなに強くても倒せるとか言われても
60: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:34:19.38 ID:vOx49TKT0
>>37 たまたまいい感じに局所にあたったら致命的なダメージなんやないか?
64: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:35:24.78 ID:BA89HaTQ0
>>60 当てられる気がしねえなぁ…… 揉み合いになって倒れて打ちどころが悪ければぐらいしか想像できない
19: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:18:49.17 ID:K0vhgrPF0
中高一本拳で余裕よ
21: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:19:08.67 ID:xGTMCxcPp
やっぱ日頃からランニングしてるのが最強だな
26: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:21:07.96 ID:9Q3AWc5k0
どうせワイみたいなヒョロガリの素人は想定されていないやろうし 確かこの人長身でガタイええ感じやったしワイナイフ持ってても勝てる気がしないが
28: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:21:53.37 ID:zj/RDUM20
>>26 腕でガードされて右ストレートとか蹴り飛んできたら終わりンゴねえ
27: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:21:42.64 ID:0u1h3Rip0
ウェイブで余裕やろ VIDEO
116: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 02:09:25.87 ID:GiPZ15aE0
連携の取れた5人にはさすがに普通に負けるっての
ランチェスターの法則も知らないで軍人ってできるんやな
ランチェスターの法則 ランチェスターの法則(英:Lanchester's laws)は戦争における戦闘員の減少度合いを数理モデルにもとづいて記述した法則。一次法則と二次法則があり、前者は剣や弓矢で戦う古典的な戦闘に関する法則、後者は小銃やマシンガンといった兵器を利用した近代戦を記述する法則である。
これらの法則は1914年にフレデリック・ランチェスターが自身の著作L1916で発表したもので、原著ではこれらの法則を元に近代戦における空軍力の重要性を説いている。この論文は今日でいうオペレーションズ・リサーチの嚆矢となった。
ランチェスターの法則は実際の戦争においても確認されており、例えばJ.H.エンゲルE1954は二次法則に従って硫黄島の戦いを解析することにより、わずかな誤差でこの法則が成り立つことを確認している。
古典的な戦闘と近代的な戦闘で従う法則に違いが生じるのは、剣や弓矢による古典的な戦闘では個々の味方が個々の敵を相手とする一騎討ちを基本とした局地戦になるのに対し、小銃やマシンガンを利用した近代的な戦闘では集団的な行動をとる味方が、乱射により不特定の敵を確率的に殺していくものだからである。
古典的な戦闘の場合には、個々人による一騎討ちの寄せ集めであるので、戦争による戦闘員の消耗は単純に味方の人数と敵の人数の一次式になる(一次法則)。
それに対し近代的な戦闘の場合、戦闘員の消耗は味方の人数と敵の人数の2次式(双曲線)になることが示せる(二次法則)。よって古典的な戦闘とは消耗する人数が大きく異なり、近代的な戦闘では古典的な戦闘と比べ、人数が多い方の軍隊が大幅に有利になる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ランチェスターの法則
33: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:23:53.59 ID:to6FZOEQ0
実際にプロ格闘家にやって見てほしい もちろんナイフはおもちゃで
35: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:24:23.36 ID:cit92ShNa
>>33 おもちゃでやっても何の想定にもならんわ
36: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:24:28.35 ID:JmXUnnQbd
100均のおもちゃの刀買ってきて制圧できるか試してみた事がある シミュレーションなのにエキサイトしすぎて1人大怪我した
38: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:25:46.64 ID:ZfQQfG7M0
気を使えない時点でザコ 俺だったら気でナイフの制空権に立ち入らせない
40: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:27:05.96 ID:rqWS0nQo0
でもナイフ防衛術のプロなら?
41: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:27:52.26 ID:Q3x16Dga0
ワイ極真空手10年やってたけど絶対逃げるわ ナイフやと防御技術の効果一切意味ないやん
45: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:28:36.21 ID:dzaxDOkwa
ミルコ・クロコップ(188cm 100kg)VSチー牛日本人(170cm 60kg)ナイフ持ち これならミルコが勝ちそうな気はする
50: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:30:49.29 ID:pMyAg4G70
でもナイフ一本でガチムチ黒人に勝って言われても自信ないわ 戦闘中はカスったくぐらいじゃ相手は何も感じないだろうし
63: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:35:18.68 ID:vJMUf5CJ0
>>50 何も感じないなんてことはない
73: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:38:16.76 ID:pMyAg4G70
>>63 戦時中の話とかで逃げてる間は銃弾あったっても気づかなくてなんか濡れてるなと思ったら出血してたとかあるけどそんな感じだろ
79: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:41:19.12 ID:vJMUf5CJ0
>>73 極限状態で感覚麻痺することはあるにはあるけどそうそう簡単に麻痺せんやろ ちょっと痛みが鈍くなる程度ならともかく
53: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:32:15.88 ID:umYc7O8g0
どっちかが勝つっていうよりどっちも負けパターンになるんやないか
56: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:33:28.52 ID:q4VFVC5Ad
全く素性もわからん奴が言うよりもプロが言ってる方が信憑性はある
61: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:34:59.88 ID:jss8ymgYa
>>56 その道のプロがナイフ持った素人にすら強い格闘家でも勝てない言うてるから、まあ匿名の格闘家のほうが強い!よりは信憑性あるわな
88: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:49:55.03 ID:40ep3Bh10
でも完全に構えられたプロ相手だとナイフ一本じゃ勝てる気しないんだが、特に相手がヘビー級ならマジ無理やろ…
89: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:50:25.56 ID:vJMUf5CJ0
>>88 構えてる腕に刺したら終わりや
92: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:54:12.70 ID:bP011qSO0
手首取ってシュバって関節極めてナイフ取り上げてとかあるじゃん? あんなん絶対無理だと思うが >>1 この人も腕でガードしながら切られても致命傷にならない所を差し出してとか言ってたからな 絶対こうなると思う VIDEO
94: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:56:38.23 ID:vJMUf5CJ0
>>92 まずこの動画が決められた動作やからな 現実のナイフ使いはどんな動作するかわからん
111: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 02:07:33.97 ID:pMyAg4G70
胴体や首、太ももに一突き決まれば勝ちだろうけど腕にかすった位じゃ戦闘中の極限状態で気づかんやろ
117: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 02:09:47.74 ID:F1TuoLAu0
>>111 例えばナイフが1ミリ刺さったとしようそこかピーッて横30センチ横に引っぱられたら?
115: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 02:09:12.36 ID:h03mnsx2d
ナイフ相手でも刺されながら内臓潰すくらいのパンチとかキックで死にものぐるいの反撃くらいしてきそうな奴はいそうやしそこまで無双できるか?
66: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:35:56.96 ID:ypglDqW9a
ヤクザの鉄砲玉がやるような体当たり戦法てよく出来てるよな闘牛みたいにかわすなんて現実的じゃないし
112: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 02:07:43.18 ID:xZDcxaJ40
いうて素人にナイフ持たせたところで殺人までいってること少なくね? 実際の犯罪やと切りつけて未遂で終わってるイメージ
81: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:42:12.27 ID:yEhyPunc0
ナイフが届く前に蹴り飛んでくるけどどーすんの
105: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 02:05:17.38 ID:8IgwLB0v0
ドロップキックされたら終わり
57: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:33:28.74 ID:to6FZOEQ0
格闘家は先制攻撃が成功したら無傷で勝てそう 素人はそれが出来ないから詰み
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674835819/