不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    33

    【悲報】中国の謎魚、ついに歩き出す【動画あり】

    dna-g944400ca6_640


    1: 風吹けば名無し 2022/12/30(金) 13:58:11.53 ID:cxzm8DZt0

    7: 風吹けば名無し 2022/12/30(金) 14:02:30.72 ID:t5qZKvY20
    エラ呼吸どうすんねん

    3: 風吹けば名無し 2022/12/30(金) 13:59:59.93 ID:iPg7kT4k0
    始まったか






    49: 風吹けば名無し 2022/12/30(金) 14:39:16.38 ID:5FvhaoB80
    この魚うまいんか?

    9: 風吹けば名無し 2022/12/30(金) 14:03:08.81 ID:yb3eAQ940
    どこに向かって移動してんねん

    20: 風吹けば名無し 2022/12/30(金) 14:09:23.66 ID:HyXyboPg0
    なんで水から離れとるんや

    6: 風吹けば名無し 2022/12/30(金) 14:02:21.81 ID:sXaV18wU0
    可愛い

    10: 風吹けば名無し 2022/12/30(金) 14:03:23.65 ID:cOFQbTDV0
    まあ歩く魚はおるし

    29: 風吹けば名無し 2022/12/30(金) 14:15:16.80 ID:2vsgLvCbM
    進化の過程やな

    11: 風吹けば名無し 2022/12/30(金) 14:03:34.72 ID:+z4ayH3n0
    進化ってすげーな

    12: 風吹けば名無し 2022/12/30(金) 14:05:38.25 ID:YQxoIOme0
    人間が潜水してるような感覚なんだろうか

    13: 風吹けば名無し 2022/12/30(金) 14:06:04.30 ID:OzpMXc/T0
    ウーパールーパーみたいなんかと思ったらガッツリ魚やった

    18: 風吹けば名無し 2022/12/30(金) 14:07:36.11 ID:u2ouf61Q0
    サカナがせめてきたぞっ

    19: 風吹けば名無し 2022/12/30(金) 14:07:39.44 ID:1E0xpL4va
    こうやって産卵するのおらんかったか

    25: 風吹けば名無し 2022/12/30(金) 14:12:37.64 ID:nP+5Nzcdd
    いうて鮭や涎掛けとかも普通に歩いてるしなあ鯉ですら歩く

    26: 風吹けば名無し 2022/12/30(金) 14:12:42.55 ID:PJ+gt9vM0
    中国ってなんでもいるよな

    32: 風吹けば名無し 2022/12/30(金) 14:17:33.48 ID:UeyMe0k00
    いま思えばこれが人類滅亡の始まりやったんよな
    この時点で何かしら対策しとくべきやった

    42: 風吹けば名無し 2022/12/30(金) 14:27:22.56 ID:i3lWPOGI0
    ワイが指先で一匹一匹つまんで水中に戻したらコイツらどんな顔するんやろな

    38: 風吹けば名無し 2022/12/30(金) 14:20:38.82 ID:yopof1F40
    シーラカンスやハイギョは肉ヒレと呼ばれる足みたいなものがついてる
    その仲間かな

    40: 風吹けば名無し 2022/12/30(金) 14:26:01.05 ID:L70wscpYM
    ひなたぼっこするにしてもここまで這い上がる必要無いやんか
    っぱ陸棲になろうとしてるやろこいつら

    43: 風吹けば名無し 2022/12/30(金) 14:29:25.67 ID:iIiRedRb0
    水深が浅くなったから別の湖に移動しようとしてるんか?
    マングローブ・キリフィッシュみたいやな

    2ヶ月間「陸をはねて他の池に移動できる魚」は地上で脳を発達させると明らかに
    https://nazology.net/archives/91420

    44: 風吹けば名無し 2022/12/30(金) 14:29:26.50 ID:Zhm59kAfd
    アジアには池から池へ(畑から畑へ)歩いて移動する種は結構いるぞ

    15: 風吹けば名無し 2022/12/30(金) 14:07:03.10 ID:EB9+3xcOp
    人間が
    宇宙行くようなもんだなー

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672376291/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年02月02日 15:14 ID:3pemHaUr0*
    じゃあもう両生類に進化しろよ!
    2  不思議な名無しさん :2023年02月02日 15:19 ID:ibt9lXHB0*
    中国人より知性ありそうやな
    3  不思議な名無しさん :2023年02月02日 15:20 ID:9wzeIlow0*
    こうやって両生類が誕生したんやろな
    4  不思議な名無しさん :2023年02月02日 15:24 ID:JjOQGVvX0*
    ハイハイ、ムツゴロウ、ムツゴロウと思って動画見たら普通に魚じゃん
    また中国がやらかして突然変異したのかな
    5  不思議な名無しさん :2023年02月02日 15:25 ID:FBPBt5qq0*
    酸欠にならないの?
    6  不思議な名無しさん :2023年02月02日 15:27 ID:GD.JkKYl0*
    領海侵犯
    7  不思議な名無しさん :2023年02月02日 15:35 ID:ts2CjuPm0*
    爺が子供の頃むちゃくちゃ有名だったのに最近聞かんな
    8  不思議な名無しさん :2023年02月02日 15:36 ID:7XbdP59B0*
    ※5
    上鰓器官での呼吸だから乾燥しきったところには行けない
    9  不思議な名無しさん :2023年02月02日 15:40 ID:.pNWFGTA0*
    こう言う気合のある奴らが両生類になってやがて人間まで成長したんやろなぁと思うと感慨深い
    10  不思議な名無しさん :2023年02月02日 15:42 ID:JlrcAUFz0*
    >>8
    魚もハイブリッドな時代か
    11  不思議な名無しさん :2023年02月02日 15:44 ID:.8U0YVgG0*
    イワナとかも歩く見たいね。
    12  不思議な名無しさん :2023年02月02日 15:44 ID:.JtYe16U0*
    タンノくんか
    13  不思議な名無しさん :2023年02月02日 15:49 ID:o1A5iW.R0*
    日本の大ウナギも上陸してカニなどを捕食してる
    14  不思議な名無しさん :2023年02月02日 15:56 ID:J4EhVIAk0*
    >>2
    魚「この国アカンわ。ワイらがなんとかせな」ヨチヨチ
    15  不思議な名無しさん :2023年02月02日 15:57 ID:J4EhVIAk0*
    >>11
    辞めなされ、辞めなされ!
    16  不思議な名無しさん :2023年02月02日 16:21 ID:xdKDKGu80*
    肺魚の穴に炭酸ジュースぶっこんで次々と引っ張り出す動画好き
    17  不思議な名無しさん :2023年02月02日 16:22 ID:gHRbkNnC0*
    >>3
    んで肺まで作っておいて途中で辞めたような姿のまま一億年前からおるのがプロトプテルスさん。
    18  集団ストーカー犯罪を知って下さい! :2023年02月02日 16:22 ID:JiVJYJay0*
    創価信者らが行う集団ストーカー犯罪!
    で 検索してみて下さい、

    人の人権など全く無視した卑劣極まりない鬼畜犯罪です!
    人を人とも思わない鬼畜犯罪です!

    是非 検索して創価信者らの鬼畜ぶりを知って下さい、そして集団ストーカー犯罪を知って下さい。
    19  不思議な名無しさん :2023年02月02日 16:53 ID:wmGvWtdY0*
    日本の淡水魚も雨の日に山を越えていくんやで、
    川と無い沼とかにも魚はおるやろ。
    20  不思議な名無しさん :2023年02月02日 17:03 ID:1nDWibCc0*
    餌を求めてこうやって陸から別の水場に移動出来る個体が増え始めていつしかそれが生態になって更に陸に長時間いられる個体が出てきて更に陸でも餌を得られる個体が出てきて長い年月のうちにずっと陸上で餌を採り続けられる個体が現れ始めたのが進化なんかな
    21  不思議な名無しさん :2023年02月02日 17:32 ID:TmvGHo1n0*
    >>20
    概ねそうなんだろうけど、進化して陸生になれた種は水棲の頃からある程度陸生に適した機構を持っていたんだと思うな
    このスレの魚なんかまるっぽ魚のくせに陸に上がったりしてるから、未だに魚やってるんだろ
    22  不思議な名無しさん :2023年02月02日 18:34 ID:qSqSexHY0*
    >>4
    こいつらはラビリンス器官って言う器官があるから鰓だけじゃなくて口呼吸もできる
    ペットショップとかホームセンターで売られているベタも同じ仲間でラビリンス器官を持ってるからエアレーション(ブクブク)がない小さいコップとかで飼育できる
    23  不思議な名無しさん :2023年02月02日 18:34 ID:SGIomN1z0*
    せっかく進化の過程を歩んでるって言うのに多分中国人は
    あ 食べやすい魚だっつって全部取って食っちまうんだろうな 
    この先はきっと見ることは出来ないだろう
    24  不思議な名無しさん :2023年02月02日 18:43 ID:J9s.tbP.0*
    >>5
    目が見えてるのかも気になる
    25  不思議な名無しさん :2023年02月02日 19:45 ID:4ksJ06NX0*
    日本にもヨシノボリっているじゃん
    滝の横の岩場を登って魚止めの滝の上流域まで行く
    26  不思議な名無しさん :2023年02月02日 19:57 ID:2KEwNGsq0*
    ギョギョギョーー!!!!???
    27  不思議な名無しさん :2023年02月03日 00:46 ID:4kiXmcgI0*
    バットフィッシュも海底で歩く。
    その一種は、口紅や鼻く そを着けた様な奇妙な見た目だが、その理由は解ってない。
    28  不思議な名無しさん :2023年02月03日 04:20 ID:bMgJSBdD0*
    イワナみたいなもんやろ
    29  不思議な名無しさん :2023年02月03日 05:53 ID:NdwMRoCz0*
    チヲハウヒレ
    30  不思議な名無しさん :2023年02月03日 12:10 ID:1yZt0sgi0*
    こういうのが両生類に進化したんやろうな
    31  不思議な名無しさん :2023年02月04日 12:09 ID:3kQ1b08d0*
    2年くらい前の大規模なDNA調査で、やんわりと進化論は否定されてるのよね……
    インテリジェンスデザインが正解っぽい。
    32  不思議な名無しさん :2023年04月12日 23:37 ID:vAJ2WgMH0*
    ※13
    ウナギは年経て山芋になるなんて俗説があったけど
    たぶん川から出てにょろにょろ這ってるのを見て思いついたんだろうな
    33  不思議な名無しさん :2023年05月20日 03:29 ID:wE7ujC070*
    キノボリウオでしょ。
    東南アジアでは有名。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事