不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    157

    【画像】原発の必要性が一目でわかる画像がこちら

    3086132_s


    1: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:39:38 ID:W53d
    ほれ
    no title

    3: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:40:11 ID:RJKV
    どうゆうこと?

    5: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:41:52 ID:W53d
    >>3
    各電力会社の4月からの値上げ

    6: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:43:04 ID:W53d
    北陸のヤツら電気代が1・5倍になるとかマヂか!
     
    もう経済も生活もガタガタになるやろ

    7: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:45:02 ID:Ni7C
    確か原子力発電って発電量が全ての発電施設合わせても全体の20パーセントぐらいしかなくて主力は火力じゃなかったか?

    9: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:46:01 ID:debl
    >>7
    全体の20%なんだと思ってんだよ

    14: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:47:07 ID:Ni7C
    >>9
    すまん大違いやったわ
    no title

    15: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:48:33 ID:W53d
    >>7
    問題は『燃料』よ。
     
    石油は燃やしたら終わりやけど、ウランは再利用できるし、使えば使うほどプルトニウムを回収できて、ほぼ自国で生産してる資源となる






    8: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:46:00 ID:W53d
    電気代が上がれば、製品のコストが上がる。
    企業はその上がった製品のコスト分を消費者から回収するしかない。
    よって、4月から恐ろしい物価の値上げが起きる。
     
    いままでとは考えられんレベルの値上げ地獄が始まる。

    13: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:46:56 ID:y1P2
    げんぱつはあぶないからダメ!?

    17: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:49:29 ID:W53d
    >>13
    どこまで原発を知って言ってるんだ?

    187: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 05:11:09 ID:71yy
    ワイ「もんじゅ!!」

    188: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 05:12:43 ID:FLW6
    >>187
    もんじゅはもうおしまい!わかったね?

    18: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:50:05 ID:ZVHX
    太陽光デカくなり過ぎな?
    そらあちこちで山が禿げにされて海苔敷き詰められてたらそんくらいいくのか?

    22: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:51:08 ID:W53d
    >>18
    太陽光は環境どうこうじゃなくて完全に利権!
     
    太陽光じゃないと困るヤツらが日本には大勢おるんや

    24: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:51:18 ID:REX5
    東京が一番電力を消費している
    東京に原発つくれば送電ロスもへる
    送電ロスが減れば電力量も増える

    197: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 07:20:41 ID:rEiy
    海の上に発電所作れんの?
    なんで本土に作るん

    25: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:51:29 ID:REX5
    ウインウインウインウインやん?

    32: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:54:11 ID:W53d
    >>25
    アホかな?
    エネルギーを他国に依存して、もし中国が電気を売らんと言い出したらどうなる?
     
    こうやって日本が中国の一部になっていくんやぞ

    34: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:54:38 ID:Ni7C
    >>32
    既に食料のほとんどが外国産やで

    35: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:55:32 ID:W53d
    >>34
    エネルギーはそれの100倍のヤバさや

    36: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:57:35 ID:Ni7C
    >>35
    でも言うてウランもそこまで規模のでかい鉱山ないしどの道日本完全自力は不可能やと思うで、確か岡山の人形峠だっけか?日本で主力ウランが採掘できるの

    40: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:01:51 ID:W53d
    >>36
    ワイも最終的には原発はなくした方がいいと思う。
    でも原発に代わる安定した資源の調達や発電を考えると今はどう考えても全原発を明日にでもすべて稼働させるべきや、
    とりあえず、インフラを安定させて経済成長させて、代替えエネルギーや発電はそれからの議論やで! 
     
    まずは今をなんとかせな日本はましヤバいんや

    45: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:04:58 ID:Ni7C
    >>40
    全部再稼動させたとして数年以内に超デカイ地震きて壊滅するのわかっとるからみんな頭抱えとると思う、イッチの言うこともわかるけどそれは寿命をさらに縮めるだけやで、昭和のオリンピックの時に同じことして今もう滅びるだけの所まで来てるんやから

    52: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:07:57 ID:W53d
    >>45
    原子炉は地震には大丈夫や、福島第二でも地震には完全に耐えた。
    あの時は津波で電源が地下にあったからそれでやられた。
    あの時、電源が地上や高台にあればあのような事故は絶対になかった。


    26: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:51:39 ID:uhmA
    電気代上げんな
    コスト分電力会社の利益下げろ

    29: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:52:27 ID:NLgR
    >>26
    もうすでに利益どころか大赤字やからしゃーない

    28: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:52:18 ID:PjRF
    北海道って原発あるの?

    33: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:54:25 ID:W53d
    >>28
    あるや

    31: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:52:45 ID:PjRF
    あー 泊発電所か

    37: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 03:58:04 ID:W53d
    このまま原発が止まってると日本はもう10年もつかどーかもわからん。

    39: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:01:14 ID:Ni7C
    原子力は完全ゼロ放射能リスク達成しない限りは主力になるのはきついと思う、今の現状の設備やったらどっかは犠牲にせなあかんけど日本の狭さでそれやると10年の寿命が数ヶ月に早まるだけや

    43: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:03:14 ID:W53d
    >>39
    人間だって息を吸えば二酸化炭素を吐き出す。
    こうやって生きてんねん。
    リスクがゼロなんてもんはこの世にないねん

    42: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:02:44 ID:REX5
    いま現在ある原発、ボロボロなんだけど

    44: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:04:47 ID:W53d
    >>42
    大丈夫、PLM(プラント・ライフ・マネージメント)で古い原発でも使えるようにずっと日本はやってる

    47: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:06:30 ID:REX5
    >>44
    大丈夫じゃねえからふぐすまはあんなことになったわけで

    55: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:08:45 ID:W53d
    >>47
    福島の事故の直接的な原因は電源です

    57: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:10:49 ID:REX5
    >>55
    電源も原発の一部でしょ

    60: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:12:02 ID:W53d
    >>57
    ぜんぜん違います。
    原子炉は原子炉、電源は電源です。

    62: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:13:27 ID:Ades
    >>60
    落ち着け
    非常用ディーゼル電源が設計が古くて浸水する位置にあって全電源喪失したせいで炉心を停止できなかった
    ってちゃんと言えばすむ話やろ

    66: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:14:36 ID:FLW6
    >>62
    2008年には従来の想定上回る津波が起こりうるって評価あったのになぁ…

    75: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:18:27 ID:Ades
    >>66
    準備を怠ったのは事実やろなあ

    74: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:18:06 ID:W53d
    >>66
    現時点で地震の予知は科学的に無理。

    83: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:22:21 ID:FLW6
    >>74
    不可能なのはタイミングの予測であって被害想定はかなりの精度で可能だぞ
    実際は15m超の津波が到来し得るって評価を東電内部でやってた
    対策怠ったんや

    92: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:25:07 ID:W53d
    >>83
    被害想定などワシにもできる。
    だがそれはあくまで『空想』でしかない。
     
    悪い想定ができるなら良い想定だって可能なはずだ

    65: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:14:25 ID:REX5
    >>60
    電源確保できなかった→原子炉溶融

    だめじゃね?

    70: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:16:40 ID:W53d
    >>65
    だから福島よあの事故で学ぶべき事は、放射能うんぬんではなくて、『管理』にあって、その直接的な原因が電源の位置にあるって事。
     
    ここだけ改善すれば良いという事だ。

    48: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:06:34 ID:Ades
    老朽化してんのになんで原発新造せんのやろ

    49: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:07:08 ID:REX5
    >>48
    おそらく解体する技術がない
    そしてその解体した廃材を捨てるところもない


    50: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:07:23 ID:REX5
    あれ?原発やっぱりやばくね?

    53: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:08:38 ID:owc9
    放射線の高エネルギーを何とか小さく出来たらええんやがなぁ
    それさえ出来ればリスクは下がる

    54: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:08:41 ID:Ni7C
    恒久的に土地も汚染される可能性あって、どんなに対策しても日本の土地では必ず事故起こるし、原材料を巡って最悪核戦争なりますっていうとんでもデメリット抱えとるからな・・・・人間に制御するのは不可能や・・・・

    56: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:10:40 ID:W53d
    >>54
    だから将来的には原発はゼロにせなあかんねん。
     
    だが今じゃない、今はとにかく全原発をフル稼働させる時なんじゃ

    58: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:11:28 ID:FLW6
    必要だと思ってるけど和也さんみたいな人たちにはクソほど頭下げてやらんといかんと思う

    59: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:12:01 ID:Ades
    和也って誰?

    61: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:12:37 ID:FLW6
    >>59
    no title

    no title

    no title

    no title

    69: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:16:02 ID:Ades
    >>61
    はえーサンガツ

    67: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:14:56 ID:Ni7C
    いうて明日即爆発するかもしれん巨大核爆弾を自分とこに作ってもいい、それを再起動させていいって言うやつは少なくともおらんやろな

    80: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:21:56 ID:Ni7C
    基本コンセプトが完全放射線除去装置さえ完成させれば超安定電源だけど逆言えばそれなしだと超危険高級自爆セットやからなぁ・・・

    82: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:22:07 ID:X06p
    原発壊れたときの損害のが
    電気代より市民生活破壊するよ

    85: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:23:30 ID:W53d
    >>82
    仮想の『もしも』より、いま目の前の現実を直視した方がいい。
    どんなバカでも電気代が1・5倍になれば日本がどーなるかくらい予想できるはずだ

    91: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:24:56 ID:X06p
    >>85
    電気代が1.5倍になろうとならなかろうと
    プロレタリアの賃金が全体であがらないと
    終わりやろ
    プロレタリアート
    プロレタリアート(ドイツ語: Proletariat)とは、資本主義社会における賃金労働者階級のこと。無産階級とも呼ばれる。

    個々の賃金労働者はプロレタリアと呼ばれる。雇用する側の資本家階級を指すブルジョワジーと対になった概念で、カール・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスが『共産党宣言』で使った例によって広く普及した。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/プロレタリアート

    142: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:42:15 ID:X06p
    政治家と、そのお友だちたるブルジョワ
    彼らがまともにならないと
    国家予算は浪費されるだけ
    それこそソーラー産業やjディスプレイみたいになるよ

    86: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:24:00 ID:ZTO2
    東電がやらかして安全基準が上がってクリアできない原発が稼働できてないだけの話や

    87: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:24:09 ID:Ni7C
    よう考えたら仮に全て再稼働させても全然足りへんからなぁ・・・・それにもしもやなくてほぼ確定やし

    93: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:25:38 ID:X06p
    ぶっちゃけ原発なんて利権増やすだけで
    経済的影響考えたらやらんほうがええ

    98: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:27:11 ID:W53d
    >>93
    どうやっても利権は生まれる。
    それは仕方ない。

    100: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:27:33 ID:X06p
    >>98
    仕方ないで済ました国家は悉く死ぬけどな

    102: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:28:21 ID:W53d
    >>100
    じゃ逆に利権のない世界や業界があるなら一つでいいから教えてくれ

    107: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:29:51 ID:X06p
    >>102
    考え方が幼いよ
    問題は利権という構造が硬直し世襲されること
    ピケティ的な貴族の誕生こそが国家を滅ぼす。
    利権そのものは悪いことではないが
    利権が継承されることで国が滅ぶ

    113: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:33:12 ID:W53d
    >>107
    それはもう『制度』とかそーいう話であって、利権そのもの話はキミも納得してるやん

    115: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:33:45 ID:X06p
    >>113
    せやで
    せやからこそこの日本では原発という利権はしてはならん

    118: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:34:21 ID:W53d
    >>115
    うーん、なんかようわからん

    101: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:27:43 ID:Ni7C
    単に天秤にかけた時にリスクを考えて原子力発電自体がそこまでするメリットがない、事故前でも主力は火力やったしなぁ今から基準満たして整備して稼働まで持っていこうとしたらそれこそ再稼働させるより金かかるし

    110: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:31:53 ID:W53d
    >>101
    たしかにな。
    でも今は原発は絶対に必要だ。
    とりあえず稼働させて日本の電力を安定させて、それと並行して火力の燃焼効率が良い炉の開発や、尖閣なんかにある石油の発掘なんかを進めていけばええんや。
     
    それが確立できれば原発はポイして良い、でも今は絶対に原発は必要

    103: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:28:26 ID:X06p
    国家の破滅は
    革命による一新か衰退による侵略の二択やで

    104: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:28:57 ID:Ades
    この12年いったいなにしてたんだろう

    106: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:29:35 ID:RrpA
    日本は特殊環境だから長期的に見たらやめた方がええて
    インドネシアと日本は異様に災害多いからヨーロッパみたいに地震も津波もないような地域とは条件ちゃうねん
    なんならウクライナみてればわかるけど原発抱えるのは長期的に見たら相手が何時でも攻撃出来る急所やねん

    108: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:29:58 ID:REX5
    >>106
    たしかにな速攻原発制圧されたもんな

    111: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:32:12 ID:RrpA
    >>108
    そうそう、陸でもあれなんだから
    海洋国家の日本なら空戦と海戦では優位に立てるやろから、戦争になったら日本海側の原発に揚陸作戦・総攻撃とかやりかねんかよな

    114: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:33:17 ID:FLW6
    何があろうが絶対に事故ってはいかん設備を、
    過去何度も巨大地震と大津波に見舞われた地域に設置して、
    国家が策定した被害想定に基づいて現状の安全対策以上の被害が出る試算を社内でしていて
    尚安全対策を怠った、
    んや東電は

    121: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:34:47 ID:ZTO2
    >>114
    これ
    このせいで安全基準が上がって対応できない原発が止まってるだけ

    133: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:37:48 ID:Ni7C
    原子力を無理につこうても結局電気代の代わりに他の費用が上がるだけやからな、どの道値上げは不可避だから原子力云々はあんまり関係ない気がする

    138: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:40:30 ID:X06p
    日本に借りに災害がない大規模な平地のある海岸があるならできるやろけど
    それこそ蓋然性無視して起きたのが福島やしな

    140: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:41:17 ID:ZTO2
    舐めプせずに東電が非常用電源の移設さえしてくれてれば

    157: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:46:10 ID:CWv8
    原発再稼働でどうにかなるならしてるわ
    根本的にエネルギー価格の高騰と円安でどうしようもないねん

    160: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:47:02 ID:X06p
    >>157
    これな
    そもそも為替的に日本の成長が遅れておきた問題やから
    原発の燃料すら高騰しとるわよ

    164: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:48:57 ID:k9G1
    何で猛暑日や大寒波のタイミングで節電を促されなアカンねん
    原発全基フル稼働しろ

    170: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:51:43 ID:zeQO
    福一のせいで原子力分野を志す学生が激減し
    一方再エネ技術も周回遅れで欧州中国から輸入する羽目になってんの

    エネルギー行政どうなってんの?

    172: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:52:45 ID:Ades
    >>170
    人がいなくなってるのが一番致命的やな
    再起をもう図れなくなってきてる

    191: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 05:15:57 ID:Ades
    物価が上がって貯蓄も相対価値吹き飛んでどんどん労働者は貧しくなるなあ

    129: 名無しさん@おーぷん 23/02/04(土) 04:36:57 ID:UyhO
    地獄で草
    エグいな値上げ

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675449578/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:13 ID:wjQm3sdZ0*
    関電も燃料費調整額爆上げで月あたり万単位で請求上がってたりしたけどね
    2月から調整費下がるけどそれでも前よりは高い
    2  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:17 ID:OJHHdaL50*
    さすがにそろそろ有識者達が議論にはいるんじゃね?
    オール電化家庭の金額が現状でも3万~5万らしいし
    夏場はまあエアコンなしもでも死にはしないけど冬は無理やろ
    豪雪地帯とかマジで人がいなくなるんじゃねーか?
    3  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:18 ID:dkdudA1W0*
    何故にこうなったかを考えろよバーカ
    4  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:19 ID:OsOs0KL40*
    今は原子力に頼るべきだろ。
    ただ、新しい技術の研究開発は進めなきゃだろうけど。
    反対派の意見も分かるが、焚き付けてるのは日本の衰退を目標にしてる奴らが混ざってるだろ?
    それに踊らされるな!
    5  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:24 ID:75PBtGSx0*
    東電が火力の運用に失敗して電力供給できてないって話のほうが遥かに重要だろ、誰も話さんけど
    電力不足の原因はそこに尽きる
    原発はあくまでオマケで、再稼働したから電気代下げますなんてことには絶対ならん
    6  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:25 ID:IUlIV2XR0*
    俺たちが言ってどうにかなるかな?
    非正規雇用で$7で働かせられる気持ちわかるかな?
    惨めだよーほんとにアメリカの同盟国なのにって思うじゃん
    税抜きでこれだよ?
    7  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:25 ID:rVrKzP0m0*
    まあ原発嫌なら値上げに耐えるしかないね。東電は他の電力会社より赤字突出してるからまだまだ値上げは確実だけど
    8  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:28 ID:75PBtGSx0*
    >>4
    原発は必要だが電力不足やら電気代やらの目の前の問題を解決する力はないぞ
    原発が動かせないからー!ってのは電力会社の言い訳に過ぎん
    踊らされるな
    9  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:28 ID:lMTKH4LD0*
    原発推進派は、延々と出てくる高レベル放射性廃棄物を自宅で保管するようにしろよ。
    原発推進派も反対派も、論点がズレ過ぎてんだよ。
    10  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:30 ID:0PnPMKZV0*
    >>2
    今の時点で「議論」してる時点でもう明るい未来はないがな
    11  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:31 ID:yRsBoHq.0*
    将来的には廃止の方が良いんだろうが100年とかそういったレベルの話、直ちに全廃は有り得ない。

    自分は国防を思えばこそ原発は動かすべきやと思てる
    国民に節電をお願いするような状況で無警戒な火力発電所攻撃されたら大停電で大混乱になるぞ
    原発を攻撃したわけじゃないし、何よりそういう状況にしたのは日本自身だから国際世論が積極的に味方するかわからない。
    残るのはすぐには動かせない原発と使い物にならない太陽光だ

    節電要請なんて敵国にアタックチャンスですよ。と宣伝してるようなものだ。
    12  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:32 ID:0PnPMKZV0*
    さっさとロシア滅ぼして占領してエネルギー開発するしかないよ
    原発がダメならマジでそれしかない
    13  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:32 ID:2xHsuXiU0*
    反原発してた人達が値上がり分全額負担して
    14  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:34 ID:kfoN1Ut10*
    再生可能なエネルギー等と言うものは無い。
    15  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:37 ID:dP2G9jXJ0*
    東電のやらかしはマジでエグい
    原子力研究が滞る羽目になった
    環境ガーって騒いでる時代に火力へ退行するというアホな末路を選ぶことになったのがわーくにの民
    新たに原発を建てることも出来ないし詰みだよ
    16  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:38 ID:ffjGmx8Q0*
    原発にしろそれ以外にしろそもそも発電所が少なすぎなんじゃないの
    17  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:40 ID:igaUII4M0*
    もう技術者も作業員も残ってないし、新規の人材もはいってないんだよ。
    再稼働させるには外国から技術者と作業員を迎え入れるしかない。
    原子力の運用が外国人任せってのは、なかなかに怖いことだよ。
    18  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:41 ID:VGIMsGiz0*
    値上げ分は放射脳どもから徴収してくれよ…
    19  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:42 ID:UFGcagtn0*
    実用できたかどうかは別にしてももんじゅは杜撰な工事さえなけりゃまた違ったんだろうけどなぁ。
    20  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:44 ID:IUlIV2XR0*
    お前らってほんと酷いよな
    同じ環境に時給$7で働いてる人がいても何も思わないんだな
    そんな冷酷な人間だとは思いたくなかったわ
    アメリカばっかりに媚び売って俺たちは搾取ですか?
    ほんとにみなさんは冷酷ですなぁ
    21  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:44 ID:jhRyJXdM0*
    自分で電力会社立ち上げてから言え
    22  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:45 ID:jxyksh7f0*
    >>9
    原発の問題点はこれ
    23  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:47 ID:xQCc0Nm60*
    都市部に原発作ればOKなんだよ、
    東京大阪名古屋に作れよ、
    安全なんだろ?
    24  鷹今 みこ :2023年02月04日 13:50 ID:yLMNimAR0*
    少子化対策なんてマヌケなものに金かけてる場合じゃないじゃん。
    エネルギー対策に金使わないとマジヤバいっすよ
    25  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:57 ID:NK5d7wZC0*
    >>2
    そもそも電力上げて賃金も上げれば済む話
    なぜ日本人は値上げさせない方針に持っていこうとするのか
    戦前からそうだけど目先のことばかりで将来のメリットデメリットを考えられない人が多い
    26  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:59 ID:NK5d7wZC0*
    >>4
    すまん誰も何もしなくてもお前みたいな奴のせいで勝手に衰退するんだから、能動的に日本を衰退させる労力割くメリットなくね?
    27  不思議な名無しさん :2023年02月04日 13:59 ID:dNz..92z0*
    再生可能エネルギーの発電は特に日本では発電量の安定性がないから主力には置けない。
    そうなると現状では原発がベターだわな。
    28  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:00 ID:EFhYYRlK0*
    有事の際は通常兵器で核兵器以上に後を引く脅威に成りますぞ
    29  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:01 ID:OsOs0KL40*
    >>8
    とりあえず問題を解決or緩和する力はあるだろ。
    発電量が普通に増えるんだから。
    解決する力がないの根拠はなぁに?
    30  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:02 ID:bLT6Bl.o0*
    そもそも福一事故後、全部の原発をずっと止めてしまっているのはまずかった。他の国では事故があっても他の原発まで止めない。原発はどうしてもゴミが出るから最終的にはやめていくのに賛成だが、今ある分は使わないと、止めた分他の燃料で発電する費用や止めていてもかかる原発の高い維持費、原発で得た利益で廃炉費用の一部負担するはずだった予算が無くなるなどの問題もある。
    特に今は輸入エネルギーが高騰しているので、原発動かして価格の上昇を抑えるのは必然。
    基準を満たす工事をしながらでも並行して運転できるならとっとと再開すべき。
    安全保障上でも、中国だって原発作りまくってる訳で、野蛮国に後れを取るのは命の危険に直結する。
    31  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:02 ID:3BuSjoJ.0*
    原発賛成プランとか作ればいい
    反対派は既存プランで
    32  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:02 ID:zg8Gtv0o0*
    >ウランは再利用できるし、使えば使うほどプルトニウムを回収できて、ほぼ自国で生産してる資源となる

    なお、どの国でも実現化してない模様
    絵に描いた餅。霞が関埋蔵金と同じ。
    33  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:03 ID:EFhYYRlK0*
    28に補足 実際、ロシアがウクライナでやろうとした事実
    34  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:04 ID:E7vn.JU30*
    核廃棄物も新造も福島でええやろ
    すでに汚染されてんだから
    35  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:06 ID:60aJwYMp0*
    台湾攻めの際にちうごくが撃ち込んでくるやろ
    36  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:06 ID:NK5d7wZC0*
    >>9
    これでいいじゃん
    その代わり月100万円給付すれば良い
    3ヶ月で死ぬから300万円のコストで済むw
    近隣住民へ和解金払うよりずっと安いし東電もwinwinやろ
    原発推進派は放射能は無害と考えてるんだから問題ないしな
    37  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:07 ID:OsOs0KL40*
    >>28
    それ言ったら核ミサイル打たれても同じじゃね?
    国際法上、核の使用と核施設への攻撃は同等だし、やられる時はやられる。
    極論で議論してたら何もできないだろ。
    38  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:08 ID:OsOs0KL40*
    >>31
    それ良いなw
    ファッション反対派がどう出るか見たいわ
    39  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:10 ID:OsOs0KL40*
    >>36
    放射能を無害と考えてる奴なんているか?
    バカは黙ってろよ
    40  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:15 ID:MloVphwY0*
    シムシティやったことあるヤツは原発に対して寛容になるらしい
    41  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:15 ID:TKE2wadB0*
    家庭電気代、広がる地域差
    東電値上げ、関西より7割高 原発稼働状況が左右

    大阪住んでて良かったぁ
    42  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:17 ID:60aJwYMp0*
    やっぱソーラーよ
    43  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:20 ID:Ddvn9RKA0*
    見ないフリしてるけど爆弾積んだドローンで飽和攻撃される可能性については誰も対策話合わないよな
    今まではあり得ないで片付けられてたけど山上が出てきた以上やろうと思えば出来ることはこれからは誰かがやるで
    しかも中国とか朝鮮じゃなくて国内のヘイト溜めた奴がわらわらいるのは分かってるんだから
    44  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:20 ID:luyWhLBf0*
    太陽光発電とかクリーンエネルギーとか言って欧米のマネしてても未来ないよ
    日本スタイルの発電をしないといけない
    みんな大好き太陽光発電も大量の廃棄物が数十年後出てくるのに
    それについては説明一切ないしね。利権丸出し&ある意味原発より質悪いよ
    45  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:21 ID:3j3kdRr60*
    ドイツどうなってるの?知ってる?値段下がってる!!!
    46  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:23 ID:OsOs0KL40*
    >>39
    あー悪い、言葉が足りなかったわ
    「極論で論破した気になってる老害バカは黙っとけよ」だ。
    47  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:23 ID:Gc4dkCFX0*
    まとめサイトのコメント蘭で見られる原発反対派の8割は自分で電気代を払っていません
    48  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:24 ID:QgaoW3u.0*
    東京の築地市場跡地に超大型原発を建設するべき
    49  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:26 ID:EFhYYRlK0*
    「やられる時はやられる。」こそ極論
    50  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:30 ID:EFhYYRlK0*
    37は分かっていない。広島、長崎とチェルノブイリ、福島を比較してみれば分かる。
    51  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:32 ID:RBdKrK.40*
    >>1
    詳しいことわからんから誰か教えて欲しいんや
    理由はともかく原発反対って気持ちは分かるんだが稼働と停止中って意味あるんか?
    撤去ならともかく動いてるから危険とか言われてるん?逆に止まってたら反対派の人は安心なのか?
    無駄に維持コスト払ってるなら動かせばいいのに
    52  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:33 ID:b9tUT6H20*
    >>13
    お前らの為に誰かが我慢するの当たり前と思うなよ
    たまには苦労したら?
    53  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:36 ID:75PBtGSx0*
    >>29
    原発で全部解決!
    って君のアホみたいな主張を見れば勉強もせず根拠なく言ってるのがわかる
    なのに他人に根拠を求めるのか?笑

    とりあえず君が最低限の知識を身につけたら議論しようぜ
    54  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:38 ID:b9tUT6H20*
    >>34
    あなたどこ住みの方?
    55  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:39 ID:36a3Ahw20*
    原発停止地域はもっと値上げしていいだろ
    56  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:40 ID:wwotDE.40*
    地球温暖化は無害ではないし石炭にも放射能は含まれる
    知識の有無で肯定か否定か変わるし
    知識があってなおメリットとデメリットの評価が違う
    ここは結論を下す人もいないのできりがない
    57  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:52 ID:1H.zB7yz0*
    江戸城跡地の地下に原発を作ればいい
    海が近いから冷却水も引き込める
    危険だというなら居住している方々には京都にお帰り願えばいい
    58  不思議な名無しさん :2023年02月04日 14:52 ID:lQ2WlfCc0*
    原発ありきの前提で作った社会でいきなり原発なくせば立ちいかなくなるのも必然
    原発を無くすなら最初に社会構造の変化が先だろう
    59  不思議な名無しさん :2023年02月04日 15:08 ID:TFylJMgu0*
    東北電力は女川原を早く再稼働してくだされ
    60  不思議な名無しさん :2023年02月04日 15:18 ID:qZifuixA0*
    人為的にインフレさせた後、電気代も上げるとは・・・
    こいつらマジで日本経済を潰したいだけだろ。
    トリクルダウンとかいう空想論で騙してスタグフレーションっていう結果。
    インフレ目標とか言ってたやつらって・・・
    61  不思議な名無しさん :2023年02月04日 15:24 ID:b9tUT6H20*
    >>47
    原発賛成派の8割は自分でハートぽちぽちしてます
    62  不思議な名無しさん :2023年02月04日 15:30 ID:kAfZYKVY0*
    都心臨海部に原発を建設すれば、首都圏民も原発のことを真剣に考えるんじゃない。
    ちなみに、敦賀原発の事故時に京都、大阪方面への放射性物質飛散が予想されている京阪神民は、ダモクレスの剣を思い出すべき。
    63  不思議な名無しさん :2023年02月04日 15:33 ID:7gfRwaSi0*
    原子力発電自体の危険性と発電所の管理体制の問題って繋がってはいるけど別の話だしな
    原発の安全性云々を騒いでる人達って前者をお題目にしてる人の声がデカくて目立つ印象だわ
    64  不思議な名無しさん :2023年02月04日 15:37 ID:esNv9FR30*
    >>53
    馬鹿の一つ覚えみたいに勉強言うけど、その勉強の成果を見してくれよ。

    何に身にもなってない自称勉強してますに価値あると思ってんの?他人に説明できない程度の知識で賢い振りしてマウント取ってるつもりなんか?

    専門用語とか難しい言葉があるとかでもいいから一度でも説明してみたらどうなんだい。
    65  不思議な名無しさん :2023年02月04日 15:38 ID:ZJaMe9JF0*
    >>9
    事故が起きるまでは原発容認派が国民の多数
    今反対してるから現在の容認派にすべての廃棄物責任を負わせるのはスジが通らない
    オマエも3割くらいは負担すべき
    66  不思議な名無しさん :2023年02月04日 15:40 ID:esNv9FR30*
    >>23
    地価高い所に発電所なんか作れるかよ。
    極論言って俺賢い?馬鹿なんじゃないの?
    67  不思議な名無しさん :2023年02月04日 15:43 ID:9ml4LtKA0*
    電力会社の平均年収は760万円!
    68  不思議な名無しさん :2023年02月04日 15:44 ID:kAfZYKVY0*
    そもそも、1999年の東海村での事故以降、原発の発電量は低下している。(2010年には1993年頃の水準に低下にも関らず全体の発電量は1999年以降も増え続けたことを考えると、原発の重要性はそこまで強調するほどではない。
    これからの時代、地方の電力は再エネや火力で賄えるので、都心部の人は不足分を都心臨海に建てた原発で自給自足で運用するシステムに変えるべきだ。
    69  不思議な名無しさん :2023年02月04日 15:47 ID:kAfZYKVY0*
    第二次オイルショック以来の物価上昇と言われているから、電気代も値上がりして当然。そこに原発再稼働論を唱えるのは粗暴。
    70  不思議な名無しさん :2023年02月04日 15:52 ID:lMTKH4LD0*
    >>65
    事故が起きる前から反対派だよ。廃棄物問題なんて高校生レベルの物理理解してりゃ判りそうなもんだけどな。
    71  不思議な名無しさん :2023年02月04日 15:54 ID:h9XfeE3E0*
    福島第1原発以降、反原発の気運高まって日本の原発技術海外に買い叩かれたからな
    東芝とか1円とかで売られただろ?
    今は数兆円規模とかになってるらしいが…
    72  不思議な名無しさん :2023年02月04日 15:55 ID:esNv9FR30*
    >>9
    これに関しては地球内部に戻す事が理想だと思う。

    元々地球の内部から掘り出した物だから、可能ならウラン鉱山とかに戻せればいいけど、これは国際条約で禁止されてるかららしい。
    子孫が間違って廃炭鉱を掘り出したら危ないからって言うのが主な理由。

    なら海溝=プレートを利用して地球内部に戻して地球の力で処理してもらう、地中に埋めるだけだと自然に分解する訳でもないからな無害化に何千年もかかるからね。
    プレートがどういう動きをしてるかは分からないが少なくとも動かない土地(大陸など)に埋めるよりは安全だと思う、プレートなら再度地表に出てくるまで何千年もかかるだろうから地上に埋めるよりはましでしょ。

    埋める部分は海溝付近に限る、海溝付近ならすぐに地球内部に戻っていくけど、海溝から離れてると長い時間をかけて海溝に移動することになる、大陸に埋めるのとリスクが変わらないから。
    73  不思議な名無しさん :2023年02月04日 15:56 ID:ZJaMe9JF0*
    現実無視のパヨク的ヒスを起こすと国民が苦しむだけ
    関西電力は更に2基稼働予定で東京電力とどのくらいの差になるかな
    74  不思議な名無しさん :2023年02月04日 15:56 ID:n4MKVSNO0*
    電気代の値上げが続くようなら「危ないから原発禁止!」なんて言ってられなくなるで。放置してると今度は首を吊る人間とフィリピンルフィみたいな奴の捨て駒になる人間が増える。
    75  不思議な名無しさん :2023年02月04日 15:59 ID:ZJaMe9JF0*
    >>70
    オマエが具体的に事故前にどう反原発活動をしたんだ?
    温暖化対策の為に鳩山政権が原発比率を
    全体の7割まで引き上げる計画を立てた時
    どう抗議活動をしたんだ?
    あまり適当なことを言うなよ
    76  不思議な名無しさん :2023年02月04日 16:02 ID:esNv9FR30*
    >>42
    ソーラーも場所を選べば有用なんだがな、禿山作ってるバカがアカン。
    77  不思議な名無しさん :2023年02月04日 16:03 ID:h9XfeE3E0*
    日本の貿易赤字も殆どがエネルギー関連やしな
    莫大な燃料使う火力発電の比重は落とさなあかんで
    再エネとか言う奴もいるけど、結局安定したベース電力確保しようと思ったら原子力か火力しかあらへん
    78  不思議な名無しさん :2023年02月04日 16:04 ID:n.g.qCBw0*
    原発事故を起こしておいて、その上電気代まであげるのか!!??
    79  不思議な名無しさん :2023年02月04日 16:05 ID:yU9th3Ex0*
    福島で実際に事故が起きたのだから「ソ連と違って日本の原発は絶対に安全です」などというのはもう通用しない。
    もし次に事故が起きたら、誰が責任を持って、どんな財源から、どういう条件の人に、いくら支払うのか、といったところを予め決めておくべきだが、なぜか誰もこのような話はしない。
    まともに計算するととんでもない金額になって誰も支払えないからだろう。
    だったら増設や再稼働などすべきではない。
    80  不思議な名無しさん :2023年02月04日 16:06 ID:69OmvGoS0*
    >>51
    稼働中と停止中じゃ放射能発生量が1000倍以上違うって見た気がする。
    反対派の人は停止中だから安心ってよりもゆくゆくは廃炉にしたいってのが強いんじゃない?
    81  不思議な名無しさん :2023年02月04日 16:08 ID:BMD7qpxf0*
    なんか情報が古いな
    ガスの価格がピークの4割くらいまで下落して、中部電力の3月期最終損益予想なんか1300億の赤字から600億の黒字に修正したのに
    このままの値上げ申請で行ったら大幅黒字になるところが多そうだが、値上げは修正しないんかな
    82  不思議な名無しさん :2023年02月04日 16:20 ID:UGf8meo30*
    >>4
    日本の衰退を目標にしてる朝鮮カルトと癒着してる政党が政権与党を長期間やってますからね
    83  不思議な名無しさん :2023年02月04日 16:26 ID:UGf8meo30*
    >>37
    ウクライナ侵攻では核兵器は使用されてないけど核施設への攻撃や占拠は行われてるよね。そういう事実をみると核の使用と核施設への攻撃は同等では無いっていうことがわかるよね。
    84  不思議な名無しさん :2023年02月04日 16:30 ID:UGf8meo30*
    >>32
    原発稼働推進派もしょせんこの程度の知識の中で言ってるってことなんだよな。ネットの何処かに書いてあった事を鵜呑みにしてる。そんな事が実現できてるならウランの輸入や原発の核廃棄物処理施設の問題が世界中で話されてないはずだよね。
    85  不思議な名無しさん :2023年02月04日 16:31 ID:UGf8meo30*
    >>76
    日本は空いてる平地が少なすぎるからね。人口が半減した頃ならいいかもしれんけど
    86  不思議な名無しさん :2023年02月04日 16:32 ID:UGf8meo30*
    >>44
    原発燃料の核廃棄物とどっちよ廃棄物が厄介なんだろうね
    87  不思議な名無しさん :2023年02月04日 16:35 ID:UGf8meo30*
    >>71
    大事故起こした国の設備なんて買わないのは当たり前だよ
    88  不思議な名無しさん :2023年02月04日 16:37 ID:UGf8meo30*
    原発事故後も東電を中心に電力会社は原発絡みで、ちょくちょくミスとかルールを守らないとかやらかしてるからね。信用無いよね。
    89  不思議な名無しさん :2023年02月04日 16:40 ID:o3M5A7Co0*
    どうせウランは70年ほどで資源として尽きる
    だからそれまで運用するのが吉
    まぁ脳の病気のパヨさんには判らないだろうけどね
    90  不思議な名無しさん :2023年02月04日 16:46 ID:a8OOzf3.0*
    >>5
    別に火力運用の失敗はしてないだろ

    円安や資源価格の高騰なんて電力会社側じゃ制御できんし
    91  不思議な名無しさん :2023年02月04日 16:49 ID:ON3a43WC0*
    >>79
    仮定の話をするならそれこそ原油やLNG価格が何倍にも跳ね上がったり禁輸になったときにどうなるのかということも考えなよ
    92  不思議な名無しさん :2023年02月04日 16:50 ID:V7G0TYKb0*
    原子力発電は間違いなくすごい技術なんだけど管理がね
    安全でクリーンなエネルギーってのは管理が完璧で事故が起きなければ正しくその通りではある
    93  不思議な名無しさん :2023年02月04日 16:51 ID:DFzCZ0YR0*
    >>3
    東電が塵だから
    94  不思議な名無しさん :2023年02月04日 17:19 ID:g3dTcPxI0*
    福島を教訓にするなら共産党の戯言なんかに耳を傾けず、その時取れるベストな対策を常に採用していく

    福島第一も安全対策しようとしたら共産党が今まで安全だったのは嘘なのかと騒いでたから対策が思うようにできなかった
    沖縄の自衛隊基地にも言えることだ
    95  不思議な名無しさん :2023年02月04日 17:27 ID:qPTjiWZ70*
    厚着して暖房1秒も使ってないわ
    慣れだ慣れ
    96  不思議な名無しさん :2023年02月04日 17:29 ID:FSaRLhSs0*
    >>3
    何故って原発止めてるからやろw
    バカなのかw
    97  不思議な名無しさん :2023年02月04日 17:45 ID:DRLIEsUN0*
    真っ当にお仕事してる人は原発再稼働に賛成してるんじゃないの?
    98  不思議な名無しさん :2023年02月04日 17:49 ID:EFhYYRlK0*
    原発が国防上からも、大きな弱点と成ることは事実が証明している。
    99  不思議な名無しさん :2023年02月04日 17:51 ID:wVQGusLT0*
    別に新しく作れって言ってるわけじゃないんだよ
    今ある原発を動かせって言ってるんだ
    原発がぶっ壊れるレベルの災害だったら動いてようが動いてなかろうがどっちも危険度的には変わらないしな
    100  不思議な名無しさん :2023年02月04日 17:54 ID:sbPILAeu0*
    >>1
    3.11以降、どれだけ燃料の輸入量が増えてるか比べればもっと明らかやぞ あれから100兆円以上は余分に使ってるはずや そらドバイにビルも建つて
    101  不思議な名無しさん :2023年02月04日 18:14 ID:VrXO5cXI0*
    >>43
    バンカーバスター搭載のドローンはまだないよ?
    102  不思議な名無しさん :2023年02月04日 18:29 ID:x.4NkM.B0*
    >>101
    そんなのいらないよ。外部電源を切ればいいだけ。
    ウクライナでも稼働中の原発の電源が攻撃されて、非常用のディーゼルエンジンに切り替わって
    非常電源の燃料がなくなったら、爆発の可能性が高まるんで、撃ち合いの最中に作業員が燃料補給してた。その後修理のために一旦撃ち合いしなくなったが、再度砲撃で電源喪失。
    103  不思議な名無しさん :2023年02月04日 18:50 ID:Hh0v8yS80*
    うちの県(グンマー)使っていいから地熱発電所造ってくれよ!
    104  不思議な名無しさん :2023年02月04日 19:05 ID:RL36b8qW0*
    >>80
    停止中でも燃料の管理自体はし続けないといけない。放置が出来ない代物だからな。核融合はその逆だから核分裂よりも融合の原子力を進めないかんがまだまだ難しいんや。
    105  不思議な名無しさん :2023年02月04日 19:11 ID:RL36b8qW0*
    >>25
    値上げした分が人件費に還元されるかと言われると今の値上げの理由が全然違うから有り得ん。対外要因が絡んでる限り綺麗な循環はまず不可能や。
    106  不思議な名無しさん :2023年02月04日 19:13 ID:94X8r5410*
     日本の発電可能な全ての河川で水力発電すれば、原子力なんて要らない。
     ダム建設や治水工事が大変で年月もかかるだろうけど、日本の最大の資源、山と水を活かそう。
    107  不思議な名無しさん :2023年02月04日 19:14 ID:RL36b8qW0*
    >>8
    発電量自体は常にコントロールされてるから需要と供給が常に明確で供給を上回らなければ発電方法が何であれ関係はないよ。ただ予測された需要量が発電可能な量より多ければ話にならんからそれが問題なんよ。
    108  不思議な名無しさん :2023年02月04日 19:17 ID:RL36b8qW0*
    >>5
    火力は日本の技術力がダントツでトップ何やがその性質上燃料代がダイレクトに影響がある上に環境への配慮言われると満足に力を発揮できんのが実情や。まぁそんな中発展途上国はそれよりも効率が悪い同じく火力を使ってるから何ともアホらしい話なんやがな
    109  不思議な名無しさん :2023年02月04日 19:20 ID:RL36b8qW0*
    >>9
    別にそういう考え方は長期的にみれば正しいから構わんのやが、なら今の生活は犠牲にされても文句は言えんのは理解しないかんよな。我慢ならないとか舐めた事抜かすようなら死んでもらうしかない
    110  不思議な名無しさん :2023年02月04日 19:27 ID:RL36b8qW0*
    >>66
    まぁこれよな。位置とか見る限り原発って安い農地潰すの前提やからな。宅地潰して原発とか有り得んもんな
    111  不思議な名無しさん :2023年02月04日 19:47 ID:SUJNnMOv0*
    日本がダメになった一番の原因は高学歴のカスがまともに働かんかったからやろ。アイツラに責任取らせろ
    112  不思議な名無しさん :2023年02月04日 20:29 ID:bFJPagB80*
    1回やらかしただけだしそれだって発電施設を高所に設置とか離れた施設に予備おくとかしてただけで防げたんだから改善すればいいだけ
    1回の事故で改善ではなく手段まるごと放棄するのはアホやで
    日本では太陽光なんて主力にはならんし半世紀後くらいに核融合発電ができるまでは原発でいくしかない
    113  不思議な名無しさん :2023年02月04日 20:46 ID:2jiHAfK20*
    >>13
    お前のために犠牲になりたいやつなんていねぇんだよ
    114  不思議な名無しさん :2023年02月04日 20:49 ID:2jiHAfK20*
    >>18
    電力会社社員と株主の資産を徴収すればいい
    アイツラ搾取してるクズだからな
    115  不思議な名無しさん :2023年02月04日 21:02 ID:RL36b8qW0*
    >>86
    厳重に管理してから廃棄する核廃棄物と、特に何らかの策もなされないまま廃棄される太陽光ならまぁ後者の方があかんわな。
    116  不思議な名無しさん :2023年02月04日 21:04 ID:RL36b8qW0*
    まぁ根本的な所を言えば電力会社を民営化するのが悪い。ライフラインに直結するものだからな。
    117  不思議な名無しさん :2023年02月04日 21:34 ID:OsOs0KL40*
    >>69
    物価の上昇は燃料代、油代の高騰によって引き起こされてるから全く粗暴ではない。
    順番が違うんだよ。
    118  不思議な名無しさん :2023年02月04日 21:42 ID:OsOs0KL40*
    >>107
    いや、電気代高騰の話ししてるんだが?
    何で発電するかでコストが違うって話しだよ?
    発電量の需要と供給なんて小学生でも知ってる知識をドヤられても...w
    節電要請についてって話題ならそのコメでも良いけど。
    119  不思議な名無しさん :2023年02月04日 22:32 ID:5TQHtZ320*
    従業員はあがらなそう
    120  不思議な名無しさん :2023年02月04日 23:11 ID:56xL0yzm0*
    フクシマ生まれフクシマ育ちの人には悪いけど、フクシマを日本の原子炉にするしかないよ
    121  不思議な名無しさん :2023年02月04日 23:35 ID:4xlnr9820*
    >>112
    事故の後で「こうしておけば良かっただけ」なんて言っても意味ないやろ。
    次の事故がどういう原因で起こるかなんて誰にも分らんで。
    天災なのか、人為的ミスなのか、有事の際に標的にされるのか。

    いずれにしろ1回の事故で壊滅的な被害が出るのが原発や。
    大抵のことはトライアンドエラーで進めればええが
    原発についてはそれは通用せんやろ。
    122  不思議な名無しさん :2023年02月05日 01:07 ID:g3NHr4Jn0*
    >>17
    チェルノブイリで我が身を犠牲に汚水を泳いで溶鉱炉の緊急停止ボタンを押しに行った4人の英雄ウクライナ人

    たかが溶鉱炉のスイッチを数十mズラすことを怠って世界中に放射能撒き散らした挙句トンズラして責任なすりつけあう日本人
    123  不思議な名無しさん :2023年02月05日 01:10 ID:g3NHr4Jn0*
    >>71
    東芝なんて世界の覇権取れた半導体技術をアメップの圧力にビビってたった2兆円で売り渡した国賊企業ですし
    124  不思議な名無しさん :2023年02月05日 02:09 ID:y3R.CroX0*
    原発も良いけどさ

    地震がなぁ



    原発推進派は世界の原発マップと世界の地震マップを照らし合わせてみて見ろよ

    日本でやるのがいかに無謀か
    そして海外の事例を日本に当てはめるとか世迷言だよね
    125  不思議な名無しさん :2023年02月05日 02:16 ID:CXCtygPg0*
    じゃあ、オマエん家の隣に建てるけど?って話
    126  不思議な名無しさん :2023年02月05日 06:51 ID:41ppVlJs0*
    原発反対派は必ず文系か中卒レベルの低知能な件
    そもそも考える能力が無いのに「機関紙の受け売り」して自慰行為を続ける猿w
    論理的思考が出来ないハッタショw
    127  不思議な名無しさん :2023年02月05日 08:57 ID:T5AWT36M0*
    ある程度の自然災害に耐えられる新型原発再稼働新規建設賛成だが、他国から原発がなんらかの攻撃で破壊されて暴走した場合の被害を考えるとなぁ
    核融合発電に切り替えるまで恐る恐る使うしかないのか
    128  不思議な名無しさん :2023年02月05日 09:01 ID:T5AWT36M0*
    原発を国の税金注いで地下に作るのは出来ないのか?
    普通の原発よりコスパ悪そうだけどさ
    世界一の税収を何処ぞのNPOに使うより良くね?
    129  不思議な名無しさん :2023年02月05日 09:02 ID:FfkN8.J90*
    女川原発は高台にあって、色々とトラブルあったけど結果的に周辺に被害なしで済んでるからねぇ。
    なお女川町は壊滅状態になった。
    何度もお世話になった釣具店、大して美味くもないのに行くとほぼ必ず食った冷やし中華出してた堤防直近の2階建て建物にあった店、全部なくなったわ。
    130  不思議な名無しさん :2023年02月05日 09:09 ID:XCGMpIcO0*
    物を知らんアホは原発反対しか言わないからな。原発無しなんか無理だっての、何もわかってないんだからアホ達は
    131  不思議な名無しさん :2023年02月05日 09:10 ID:XCGMpIcO0*
    物を知らんアホは原発反対しか言わないからな。原発無しなんか無理だっての、何もわかってないんだからバカが
    132  不思議な名無しさん :2023年02月05日 09:10 ID:XCGMpIcO0*
    物を知らん奴らは原発反対しか言わないからな。原発無しなんか無理だっての、何もわかってないんだからバカが
    133  不思議な名無しさん :2023年02月05日 09:10 ID:XCGMpIcO0*
    物を知らん奴らは原発反対しか言わないからな。原発無しなんか無理だっての、何もわかってないんだから
    134  不思議な名無しさん :2023年02月05日 09:33 ID:7PwDLrm10*
    >>128
    あとODAの金もな
    渡してた国にGDPで越されて
    アフリカなんかその国の支援で味方に引き入れられる
    あれだけ金配っといて、親日本の国ってどれだけあるのか?
    135  不思議な名無しさん :2023年02月05日 10:39 ID:7PwDLrm10*
    >>128
    あとODAの金もな
    渡してた国にGDPで越されて
    アフリカなんかその国の支援で味方に引き入れられる
    あれだけ金配っといて、親日本の国ってどれだけあるのか?
    136  不思議な名無しさん :2023年02月05日 11:09 ID:OSEGfMab0*
    >>125
    それじゃあお前ん家に鉄塔建てるがええか?送電設備ならええよな。勿論補償は無しや
    137  不思議な名無しさん :2023年02月05日 12:50 ID:jLNCv0Eu0*
    >>79
    ソ連は災害起きてもないのに事故った間抜けだろ、日本のは災害がなきゃ事故ってなかった、その災害のトラブルもちゃんと対処すれば良かっただけのことだからな。
    138  不思議な名無しさん :2023年02月05日 18:46 ID:GXyZeIJA0*
    仮に首都圏内で原発を新規で作るとしたら候補地は千葉か群馬栃木あたりかねぇ?
    千葉なら内房あたりなら津波の心配も少ないと思うが。
    139  不思議な名無しさん :2023年02月05日 22:19 ID:vDyJl4.n0*
    >>138
    原発事故の原因は津波だけではないやろ。
    「津波が来ない場所」より「事故った時に影響の少ない場所」で考えた方がええ。
    まあ個人的には日本国内の大部分は不向きやと思うが。
    140  不思議な名無しさん :2023年02月06日 13:30 ID:3wo8GiiQ0*
    >>137
    >ちゃんと対処すれば良かっただけのことだからな。

    世の中の事故の殆どは「ちゃんと」してれば起きなかったのよ。
    でも現実には「ちゃんと」できないから事故が起きる。
    人間は完璧ではないのでミスや手違い、想定外は必ず起きる。

    福一について「ああすれば良かっただけ」「こうすればもう大丈夫」
    みたく言ってる人はそこが理解できてないように見える。
    「絶対に事故が起きない原発」なんてものはあり得ないんだわ。
    141  不思議な名無しさん :2023年02月06日 23:11 ID:vk6vyTZ.0*
    周辺の住民の避難なんて時間の無駄だからどうでもいいだろ!自己責任で核廃棄物でも貰っとけ!!俺らは安全なところで電気貰ってりゃあいいんだよ!っていうのがオマエラの本音だろ?
    142  不思議な名無しさん :2023年02月07日 00:15 ID:V676MwEO0*
    >>53
    まぁまぁ、人の発言をみて見透かした気分で気持ちよくなっている君さ、とりあえず代案をだそうよ。
    君こそなんでも原発にしたがるみたいだから、一回、原発から離れよう。な。頼むよ
    143  不思議な名無しさん :2023年02月07日 08:19 ID:pC9Hg3cS0*
    >>107
    石油価格も高騰して苦しいのにこれ以上コスト上げる気かカス

    電気量はまだ冬でなんとかなっているけど、夏場どうする気なんだよ。
    144  不思議な名無しさん :2023年02月07日 12:25 ID:oM3Ox7ai0*
    >>9
    反対派は極論しか例えできないのか?
    だったらお前は電気使わず少しは省エネに貢献しておけ
    145  不思議な名無しさん :2023年02月07日 12:31 ID:oM3Ox7ai0*
    >>75
    この人は反対派って話であって、反原発活動抗議の話までしていないだろ。
    適当なことを言っているのはお前だろ。
    それとも見境なくとりあえず運動するその類の輩か?
    頼むから世の中で暴れないでくれ
    146  不思議な名無しさん :2023年02月07日 12:34 ID:oM3Ox7ai0*
    >>113
    お前らが望んだことなんだからお前らが犠牲になれよ。
    こっちは一ミリも望んでねーからよ
    147  不思議な名無しさん :2023年02月07日 12:37 ID:oM3Ox7ai0*
    >>23
    お前、発電所の仕組みと地理をもう一回勉強しろよ。
    まさか大量の水がそこらじゅうから出てくると思ってねーだろうな
    148  不思議な名無しさん :2023年02月07日 12:41 ID:oM3Ox7ai0*
    >>61
    ハートポチポチと自分で電気代払ってないニートだったら、後者の方が哀れもいいところだな(笑)

    お前の事だぞ?自覚しろよ?
    149  不思議な名無しさん :2023年02月07日 12:49 ID:oM3Ox7ai0*
    >>141
    いいえ。対策と補償を重ねた上で事故しないのを前提に運転してくださいってのが本音。

    お前みたいに誰かになんでも押し付けるほど非道じゃないから…
    150  不思議な名無しさん :2023年02月07日 12:56 ID:oM3Ox7ai0*
    >>122
    溶鉱炉ってなんだよ。製鉄所と勘違いしてないか?

    後、お前が言う事例のように現場の職員が身を張って最悪の事態を防いだのは知ならい?
    そこまでして日本人を下げたいのはなぜかな?教えてよ。
    151  不思議な名無しさん :2023年02月07日 13:06 ID:lAZQhszo0*
    >>143
    電力消費量は夏より冬の方が多いんやで。
    冬になんとかなっとるなら夏もなんとかなるわ。
    152  不思議な名無しさん :2023年02月07日 13:42 ID:p0k5DLtX0*
    津波の被害想定地域に建てちゃう程度にリスク管理が出来てない連中の言うことなんか誰が信じるんだよ
    てか御託は良いから、原発動かした方が電力会社が儲かりますって正直に言えよ
    153  不思議な名無しさん :2023年02月07日 15:34 ID:YDNQII2H0*
    >>151
    いやいやwwwwwwそれはないね

    そもそも暖めるために必要な電力と冷やすために必要な電力では冷やすほうが電力消費するんだよ
    夏場に暑さで電力が逼迫するのはエアコンの冷房でガンガン冷やすしか効率的な冷却手段がないから
    逆に冬場の寒波でも電力が逼迫しにくいのはエアコン以外に電力消費の少ないストーブや暖炉など直接火を使った暖房器具も使えるから
    154  不思議な名無しさん :2023年02月07日 15:43 ID:YDNQII2H0*
    >>152
    じゃお前は何も信じるなよ。狭い世界で自分だけ信じてろ
    155  不思議な名無しさん :2023年02月07日 17:23 ID:9nokE6Hf0*
    >>1
    関西エアプ
    156  不思議な名無しさん :2023年02月07日 17:54 ID:nnN5jFDD0*
    核融合炉が実現するまで、分裂炉は必要悪。
    157  不思議な名無しさん :2023年02月08日 23:57 ID:6DRrc1J50*
    >>153
    それはないもクソもググれば一発で分かる話やぞ。
    電気事業連合会の電力需要実績によれば全国の月ごとの電力消費量は
    1位:1月(20.4TWh)
    2位:2月(17.3TWh)
    3位:8月(16.5TWh)
    4位:3月(15.2TWh)
    5位:4月(13.9TWh)
    の順やで。(2015年)

    夏より冬の方が外気温と設定温度の差がでかいから
    暖房の方が消費電力が多くなるんや。

     
     
    topページに戻るボタン

    前の記事

    来る

    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事