4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:06:45.06 ID:cyyW/l8P0
糞ろだやめてくれ
imgurにしてくれ頼むから
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:09:12.38 ID:lGHEEvoi0
imgur使ってくれ
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:13:24.68 ID:3wwqV7KT0
ろだ変えた。これでいいのか?
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 22:12:19.52 ID:ohJhi/o70
>>8
すっげー、めっちゃ綺麗やん
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:14:25.84 ID:6He7YH2L0
綺麗だね。どこ?
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:14:52.77 ID:3wwqV7KT0
>>9 新興宗教というとアレなことになるので申し訳ないが調べてくれ
寺の施設群。講堂やら食堂があるらしい
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:16:43.69 ID:3wwqV7KT0
山門。正直この時点でデカすぎてCGかなんかだと疑い始める
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:18:58.18 ID:3wwqV7KT0
山門の仁王像。世界最大級だそうだ
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:20:16.49 ID:3wwqV7KT0
近接画像。中国の人間国宝の仏師の作だとか
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:20:59.49 ID:3wwqV7KT0
吽の方
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:21:50.22 ID:P+XA7GJL0
樹脂って感じ
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:22:15.71 ID:3wwqV7KT0
本堂遠景。マジでCGじゃないかと思った
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:22:27.49 ID:rHYJjEqF0
仁王像カッチョイイー!
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:23:26.33 ID:vQwB7mHo0
バキに出てきそうな造形だ
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:23:58.99 ID:rHYJjEqF0
古来の寺も出来立てはこんな感じだったんでしょ
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:25:36.96 ID:3wwqV7KT0
五百羅漢像。釈迦入滅後の教相判釈をする仏陀の弟子たち五百人分の石仏
表情も豊か

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:28:45.20 ID:3wwqV7KT0
本堂。奇跡的に人がひとりも写り込まなかった
中国の紫禁城もかくや
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:29:53.39 ID:rHYJjEqF0
何年かいして樹木がわさわさになったら良い感じになりそう
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:30:05.48 ID:5XzpQU50P
金持ってますって感じ
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:30:44.25 ID:3wwqV7KT0
本堂到着。偶然にも下に軽ワゴン車が停車していたので、デカさを比較してくれ
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:31:31.16 ID:lGHEEvoi0
成金感がなかなかに凄まじいな
俺は本場の寺院とかでいいわ
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:35:35.20 ID:3wwqV7KT0
>>35 俺も全国の寺社仏閣を回ったがこの寺に敵う寺が思い浮かばない
総伽藍として建立したというので、他の新興宗教の寺よりむしろ地味だったのが理由かもしれない
本堂から山門・総門を望む。広すぎてワロス
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:38:01.01 ID:3wwqV7KT0
観音堂と石灯籠。ギネス認定されたことが下にささやかに自慢されてる

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:39:48.83 ID:3wwqV7KT0
釈迦堂
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:39:49.59 ID:CY29ZORHP
でけー
CADのスケール設定間違えて作っちゃったみたいな感じ
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:40:53.06 ID:3wwqV7KT0
鬼瓦のデカイこと
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:40:57.84 ID:lGHEEvoi0
すげー
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:41:13.04 ID:WBNQg8ZC0
すごい
いってみたい
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:42:21.13 ID:3wwqV7KT0
仏教の総伽藍建築の粋を結集したと坊さんが自慢してたのも納得の造り
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:43:39.54 ID:3wwqV7KT0
デカけりゃいいとは言わないがデカいのは正義だというのはわかった
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:46:55.67 ID:3wwqV7KT0
本堂内部は撮影厳禁だったのが惜しい。本堂内部はこうなっているがこればかりは自分の目で確かめないことにはなんともいえん
正直豪華すぎてめちゃくちゃ感動した。本当にこの本尊だけは凄すぎて呼吸も止まった

56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:48:40.30 ID:3wwqV7KT0
本堂の天井。これでもかという規模と量の木彫り彫刻
これも撮影厳禁だったのでごめん
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:50:15.56 ID:3wwqV7KT0
本堂と釈迦堂・観音堂遠景
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:52:21.97 ID:3wwqV7KT0
鐘楼の画像が壊れてたのでやむなく他画像
シュールかつ圧倒的なデカさ。無論のこと世界最大級

61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:53:58.69 ID:3wwqV7KT0
鐘自体はこんな感じのデカさ。衝かせてもらったがもう音という概念も当てはまらん空気の衝撃が凄かった

62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:54:47.62 ID:3wwqV7KT0
太子堂
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:56:42.46 ID:3wwqV7KT0
五重塔遠景。極彩色作りで、韓国だかの人間国宝の作らしい
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:57:21.74 ID:MRfFhjYs0
新興宗教もここまでくれば凄いとしかいいようないな
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 21:58:44.73 ID:3wwqV7KT0
五重塔の下部分。「平等院鳳凰堂も昔はこんな感じだったんですよ~」と坊さんは笑っていたが
それにしても本気出しすぎの彩色
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 22:01:07.02 ID:IUh5b2bE0
こういうのって信者ではなくても見学できるの?
行ったら凄い勧誘とかされるんだろうか
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 22:04:46.85 ID:3wwqV7KT0
>>70 この宗教法人としてはここを観光地化したくないので紹介がないと入れないそうだね
俺はちょっと縁があって見学できた。でもこれは観光地化させないのは損失だと本気で思うよ
だってこの伽藍は仏教の聖地として作ったって言ってたしな
さらに他の画像で五重塔
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 22:01:37.41 ID:3wwqV7KT0
五重塔の屋根部分
なんでもこの五重塔には逸話があって、この塔の建立を打診した時、その人間国宝という方は「あぁ、やっと最期の仕事が出来る」と言っておられたそうだ
100歳近い高齢の職人でこの塔の作成中に亡くなられたが、その意志を継いだ弟子たちや息子たちの手によって完成したといういい話があるとかなんとか
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 22:03:06.54 ID:9mO54tcH0
これ億単位かかってるだろ
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 22:10:26.24 ID:3wwqV7KT0
>>72
俺も途中で引率の坊さんに「これいくらかかってるんですか?」って聞いたら「ンフ~ンフフw」って言ってた
語りたくないのはわかるがこれだけ贅を尽くしたなら堂々と誇っていいと思うんだけどな
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 22:08:16.11 ID:3wwqV7KT0
最後に真如橋という橋から、山門を臨む
くぅ~疲w これで終わりだ。お付き合いいただいて有難う
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 22:09:41.18 ID:IUh5b2bE0
>>74
有難う
良いもの見せてもらったよ
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 22:33:27.20 ID:raT4zOQK0
歩いてまわると凄く疲れそう
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 22:34:41.52 ID:3wwqV7KT0
>>95
それだから、境内の至る所におそらく信者のボランティアの給水所があってアメくれたりしたよ
お陰様で具合悪くすることもなく見物できた
96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 22:34:02.36 ID:kIMfGc+r0
日本にあんの?
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 22:35:21.09 ID:3wwqV7KT0
>>96
あるんだなこれが
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 22:11:19.59 ID:9mO54tcH0
乙!!
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/27(土) 22:09:04.47 ID:rHYJjEqF0
乙 いいもの見せてもらった
引用元: http://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1374926661/