7: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:10:53 ID:c4Co
ストーリー考える余裕とかあんまなかったからな
ギニューのボディチェンジとかセルの技コピーとか面白い要素はあったけど
8: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:11:05 ID:l7et
フリーザより遥かに強い者同士がナメック星よりずっと小さい地球で戦って地球が無事に済んでるのおかしい
145: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 23:01:09 ID:5Iu4
北斗の拳もキン肉マンもインフレするしヘーキヘーキ
9: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:11:08 ID:vKSd
今の漫画かのように考察してるのワロタ
10: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:11:22 ID:l7et
>>9
笑うな!?
11: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:11:30 ID:NU7t
>>9
一応 超は今やんけ
14: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:12:24 ID:vKSd
>>11
流石に苦しいなそれは
15: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:12:48 ID:NU7t
>>14
まあ スピンオフやしな
やから一応やねん
23: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:15:00 ID:L6Og
>>15
GTを原作とか言ってそうw
25: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:16:06 ID:NU7t
>>23
なにそれ?
それに何度も言うが一応やぞ?
32: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:17:03 ID:L6Og
>>25
GT知らないんか!!まぁ知らなくてええでストーリー微妙やし
42: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:19:04 ID:NU7t
>>32
どういう感じなん?
BORUTOみたいにこれじゃないみたいな?
45: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:19:39 ID:l7et
>>42
はえーマジでGT知らん世代おるのか…
48: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:20:34 ID:L6Og
>>42
なんかストーリーは初期のドラゴンボールを集めに行く展開みたいなんやけどね…
後半はなんかそれいる?ってやつや雑な入れ方のやつがいっぱいあったんよ
あと普通に見てて飽きる(ワイの感想)
55: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:22:05 ID:NU7t
>>45
歌だけならYou Tubeで知ったわ
>>48
後半が蛇足やったんやね…
今 レンタルとかで見れる?
64: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:23:24 ID:f6GS
>>55
後半ってか地球に戻ってきたあとは微妙に持ち直してるで
66: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:23:50 ID:l7et
>>55
レンタルでも見れるしHulu、dアニメストア、ABEMAで見れたはず
50: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:20:42 ID:CqD3
GT賛否あるけどGT好きやでワイ
62: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:23:17 ID:L6Og
GTはベジータをもうちょい活躍させてやれよ感はある。Zでさえ一応あったんやぞ
52: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:21:32 ID:l7et
ドラゴンボールZの正史はGTか超かでファンが一時期猛烈に争ってたくらいなんやで
ちなワイはGTなんだかんだ好き
最終回の悟空とクリリンの組み手で泣いた
68: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:24:11 ID:CqD3
>>52
ワイはGTも超もパラレルだと思ってるわ
分岐点がどこかにあるんや
104: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:36:25 ID:HIfa
>>1みたいのは人造人間編で顕著になってきたな
サイヤ人襲来編までは持てる力で戦ってる描写だった
12: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:11:49 ID:vAvW
16: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:12:57 ID:l7et
>>12
中華色の強いデザインすこ
18: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:13:22 ID:c4Co
ジョジョ以前とそれ以降でバトル漫画のノリ変わるからな
今の能力バトルが主体の漫画と比べるのはズレてる
20: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:14:47 ID:glab
その強さのインフレが起きないバトル漫画なんて探す方が難しいやろな、あるにはあるけど大抵能力系じゃんけんパターンやし
26: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:16:15 ID:l7et
>>20
ワイはじゃんけん要素がある方が面白いと思うわ
AはBより強い、BはCより強い
しかしAがCより強いとは限らない
もちろんこういうのをドラゴンボールと比べるのはナンセンスだってわかっとるけど
24: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:15:08 ID:hwf1
ドラゴンボールって30年前の漫画じゃないの?
それに鳥山明へのアンチテーゼとして荒木先生が考えたのがスタンドなんやで
29: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:16:23 ID:vAvW
>>24
ドラえもんなんて50年以上前のマンガやぞ
33: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:17:13 ID:NU7t
>>29
サザエさんは76年前やぞ
27: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:16:18 ID:f6GS
超は雑にインフレにちょっとついてくる奴等が出てきてクソやわ
17号とか修行したとしてもブウ以上とかありえんやろ
76: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:26:14 ID:f6GS
超17号編は正直嫌いじゃない
一エピソードとしてこういうのもあっていいよねって気はする
21: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:14:51 ID:3Otl
ブリーチとか言うドラゴンボールの後継漫画
28: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:16:19 ID:c4Co
能力系じゃんけんもインフレ気味のはある
ジョジョだって吉良吉影がチート級の強さやし
37: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:18:04 ID:l7et
>>28
ワイが想定してるのは能力系というより刃牙やな
アメリカ一強いオリバを技術でねじ伏せる渋川剛毅、みたいなああいう描写いいわ
なお今の刃牙は
39: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:18:36 ID:YoBB
>>37
オリバが勝っても宿禰が勝っても誰も得しないの草なんだ
41: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:18:51 ID:c4Co
>>37
ブルー将軍を一瞬で殺す桃白白みたいな感じか
30: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:16:43 ID:tYQE
1枚絵のイラストが本職やろ
イラストの奥にあるワクワクが堪らん人よな
31: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:17:03 ID:sh2A
悟空とクリリンに友情はないは流石に萎えたわ
34: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:17:29 ID:YoBB
>>31
鳥山明はドラゴンボールアンチやからな
36: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:17:53 ID:sh2A
>>34
作者がにわかとか言われてて草生えたわ
43: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:19:29 ID:5Iu4
どんな最強キャラもギャグ漫画のキャラには勝てないから...
44: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:19:38 ID:CqD3
悟空が命かけて戦ったフリーザを一瞬で倒す未来トランクス
65: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:23:26 ID:c4Co
初代とブウ編は正直微妙な内容だよな
やっぱラディッツ編~セル編までが最高に面白い
67: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:23:57 ID:L6Og
>>65
でも悟空がサタンを認めるシーンは熱かったやろ?
71: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:24:33 ID:c4Co
>>67
それより前の魔人ブウ分裂にワクワクしたわ
でも結局ギャグ入れるからな....
72: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:24:46 ID:xFnn
>>67
これ
サタンがちゃんと活躍するのよくできてるわ
81: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:27:41 ID:l7et
>>72
鳥山本人はセル編でちょっと出すギャグ要員のつもりだったらしい
ブウ編での活躍はマジで全然考えてなくて流れでああなったんやと
75: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:26:05 ID:l7et
GTは初期の頃はドラゴンボールの原点回帰ということでボール探しメインにしたかったらしいんだけど、
やっぱりバトルのないドラゴンボールは視聴率が低迷して、バトルメインに移行してスーパーサイヤン4を登場させた
っていう経緯があるとかないとか
78: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:27:14 ID:CqD3
ベビー編が一番嫌だ
悟飯とか悟天が敵になるの苦しい
79: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:27:15 ID:NU7t
ジャコのドジが無ければ
ドラゴンボールは始まらなかったんよな
87: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:29:26 ID:qsik
マシリトの功績もデカいよなぁ
86: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:29:12 ID:CqD3
ジャンプ漫画は大体同じ
鬼滅だって同じだよ
88: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:29:50 ID:l7et
ちなみに鳥山明が一番楽しく描けた戦闘シーンは
ゴテンクスvsブウ らしいで
それまでずっとシリアスだったバトルをギャグテイストでのびのび描けて楽しかったんやと
宇宙の存亡がかかった戦いなのにどこか初期を思わせるコミカルなバトルよな
91: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:31:26 ID:xFnn
>>88
グレートサイヤマンの回とかもそうだよな
最後だから好きなことやったらしいな
99: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:34:02 ID:NU7t
>>91
あのポーズ絶対
ギニュー特戦隊のスペシャルファイティングポーズの影響やろ
89: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:30:08 ID:c4Co
旧作映画はブロリー1作目まで見たけど
ガーリック、ターレス、クウラ2作、ブロリー1作目は充分面白い
でもハズレはガチで見るのが苦痛な内容も多い
92: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:32:08 ID:l7et
>>89
ターレスいいね
神聖樹とかめちゃくちゃ不気味だったし
全体的に暗い雰囲気で怖かった記憶
97: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:33:27 ID:f6GS
>>89
サイヤ人三人にしっかり見せ場ある13号のやつもまあ佳作は与えてもいいと思う
101: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:35:08 ID:c4Co
>>97
それはまぁホンマに普通の作品って感じやったな
ちなみにワイの中での今のところ最低作はDr.ウィローや
褒められる箇所がガチで少ない
102: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:35:35 ID:l7et
>>97
ほならボージャックも佳作に入れよう
93: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:32:11 ID:L6Og
描いてる人ならわかると思うけど顔って意外とむずいんよね体がクソ楽なんよ
94: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:32:50 ID:NU7t
CROSS EPOCHは
久々にアナログで描いたとかなんとか
CROSS EPOCH『CROSS EPOCH』(クロス エポック)は、鳥山明と尾田栄一郎による合作漫画。『DRAGON BALL』と『ONE PIECE』のクロスオーバー作品である(正確にはスター・システム)。
『週刊少年ジャンプ』2007年4・5合併号(2006年12月25日発売)の目玉企画として掲載。後に2007年7月27日発売の週刊少年ジャンプ特別編集増刊『ONE PIECE 10th Treasures』に収録。
概説
尾田の画集『ONE PIECE COLOR WALK 1』での鳥山と尾田の対談がきっかけとなり、合作の企画が持ち上がった。掲載から3年前よりプロジェクトは始動しており、鳥山自身もその間に『ネコマジン』シリーズの執筆などで徐々に漫画作品を発表し、マイペースながら漫画家として活動を再開していた。
かねてより尾田は鳥山の影響を受けていると公言しており、巻末のコメントでも「双方のファンに気を遣いつつ、自分が一番楽しんでいた」といった趣旨の発言をしている。
また尾田は「ストーリー作成の際、同じ時期に製作されていた『バトルスタジアム D.O.N』を参考にさせていただき、製作元のエイティングには、世界観を共有する許可までもらい、至れり尽くせりの状況だった」と語っている。
両品のキャラクターの競演を楽しむといった趣の強い作品であり、ストーリー性はほとんどない。『ONE PIECE』と『DRAGON BALL』のキャラクター同士がペアを組んで活躍する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/CROSS EPOCH
95: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:33:03 ID:l7et
初期の映画ではチャオズがどこかの国の皇帝だったりわけわからんのあるよな
96: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:33:26 ID:c4Co
>>95
あれ面白いけど焼き直し感も否めないわ
110: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:38:57 ID:SSYP
天津飯の親気功法は強さが下のやつが必死に足止めしてて好き
98: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:33:35 ID:qsik
ブロリー一作目はネタにされてるけど絶望感はダンチやわ
100: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:34:15 ID:ramR
>>98
悟空がもうお前とやるの嫌やいうくらいやからな
103: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:36:21 ID:qsik
>>100
まぁ勝ち方がちょっとご都合よりなのはなぁ...って感じやが
107: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:38:01 ID:f6GS
>>103
元気玉の応用的なものなんじゃね
109: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:38:55 ID:l7et
ブロリー倒すのがご都合主義になるのはしゃーない
正攻法やとどうやったって勝てんもん
105: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:36:38 ID:qsik
因みにワイが一番好きなのはジャネンバのやつ
111: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:40:11 ID:l7et
>>105
復活したフリーザが「やってしまいなさい!」っつって
フリーザより強いのがワラワラ出てきてワロタ
何素直に言うこと聞いてんねん
116: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:42:11 ID:qsik
>>111
カリスマ性やろなぁ
108: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:38:04 ID:ramR
必死に一体倒す→いっぱいでてくるメタルクウラはなんか笑った
114: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:41:20 ID:f6GS
そういや最近栃木のやつまったく見てないけどまだやってるんかな
115: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:41:52 ID:l7et
>>114
やってるぞ最近は冬の大運動会やってた
118: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:43:25 ID:l7et
芸人やとビーデルさん(虹組キララ)すこなんだ
ドラゴンボール芸人はたいしてドラゴンボール詳しくない奴も混ざってるけどビーデルさんは高校時代にギニュー特戦隊の小説を書いてたというガチ勢
121: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:43:57 ID:xFnn
>>118
ちなみに堀川りょうファンクラブだったらしい
124: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:44:43 ID:l7et
>>121
すげぇ、ホンマにガチの人なんやな…
120: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:43:53 ID:aWCE
スカウター出したの良くなかったな
明確な数字を出したから今まで曖昧にしてた無理があるところも強調された
122: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:44:22 ID:L6Og
>>120
絶望感を表すならスカウターは必須やったやろ
128: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:45:04 ID:6VyW
>>120
むしろ戦闘力の概念がフリーザ様を際立たせたとも言える
123: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:44:30 ID:qsik
ミスターサタンは後の漫画に影響与えまくってるよな
132: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:48:00 ID:L6Og
力の大会編のZ再現好きやった
135: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:49:16 ID:6VyW
>>132
そこだけ見てたわ
136: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:49:32 ID:3xue
単純な構造だからこそ誰もが楽しめる娯楽作品になったんだよ
複雑なストーリー味わいたいならロシア文学でも読んでろよ
137: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:50:52 ID:l7et
>>136
漫画しか読まんワイにいきなり要求高すぎやろ?
139: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:54:35 ID:3xue
>>137
じゃあとりあえず少年漫画のストーリーを貶めるのはやめよう
少年漫画は単純明快だからこそ少年漫画なんだよ
126: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:45:01 ID:h6qQ
子供で初めて読んだ漫画がDBってのもあってインパクトが強過ぎて中々他の漫画読んでパッとしなかったなぁ
133: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:48:57 ID:vynB
ドラゴンボールは能力バトルじゃないからな
他のバトル漫画の超能力系は独自が他人に真似できない唯一無二の能力持ってて能力相性やら弱点やら搦手も使って上手く戦うけどドラゴンボールはほとんどが純粋な強さでしかないから>>1しか強さの表現方法がない
144: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 23:00:12 ID:bXS5
そのシステムを作った事が凄いんやろ知らんけど
134: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:49:04 ID:dzHB
でも今のバトル漫画の基本型確立してる先駆者だからな
142: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:57:30 ID:z6fd
ドラゴンボールは最高にワクワクする
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675861731/