不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    75

    鳥山明は確かに絵や構図は天才的に上手い、しかし

    5ecf3295-s


    1: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:08:51 ID:l7et
    強さの表現はワンパターンじゃないか?

    Aより圧倒的に強いB
    Bより圧倒的に強いC
    Cより圧倒的に強いD
    Dより圧倒的に強いE

    この繰り返しやないか

    しかもAとBの戦いで地球が大ダメージを受けるならDとEの戦いに地球が普通に耐えてるのおかしいやろ

    2: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:09:25 ID:b1Ql
    イッチ頭いいね

    3: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:09:37 ID:xFnn
    だからなんだよ
    おもしろかったらなんでもいいんだよ

    4: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:09:42 ID:l7et
    強さの表現ってホンマに難しいんやなぁと思った

    5: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:09:44 ID:nzSg
    初めは対等に殴り合ってるシーン多いけども最後はどっちかが圧倒しかなかったなたしかに

    6: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:10:23 ID:YoBB
    戦闘力を早い段階で打ち切ったのは英断






    7: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:10:53 ID:c4Co
    ストーリー考える余裕とかあんまなかったからな
    ギニューのボディチェンジとかセルの技コピーとか面白い要素はあったけど

    8: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:11:05 ID:l7et
    フリーザより遥かに強い者同士がナメック星よりずっと小さい地球で戦って地球が無事に済んでるのおかしい

    145: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 23:01:09 ID:5Iu4
    北斗の拳もキン肉マンもインフレするしヘーキヘーキ

    9: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:11:08 ID:vKSd
    今の漫画かのように考察してるのワロタ

    10: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:11:22 ID:l7et
    >>9
    笑うな!?

    11: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:11:30 ID:NU7t
    >>9
    一応 超は今やんけ

    14: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:12:24 ID:vKSd
    >>11
    流石に苦しいなそれは

    15: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:12:48 ID:NU7t
    >>14
    まあ スピンオフやしな
    やから一応やねん

    23: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:15:00 ID:L6Og
    >>15
    GTを原作とか言ってそうw

    25: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:16:06 ID:NU7t
    >>23
    なにそれ?
    それに何度も言うが一応やぞ?

    32: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:17:03 ID:L6Og
    >>25
    GT知らないんか!!まぁ知らなくてええでストーリー微妙やし

    42: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:19:04 ID:NU7t
    >>32
    どういう感じなん?
    BORUTOみたいにこれじゃないみたいな?

    45: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:19:39 ID:l7et
    >>42
    はえーマジでGT知らん世代おるのか…

    48: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:20:34 ID:L6Og
    >>42
    なんかストーリーは初期のドラゴンボールを集めに行く展開みたいなんやけどね…
    後半はなんかそれいる?ってやつや雑な入れ方のやつがいっぱいあったんよ
    あと普通に見てて飽きる(ワイの感想)

    55: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:22:05 ID:NU7t
    >>45
    歌だけならYou Tubeで知ったわ
    >>48
    後半が蛇足やったんやね…
    今 レンタルとかで見れる?

    64: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:23:24 ID:f6GS
    >>55
    後半ってか地球に戻ってきたあとは微妙に持ち直してるで

    66: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:23:50 ID:l7et
    >>55
    レンタルでも見れるしHulu、dアニメストア、ABEMAで見れたはず

    50: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:20:42 ID:CqD3
    GT賛否あるけどGT好きやでワイ

    62: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:23:17 ID:L6Og
    GTはベジータをもうちょい活躍させてやれよ感はある。Zでさえ一応あったんやぞ

    52: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:21:32 ID:l7et
    ドラゴンボールZの正史はGTか超かでファンが一時期猛烈に争ってたくらいなんやで

    ちなワイはGTなんだかんだ好き
    最終回の悟空とクリリンの組み手で泣いた

    68: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:24:11 ID:CqD3
    >>52
    ワイはGTも超もパラレルだと思ってるわ
    分岐点がどこかにあるんや

    104: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:36:25 ID:HIfa
    >>1みたいのは人造人間編で顕著になってきたな
    サイヤ人襲来編までは持てる力で戦ってる描写だった

    12: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:11:49 ID:vAvW
    no title

    16: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:12:57 ID:l7et
    >>12
    中華色の強いデザインすこ

    18: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:13:22 ID:c4Co
    ジョジョ以前とそれ以降でバトル漫画のノリ変わるからな
    今の能力バトルが主体の漫画と比べるのはズレてる

    20: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:14:47 ID:glab
    その強さのインフレが起きないバトル漫画なんて探す方が難しいやろな、あるにはあるけど大抵能力系じゃんけんパターンやし

    26: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:16:15 ID:l7et
    >>20
    ワイはじゃんけん要素がある方が面白いと思うわ
    AはBより強い、BはCより強い
    しかしAがCより強いとは限らない

    もちろんこういうのをドラゴンボールと比べるのはナンセンスだってわかっとるけど

    24: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:15:08 ID:hwf1
    ドラゴンボールって30年前の漫画じゃないの?
    それに鳥山明へのアンチテーゼとして荒木先生が考えたのがスタンドなんやで

    29: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:16:23 ID:vAvW
    >>24
    ドラえもんなんて50年以上前のマンガやぞ

    33: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:17:13 ID:NU7t
    >>29
    サザエさんは76年前やぞ

    27: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:16:18 ID:f6GS
    超は雑にインフレにちょっとついてくる奴等が出てきてクソやわ
    17号とか修行したとしてもブウ以上とかありえんやろ

    76: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:26:14 ID:f6GS
    超17号編は正直嫌いじゃない
    一エピソードとしてこういうのもあっていいよねって気はする

    21: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:14:51 ID:3Otl
    ブリーチとか言うドラゴンボールの後継漫画

    28: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:16:19 ID:c4Co
    能力系じゃんけんもインフレ気味のはある
    ジョジョだって吉良吉影がチート級の強さやし

    37: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:18:04 ID:l7et
    >>28
    ワイが想定してるのは能力系というより刃牙やな
    アメリカ一強いオリバを技術でねじ伏せる渋川剛毅、みたいなああいう描写いいわ

    なお今の刃牙は

    39: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:18:36 ID:YoBB
    >>37
    オリバが勝っても宿禰が勝っても誰も得しないの草なんだ

    41: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:18:51 ID:c4Co
    >>37
    ブルー将軍を一瞬で殺す桃白白みたいな感じか

    30: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:16:43 ID:tYQE
    1枚絵のイラストが本職やろ
    イラストの奥にあるワクワクが堪らん人よな

    31: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:17:03 ID:sh2A
    悟空とクリリンに友情はないは流石に萎えたわ

    34: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:17:29 ID:YoBB
    >>31
    鳥山明はドラゴンボールアンチやからな

    36: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:17:53 ID:sh2A
    >>34
    作者がにわかとか言われてて草生えたわ

    43: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:19:29 ID:5Iu4
    どんな最強キャラもギャグ漫画のキャラには勝てないから...

    44: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:19:38 ID:CqD3
    悟空が命かけて戦ったフリーザを一瞬で倒す未来トランクス

    65: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:23:26 ID:c4Co
    初代とブウ編は正直微妙な内容だよな
    やっぱラディッツ編~セル編までが最高に面白い

    67: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:23:57 ID:L6Og
    >>65
    でも悟空がサタンを認めるシーンは熱かったやろ?

    71: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:24:33 ID:c4Co
    >>67
    それより前の魔人ブウ分裂にワクワクしたわ
    でも結局ギャグ入れるからな....

    72: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:24:46 ID:xFnn
    >>67
    これ
    サタンがちゃんと活躍するのよくできてるわ

    81: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:27:41 ID:l7et
    >>72
    鳥山本人はセル編でちょっと出すギャグ要員のつもりだったらしい
    ブウ編での活躍はマジで全然考えてなくて流れでああなったんやと

    75: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:26:05 ID:l7et
    GTは初期の頃はドラゴンボールの原点回帰ということでボール探しメインにしたかったらしいんだけど、
    やっぱりバトルのないドラゴンボールは視聴率が低迷して、バトルメインに移行してスーパーサイヤン4を登場させた
    っていう経緯があるとかないとか

    78: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:27:14 ID:CqD3
    ベビー編が一番嫌だ
    悟飯とか悟天が敵になるの苦しい

    79: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:27:15 ID:NU7t
    ジャコのドジが無ければ
    ドラゴンボールは始まらなかったんよな

    87: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:29:26 ID:qsik
    マシリトの功績もデカいよなぁ

    86: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:29:12 ID:CqD3
    ジャンプ漫画は大体同じ
    鬼滅だって同じだよ

    88: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:29:50 ID:l7et
    ちなみに鳥山明が一番楽しく描けた戦闘シーンは
    ゴテンクスvsブウ らしいで
    それまでずっとシリアスだったバトルをギャグテイストでのびのび描けて楽しかったんやと
    宇宙の存亡がかかった戦いなのにどこか初期を思わせるコミカルなバトルよな

    91: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:31:26 ID:xFnn
    >>88
    グレートサイヤマンの回とかもそうだよな
    最後だから好きなことやったらしいな

    99: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:34:02 ID:NU7t
    >>91
    あのポーズ絶対
    ギニュー特戦隊のスペシャルファイティングポーズの影響やろ

    89: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:30:08 ID:c4Co
    旧作映画はブロリー1作目まで見たけど
    ガーリック、ターレス、クウラ2作、ブロリー1作目は充分面白い
    でもハズレはガチで見るのが苦痛な内容も多い

    92: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:32:08 ID:l7et
    >>89
    ターレスいいね
    神聖樹とかめちゃくちゃ不気味だったし
    全体的に暗い雰囲気で怖かった記憶

    97: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:33:27 ID:f6GS
    >>89
    サイヤ人三人にしっかり見せ場ある13号のやつもまあ佳作は与えてもいいと思う

    101: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:35:08 ID:c4Co
    >>97
    それはまぁホンマに普通の作品って感じやったな
    ちなみにワイの中での今のところ最低作はDr.ウィローや
    褒められる箇所がガチで少ない

    102: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:35:35 ID:l7et
    >>97
    ほならボージャックも佳作に入れよう

    93: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:32:11 ID:L6Og
    描いてる人ならわかると思うけど顔って意外とむずいんよね体がクソ楽なんよ

    94: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:32:50 ID:NU7t
    CROSS EPOCHは
    久々にアナログで描いたとかなんとか
    CROSS EPOCH
    『CROSS EPOCH』(クロス エポック)は、鳥山明と尾田栄一郎による合作漫画。『DRAGON BALL』と『ONE PIECE』のクロスオーバー作品である(正確にはスター・システム)。

    『週刊少年ジャンプ』2007年4・5合併号(2006年12月25日発売)の目玉企画として掲載。後に2007年7月27日発売の週刊少年ジャンプ特別編集増刊『ONE PIECE 10th Treasures』に収録。

    概説
    尾田の画集『ONE PIECE COLOR WALK 1』での鳥山と尾田の対談がきっかけとなり、合作の企画が持ち上がった。掲載から3年前よりプロジェクトは始動しており、鳥山自身もその間に『ネコマジン』シリーズの執筆などで徐々に漫画作品を発表し、マイペースながら漫画家として活動を再開していた。

    かねてより尾田は鳥山の影響を受けていると公言しており、巻末のコメントでも「双方のファンに気を遣いつつ、自分が一番楽しんでいた」といった趣旨の発言をしている。

    また尾田は「ストーリー作成の際、同じ時期に製作されていた『バトルスタジアム D.O.N』を参考にさせていただき、製作元のエイティングには、世界観を共有する許可までもらい、至れり尽くせりの状況だった」と語っている。

    両品のキャラクターの競演を楽しむといった趣の強い作品であり、ストーリー性はほとんどない。『ONE PIECE』と『DRAGON BALL』のキャラクター同士がペアを組んで活躍する。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/CROSS EPOCH

    95: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:33:03 ID:l7et
    初期の映画ではチャオズがどこかの国の皇帝だったりわけわからんのあるよな

    96: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:33:26 ID:c4Co
    >>95
    あれ面白いけど焼き直し感も否めないわ

    110: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:38:57 ID:SSYP
    天津飯の親気功法は強さが下のやつが必死に足止めしてて好き

    98: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:33:35 ID:qsik
    ブロリー一作目はネタにされてるけど絶望感はダンチやわ

    100: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:34:15 ID:ramR
    >>98
    悟空がもうお前とやるの嫌やいうくらいやからな

    103: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:36:21 ID:qsik
    >>100
    まぁ勝ち方がちょっとご都合よりなのはなぁ...って感じやが

    107: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:38:01 ID:f6GS
    >>103
    元気玉の応用的なものなんじゃね

    109: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:38:55 ID:l7et
    ブロリー倒すのがご都合主義になるのはしゃーない
    正攻法やとどうやったって勝てんもん

    105: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:36:38 ID:qsik
    因みにワイが一番好きなのはジャネンバのやつ

    111: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:40:11 ID:l7et
    >>105
    復活したフリーザが「やってしまいなさい!」っつって
    フリーザより強いのがワラワラ出てきてワロタ
    何素直に言うこと聞いてんねん

    116: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:42:11 ID:qsik
    >>111
    カリスマ性やろなぁ

    108: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:38:04 ID:ramR
    必死に一体倒す→いっぱいでてくるメタルクウラはなんか笑った

    114: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:41:20 ID:f6GS
    そういや最近栃木のやつまったく見てないけどまだやってるんかな

    115: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:41:52 ID:l7et
    >>114
    やってるぞ最近は冬の大運動会やってた

    118: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:43:25 ID:l7et
    芸人やとビーデルさん(虹組キララ)すこなんだ
    ドラゴンボール芸人はたいしてドラゴンボール詳しくない奴も混ざってるけどビーデルさんは高校時代にギニュー特戦隊の小説を書いてたというガチ勢

    121: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:43:57 ID:xFnn
    >>118
    ちなみに堀川りょうファンクラブだったらしい

    124: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:44:43 ID:l7et
    >>121
    すげぇ、ホンマにガチの人なんやな…

    120: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:43:53 ID:aWCE
    スカウター出したの良くなかったな
    明確な数字を出したから今まで曖昧にしてた無理があるところも強調された

    122: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:44:22 ID:L6Og
    >>120
    絶望感を表すならスカウターは必須やったやろ

    128: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:45:04 ID:6VyW
    >>120
    むしろ戦闘力の概念がフリーザ様を際立たせたとも言える

    123: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:44:30 ID:qsik
    ミスターサタンは後の漫画に影響与えまくってるよな

    132: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:48:00 ID:L6Og
    力の大会編のZ再現好きやった

    135: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:49:16 ID:6VyW
    >>132
    そこだけ見てたわ

    136: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:49:32 ID:3xue
    単純な構造だからこそ誰もが楽しめる娯楽作品になったんだよ
    複雑なストーリー味わいたいならロシア文学でも読んでろよ

    137: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:50:52 ID:l7et
    >>136
    漫画しか読まんワイにいきなり要求高すぎやろ?

    139: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:54:35 ID:3xue
    >>137
    じゃあとりあえず少年漫画のストーリーを貶めるのはやめよう
    少年漫画は単純明快だからこそ少年漫画なんだよ

    126: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:45:01 ID:h6qQ
    子供で初めて読んだ漫画がDBってのもあってインパクトが強過ぎて中々他の漫画読んでパッとしなかったなぁ

    133: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:48:57 ID:vynB
    ドラゴンボールは能力バトルじゃないからな
    他のバトル漫画の超能力系は独自が他人に真似できない唯一無二の能力持ってて能力相性やら弱点やら搦手も使って上手く戦うけどドラゴンボールはほとんどが純粋な強さでしかないから>>1しか強さの表現方法がない

    144: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 23:00:12 ID:bXS5
    そのシステムを作った事が凄いんやろ知らんけど

    134: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:49:04 ID:dzHB
    でも今のバトル漫画の基本型確立してる先駆者だからな

    142: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 22:57:30 ID:z6fd
    ドラゴンボールは最高にワクワクする

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675861731/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年02月09日 14:17 ID:NTFvSQ5b0*
    第二形態のセルが18号がギリギリ死なない程度の威力で島破壊したら地球が壊れるだろとか無粋なことは言わない
    2  不思議な名無しさん :2023年02月09日 14:21 ID:DfW.zM4j0*
    何一つ成さない人ほど成した人を謎の上から目線で叩く気持ち悪さ
    というか惨めさ・・・恥ずかしくないのかな?
    3  不思議な名無しさん :2023年02月09日 14:30 ID:.yzf8pRK0*
    強さの表現が難しいも何も、鳥山が当初想定してた最終回って少年時代編だったんじゃね?それを人気があるからってマシリトあたりに言われて無理矢理描き続けたから強さがゲシュタルト崩壊したんだろ

    ストーリー考える能力も高いけど、本当はDr.スランプみたいな1話完結型の方が鳥山には向いてるんだろうな
    4  不思議な名無しさん :2023年02月09日 14:34 ID:Au1Fbwqb0*
    お前よりは成功している
    5  不思議な名無しさん :2023年02月09日 14:41 ID:dAok.hBG0*
    >フリーザより遥かに強い者同士がナメック星よりずっと小さい地球で戦って地球が無事に済んでるのおかしい

    熱とか光ってエネルギーの変換ロスの結果だよね?
    強くなって変換効率上がったら外部に与える影響はどんどん少なくなっていくんじゃないかなぁ?
    6  不思議な名無しさん :2023年02月09日 14:41 ID:anW.Uxmc0*
    その強さの描き方じたい全部編集の指示という。勝手にやらせたら無敵の全王がどーんwという小学生レベルだったというねwwwwww

    7  不思議な名無しさん :2023年02月09日 14:49 ID:3D9vDPap0*
    当時の空気感知ってる人間かな?それとも令和のこの時代の価値観で語ってんのか?

    「社会現象」とはまさにこのこと、というぐらいジャンプが毎週売り切れとった
    小中学生の自分にとって、人生初の「次回が楽しみな漫画」だらけだったのが当時のジャンプ
    8  不思議な名無しさん :2023年02月09日 14:50 ID:Q2CHbQKb0*
    嫌なら読むな
    9  不思議な名無しさん :2023年02月09日 14:54 ID:zReu9TcV0*
    そんなことよりギャグが寒い
    10  不思議な名無しさん :2023年02月09日 14:55 ID:YVQvtHHV0*
    亀仙人が月を壊したのはギャグマンガ補正だろ。それを基準にしてるから全てがおかしくなる
    11  不思議な名無しさん :2023年02月09日 14:57 ID:8Iig6sPN0*
    能力系バトルも正直もう飽き飽き感はあるなぁ
    結局ご都合主義の塊だし
    12  不思議な名無しさん :2023年02月09日 14:57 ID:58Y0HADo0*
    ほぼ悟空無双じゃね
    タオパイパイくらいか圧倒的に強い敵に完敗したの
    強敵って言ってもだいたい互角でギリ勝つ展開じゃん
    13  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:01 ID:RJwkGVsf0*
    強さの数値化を発明しただけで論破できるわ
    どんだけパクられたねん・・・道力wwwwwwww
    14  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:08 ID:9mwYrwik0*
    呪術的やハンタみたいに能力系バトルも解説ばっかになってアレやろ。視覚的に楽しむならドラゴンボールとか王道漫画の脳筋バトルのほうがええわ。そのほうがアニメ化したときに動くし
    15  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:08 ID:anW.Uxmc0*
    >>3
    連載2本も全部編集がアイデアだしてただけというのがDB後の作品と本人原案の超でだいたい証明されてるけどな。スーパーサイヤ人の髪の色変わるとかは本人らしいけど。
    16  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:09 ID:nbggHCuy0*
    フリーザ以降のインフレは正直半分は皮肉でやってるんだからそりゃそうだ
    力を入れて描いた内容であるサイヤ人以前の無印の頃と読み比べたら一目瞭然
    単調なのは意図して描いた事だしこの事に対する皮肉として大人になって分かるようなブラックジョークもやってる漫画に対して「この漫画単純w」ってなぁ
    超とかもあれ作者が本気でやってると思ってそうだな、全部皮肉だよ
    17  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:11 ID:2rTz6ZEG0*
    GTは原作と違いトランクスが無能すぎてな…
    生意気なパンと相変わらずの悟空と無能なトランクスのトリオは
    到底考えられないピンチに陥って苛々させられっぱなしだった
    18  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:12 ID:v0BZJESs0*
    >>12
    天下一武道会は一回しか優勝してないぞ
    19  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:13 ID:v0BZJESs0*
    >>11
    能力に凝りすぎると訳がわからなくなる
    ライブ感でいっちゃうとインフレが止まらない。
    難しいわね。難しい。
    20  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:15 ID:v0BZJESs0*
    >>17
    そりゃ未来トランクスは一人で成長、ブルマと二人で時代を生き抜いてきたのに対して、現代トランクスは親父や悟空が戦ってくれてたボンボンの御曹司やで?
    そらそうなるわ
    21  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:16 ID:ALbSqy.80*
    それで面白いからすごい
    22  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:16 ID:S4jpZhP30*
    映画だったと思うがサイヤ人状態で元気玉吸収するやつ好きやったわ
    23  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:20 ID:S4jpZhP30*
    >>20
    これ。無能なトランクス、ってのは誰と比較しとんのや、ってのを少し考えたらわかることやからな。
    まぁ17もガキの頃見てた印象なんやろうからしゃーない部分もあるやろうけど
    24  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:20 ID:S4jpZhP30*
    >>21
    ドラゴンボールの感想なんてそんなもんでいいんよな。
    25  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:20 ID:SWA3kXoF0*
    修行して武闘会みたいなトーナメント戦というテンプレを作ったのがドラゴンボールじゃね
    26  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:20 ID:g8KNaOXP0*
    その強さをうまいこと表現してたのがすごいと思うんだけどな
    話の作り方は下手、というか考えるのを明らかに面倒くさがってる
    適当に作るから軽く読めていいんだけどね
    絵も話も汚くて重いあんな漫画やこんな漫画よりも何倍も面白かった
    27  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:22 ID:IYHIeYCN0*
    >>9
    あと、女に色気が無い
    28  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:23 ID:g8KNaOXP0*
    >>13
    超人強度を知らないのかお前
    29  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:26 ID:I1izYPCa0*
    ソシャゲとかクソゲーコンシューマーで連発してるバンダイがDBの株を下げてる
    30  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:31 ID:Q3FqGKCa0*
    鳥山明は本来めっちゃマニアック気質な創作者が編集にメジャー性を叩き込まれて大化けした代表例だからな
    画力は明らかに突出した稀有な天才だが、知る人ぞ知る超絶絵が上手いマニア向け漫画家やイラストレーターで終わる未来は充分あった
    鳥嶋の功績はほんとデカい
    31  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:33 ID:xjKL5psR0*
    >>12
    ラディッツにはピッコロと2人がかりで向かってようやく相討ちみたいなもんだったから、悟空1人なら負けていただろうよ
    32  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:37 ID:3PpZHFfM0*
    鳥山明の描く世界は全て同じで変わり映えしないのが残念。
    33  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:38 ID:MAMXqPdE0*
    無理やり捻り出した文句って感じだな
    強さの表現なんて具体的にする手間とリターンを考えたら週刊連載でやる意味が薄過ぎる
    34  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:46 ID:iKWgjTlM0*
    考えすぎやねん。余計な事は考えないで読め
    35  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:47 ID:ZFZXYFSu0*
    >>28
    100万以下が数千万パワーに勝つところがキン肉マンの醍醐味よ
    36  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:51 ID:Tok3rLsm0*
    戦闘力の数値化をちゃんと面白さに活用出来てたのも上手いよな
    大体の作品は数値化することで陳腐になってるが
    37  不思議な名無しさん :2023年02月09日 15:58 ID:K32ArhJG0*
    描きたくもないバトル漫画をイヤイヤ続けてあの面白さやぞ
    38  不思議な名無しさん :2023年02月09日 16:11 ID:Io1zK0tD0*
    >>2
    作品の批評ってのはどうしても偉そうに見えてしまうものよ
    39  不思議な名無しさん :2023年02月09日 16:13 ID:.uWi6Upg0*
    ミスターサタンの
    >ブウ編での活躍はマジで全然考えてなくて流れでああなった
    って、よく作家が言う「キャラが勝手に動き出す」面白い作品の真骨頂やん

    色々言われる作品終盤でもまだそういう展開へ持っていける鳥山やっぱ凄いと思う
    40  不思議な名無しさん :2023年02月09日 16:14 ID:Io1zK0tD0*
    >>19
    クロロVSヒソカは理解できんかったわ
    41  不思議な名無しさん :2023年02月09日 16:15 ID:mL8iOnip0*
    地球も成長して強度上がってるからに決まってるだろ
    42  不思議な名無しさん :2023年02月09日 16:31 ID:nkvk9yEs0*
    >>17
    GTは勝手に作っただけだからおかしいところあるのは当たり前じゃね
    43  不思議な名無しさん :2023年02月09日 16:34 ID:..MhUynp0*
    そりゃ、路線変更無許さずバトル漫画でダラダラ連載続けさせたい編集の意向に沿ってキャラ出すんだからそうなるだろ
    44  不思議な名無しさん :2023年02月09日 16:34 ID:g6iOOhUj0*
    そもそも地球が実在の地球ではないのでは
    45  不思議な名無しさん :2023年02月09日 16:40 ID:Q6QBcg1n0*
    面白いけど鳥山個人は版権物の管理が不得手なんだろうな契約書なんでもサインしちゃう性格が仇になってる
    ほとんどの作品権利が外国企業に呑み込まれて絶版になってるので実際つまらない事が多い
    46  不思議な名無しさん :2023年02月09日 17:03 ID:4d.FRII90*
    >>15
    原作42巻までは荒唐無稽なりにある程度受け入れられるパワーバランスがあった
    イッチの批判するA<B<Cが成り立っているって逆に整合性もあるわけでいい面とも言える
    超はめちゃくちゃすぎる
    ブウ編より悟空達が明らかに退化してるし
    かと思いきや亀仙人や17号無理矢理強化だし
    全消しサイコ王とクソ猫とかとチートもクソ過ぎ
    47  不思議な名無しさん :2023年02月09日 17:12 ID:MtmgfJyQ0*
    そもそも少年ジャンプなんだからガキ相手に細かい心理戦とか書いてどうすんねんw

    今は少年ジャンプなのにターゲットがおっさんになってしまったがなw

    アプリのジャンプラとかおっさんしかいないのが分かるわ
    48  不思議な名無しさん :2023年02月09日 17:22 ID:.n0OTZpZ0*
    少年漫画だからな。少年漫画の枠組みの中で描いただけや。

    武天老師が月ふっとばしたらどうなるかとか、桃白白が柱蹴っ飛ばして、ふっとばしたそれに乗って移動するんはどうなんだ?とか突っ込むところは色々あるけど、ワクワクするやろ。
    強さの表現もそう。ガキがワクワクできればそれで十分なんだよ。
    49  不思議な名無しさん :2023年02月09日 17:25 ID:O0G87EL30*
    >>3
    向いてないのにあんなにヒットしたのか(棒
    50  不思議な名無しさん :2023年02月09日 17:27 ID:..MhUynp0*
    海外ドラマのウォーキング・デッドも人気あったけど結局このパターンだったな
    51  不思議な名無しさん :2023年02月09日 17:27 ID:NIiW3H9u0*
    >>30
    マシリトが居なかったら変化球系のボックスアーティストになってたんだろうな。
    52  不思議な名無しさん :2023年02月09日 17:27 ID:S4jpZhP30*
    >>36
    フリーザが文字通り桁違いやったからな
    53  不思議な名無しさん :2023年02月09日 17:28 ID:S4jpZhP30*
    >>50
    リックがサイヤ人なったんか?
    54  不思議な名無しさん :2023年02月09日 17:29 ID:pUtXyJph0*
    強敵の合間に格下とのバトルあるからイッチは間違い
    55  不思議な名無しさん :2023年02月09日 17:41 ID:Mi4afZZn0*
    >>40
    漫画としては読みにくいし分かりにくいことこの上ないけど、「複雑な能力を使いこなした戦闘」という意味では面白い戦闘だったと思う
    物語としての分かりやすさを勧善に無視して常人には理解できない領域の戦闘を描いてるのかな、と思って新鮮に読めた
    56  不思議な名無しさん :2023年02月09日 17:55 ID:eP54uP7k0*
    鳥山のヤバさは、カッコイイ構図で絵を描けるってところよ
    しかも書き込みもせづに、冷静に見たらダッサい構えでかつ、俺達にも再現出来るポージングで


    57  不思議な名無しさん :2023年02月09日 18:03 ID:f1UslGck0*
    ストーリー性に関しては一貫して認めてないし
    鳥山の描きたい漫画は基本アラレちゃん路線のギャグアドベンチャーやからな。当時は脚本富樫で作画鳥山なら最高のバトル漫画できるんじゃないかと子供ながらに思ってた
    58  不思議な名無しさん :2023年02月09日 18:28 ID:KaDzKmPH0*
    それを毎週掲載漫画に対して難癖付けるのは間違ってるけどな。

    そもそも、週刊漫画なんてちゃんとストーリーを考える時間が取れないんだってのを知らないのだろうか?

    鳥山明のころは休載なんてそもそも許されないなんて雰囲気もあったわけだし。

    59  不思議な名無しさん :2023年02月09日 19:14 ID:jZRM2daV0*
    たぶんだけど、鳥山明本人は早く辞めたくて圧倒的な強さ(これで最後)を出したけど、編集が延命を命じを繰り返した結果の話ではなかろうか。
    60  不思議な名無しさん :2023年02月09日 19:21 ID:v.N7BF2e0*
    キャラの名前がダサい 
    61  不思議な名無しさん :2023年02月09日 19:29 ID:6Z8dQE5V0*
    >>2
    こんな何気ない雑談が鳥山を叩いてるように見えるのか
    ファンって神経質すぎるな
    62  不思議な名無しさん :2023年02月09日 19:33 ID:aGAszsqz0*
    ラディッツ~セル編まではマジではよジャンプ!はよジャンプ!言うてたな
    友人が東京のおじさんからのお年玉を毎週ジャンプ送ってもらうにしてて一日早く読めたのマジで羨ましかったからな
    あの頃はジャンプ買うのも大変だったなぁ学校終わるとだいたい売切れてて…
    知り合いは薬局に取り置きしてもらってて毎週学校の帰りに買って帰ってたわ
    63  不思議な名無しさん :2023年02月09日 19:47 ID:fHVOY6rc0*
    正直、ストーリーとか強さ設定とかは割と微妙よな
    ナメック星編あたりからは、ただのパワーアップお披露目プロレス大会になってるし
    より正確に言うならストーリーは得意っちゃ得意だけど、それはドラゴンボール中期から後期のようなジャンルにおいてではない
    64  不思議な名無しさん :2023年02月09日 20:29 ID:J1FZaBzn0*
    地球を軽く吹っ飛ばせるような奴が数トン・数十トン程度の重さで
    トレーニングしてるのは違和感あったわ。
    地球て60垓トンくらいあるんやで。
    65  不思議な名無しさん :2023年02月09日 22:05 ID:mJ8pvdOy0*
    武天老師、ミイラ男やっつけた悟空、桃白白、初代ピッコロ、ナッパ、リクーム、超悟空、超2悟飯、
    このへんは初見で「つ、強えぇ〜」ってなったけどなあ
    66  不思議な名無しさん :2023年02月09日 23:03 ID:JyoZlyg60*
    >>61
    思い出補正で神格化されてると思う
    絵が上手くて子供にもわかりやすい構成でストーリーが進んでく
    よく他の漫画批判してドラゴンボール上げるコメント見るけどドラゴンボール基準にして比べるからだと思うんだよな
    67  不思議な名無しさん :2023年02月10日 03:06 ID:IBoSncIN0*
    何かを貶めずにいられないの改めた方がいいよ
    68  不思議な名無しさん :2023年02月10日 04:51 ID:4jQRdJHj0*
    鳥山は漫画のキャラの強さがどうとか興味ないだろ
    69  不思議な名無しさん :2023年02月10日 05:06 ID:hA0E90P60*
    ピッコロ大魔王の辺りで飽きたわ
    超聖水の件は割と好き
    70  不思議な名無しさん :2023年02月10日 05:15 ID:MYOkXHMJ0*
    スカウターを出したのは正解でしょ
    強さが際立ったのは間違いない
    で、フリーザ編後はばっさりと使わなくなったのがすごい
    71  不思議な名無しさん :2023年02月10日 09:06 ID:ZAJlIGkv0*
    >>67
    こんな何気ない雑談が鳥山を貶めてるように見えるのか
    雑談だぞ
    捻くれすぎてるなお前
    72  不思議な名無しさん :2023年02月10日 11:40 ID:8I.xYd.s0*
    >>2
    繊細さん生き辛そう😔
    73  不思議な名無しさん :2023年02月10日 14:28 ID:.mY5bqhP0*
    フリーザ戦以降はもう戦闘力とかどうでもいいからな
    相手人造人間だから気が無いし、インフレし過ぎてスーパーサイヤ人が勝てない相手になる訳で、最早スカウターで測るのも無理だし測る意味もない
    サイヤ人共になんとかしてもらうだけの展開や
    74  不思議な名無しさん :2023年02月16日 20:14 ID:Rc8RQ4J60*
    >>12
    天下一武道会で亀仙人に決勝で負け
    ブルー将軍がネズミが出てきて金縛り解除出来なきゃ負け
    桃白白に完敗、天下一武道会で天津飯に惜敗、タンバリンに負け、ピッコロ大魔王に完敗、ラディッツにピッコロと二人がかりでほぼ相打ち

    と、悟空無双には程遠いんだよね
    75  不思議な名無しさん :2023年02月16日 20:15 ID:Rc8RQ4J60*
    >>25
    実はキン肉マンがその元祖

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事