4: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)01:40:26 ID:2ms
今疲れるの段階まで来てるわ
13: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)01:43:17 ID:2uk
>>4
無気力無関心になったらまじでやばいぞ
5: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)01:41:07 ID:Wp3
怒る寸前までいくんだけどいつも寸前で空気抜けちゃってどうでもよくなる
13: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)01:43:17 ID:2uk
>>5
若い人には感情的にならずに注意してあげてください
7: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)01:41:25 ID:Q0z
頑張れ、とにかく頑張れ
8: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)01:41:58 ID:wEl
カウンセリング受けたら?
17: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)01:47:07 ID:2uk
>>7
無理だ、これ以上頑張れん
>>8
病院行くこと考えてる。
今伝えるべきことを考えまとめてるけどカウンセリング受けるにも考えまとめてから行った方がいい?
43: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)02:01:40 ID:uCK
>>17
下手に精神科やカウンセリング受けたらあかん
漢方薬医者に行って体質を整えてんと
精神科の薬は副作用がやばい
漢方医ツムラ製薬でググれば地域の医者検索出来る
11: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)01:42:39 ID:Q0z
甘えるな、もっと仕事に打ち込め
14: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)01:44:05 ID:8pJ
>>1
ついに悟りを開いたか
おめでとう!
22: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)01:50:31 ID:2uk
>>11
どの立場で仰ってるのか
>>14
もともと短気だったから、覚醒したかなって思った
18: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)01:47:57 ID:Q0z
甘えるな
ネットで人生相談をする余力があるならまだまだ頑張れる
甘えるな
19: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)01:48:14 ID:WBF
>>18
お前追い込むのやめろwwww
23: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)01:50:44 ID:Q0z
>>19
追い込んでないよ
1からは甘えが過分に感じられる
絶対余力があるから
ただな、向いてないと思ったらさっさと辞めろ
25: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)01:51:35 ID:3ok
何も感じなくなったら仕事しやすいでしょ?
29: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)01:53:29 ID:2uk
>>25
まあね、楽になった。
逆に回りの人に陰口言われてる気がするけど。
30: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)01:53:36 ID:WBF
休みたいときに休めない会社なんか辞めちゃいなよ
会社はお前の人生の責任なんか取ってくれないよ
お前しかお前のこと守れないのに
53: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)02:08:52 ID:2uk
>>30
そうだな
会社は人生の責任とってくれないか
32: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)01:54:05 ID:zqy
体と脳が動くうちに病院行きなよ~
今なら通院と仕事を両立出来るはず
考えまとめたら、医者にもカウンセリングにも同じこと言えばいいんじゃないかな?
53: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)02:08:52 ID:2uk
>>32
体と脳が動くうちか…
医者にかかったらいつまで通い続けなきゃなのか本当に治るか分からないから恐い。
33: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)01:54:08 ID:Q0z
あと1年頑張ってみろ
誰よりも頑張ってみろ
53: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)02:08:52 ID:2uk
>>33
あと5ヶ月で4年なんだ
それまでは頑張りたいって思ってる…
36: 猫じゃらし隊長◆PG5cmrJMe2 2015/05/13(水)01:57:20 ID:qyO
これが鬱か、、、
53: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)02:08:52 ID:2uk
>>36
わからない
38: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)01:57:49 ID:i6E
4年間無気力無関心だった俺
今はアニメとかゲームとかやりたいときにやり続けるし、寝たいだけ寝てるし食いたいもの食う
ただ昨日は腹減っても何も食べなかった
たまにある
41: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)02:00:29 ID:Oq1
そのうち食べ物の味がしなくなるよ
47: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)02:04:45 ID:2uk
甘えがあるのかもしれん
職場の後輩が二回り上とか年上の人ばかりで
入ってきたタイミングの関係で俺と後輩たちとじゃ指導してくれた上司が違って
自分が教わったことが職場のルールだと思って動いてたのに「それは違う人のやり方でしょ?」「前のやり方に戻されたくない」など言われて何も口出しできなくなった。
それからイライラが悶々とつもり積もって無気力に
遂に今日怠慢な勤務態度とってると思われて向こう
が怒り出したんだけど妙な反論をしたあと何も反応できなくなってしまったんだ。
謝罪のメール送ったけど後悔が止まらない
82: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)20:03:50 ID:SyR
スレを読み返してみました。
>>47
後から入ってきた人が二回りぐらい上って言ったら、お母さまと同じぐらいの齢ってことですよね。
多分、子供の進学とかの資金調達で来ている人だろうね。お母さまよりえげつないこと>>1に言うんじゃない?
ゲスパーだけど、>>1のお仕事は何人か1チームで仕事をこなす、例えば製造業で、職場のルールというのは仕事の行程手順とか仕事の技術面でのことではないですか?そして上司は同じ時間帯に一緒に働いているのではない、とか。
そうだとしたら、そこで相手が親より年上でも自分が息子・娘キャラを演じていると仕事をやりづらくなるよ。向こうは子供の同級生ぐらいの気持ちで付き合ってくるから。
そういう職場で働いている人、結構同じ経験しているんじゃないかな。
83: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)21:08:22 ID:Oq1
>>82
前の会社の後輩がリア友の母親だったことを思い出したわ
私は仕事と私生活を分けるタイプなので
子供の立場として相対しないで
会社の同僚と同じ態度をしたけど ダメだったよ。
意地の悪い人は何をしても無理 人を陥れる事を
人生をかけてやってるから
84: 名無しさん@おーぷん 2015/05/14(木)02:02:25 ID:Sf9
>>1です。今更戻ってきましたが、レスがついてて驚きました。
特定されるのを恐れていろいろ濁していましたが、実は高校生の頃から続けてるただのアルバイトなんです。
職場の全体規模が>>82のいう1チームぐらいしかいない規模で職場のルールというのは>>82の言っていることで大体合ってます。
上司というのは職場の所長の事で、自分を指導してくれた所長は別の職場に異動してしまったのです。
子供の立場になって接した覚えは一度もないです。
所長が変わってから先輩も次々辞めていって最年少の自分が古株になったけど
赴任してきた所長は自分より後に入ってきた後輩ばかり違うルールで教育します。
それからしばらくして、明らかに支障をきたす事があったので尋ねたら言い合いになって
次の出勤をまるまる潰されたこともあります。今思えばそれが我慢し始めたきっかけかもしれない。
相手に心配されると反応に困るから、どうしても人前で「大丈夫」ってばかり言ってしまいます。
自分にも甘いところがまだあると思う。言葉がしっかり頭に入ってこないけど、何度も読んで理解したいと思います。
一日休んで少しすっきりしたけど、明日飲み会控えてるってのが怖い。
86: 名無しさん@おーぷん 2015/05/14(木)12:28:01 ID:hFC
>>84
新所長が新しいやり方を始めたら
その時点で>>1もそれに合わせれば良かったね
あわせなかったのは何故?
85: 名無しさん@おーぷん 2015/05/14(木)11:46:50 ID:JeY
>>1飲み会って、まさか会社の?
エーッ、頭が疲れているのに行っちゃいますぅ?
自分のいないところで悪口言われたら嫌だから?そんなに目立つ人?
もう何回目なら、今回ぐらい休んだっていいじゃんー、
今まで付き合ってやったんだしー。
めちゃくちゃ飯がウマイ処ならまあしかたないけどさぁ。
好きにしろよぉ。
>>82です。
出勤をまるまる潰されたのはショックだったでしょうね。
良いやり方とは思えないね。
普通そこで辞めるのに、我慢したのは…その仕事が気に入っていたからですか。
自分は辞めさせられるような人ではないと思ったからでしょうか?
トップや上司が変わると仕事のやり方は大抵変わるよ。
なじんだ方法を変えるのは抵抗あるけど
新しい方法にも違った良さがあるものなので、「やり方っていくつもあるんだな、絶対はないんだな」と思う。
方法が良心的に間違ったものだったら、仕事はすぐ辞めよう。
古株も50年ぐらいだと意味があるだろうけど
4年で古株だなんて。
責任を担う社長でもなければ、
利益のほとんどを稼いでいる!というヤリ手でもなく。
周りの社員を応援するムードメーカーでもなく。
「自分は皆さんより所長より古株なんですっ」。
会社の何に貢献しているだろうか。目の上のたんこぶ扱いされていたらどーするよ。
プライドの持ち方を間違うと悪あがきになる。
自分の役を考えてみるのは?
若い(よね?)し、なにしろ疲れちゃっているから、
当分考えがまとまらないかもしれない。
それはしかたない。
54: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)02:09:51 ID:Q0z
ネットよりも、直接愚痴をこぼせる相手はいないの?
いないんならヒトカラで叫びまくるのもストレス解消になるぞ
61: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)02:17:50 ID:2uk
>>54
友達に会う度話してるけどそろそろ聞くことに疲労してるように感じる
ヒトカラはちょくちょく行く
56: 猫じゃらし隊長◆PG5cmrJMe2 2015/05/13(水)02:10:51 ID:qyO
やめた方が良いのは薬で無理矢理動く事、そのうち依存して金もなくなって何もできなくなるからもし何かしらアクションとる時薬で何かするなら一度見直してみてね
61: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)02:17:50 ID:2uk
>>56
覚えておきます
65: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)02:22:57 ID:2uk
涙出てきた次の出勤が恐い
87: 皿うどんはソース 2015/05/14(木)15:03:44 ID:jt3
>>65
あー
1年前の俺だー
そのまま頑張り続けて、会社に行けなくなって、ようやく気がついて病院に行ったら、適応障害と軽度のうつ
軽めの薬から処方されてたけど、仕事のストレスが高くて、三ヶ月休職
復職して会社が配慮してくれて俺の能力が生かせる部署に異動
いまはきつめの精神剤飲みながら日々ギリギリ生活してる
早め早めに病院に行っとけ
68: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)02:24:31 ID:cHa
これあれだ
犬のコピペのやつだ
69: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)02:27:36 ID:Oq1
>>68
なにそれ?
71: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)02:36:06 ID:cHa
>>69
学習された無力感というのがある
『犬を縛り付けておいて、電気ショックを与え続ける。最初のうち、
犬は必死で もがくが縛られている為に電気ショックから逃れる事が出来ない。
これを数週間続ける うちに犬は「自分は無能で何をやってもムダだ」という感覚が植え付けられ、
そのうち 電気ショックを受けてももがかなくなり、ひたすら衝撃をガマンするだけになった』
これを心理学では「学習された無力感」と言う。
『極度の無気力状態に陥った事が確認された後、セリグマンは犬の縄をほどいて
逃げられるようにしてやったがそれでも犬は黙って電気ショックを与えられるがままで
逃げだそうとはしなかった。努力をムダだと信じ込んでしまった為「逃げる」という 選択肢を失ってしまった。
そしてセリグマンは犬を抱き上げたり押したりして 電気ショックを受けない所まで動かしてやり「逃げれば助かる」
という事を再度 学習させた後、再び元の場所に戻し電気ショックを与えた。
犬は逃げれば痛くないと 判ったはずなのにやはり動こうとはしなかった。
一度無気力状態になった犬はさっき 痛くなかったのは誰かが助けてくれたせいで、
自分では何も出来ないと信じていたのだ』
これは人でも同じ。「あれをしてはいけないこれをしてはいけない」と言われ続けた人間は消極的な性格になる。
そういう育て方をしたにも関らず、気力を奪われた我が子の怠惰な生活を見て
「あんた彼女も出来ないの?」「友達居ないの?」
「いい加減あんた働きなさいよ!」「毎日毎日ぐうたらして!何かする気が起きないの!」
と、臆面もなくこの手の発言を繰り出す。
親とは実に無責任な存在である。昨今のニート、無職若者の親殺しの真相はこれだ。
72: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)02:36:24 ID:Oq1
ナチュラルに意地悪が基本って人居るわ
真っ直ぐに考えるとキツイから
心の中で馬鹿にしてればいいよ。
周りの人はきちんと見てる。敵ばかりじゃないよ
73: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)02:42:08 ID:2uk
>>71
なにこれはじめて読んだ
途中まで当てはまりすぎて涙出た
>>72
意地悪が基本か…
その人新人が入ってきても短所しか見つけられないんだ
それから我慢出来なくて回りに愚痴散らかすところあるんだよな
75: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)02:49:23 ID:Oq1
>>73
飲み仲間グループに居るBBAがそれ。
自分が一番じゃないと気に入らないから
どんな些細な事も見つけ出して(作り出して)裏でネチネチやりだす。
挨拶や連絡も私だけスルーだよ
私もそいつに弾かれたんだけど
周りの奴は全員知ってるんだそいつのやってる事。
キツイけど真っ直ぐに生きていたらそいつより
評価は上になるからその方が得策。
だけど、ストレスを解消する方法もやらないとね
そこら辺のバランスが難しいね
76: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)03:01:54 ID:2uk
>>75
そうか、あの人自分が一番になりたいのかな
あと思い込みが激しかったり人の意見聞かないで自分の意見ばっかり押し通すところとかある。
今の上司は後輩たちの肩持ってるから、評価は上がらないだろうな
77: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)03:08:03 ID:Oq1
>>76
あなただけに意地悪をするって事は
>>1をライバルと思って怖いから
つまり
>>1はその女にもう勝ってるのだから!!
「見てる人は見てる」これは確実に言える事だ
70: 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)02:32:13 ID:2uk
年下だから、自分から謝ったのに
自分にイラついて怒鳴るのと自分にだけ挨拶しないで退勤することは関係ないと思うのに
指摘したい思い押し殺して謝ったのに返事がこなかった。
女って何考えてるかわからない
後悔が止まらない
89: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)22:23:37 ID:4mb
私も同じ状況で、常に体のどこかに異常が出て病院通いもしたけど改善されないから仕事を辞めましたよ。
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1431448730/