不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    49

    【画像】100年前に描かれた「百年後の日本」がこちら!→

    19c2d6c5


    1: 人気者 ★ 2019/10/15(火) 02:52:37.11 ID:wQLknc/W9
    特集「予測」という名の欲望

    ■大正のオピニオンリーダーが描く「百年後の日本」

    (中略)

    「令和」から、一気に時をさかのぼること1世紀。1920年(大正9年)4月、「日本及日本人」(政教社)という言論雑誌が春季増刊号で「百年後の日本」という特集を組んだ。
    当時の各界を代表する有識者らに大規模なアンケートをして、100年後の日本の姿、つまり2020年に日本がどんな国になっているかを大胆に予想してもらったのだ。
    寄稿は350人余りにのぼり、作家の菊池寛や島崎藤村らも名を連ねている。
    (以下略)

    ※全文はソース元で
    https://globe.asahi.com/article/12786581

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title






    2: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 02:54:01.36 ID:ubtj8t720
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    3: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 02:54:19.84 ID:NulM1qjR0
    100年後のオレは何歳かな

    81: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 04:35:31.64 ID:J0lixG2f0
    >>3
    100歳に決まってんだろ
    算数やり直せw

    9: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 03:00:16.03 ID:0XKynW6F0
    2096年は閏年
    2100年は閏年なし
    2104年は閏年

    10: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 03:01:25.57 ID:jW/vngOx0
    バック・トゥ・ザ・フューチャーでは2015年に車が空を飛んでたけどな
    no title

    75: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 04:31:59.53 ID:xaaevmdF0
    >>10
    2001年に有人宇宙船木星に到達してる映画もあった。

    14: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 03:04:08.73 ID:W2evp01Q0
    >全身ピチピチの服を身につけ、車輪のないオープンカーで透明チューブのハイウェーを滑走する――。

    ピチピチ服のトラックの運ちゃんを想像した

    17: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2019/10/15(火) 03:05:57.82 ID:1opvLev60
    ヘリはすげーな未だこの時代形も無かったんぢゃねーか?ロボットはまあ重機を痛重にでもすれば成るだろうし。

    26: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 03:09:05.91 ID:wQLknc/W0
    >>17
    原理自体はダヴィンチのあれとか竹トンボとかであるにはあった

    33: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2019/10/15(火) 03:13:56.75 ID:1opvLev60
    >>26 うんまあ、しかしテールローター迄付いてやがるw

    63: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 03:50:42.91 ID:d7s8TTrK0
    >>17
    この絵はどうみても60~70年代位だろw

    25: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 03:09:01.98 ID:/9fKjmbr0
    あの頃の未来に僕らは立っているのかなぁ

    28: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 03:11:36.62 ID:JsNBO6R20
    ピチピチの服はスタートレックの影響かね?

    32: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 03:13:32.15 ID:wQLknc/W0
    >>28
    逆かも

    29: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 03:12:04.21 ID:CThoeP3+0
    2120年とか想像もできんなw

    162: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 07:10:35.78 ID:89Lgonuc0
    >>29
    少なくとも100年後は令和じゃないともう。

    35: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 03:14:54.34 ID:wSz1966a0
    この百年は過去にないほど変化した百年だったからな
    予想するのは難しかろう
    この速度で文明が進んだら人類はどうなるんだろう
    人口爆発を抑えられてないから口べらしに戦争あるか?
    分からんなぁ

    170: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 07:24:34.19 ID:J/oERYYR0
    >>35
    もう変化しないよ
    あと5000年くらい文明水準が変わらない
    19~20世紀は人類史の特異点

    45: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 03:25:15.76 ID:7bAE6ud10
    ファンタスティックやなあ

    47: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 03:25:52.56 ID:qHWmqIce0
    100年もあれば国っていう概念はもうなくなって世界政府とそれに従属する自治区で移動は自由、くらいになって欲しい


    52: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 03:29:21.47 ID:3XWjT/4J0
    これ面白いな
    全文読みたい

    53: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 03:29:56.81 ID:EEMoHSxj0
    ま、残念でしたって笑うべきだな。

    57: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 03:35:58.39 ID:CThoeP3+0
    テクノロジーがどれくらい進化しているかなぁ

    58: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 03:39:16.27 ID:CThoeP3+0
    明るい未来か~。
    うーむ・・。

    65: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 04:02:10.10 ID:OSXY/t5g0
    そういや昔は「国家百年の計」って言葉よく聞いたな

    66: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 04:06:17.22 ID:mdQy/yvF0
    なんだか懐かしいトビックスだわ
    子供の頃確かに少年誌では未来の~みたいな企画が沢山あったわ

    72: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 04:27:00.01 ID:ybZx3fpa0
    ジェッターマルスは2015年だったな
    no title

    76: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 04:32:01.48 ID:zZLCvzIQO
    弐ちやんねる

    79: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 04:34:29.19 ID:xaaevmdF0
    人類おわっても、土の塊としての地球は残るよ。

    82: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 04:37:10.65 ID:NyEWiYMe0
    携帯電話の進化は色んな文化的製造物の進歩の方向をひっくり返してるような気がするな


    88: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 04:46:32.60 ID:+DgKLMQY0
    親父に訊いたら、『昔の雑誌は、よく正月に「日本の未来」みたいなのを特集してた』って
    言ってたな。空飛ぶ自動車とか、水爆で台風を消滅させるとか。

    99: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 05:06:13.58 ID:davF8utp0
    小松崎とか100のの年前じゃねーじゃん

    102: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 05:09:40.41 ID:3EfP1qmv0
    この頃のロボットって単にロボットアームが主体だよな
    実際こんな感じの精密でもない頼りないアームだった

    105: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 05:13:25.58 ID:J3D0UtF00
    いつになったら、ビルとビルの間に透明チューブが張り巡らされて、中を浮いた乗り物が高速で動くんだろう

    108: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 05:19:05.17 ID:m4/u31mq0
    他の本だと思うけど、遠くが見えるようになるとか、後のテレビのことで。
    話せる、行ける、色んな家電や自動車社会の登場を予測してんだよな。
    夢が形になるんだろね。

    109: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 05:25:13.72 ID:y8N9Uodm0
    >>108
    問題は、100年前の人は100年後にユートピアを夢見てた人が多かったんだけど、今の人は100年後にディストピアしか夢見て無いってことなんだよね

    115: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 05:50:37.47 ID:zQ+hkm6e0
    イルカが攻めてくるぞ

    117: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 05:53:00.07 ID:LY5qdvK30
    こんな取締りロボ作れるのに車は有人なのか?

    122: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 06:04:05.58 ID:hGihotnP0
    なんかシュールな退廃都市って感じだね

    123: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 06:04:07.03 ID:DQwYvGqn0
    でかいロボットは意味不明だけど車のデザインは100年前に描かれたと思えないほど近代的でビビった

    126: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 06:07:43.01 ID:GnkjwNFV0
    こういうのは予想が当ってるかどうか、じゃなくて
    当時の人の価値観がどこにあったのか、を知る手がかりになる。

    ノーベル文学賞が13人と予想した、って部分は、当時は科学じゃなくて文学に
    自信があったんだなとか。

    アメリカとの戦争を予見したり、英語が漢字にとって代わると予想したりするのは
    それだけアメリカの脅威を感じてたんだな、とか。

    129: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 06:18:01.97 ID:sbu7OPcm0
    案外当たらずといえども遠からずという感じの予想が多くて感心したわ
    100年という時間では社会は根本的に変わることはないのかもしれないな

    137: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 06:37:01.20 ID:d09jiXWx0
    結局クルマはあんまり進化していないよな
    内燃機関だし飛ばないし

    138: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 06:41:58.60 ID:yFgqKvPX0
    バブル経済のとき駅が小綺麗になったことかな
    大理石使ったりよw

    140: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 06:42:22.83 ID:CThoeP3+0
    電気自動車になってるかな

    141: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 06:47:09.76 ID:FWCxbhBY0
    ときめく心 もしもなくしたら
    見えないのさ 空にはなにも

    149: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 06:56:17.22 ID:ORKrLRh50
    巨大ロボはロマン

    150: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 06:57:41.07 ID:GV1eDDqG0
    100年前と言っても、自分の年齢を考えると大した昔ではないな

    152: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 06:59:01.67 ID:YXAOI+/20
    とりあえず働きたくないから、全部やってくれるロボットはよ

    157: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 07:05:04.76 ID:ltWIOzre0
    ウルトラセブンで見た
    no title

    159: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 07:05:42.39 ID:emHiAY3K0
    車は空を飛んでいないし、洋服もつなぎのようなものになっていないし、手塚治虫の鉄腕アトムやドラえもんの未来の世界のようになっていない。

    164: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 07:15:30.11 ID:3xrdZ4dM0
    今から百年後は想像つかないけど、
    おそらく、無機質でつまらない世の中なんだろう

    165: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 07:15:36.12 ID:HsQdDBRS0
    クルマを取り締まるロボットはいないが
    レーダーやオービスは発達した

    166: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 07:16:59.14 ID:lYeVJqj20
    電話の発展は誰も予想してなかったんだろうな
    これが一番の進化か

    167: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 07:18:27.24 ID:N665Xi7B0
    対面通行のハイウェイ、こええええ

    179: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 07:37:18.86 ID:J/oERYYR0
    空飛ぶ車とかできるわけないと思ってた

    だってそれは「飛行機」なのだから。危ないし
    今だつてヘリコプターにタイヤ付ければ「空飛ぶ車」となり得る
    しかし危ない、割と不便、そこまでする必要がないの3拍子

    超音速旅客機も衰退、月面開発も衰退、無人戦闘機も停滞、
    リニアモーターカーも停滞、

    180: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 07:40:12.23 ID:J/oERYYR0
    ドラえもんとか、ガチで考えてみたら、
    危なくてしょうがない
    タケコプター?死人続出じゃん。実際のび太は第一話からして落下してるし、現実なら死んでる

    181: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 07:40:58.94 ID:G0mp2Hui0
    水木しげるのてれび君って話に超小型テレビが出てくる場面があってすげえ憧れた
    ラテカセみたいなのは登場してたがガワとしてはでか過ぎた

    引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571075557/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年02月12日 22:29 ID:UbDVrkvo0*
    ※スレ2の画像は100年前ではなく50年前のものです
    2  不思議な名無しさん :2023年02月12日 22:32 ID:oOBgExKS0*
    あと30年の間に脳をロボットに移植できるようにならないかな
    いつでも好きな時に電源を切って死ねる不老不死の体が欲しい
    3  不思議な名無しさん :2023年02月12日 22:39 ID:uas89MWM0*
    甲冑着て銃って強そうやな
    相手も甲冑来てたらあんま意味ないけど
    4  不思議な名無しさん :2023年02月12日 22:41 ID:JlEcdkG70*
    技術革新の特異点が発見されなくなってから長い
    歴史遡っても最長じゃないだろうか
    5  不思議な名無しさん :2023年02月12日 22:41 ID:swDBUAcd0*
    想像していたよりもずっと未来は現実的だね
    6  不思議な名無しさん :2023年02月12日 22:43 ID:VAnJKG540*
    ウラシマエフェクトまであと28年…
    7  不思議な名無しさん :2023年02月12日 22:48 ID:.daawq7Y0*
    人類の発展はそこまで早くはない。
    映画やドラマで頻繁に描かれてる近未来的な腕装着型の空中投影の画面だったり、コンタクトレンズや眼球に直接投影する画面になるのは2100年でも無理そう。
    8  不思議な名無しさん :2023年02月12日 22:49 ID:LDICA5L30*
    『人間は自分の子供もつくれない。コンピューターが人間をつくる』って、今後そうなりそうで怖い。
    9  不思議な名無しさん :2023年02月12日 22:52 ID:mZcPehI90*
    2112年までにドラえもんは無理だろうなぁ
    10  不思議な名無しさん :2023年02月12日 22:58 ID:CMU0usp00*
    欧米が科学技術の発展を妨害しなければ今頃車は飛んでたw
    11  不思議な名無しさん :2023年02月12日 22:58 ID:ZQrU5mBd0*
    防弾チョッキは甲冑みたいなものだからだいたい合っている。消防車もはしご車が同じような事をやっている。
    飛行船は旅客機かな?
    琵琶湖埋め立てと朝鮮橋が大外れ
    12  不思議な名無しさん :2023年02月12日 22:59 ID:XBq0RXD00*
    昭和40年代以前の少年月刊誌年末年始特集によく描かれてるゴミ記事
    馬鹿すぎて子供でも飛ばしてた


    13  不思議な名無しさん :2023年02月12日 23:08 ID:c8dUJJkP0*
    そう言えば消防車ってそんなに進化しないな
    14  不思議な名無しさん :2023年02月12日 23:09 ID:SrLhQi7m0*
    100年後は高速道路が無料になってるかも知れない
    15  不思議な名無しさん :2023年02月12日 23:09 ID:FSdyCn3U0*
    >>9
    ひみつ道具は無理だけど、価値のないドラえもんなら割りとすぐじゃない?
    今もチャットで会話ぐらいは出来るし
    16  不思議な名無しさん :2023年02月12日 23:12 ID:SwmIFqLm0*
    コレ、ラルクの「ネオユニヴァース」のPVみたいに映像化して欲しいな
    17  不思議な名無しさん :2023年02月12日 23:16 ID:XG.y0KSx0*
    >100年もあれば国っていう概念はもうなくなって世界政府とそれに従属する自治区で移動は自由、くらいになって欲しい

    こええこと言うなよ
    それ中共が世界征服した世界線やんけ
    18  不思議な名無しさん :2023年02月12日 23:21 ID:0H0gRefQ0*
    さすがにアナログ感が凄いな
    現実世界はそこまで変わらなかったのが現実
    19  不思議な名無しさん :2023年02月12日 23:22 ID:3A8suX390*
    これが未来世界だ!のきぼう編、はめつ編かと思った
    20  不思議な名無しさん :2023年02月12日 23:42 ID:0l0N3Jaf0*
    いわゆるシンギュラリティもw

    この類に堕ちるんだろうなww

    Aiがとても今以上になるとは思えないwww
    21  不思議な名無しさん :2023年02月12日 23:45 ID:Mo3EPKzR0*
    >コンタクトレンズや眼球に直接投影する画面

    さすがにそういうのは既にベンチャー企業がプロトタイプ開発までやってるし実現するのは早いだろ

    ってか、日本が不況だか何だか知らねえけど、だからって全てを悲観的に捉えて何でもかんでも矮小に考えるのは無意味どころか有害ですらある
    22  不思議な名無しさん :2023年02月12日 23:52 ID:xgs5lJJ80*
    1993年の進研ゼミの付録に、2003年の未来のことが載ってたけど。
    ボタンと声で行き先を決める自動運転車、瞬時に翻訳するテレビ電話、天気や生活にあわせて窓や照明を制御する電脳住宅、立体の体感型ゲームセンターとかが出てきたな。
    20年遅れたが、まあまあだいぶいい線を行っている
    23  不思議な名無しさん :2023年02月13日 00:15 ID:p9rF9jhh0*
    アマプラで最近のSFを見ると、
    現在とあまり変化してないのに150年後とか1000年後って設定が多い。
    「2010年」とかデロリアンとかの早すぎィ!が教訓になってんのかね。
    24  不思議な名無しさん :2023年02月13日 00:35 ID:jWcrcFhb0*
    クルマのデロリアンは無いが
    バイクは浮いて居るからなぁ〜

    あながち、電話越しに
    顔近づけてテレビ電話で
    話して無いか⁈

    高速で整備している
    〇〇の巨人、見たいな感覚ねー

    AIに乗っ取られ
    人工知能と人工受精が出来たら
    人は消耗品になるだろうなぁ〜

    その時、人類は宇宙に行きたがる
    だろうなぁ〜

    近い形で実現、出来てる事が
    凄いし、恐怖も感じるね〜
    既に、私の意識は、データの中⁈

    だったら⁈
    って、今のAIチャットは、書けそうだな。
    25  不思議な名無しさん :2023年02月13日 00:46 ID:qtoIr8fy0*
    文明は得られるエネルギーの範囲でしか発展できないからな
    エネルギー革命が起きない限りあんまり変わらん
    26  不思議な名無しさん :2023年02月13日 01:26 ID:UgQukRA.0*
    見事に的中させているのが琵琶湖大橋
    と思ったけど橋架けるならそこしかないわな
    27  不思議な名無しさん :2023年02月13日 01:32 ID:fSrjti7c0*
    神視点で100年後200年後の未来とか見てみたいなぁ
    意外と、焼け野原になってるバッドエンドもありそう
    28  不思議な名無しさん :2023年02月13日 01:36 ID:oNmltgUD0*
    医学が発展して欲しい癌との戦いに勝つ世界を
    29  不思議な名無しさん :2023年02月13日 01:42 ID:ih9qdkYV0*
    形はともかくコンセプトは結構言い当ててるものがあるよね
    昭和の特撮とかによく出てくる
    テレビ電話とか腕時計型の通信機みたいなのは
    スマートフォンとかで実現してるわな
    30  不思議な名無しさん :2023年02月13日 02:08 ID:t1tIrVZL0*
    >>5
    これを見にきたけどこれももう20年以上前なんだよな……
    31  不思議な名無しさん :2023年02月13日 03:19 ID:banUVRHQ0*
    コロナが悪化し続けてたら全身タイツみたいな服とか当たり前になってたのかなぁって思うわ
    32  不思議な名無しさん :2023年02月13日 04:22 ID:X0qBnGn10*
    id:J/oERYYR0 最後らへんのこいつの文章読みにくいわ、50代くらいの文章だな

    危ないから実現しないなんて言っちゃってるけど現代でも事故が起こる危険な乗り物なんていくらでもあるだろ
    33  不思議な名無しさん :2023年02月13日 05:30 ID:sOgVaNr.0*
    >日本朝鮮連絡鉄橋
    当時は日本統治下真っただ中だったから生まれた発想なんだろうなぁ…
    弾丸列車構想も確か大陸まで行く計画だったっけ?
    実現しなくてよかったw
    34  不思議な名無しさん :2023年02月13日 07:08 ID:6pNP2TyL0*
    >>3
    装甲に銃というコンセプトは戦車で実現したからなぁ...
    35  不思議な名無しさん :2023年02月13日 08:44 ID:Gzq0KIH60*
    今は貴重な資料だけど当時もアホか、こんなんなるわけねーだろみたいにニチャッてるチー牛いたんだろな笑
    36  不思議な名無しさん :2023年02月13日 08:50 ID:Gzq0KIH60*
    >>28
    医療にだけちからを注いでくれって思いの人も多そうだけど結局他のテクノロジーも一緒じゃないと医療も進化しないんだよな
    理想としては暮らしなんか遥か昔のでいいから治せない病気が無い世界で生きたいわ
    37  不思議な名無しさん :2023年02月13日 09:09 ID:3I7ZvvHK0*
    38  不思議な名無しさん :2023年02月13日 09:41 ID:IAJvfMhD0*
    未来予測って発想が現時点の延長戦になりがちで難しいな
    80年代のロボットアニメで1996年に米ソが火星で冷戦やってるやつなんかあったし
    39  不思議な名無しさん :2023年02月13日 09:50 ID:DHIj5hhw0*
    打擲ロボは1台欲しい
    40  不思議な名無しさん :2023年02月13日 10:24 ID:PvpNk.VK0*
    発想の根底にあるのはやっぱその時代にあるものなんだな
    まったく形や概念すらないものは予想できない
    41  不思議な名無しさん :2023年02月13日 10:24 ID:un2INEH70*
    >今から百年後は想像つかないけど、
    >おそらく、無機質でつまらない世の中なんだろう

    50年前の未来予想も基本的にはこの線
    飾り気のない画一的なピチピチの服、栄養摂取だけが目的のサプリで食事終了みたいな
    42  不思議な名無しさん :2023年02月13日 10:26 ID:LKn.ldpm0*
    「極端な自然破壊」というのがグッと来た。
    しかし1920年の時点で、自然破壊を危惧する声があったことに驚いたよ。
    43  不思議な名無しさん :2023年02月13日 11:10 ID:pQ5nsCzK0*
    >>28
    ナノテク待ちやね。まあ数百年先。
    44  不思議な名無しさん :2023年02月13日 15:42 ID:ImqeKigv0*
    ※42
    実は蒸気機関の時代は木炭用の森林伐採による禿山からの土壌流出、燃焼ガスと煤による空気汚染で大変だったので自然破壊は当時の人にとっても身近な問題だったのだ
    45  不思議な名無しさん :2023年02月13日 16:56 ID:hw1mDf6j0*
    100年後でも戦争してる想定なんだな
    でも海外では戦争してるから強ち間違ってもいないのか

    誰も夜空ノムコウにツッコまないのな
    46  不思議な名無しさん :2023年02月13日 17:01 ID:zSnwY8460*
    >>29
    情報通信に関しては、昔の未来予想図を遥かに超えるペースで進化したな。
    47  不思議な名無しさん :2023年02月13日 17:02 ID:zSnwY8460*
    >>33
    それどころか大日本帝国の首都が東京から平壌に遷都されていた可能性すらあったぞ。
    48  不思議な名無しさん :2023年02月13日 18:14 ID:qqaBENCr0*
    >>42
    当時は明治期に急速に近代化した影響もあって
    環境破壊はむしろ今よりえぐいレベルだったりする。
    足尾銅山を始めとして各地の鉱毒が問題になったし
    大阪アルカリ事件のように工場からの煤煙も深刻だった。
    49  不思議な名無しさん :2023年02月14日 08:08 ID:vYXmWg7K0*
    移動式住宅とか空中病院はキャンピングカーとドクターヘリというコンセプトと考えれば実現はしてるかな?

    朝鮮連絡橋は要らないけど(笑)

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事