2: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:16:05.85 ID:ItEgu7j50
お前はどう思う?
3: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:17:51.48 ID:GE+VDxMZM
いいと思う
2LDKとれて平家なら最高や
5: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:19:04.42 ID:C6oFZ28l0
公衆トイレ
53: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:33:27.88 ID:myLyVuqg0
公衆便所感はどっから来るんやろな
囲いがあればええんか
6: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:19:26.37 ID:ItEgu7j50
ずっと賃貸で家賃取られるよりこれでええやろ
7: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:20:04.34 ID:2a+TYi0Y0
寒そう
8: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:20:09.69 ID:/RQA/l4l0
2LDK平屋は建物本体1200〜1800万
ファッ!?
9: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:20:13.62 ID:KDBbVXXP0
セットかなにか?
10: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:20:32.93 ID:466IgTTM0
1人で暮らすには困らないわな
12: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:21:12.00 ID:Qp/z9UN/0
1人で住むならこれでよくね
トイレとシャワー別で付いてたらなんも文句言わんわ
13: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:22:00.34 ID:vKqw/aGTa
500で済まんやろこれ
14: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:22:09.58 ID:og2k4PHL0
本当に500万なの?
11: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:20:51.55 ID:WGXsfceB0
かなり値引きして貰ってるやろ
20: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:23:27.16 ID:qO/XClYta
元は外国のスラム街にありそうなボロ屋だったしな
21: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:23:34.51 ID:EgZrC3ME0
平屋に住むやつの気持ちがわからん
28: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:25:03.80 ID:A+wsDEvad
>>21
地方に住むんなら絶対平家がええわ
31: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:25:34.29 ID:nFG8e8Lo0
>>21
土地あるなら平家の方がええやろ
階段面倒や
40: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:28:18.85 ID:1S+DytGw0
>>21
土地的に平屋が無理やから仕方なく2階作るもんやないの?
93: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 08:02:57.50 ID:2jKBFySL0
>>21
俺も思ってたけど両親が年取ったらそうは思わなくなったわ
田舎だから土地は腐るほどあるし
22: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:24:12.38 ID:YkRkt66o0
隣人の騒音に悩まなくていい家やな
24: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:24:32.85 ID:GE+VDxMZM
ワイら素人考えやと2階建てより平屋の方がすごく安く作れそうに思うけど
平屋にしたからって別に節約にはならんのやな、あくまで老後のバリアフリーか
26: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:24:47.95 ID:GqpHqdbz0
これが以前の池崎家ちゃうの
38: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:27:34.71 ID:IdaYdIqR0
>>26
初期池崎家はホラーゲームみたいやったで
33: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:25:57.24 ID:ItEgu7j50
以前はこれや
35: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:26:35.53 ID:Rq974cgAa
>>33
農機具置き場みたいやんけ
37: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:27:16.22 ID:+YDe3zYr0
>>33
スラム街の家
45: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:30:22.28 ID:rK2xBpy60
>>33
ミッドガルかな?
47: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:30:53.01 ID:wJCa9HP+0
>>33
この家から国公立大学の工学部出てるんやから大したもんや
75: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:45:40.21 ID:XwgcLhK3a
>>47
サンシャイン池崎は芸風からは想像つかんけどハイスペックなんだよな
都会の裕福な家に生まれてたら東大や早慶にいってた
94: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 08:05:03.34 ID:4Xb8E1Jfa
>>33
これ耐震とか大丈夫なんかな
102: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 08:11:07.61 ID:S9os4+/R0
>>33
本当に空前絶後で草
104: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 08:12:12.82 ID:Zsv3HTqsa
>>33
ぶっ飛んでんな
116: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 08:22:55.08 ID:PvTcs2U30
>>33
よくこんなところ住みたよな
41: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:28:19.05 ID:fad0PyL40
地方在住で戸建て欲しいんやけど住宅手当で月2万貰ってるから戸建ての賃貸に住んで手当貰った方ええんかなあ
59: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:36:24.23 ID:OMa2AnhQ0
>>41
そらまあコスパ的には賃貸手当貰い続けるのが最高効率ではある
戸建て手当なんてどこもカスみたいなもんやし税金も持ってかれるしな
でも戸建は自分の財産やけど賃貸は後に残るものがないから結局ドブに金捨ててること同じって考え方もあるで
66: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:40:38.30 ID:IdaYdIqR0
>>59
財産やけど上物が値上がりすることはまずないからなあ
残るのは土地だけやで
70: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:41:49.20 ID:OMa2AnhQ0
>>66
まあなそれはそうや
都会ならともかく地方の土地なんて下がり続ける一方やしなぁ
74: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:43:38.70 ID:u05uFFjHM
>>66
一都三県ですら勝ち負けが明白になっていく
そら都心3区の一等地は知らんけど庶民が手の届く郊外の住宅地の土地の価格は30年後どうなってるんやろな
52: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:32:45.17 ID:sbGNwU3w0
家建てたことある奴とないやつで感想が真っ二つに割れそう
105: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 08:12:39.48 ID:H0DrpVG8a
平屋ってプライバシー少ないのがなぁ
2階建て階段デメリットやがプライバシー大事や
114: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 08:22:40.23 ID:pOkq4qbN0
年取ると2回建でも使う場所は限られるから平屋のほうがええ
115: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 08:22:41.45 ID:GaD5e/Rq0
土地あるなら中庭ある平屋が最強
36: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 07:26:47.47 ID:ItEgu7j50
値引きあったとしても1000万以下でこれくらいの家買えたら十分やろ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676153695/