1
不思議な名無しさん :2023年02月17日 09:09 ID:6XbXotF.0
*
言わんでも分かるでしょって文化だもんな
多民族国家のアメリカでそんなことやってたら毎日重大事故起こりそう
2
不思議な名無しさん :2023年02月17日 09:12 ID:EpHTsAr20
*
チェックリスト出させたから責任無いって官僚思考がね
3
不思議な名無しさん :2023年02月17日 09:23 ID:faUaJsfm0
*
全ての書類は「お前が名前書いたから、何かあったら全部お前の責任な」をするためにある
4
不思議な名無しさん :2023年02月17日 09:27 ID:BqY1N26O0
*
チェックリストに噛み付いてるやつがいるけど日本の仕事が属人的で末端の感性や裁量に委ねられてるから生産性が上がっていかないって話だよね
5
不思議な名無しさん :2023年02月17日 09:29 ID:F.w.3cqw0
*
目視や打音みたいな人間の注意力に依存するようなアナログ判定は絶対に見落しあるから技術は見て盗んで覚えろみたいなアナログ昔気質の風潮は撤廃すべき
6
不思議な名無しさん :2023年02月17日 09:30 ID:XEgjTGPO0
*
ただまあチェック項目は多ければ多いほど絶対に形骸化するからなあ…。
7
不思議な名無しさん :2023年02月17日 09:34 ID:EpHTsAr20
*
8
不思議な名無しさん :2023年02月17日 09:36 ID:6nmN26HE0
*
日本でもアメリカでも、確認せずチェックしとけになるもよう
大事なのはチェック項目じゃなくて無理のない作業量よ
9
不思議な名無しさん :2023年02月17日 09:39 ID:h0reYmj80
*
日本人「これはスゴイ!見習うべき!」
翌日 「はぁ。。さて今日も水槽のチェックチェック〰︎」
結論 何もしないし変えない
こうやぞ
10
不思議な名無しさん :2023年02月17日 09:39 ID:c..Z.YXn0
*
>>7
正確には上司のミスはOKで部下のミスは許さないってのが実情。
しかも上司のミスを部下のミスに擦り付けるってのも付け加えて。
こんなんだから日本の生産性が上がらないのに、指摘すると指摘する方が悪い風潮になってるからな。
11
不思議な名無しさん :2023年02月17日 09:41 ID:dcVkO9Um0
*
できるやつはチェックリストなくても出来るし
できないやつはチェックリストあっても出来ない
むしろやること増えて違うところでミスしてチェックリスト項目増やしての負の連鎖を始める
12
不思議な名無しさん :2023年02月17日 09:41 ID:L.RhEf2C0
*
それはアメリカ式というより自主保全とかちゃんとやってる会社かどうかじゃねぇ?やりにくいなら正規の手順で改訂すれば良いし
見せれはしないけどウチの会社もそのアメリカ式とやらだし、自分自身もやりにくい部分は手順踏んで改訂したし。真っ当な会社ならやってるよ
13
不思議な名無しさん :2023年02月17日 09:41 ID:4n4bwoxC0
*
これ、アメリカ人がその仕事しかできない理由でもあるし、日本人が有能な理由でもある
14
不思議な名無しさん :2023年02月17日 09:42 ID:EYDSFnZJ0
*
どっちもドッチな印象。ちゃんとやってくれるだろうと個人の裁量任せの日本。これ位に細かく記載しないと適当にやっつけるアメリカ
15
不思議な名無しさん :2023年02月17日 09:42 ID:diQajWul0
*
適正トルクで締め付けてもテスラのサンルーフは落っこちるのか
16
不思議な名無しさん :2023年02月17日 09:48 ID:QGXhC5mO0
*
アメリカの再発防止・・責任者が現場確認して調査、経営者が是正案決定
日本の再発防止・・・・現場が仕事の合間に調査、現場決定の施策実施
日本のやり方はトラブル研究において、東海村の原発事故でも同じこと言われ、さらに福一の原発事故でも同じ指摘でプロセスに問題ありとされたやつ。
現場に全部やらせるから、現場権限のことしかやれずにチェック作業だけ増えていくのに時間の猶予も人も増えないやつ。
17
不思議な名無しさん :2023年02月17日 09:49 ID:6MtvQSXD0
*
× 日本人が仕事でミスしまくる
〇 外人はミスを絶対に認めない
こうだぞ
18
不思議な名無しさん :2023年02月17日 09:49 ID:Bu15lqI80
*
作業上司「点検はこうやってして、項目はこう書くん」
新人ワイ「はぇ〜、なるほどここをチェック…と」
後日
管理職上司「新人ワイ、クレーム来たぞ。チェックしたところの裏の見えないところに不具合や」
新人ワイ「えっ、教えられた通りやったのに!?」
作業上司「ちゃんとしなきゃダメだよw」
所長「ほな責任は新人か、謝罪して来てもろて」
こうやぞ
19
不思議な名無しさん :2023年02月17日 09:51 ID:EpHTsAr20
*
>>16
日本だって元を辿れば上司が対策決めてるぞ
現場とかどうでもいいし見たことも数秒みたいな官僚や東京本社が
20
不思議な名無しさん :2023年02月17日 09:55 ID:8a.Qs1AF0
*
これ、単なるイメージ論や
日本の工場や現場は「アメリカ版」より遥かに厳しい具体数値で縛るぞ
ただ、ビジョンが無いから今更意味の無いチェック項目がいつまでも残るつーのはあるな
21
不思議な名無しさん :2023年02月17日 09:58 ID:NRzzmUGN0
*
日本の杜撰な会社のケースとアメリカのまともな会社のケースを並べてるだけじゃん
22
集団ストーカー犯罪を知って下さい。 :2023年02月17日 10:00 ID:MohvDM7e0
*
創価信者らが行う集団ストーカー犯罪!
で 検索してみて下さい、
人の人権など全く無視した卑劣極まりない鬼畜犯罪です!
人を人とも思わない鬼畜犯罪です!
是非 検索して創価信者らの鬼畜ぶりを知って下さい、そして集団ストーカー犯罪を知って下さい。
23
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:02 ID:a..ikJff0
*
二年前にみた記事をまたリサイクルしてるな。
その時と比べて今どれだけ変化したか調査した結果を記事にするべき。
記事を掲載する前に使い回されて無いかチェックリスト作って実施をした方が良くないですか?
24
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:02 ID:S1NgxAwZ0
*
メキシコは寄り合いグダグダなのを労働時間って言ってない?
役所とかほんま適当過ぎだったぞ
25
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:02 ID:MohvDM7e0
*
26
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:04 ID:0XE.k6.a0
*
アメリカ人のほうがミス多いイメージだけど……。
それはそれとしてちゃんとしたマニュアルやチェックリストは作ったほうがいいよね。
あんまり細かすぎるのも良くないが。
27
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:04 ID:Q78.6J4t0
*
単純に焦るからや
ミスや怪我は急かされるからおこる
28
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:08 ID:IWzkSb7y0
*
29
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:11 ID:OytfOpmp0
*
>>23
全く変わってないから良いんじゃね
俺も数回は他まとめ含めて見たけど日本の多くの管理職は変わってない
お上への塩漬けゴミ書類は増えたかな
30
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:14 ID:wUXqDXQF0
*
人種の坩堝すぎて適切なとか正常にと書いても意思疎通できない、大きく基準からずれてても溢れてないからOKみたいな奴らがいるから明示しないと業務にならない
31
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:16 ID:WiacxqjT0
*
32
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:16 ID:510lhxNr0
*
海外と仕事したことないだろ
アメリカ人の納品物めっちゃミス多いぞ
日本人がどれだけ優秀なのかがわかる
33
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:17 ID:WNm6xWyp0
*
比較するときは、他の条件を揃えないと意味がない。
日本の例がだめなのは確かだけど、だめな例を持ってきて日本はだめと決めつけるのはどうかな。
34
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:17 ID:L.RhEf2C0
*
>>19
君が言うてんの事後保全で
このツイートは日常点検みたいな時間基準保全で全然内容違うし
それは1950年くらいから日本でも続いてるTPMのごく上っ面撫でてるだけやん。まともな会社なら事後保全だけじゃなく予防保全、改良保全、保全予防、自主保全やらIEやら設備総合効率、MTTR、MTBF他にも色んなもん使って時間と金かけてやっとるよ
35
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:17 ID:G6YGVz5U0
*
チェックリストは慣れてる人にやらせるとダメ
見ないでチェックするから
毎日違う人がやればいいんだよw
36
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:19 ID:K7QDY83w0
*
最初のうちはミスは誰でもするんだよ。
同じミスしたりするのは大抵教え方が悪いか、ちゃんとしたマニュアルがないかが大半。
怒鳴るだけの威張りたいだけの猿はいらん。
37
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:24 ID:E0WY88n20
*
日本の現場には現場猫ちゃんしか居ないと思い込む無職引き篭もり達
38
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:26 ID:daac.SrW0
*
39
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:29 ID:WjRcnTXP0
*
マニュアル作る労力もマニュアル訂正する労力も構わんけど、なんで間違ったマニュアル作っちゃったの?とかこれで本当に問題ないの?検証した?とか修正するのにいちゃもんつけてくる勢力がいるんだわ。んで誰もやらない
40
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:34 ID:NrAtHwrf0
*
41
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:35 ID:OArKOiyP0
*
日米逆なら「いつも意味ないと思っていたのだが日本のリストは無駄な項目が多すぎる」
42
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:35 ID:4tNj8tSC0
*
>>4
>日本の仕事が属人的で末端の感性や裁量に委ねられてるから生産性が上がっていかないって話だよね
その指摘に意味がないからでしょ
高度成長期もバブル期も日本は「空気嫁」でやってきたんだから
43
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:42 ID:aEiNGypc0
*
社会経験の無い文系ガイジが考えたチェックリスト話って感じだな
44
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:48 ID:6j6f3N920
*
日本人って合理的にものを考える能力が基本的に欠けてる気がする
アプリやツールを作らせてもゴチャゴチャグチャグチャしてる割に痒い所に手が届かないクソアプリしか作れなかったり
チェックリストが実態に即してないのもその類だろ
45
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:56 ID:qdGCnsUM0
*
>44
自分がそうだからって日本人全部を合理的じゃないってのは間違ってるぞ。
君のように生産性もなく生きている資格がない人間でも生かしておいてあげる日本のやさしさ♥
46
不思議な名無しさん :2023年02月17日 10:57 ID:EYDSFnZJ0
*
>>32
だよなー。アメリカからある物1000個発注して930個しか届かなかったら、注文の1割以内の誤差は許容範囲内だぜHAHAHA。って言われたわ。さすがに差分の料金は取られなかったけどさ。チェックリストで事細かく指示しないと作業出来ないってのも問題だけどね
47
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:02 ID:CQMjX7xF0
*
>>27
これにつきる。ただでさえ恐怖遺伝子の強い国民性に加え、人を隷属させることを「できる」と勘違いして部下が焦ってることに快感を感じるタイプが出世しやすいからいつまでも人を焦らせることで起こる弊害がいつまでもなくならない。
48
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:03 ID:RWe3tnVY0
*
適当なチェックリストなのに完璧な商品になるのが日本。
完璧なチェックリストなのに適当な商品になるのが米国。
文系にリストを作らせ、理系にチェックさせる。これが正解。
でも多くは理系がリストを作り文系がチェックしてる。そりゃあ失敗も出るよ。
49
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:04 ID:CQMjX7xF0
*
>>32
1週間くらい前に飲食店のオーダーで間違ったものが届きまくるとかいうツイートがバズってたよね。
50
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:09 ID:T6qPuXJV0
*
アメリカ式って人種ばらばらで就学率が低い場合に必要があるからそうなってるんじゃないの?って気も…
本文>>76がホンコレ過ぎる。
51
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:12 ID:H1nlcx1z0
*
52
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:13 ID:ChNCIaHG0
*
だって日本人は猿なんだもんw
ウキー言ってるバナナしか脳がない馬鹿だから
無理もない
53
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:14 ID:RUzwkeHF0
*
日本人は指示出すのが苦手よね
間違えて自分は覚えるけど次の人にも同じ経験させようとするの
初めから抽象的じゃなくて具体的に指示しなきゃ
54
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:15 ID:Osex8YrC0
*
団塊JR丸出しの記事タイトルね・・・
アメリカナイズが思考の基本になってる哀れな洗脳世代
そんなにアメリカのやり方が正しいなら向こうの国民達は
皆大満足で不平不満なく生きてらっしゃるのよね?現実違うと思うけど?
結局違う部分で拗らせポリコレに毒されて自分達で作った概念のくせに
今じゃその作った概念に苦しんで辟易してるじゃん
しかも作ったのなら壊せばいいのに雁字搦めでお手上げ状態になってる
アメリカのやり方や考えがそんな良い物かしらね?
隣の芝は青く見えるだけじゃないの?団塊・団塊JRの年寄り様達どうです?
55
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:16 ID:syfD89sa0
*
56
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:16 ID:dHpQOHTi0
*
どっちも一長一短って感じだよな。スレでも言われてるけどじゃ海外製の品質が高いかって言えば正直うーんって思うし。あと何か分からんけど爆発しましたみたいな作業中の事故も海外は多い印象がある。
57
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:16 ID:syfD89sa0
*
58
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:17 ID:BQtbjGcf0
*
将官の無能を下士官兵が補う日本軍隊式の影響がこんな所にまで……
59
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:18 ID:67QD9LVa0
*
作業員が真面目って前提でチェックシート作ってるからな
項目の3~4割は抽象的に書いてあることが多い
例えば○○の部品に異常が見られないかとか(異常ってなんぞや)
でもこれ黒ずんでますけど異常じゃないんですか?って聞いてくれる
外国人ばっかりになったらそうも言ってられないだろうけど
60
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:19 ID:g36.aKqq0
*
口頭伝達で済ませる文化ですもの
マニュアル化しろよっていつも思う
いつまで経っても新人は徒弟制度の丁稚奉公感覚なんやろなあ
61
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:21 ID:bDWqZ6MU0
*
品質事務やってた時に提出書類のケアレスミスが多くてどうしたらいいのか凄く悩んでたんだけどネットで検索してチェックリストを作るってのを実行したらミスなくなった
このくらい細かいチェックリストはかなり有効だと思う
ついでに自分で作れば自分がよくミスする所をカバーできる
62
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:23 ID:2t0GrDEJ0
*
いいチェックリストの見本にアメリカ式、悪いチェックリストの見本に日本式のラベルを貼ってるだけでしょ
反応してる奴も底辺ばっかりで悪い方しか見たことなくて、当然アメリカのチェックリストなんかも見たことあるわけないから「アメリカ様スゲー」の大連呼で、見事に出羽守の欧米様ホルホルポルノにされちゃってる
こういうのに騙される馬鹿が無条件にアメリカ式を日本に取り入れようとして失敗し続けたのが平成の日本なんだよね
63
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:24 ID:lKLnJeGY0
*
デマを垂れ流す白痴クソまとめサイトらしい記事というか。
俺の見たことあるチェックリストは下のだったが。
64
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:29 ID:S5icYWjO0
*
65
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:32 ID:n5kpHFmj0
*
66
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:36 ID:JNJlb30o0
*
67
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:40 ID:ziof2Cgk0
*
だからアメリカ人は行間を読む能力が無くなって、社会としては完全崩壊してるんだよ。
日本式が絶対に正しい。
68
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:42 ID:lN4Rcy9c0
*
なんでアメリカの方がミスが少ないって前提なのか 失敗しても認めたら負けって文化だからだろ
69
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:42 ID:qjnkMKG20
*
割りかしマジに逆。大手の品管は糞ほど厳しい。
インシデント出すと関係部署長全員になぜなぜ分析やらせるくらい死ぬ程めんどくせーから品質管理バチクソ厳しい
70
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:44 ID:G.7GgzX70
*
71
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:51 ID:Qr7zhIUL0
*
※13
一人当たりGDPも平均賃金もボロ負けなのにアメリカ人が無能で日本人が有能みたいな寝言垂れたところで負け犬の遠吠えでしかない
72
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:51 ID:e.H1zkdv0
*
具体的な指示出さないくせに、間違ったらとんでもなく責められる
現場の責任か?と思うことばかり
73
不思議な名無しさん :2023年02月17日 11:56 ID:OXEUy8mV0
*
自動車部品メーカーだけど、
「不良は社内で抑え込め」って対応だよ(主に取引先の指導で)。
作らない対策と流さない(流出)対策の両方やれって。
取引先で不良見つかったら「うちに来て全数、組付け品も不良検査しろ!!」って。
全数検査してから出荷しろと言われないだけマシ?
74
不思議な名無しさん :2023年02月17日 12:01 ID:RWBp1rFw0
*
相手が基本馬鹿揃いと言う前提で動いているからな米は
今の時代日本もそうあるべきだと思う
75
不思議な名無しさん :2023年02月17日 12:05 ID:5HeZKpUA0
*
76
不思議な名無しさん :2023年02月17日 12:05 ID:ElS9P9e70
*
日本のミスが多いのは組織ぐるみで不正やっているからで、作業員のミスじゃないぞ。
77
不思議な名無しさん :2023年02月17日 12:07 ID:vwGK5Gcm0
*
78
不思議な名無しさん :2023年02月17日 12:13 ID:x0nkWcCv0
*
>>76
チェックリストに従ってやってれば不正も作業員のせいじゃなくなる。
責任はチェックリスト作成者と管理者の責任になるからその方がいい。
日本式は下に責任を押し付けるシステム。
79
不思議な名無しさん :2023年02月17日 12:22 ID:FM6dZU2x0
*
80
不思議な名無しさん :2023年02月17日 12:23 ID:gdgeBZrQ0
*
81
不思議な名無しさん :2023年02月17日 12:36 ID:b3sttHIa0
*
82
不思議な名無しさん :2023年02月17日 12:38 ID:opNL8V4c0
*
>>69
そうなんよな。これ見てニホンガーしてる人らって絶対ブラックかブラック気味の中小所属だわ
83
不思議な名無しさん :2023年02月17日 12:44 ID:O378.ptO0
*
日本で、事故や不正があったときに、テレビでよく聞く、「あってはならないこと」
こんなことだから原発事故が起こる。
アメリカでは「あって当然のこと」という姿勢で防止策を策定する。
じゃあ、アメリカで事故はないのか?
直近の脱線事故、あのレール何?そりゃ起こるわ。
84
不思議な名無しさん :2023年02月17日 12:48 ID:aLdQvIw70
*
マックで少しバイトしたが
チェックリストやマニュアルの細かさは驚いたね
翻訳すれば誰が見てもわかるようにして
発展途上国に出店したりしても問題ないように作ってるときいてなるほどなと思った
85
不思議な名無しさん :2023年02月17日 12:48 ID:LG.aAJZ80
*
平均レベルが低いから最悪のケースを想定する。
平均レベルが高いから、出来るであろう事を想定する。
ユニバーサルなシステム構築にはどちらが優れているかいうまでもないわな。
86
不思議な名無しさん :2023年02月17日 12:52 ID:h2blH9.30
*
87
不思議な名無しさん :2023年02月17日 12:59 ID:BQtbjGcf0
*
※82
みずほのシステム障害や三菱、日野の燃費不正
88
不思議な名無しさん :2023年02月17日 13:00 ID:MTH019bY0
*
>>29
まとめサイトで日本の管理職判断してて草
ニートってこんだけ馬鹿になれるんだね
89
不思議な名無しさん :2023年02月17日 13:04 ID:MTH019bY0
*
日本でもアメリカ式(笑)のチェックリストあるよ
国の問題じゃなくて現場の問題
しかも良し悪しとは言い切れんわ
汎用的な手順書なら曖昧な記述をしなきゃいけない場面もあるが、その分作成コストは安い
細かい手順書は使い回しがしにくい分解釈を生まないからミスは減る
業務内容によって手順書の粒度なんて変わるのに日本叩きに終始する馬鹿無職しか居ねえのか
90
不思議な名無しさん :2023年02月17日 13:06 ID:MTH019bY0
*
>>52
それならちゃんとチェックリスト作らなきゃダメになるじゃん
思考が破綻しすぎだろお前
91
不思議な名無しさん :2023年02月17日 13:08 ID:.EDdGDzx0
*
アメリカの航空会社で働いてたけどチェック項目死ぬほどあったで、飛行機に関わる部分でチェック項目ないと、やり忘れが起きた時の責任問題になるしな。
ホンマにアメリカ人がチェックしないでやってると思ってる奴おるんか?
92
不思議な名無しさん :2023年02月17日 13:10 ID:gdSAWSnK0
*
阿吽の呼吸だの言わずともわかるだの皆まで言うなな文化が悪い
相互理解が担保されないのに
93
不思議な名無しさん :2023年02月17日 13:11 ID:p9Kq0ofR0
*
日本式のチェックリスト(笑)なんて
お目にかかったことないのだが
誰かがネタで言ってるのか?
94
不思議な名無しさん :2023年02月17日 13:12 ID:gdSAWSnK0
*
※91 アメリカの航空会社が事故らないわけでもないし
そういう時はチェック項目漏れだの適当に飛ばしてたとかだな
95
不思議な名無しさん :2023年02月17日 13:22 ID:vrer36Xw0
*
会社「チェックA作るわ」
会社「チェックB作るわ」
会社「チェックAとBが間違ってないか調べるのにチェックC作るわ」
現場「チェックAやってないけどチェックCやるわ」
現場「チェックCやるならチェックB適当でええか」
会社「じゃあABC確認用にチェックD作るわ」
こうして複雑化していくのであった。
96
不思議な名無しさん :2023年02月17日 13:23 ID:eB.DTab10
*
97
不思議な名無しさん :2023年02月17日 13:25 ID:rsNRvtvI0
*
自分は基準値明確になってるのしか見たことないがな
想定外に対応しろとか意味不明なことを言っている文系が考えたネタなのかな
98
不思議な名無しさん :2023年02月17日 13:32 ID:7vP4P4ZB0
*
ロジックを出せずに手前味噌の「常識」でマウント取り始める慇懃無礼な土人が日本人の正体だから
ちゃんと前の大戦の負けを反省してください
99
不思議な名無しさん :2023年02月17日 13:32 ID:1jUYr3oo0
*
100
不思議な名無しさん :2023年02月17日 13:33 ID:LduxX3eA0
*
>>24
下請けは労働時間のわりに儲けが出ない。美味しいところは自国でやるだけ。これがドイツのカラクリ。しかもEURO縛りでマルク(ドイツ国内通貨の意味)は高くならない、EURO安のままという合法錬金術。
101
不思議な名無しさん :2023年02月17日 13:44 ID:IXz8IrUD0
*
102
不思議な名無しさん :2023年02月17日 14:33 ID:YLbbrq3R0
*
日常的にお上から降ってくるゴミチェックリストに署名させられてるかどうかが出るなぁ
103
不思議な名無しさん :2023年02月17日 15:28 ID:sbOeiebT0
*
104
不思議な名無しさん :2023年02月17日 16:46 ID:CMyx1kXJ0
*
105
不思議な名無しさん :2023年02月17日 16:48 ID:mPA7531e0
*
>>32
新品が所々錆びてても仕様ですって通すからな、あいつら
日本の方が不良品管理は厳しいよ、あっちは適当過ぎる
106
不思議な名無しさん :2023年02月17日 16:49 ID:ks2MzVNO0
*
まぁ日本は言葉からして曖昧な文化してるからなぁ
曖昧な語句の多さじゃ世界一なんじゃないかね
107
不思議な名無しさん :2023年02月17日 16:54 ID:FTEmkDks0
*
ここで日本あるあるだわーとか言っちゃってるやつってマジで底辺なんやろな
周りでこんなクソチェックシート全く見たことないわ
というかこんなん作って持ってったらレビューでボロクソ言われるだろ
108
不思議な名無しさん :2023年02月17日 17:00 ID:44vcf55V0
*
アメリカのマニュアルってどんな奴でも問題起こさない様に書いてあるからこれに書かれていない想定外の問題が起きても従業員に責任が及ばないように出来てる。しかしそのマニュアルが死ぬほど分厚いからな。それ覚えなきゃお前のせいって言える環境作ってるんだよ。使えるかどうかはマニュアル習得できてるかで判断される出来なきゃクビの世界
109
不思議な名無しさん :2023年02月17日 17:33 ID:MyfQlbCP0
*
それまでみんな興味ないし適当だったのに事故起きた瞬間にシュバって来るのおもろいよな。事件起きてから行動するのはコナンとか金田一だけで良いんだよ。
110
不思議な名無しさん :2023年02月17日 17:35 ID:B7.fH21Y0
*
日本人「マニュアル通りやれば良いと思ってんのか!」
日本人「ベテラン職人の長年のカン!」
111
不思議な名無しさん :2023年02月17日 17:37 ID:B7.fH21Y0
*
>>108
日本人の見て覚えろ、言われなくても解れ、よりはマシや
112
不思議な名無しさん :2023年02月17日 17:38 ID:B7.fH21Y0
*
>>106
結論から言わない文法が悪いわなまず
「私は東京に行く、新幹線で」でいい、まず結論
113
不思議な名無しさん :2023年02月17日 18:38 ID:hf8uZfYL0
*
チェックリストとかマニュアルはメンテしていかないといけないけど
なぜかメンテのためのコストを負担したがらないんだよな・・・
114
不思議な名無しさん :2023年02月17日 18:46 ID:xXLzoRJn0
*
115
不思議な名無しさん :2023年02月17日 19:08 ID:dcVkO9Um0
*
数年前にチェックリスト改変時期があったから赤ペン入れて改定したけど50%くらいしか反映されてなかったクソオブクソ
まあそれでも前より有意義な物にはなったからあとの部分は形骸的にしてる
116
不思議な名無しさん :2023年02月17日 19:13 ID:3.QSTB0C0
*
117
不思議な名無しさん :2023年02月17日 19:14 ID:YNlFLQ0T0
*
否定系と肯定系混ざってる時点でゴミなんだが
そも本当にアメリカ式なんか?
118
不思議な名無しさん :2023年02月17日 20:54 ID:fr7pdsXS0
*
119
不思議な名無しさん :2023年02月17日 21:41 ID:s4rfAXQR0
*
120
不思議な名無しさん :2023年02月18日 00:47 ID:4l.Xhezr0
*
>>5
機械が古い場合は人間の感覚が頼りだからそれが出来ない場合がある。目盛を入れようにも機械1台につき一製品ではないのでそれは現実的ではない。材料も全てが完璧かつ均一に入って来ないため都度材料に合わせて治具等を組まなければいけない。それを理解してないホワイトカラーが居るから何時までも解決しないだろうな。
121
不思議な名無しさん :2023年02月18日 01:22 ID:O.TQcgfm0
*
122
不思議な名無しさん :2023年02月18日 04:37 ID:PCbDjbk.0
*
オレの職場は○チェックじゃなくて実測値毎回数字で記入してるから時間かかるけどミスないわ
123
不思議な名無しさん :2023年02月18日 07:38 ID:Qubhn8wY0
*
日本は無能な上層部が居続け易い社会構造。
アメリカは無能な上層部が居続け難い社会構造。
その代わり日本は現場に凄腕の職人が多い。
アメリカは凄腕の人は大抵スーパーバイザーになっていく。
124
不思議な名無しさん :2023年02月18日 07:49 ID:Edv2b6JN0
*
日本は平均的にある程度能力があるせいなのか、口頭で一発伝授なんてザラだもんな
アメリカは人種から能力までピンキリだから、
こういうやり方にしないと回らない
日本式は属人化を招くから職場崩壊し易いのが難点
125
不思議な名無しさん :2023年02月18日 08:38 ID:8XClhy6V0
*
そもそも日本って儒教社会だからな
正しいやミスしない文化ってそこまで大事じゃ無いだろ?
日本人の大前提として偉い人は絶対にミスしないって文化も凄まじいしな
今の50歳位だと銀行員は絶対にミスしないみたいな逸話を聞いた事有るだろ?
今思えば電通なんかが考えた権威付けだと思うけどさ
126
不思議な名無しさん :2023年02月18日 09:12 ID:iiK7e5Ko0
*
「アメリカ人の上司(役員)は人格的に優れている人が多い」のは何故ですかって、
日本人女性社員がアメリカで働いてる時聞いたらその上司が、
「そら部下が本当にガチでキレたら銃ぶっ放してくる可能性がある為、
気を使わざるを得ないからだよ」って答えた話好きだわw
銃社会の裏の利点というか、無論そこらもアメリカの強みんだんだろう。
127
不思議な名無しさん :2023年02月18日 09:16 ID:h8fKBwjg0
*
コレを指摘された経営者は部下へ金を払え。
この役立たずどもめがφ(・ω・`)
アホな仕事しかできないクセにウチん仕事邪魔しやがって、現場猫以下のクソ猿どもめが。
128
不思議な名無しさん :2023年02月18日 10:14 ID:9vjMvRku0
*
129
不思議な名無しさん :2023年02月18日 10:18 ID:vd5ttLnS0
*
日本ほど「正確さ」に厳しくて、それを可能な限り実践してる国はないと思うけどな
電車の時刻にしろ、コンビニの廃棄物にしろ厳しすぎるくらいやんけ
130
不思議な名無しさん :2023年02月18日 10:25 ID:A5NcZknv0
*
単純作業にまで落とし込んで
中卒者でもできるようにしないとダメ、という事だろ
131
不思議な名無しさん :2023年02月18日 10:25 ID:B7.KWEwd0
*
殆どが無能よりマシなアメリカよりできる人間に合わせろで高度成長してきた日本じゃなあ、最近の伸び悩みは無能に合わせることで事故防止が行き過ぎてることなんだよな。
132
不思議な名無しさん :2023年02月18日 12:32 ID:7XB4judz0
*
チェックリストはアメリカの方が良さそうだがミスはアメリカの方が多いだろ
133
不思議な名無しさん :2023年02月18日 12:51 ID:0tYWhzOf0
*
弊社リストの精査という発想がないわ
1事例1項で継ぎ足し、斜め上の失敗事例や
状況限定した項目は読む気も失せる長文に。項目数も膨れ上がる。
個人の責任は問わない論が近年強いが
「歯止め策追加しました!」「ヨシ!」で思考停止もどうかと思う
134
不思議な名無しさん :2023年02月18日 13:50 ID:qOEL7pcA0
*
135
不思議な名無しさん :2023年02月18日 14:51 ID:RKx7Lxd40
*
アメリカ人は元々能力のピンキリが激しかったから
どんな猿でもできる手順を作らなきゃならなかったんだ
それをもてはやすって事は
日本の労働者が劣化したってことだ
自慢できることじゃないよな
136
不思議な名無しさん :2023年02月18日 15:41 ID:p3Hu0rF.0
*
>日本は隠ぺいが多い
そうだな
通名で報道するし、
民主党政権が、本名の記載を無くさせたからな。
でも今はマイナンバーの普及で、身分証の国籍偽装は不可能になった
これらか、「SNSやプロバイダやスマホ」の契約&登録時にも
マイナンバー登録の流れが来てるから、
まとめブログのIDや、SNSのプロフに「国籍 人種 民族 アクセス国」の強制開示もあるな。
さしあたり、回転寿司をマイナ登録での会員制にしよう
客の「国籍隠蔽」を出来ない社会にしたいね。
バカッター防止の為、店員も名札に国籍を強制表示しましょう
137
不思議な名無しさん :2023年02月18日 17:03 ID:iZZ2JqUw0
*
※135
これは分からないでもない
文章化しても、長短関係なく勝手に考える馬鹿がいるからな
説明されてても理解できないのに解ってるかの様にする馬鹿もいる
とはいえ題目の様にいいねを押せる奴等は、大したことがない会社にいるか自分が馬鹿なんだと思うわ
138
不思議な名無しさん :2023年02月18日 18:42 ID:RhK9VQIa0
*
メーデー!見てるとよくわかる
事のおこる機序から調べて、その対策を講じてる。
日本はミスった責任を個人に取らせておしまい。
失敗の原因と対策の共有が出来てないんだわ。
人件費をケチることしか上が考えてない弊害。
139
不思議な名無しさん :2023年02月18日 19:56 ID:44YOphqV0
*
バカの訴訟大国だから猿でもわかる式にしてるって言っちゃダメ?
140
不思議な名無しさん :2023年02月18日 20:55 ID:kav37xKs0
*
トライアンドエラーを繰り返して品質を上げるのは日本もアメリカも同じなんだけど
労力としては、日本は企業負担でアメリカは消費者負担のイメージ。実害のある場合、アメリカは裁判起こして企業が負担するが、日本は泣き寝入り。
141
不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:03 ID:.oxtzPCD0
*
142
不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:40 ID:QfEMuKQD0
*
なのに注文間違い多いから返品文化が出来るのはどういう事なんですかねアメリカさん
後、大雑把過ぎやしませんか
143
不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:13 ID:0PC32a1U0
*
>>76
ボーイングみてそれ言えるなら大したもんだよ
外人はミスしても気にしねーよ
144
不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:14 ID:0PC32a1U0
*
145
不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:15 ID:0PC32a1U0
*
146
不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:16 ID:0PC32a1U0
*
147
不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:17 ID:0PC32a1U0
*
148
不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:20 ID:0PC32a1U0
*
>>123
大して変わらんよ。
日本だろーが、欧米だろーが有能無能で分かれるだけ
外資で働いて理解できたよ
149
不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:23 ID:0PC32a1U0
*
>>125
ないないw
韓国とかの方がよっぽど儒教が強いよー
第一、ゆとり世代くらいから欧米にならって新人が臆する必要ないみたいな風潮やん
150
不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:24 ID:0PC32a1U0
*
>>138
じゃあ何で海外の方が事故が多いんですかねー…
151
不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:29 ID:0PC32a1U0
*
>>105
最近あったなーそれ
図面に表面仕上げの指示はねー!
で事済ませようとしてたから、じゃあ金出すから表面加工したやつ新たに見積もって送れ!
っつたら半年以上放置食らってるわ
152
不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:38 ID:0PC32a1U0
*
>>112
別に短いから
新幹線で東京行く
でも俺はOK
後、外人も関係ない話が多くて、核心に踏み込まないこと結構多い
153
不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:40 ID:40cf0ewF0
*
いや、日本含めて証憑の審査業務なんて世界中で普通にやってることやん
そうでなきゃ仕事にならんのに、こいつ働いた事がないんじゃないか?
あとアメリカ式とかいってることが謎すぎるw
154
不思議な名無しさん :2023年02月18日 23:23 ID:.7IMNpDF0
*
155
不思議な名無しさん :2023年02月19日 02:54 ID:prg5jrF30
*
チェックリストがではなくチェックすらしてないからだぞ
156
不思議な名無しさん :2023年02月19日 08:56 ID:HhloiAwm0
*
アメリカの方がミスがないって出羽守も極まってるな
隣のの芝の青さばかり気にしてるのは自分を持ってないからだよ
157
不思議な名無しさん :2023年02月19日 16:53 ID:jaKPDmM90
*
チェックリスト以前の問題で
普段からのパワハラセクハラが酷くてすでに心を病んでいるせいで
チェックするって意識すら飛んでる従業員多数
158
不思議な名無しさん :2023年02月19日 17:44 ID:xvTcyO3c0
*
159
不思議な名無しさん :2023年02月19日 21:31 ID:G2YsHziv0
*
ミスを押し付けられて、押し付けられた奴がキレてどっかに消える。
最初にミスした奴を庇う体質をどうにかしろや腐れ企業
160
不思議な名無しさん :2023年02月21日 18:20 ID:GZxXop5x0
*
161
不思議な名無しさん :2023年02月21日 18:22 ID:GZxXop5x0
*
>>22
学会消滅学会消滅学会消滅学会学会学会消滅学会消滅学会消滅学会消滅消滅消滅消滅消滅消滅
162
不思議な名無しさん :2023年03月18日 14:42 ID:.ahrOQrt0
*
「普通」と「当たり前」を連呼し何が基準かわからない
察しろ、細かな説明はしない一度見たら覚えろ聞くな
資料渡しただろ!(渡してない)ソートしてないわ・・・あっコレも抜けてたわw
出来たモノを確認はしない、数ヵ月まとめて確認する
数ヶ月後⇒ギャオオオン!
個人事業主にはこんなキチ〇イが居たりするが辞めるからどうでもいい