7: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:15:09.79 ID:r3QlxDtO0
メカデザインがセンスやばいんよね
10: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:15:44.48 ID:Z73V6d870
絵○
漫画◎
ストーリー△
ギャグセンス✕
14: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:16:56.49 ID:o6DhDAYR0
>>10
ギャグ漫画で社会現象起こした定期
33: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:21:34.03 ID:E+gVzGhdr
>>10
絵 ○
漫画 ◎
設定 ◎
ストーリー ○
ギャグセンス ◎
こうやろ
42: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:23:57.26 ID:NkWp+HxWa
>>33
まぁ全盛期は全部の能力高かったメチャクチャ売れたわけやしな
192: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:54:11.68 ID:NDbZgX6x0
>>33
自作品への愛着 ×
よくもわるくも
200: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:55:24.54 ID:jWPwXD1w0
>>192
だからハリウッド版ドラゴボに静かに切れてたのがレアだったんだよな
11: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:15:54.50 ID:+W33r5P0a
江戸時代に生まれてたら葛飾北斎か
244: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 10:03:11.69 ID:y3LPbdXy0
>>11
漫画の第一人者と言う時点で葛飾北斎レベルの偉人だしな
32: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:21:28.33 ID:LHJjZVB40
鳥山はメカデザインとか凄いと思うけどすぐに街破壊して背景手抜きするからな
漫画家としての総合力なら間違いなくワンピが最強やろ
35: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:22:42.96 ID:9SBo3Itqr
>>32
めちゃくちゃ読みにくいやん
初期はわかりやすかったのに
41: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:23:43.02 ID:uwoKKJqE0
>>32
書き込み多けりゃ偉いて話やないからなあ
手を抜きつつ評価も高いならコスパええやん
36: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:23:02.14 ID:vkakqrp20
73: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:32:43.74 ID:YlQdkAgBa
>>36
この頃は3アウト制じゃなかったのか
90: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:36:14.12 ID:gsGLtoi3a
>>36
なんやかんや鳥嶋さん有能やな
276: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 10:08:08.01 ID:SVpOWZfs0
>>36
昔の鳥山明はめちゃめちゃ下手だったからな
信じられない人もいるだろうがぜひ読んでもらいたい
285: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 10:09:52.35 ID:+4SdxQKar
>>276
下手やったかな?アラレちゃんの頃から上手かったイメージやけど
昔の漫画家ってミリタリーとかスーパーカー好きが多いから骨子がしっかりしてるイメージやわ
39: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:23:39.93 ID:Z1wGvvm7r
リアル風メカ背景にデフォルメ漫画人物を違和感なく当てられるのがすごい
大抵違和感バリバリになるから
52: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:27:02.53 ID:Wkc3ZMW5a
>>39
マシンも自分の絵だからやろな
何かを見て模写した絵やないからやろな
59: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:29:03.36 ID:Qjj4TRYk0
>>39
そのメカを3Dに変換してもおかしな部分がないという
つまり頭の中で3Dレンダリングしてから絵に落とし込んでる
60: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:29:33.15 ID:uwoKKJqE0
全42巻とは思えへん密度の濃さなのよな
黄金期作品全般に言えるけど巻数に対してやたら密度濃いのが多いイメージ
70: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:32:21.36 ID:gDTmy1yt0
>>60
当時の漫画はテンポがええわ
少年の時間の流れに合わせてた
77: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:33:37.29 ID:Vh4Uc3tTM
>>70
週刊誌って感じでな
62: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:30:32.77 ID:vktQ3jKm0
基本的にはメカや車を描くことの方が好きだけど漫画を描くのは嫌いとは言わないがめんどくさいと思ってるんだろうな。
ドラゴンボールの時は扉絵を描く事でストレス発散してたんだろう。
67: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:31:49.26 ID:uwoKKJqE0
>>62
ちな本編ギャグ漫画時代の名残で掲載ページ数が少ないせいで
人造人間編辺りからほとんど表紙なし本編スタートで掲載されてるのよな
81: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:34:22.10 ID:jWPwXD1w0
>>62
ドラクエとかクロノトリガーの仕事も漫画じゃないからストレス発散になってたんかな
93: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:37:00.04 ID:tThODtl20
94: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:37:52.39 ID:2o+HLc/m0
>>93
エッッッッッッ
283: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 10:09:31.28 ID:p+4ANmPa0
>>93
なんなら今の本人より矢吹とかのがうまいわな
97: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:38:35.32 ID:3sYMGbOM0
最近の鳥山絵やけど全盛期の悟空描くだけならとよたろうのが上手く描けるな
106: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:40:06.32 ID:uwoKKJqE0
>>97
あの辺の鳥山明リスペクト同人作家って大体フリーザ編から人造人間編辺りの作画リスペクトよな
120: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:42:13.65 ID:Y3HlikjK0
>>110
今の鳥山の顔デカ体ヒョロガリデフォルメほんま嫌いやわ
161: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:49:08.81 ID:CGI3u8XU0
>>97
ランチさんここにもいない…
170: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:50:59.78 ID:3sYMGbOM0
>>161
これがランチさんが確認された最後の姿か?
201: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:55:28.38 ID:CadjWDcpM
>>170
ランチさんって原作だと天下一武道会マジュニア出場の時が最後なんだな
99: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:38:49.34 ID:uwoKKJqE0
フリーザは3形態のエクレアが面倒臭くてサクッとシンプルなチビハゲにしたって話は聞くけど
セルもタラコ形態面倒臭かったんかな
139: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:46:00.92 ID:Vh4Uc3tTM
>>99
化け物じゃん
↓
ブサイクじゃん
↓
完全体じゃん
て感じのダメ出しもらってたらしい
127: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:43:44.73 ID:3sYMGbOM0
ちな公認漫画家とよたろうの悟空&ベジータ
142: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:46:14.01 ID:BMkEUdMZ0
>>127
かっこええやん
143: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:46:33.04 ID:+4SdxQKar
>>127
かっこいいのに何故か批判されとるよな
147: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:47:02.32 ID:bS5X7zAba
>>127
これはこれで悪くないやろ
134: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:45:32.21 ID:jWPwXD1w0
DQ5の息子と娘も鳥山じゃない別人が描いてたらしいけどとよたろうとは別人?
210: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:57:30.18 ID:72T1qPWEd
>>134 昔のドラクエの攻略本とかは中鶴が描いてる
この辺は中鶴
219: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:58:50.90 ID:eFHjm5uk0
>>210
その人の絵は浸透し過ぎてもう見分けつかんわ
241: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 10:02:49.55 ID:nYf5DuM10
>>219
鳥山本人も見分けつかん時あったみたいやもんな
筋肉の書き方の違いがあるらしいけど
154: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:48:06.57 ID:3sYMGbOM0
なんか違う方向性に行っちゃう漫画家多いよな
遊戯王は初期の絵見るとこっちのが本来のタッチなんやろうが
159: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:48:53.55 ID:g+OrIlFMr
>>154
なんか夜神月っぽいな
158: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:48:25.30 ID:g+OrIlFMr
日本より海外でのほうが神化されてるんか?
167: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:50:27.07 ID:/hEjKkFJ0
>>158
海外の人気は異常や
160: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:49:00.64 ID:sFSyaPaf0
本来はデジタルでもアナログのときみたいな塗り再現できるんやろ?
問題はデジタルになったことだけじゃないんちゃうか😡
164: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:50:15.81 ID:uwoKKJqE0
>>160
本質がデフォルメされたギャグ漫画家やからそっちの作画に寄ってしまうってのはあるかもしれん
178: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:51:55.06 ID:/Q3hxXqs0
返して
179: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:52:44.95 ID:P5HmzgK6a
天才やろ
186: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:53:19.64 ID:/hEjKkFJ0
>>179
冨樫が嫉妬した絵
188: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:53:48.96 ID:bS5X7zAba
>>179
迫力がある
182: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:52:52.09 ID:5CXSQjnp0
190: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:53:59.04 ID:aQW7ivMA0
今の新しいやつのキャラデザも鳥山がやってんの?
206: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:56:59.17 ID:CadjWDcpM
>>190
やってるキャラととよたろうが考えて修整してるキャラとかがある
229: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 10:00:42.16 ID:CEOEbZFz0
鳥山はこういう一枚絵もええが
漫画としてのコマ割りやキャラの動かし方や見せ方がマジで天才的やった
バトルしてる時の見せ方神すぎる
253: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 10:04:18.52 ID:g4MlH9S10
259: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 10:05:48.13 ID:i/vtusOY0
>>253
雑魚のデザインも全部また鳥山がやってほしいわ
254: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 10:04:26.12 ID:e/HDalOmM
レジェンドからの評価
手塚治虫
ちょっと上手すぎるよね。
彼はぼくの後継者。
冨樫義博
嫉妬するほどうまい。
尾田栄一郎
僕、ディズニーが大好きだったんですけど、「ディズニーよりうめぇ!」って思いましたもん。
井上雄彦
「鳥山先生の絵は漫画家からすると魅力的すぎるんですよね。マネしたくなる気持ちもわかります」
ジョージ・ルーカス
「彼のイラストを見た時は驚いたよ。素晴らしい。本当に日本人が描いた絵なのかと思った」
ジェームズ・キャメロン
「鳥山明のファンなんだ。彼の絵を見るとワクワクするんだ」
263: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 10:06:07.86 ID:/hEjKkFJ0
>>254
ジョージルーカス日本人なめてて草
271: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 10:07:09.45 ID:e/HDalOmM
>>263
しゃーない
実際鳥山明以上のイラストの才能ある日本人おらん
287: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 10:10:11.40 ID:q8I6TX+yd
何が恐ろしいってドラゴンボールの週刊連載と同時進行で
ドラクエのキャラデザやモンスターデザインもやってたことや
293: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 10:11:16.56 ID:Y/UqFUE50
>>287
あのスライム書けるのはホンマすごい
49: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 09:26:06.51 ID:pNlIMXep0
この一枚で色んなストーリーが想像できるのが凄い
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646698337/