23: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:41:01.22 ID:9a/MeEoRa
はぇー
で日本人は生き残ってシュメール人は途絶えたんか?ん?
23: デイノコック(東京都) [ニダ] 2023/02/16(木) 06:27:09.40 ID:DxRCmq+10
そやけどこんな顔なんやで?
182: シネココックス(東京都) [KR] 2023/02/16(木) 09:43:16.75 ID:NmZga50Q0
>>23
少女漫画みたいな美的感覚だな
191: ストレプトミセス(東京都) [ニダ] 2023/02/16(木) 10:06:53.60 ID:2rEaw5FG0
>>23
テラフォーマーズでみた
252: キロニエラ(SB-iPhone) [CO] 2023/02/16(木) 12:23:35.07 ID:NBHhi3NV0
>>23
アヌンナキの姿がこんな感じだったんだろうな。
そして地球人とのDNAを掛け合わせて
現在のホモサピエンスが作られた。
アヌンナキ
アヌンナキ とは、シュメールおよびアッカドの神話に関係する神々の集団であり、「アヌンナ (Anunna) 」(五十柱の偉大なる神々)と「イギギ (Igigi) 」(小さな神々)という言葉が合わさったものである。
アヌンナキの会合の長は偉大なる空の神で、都市ウルクの守護神でもあるアヌであり、他の参加者はアヌの子である。のちにアヌの地位は、天と地を分けたとされる神エンリルに取って代わられた。これにより、都市ニップルの守護神エンリルと、腹違いの兄弟である都市エリドゥの守護神エンキの争いに、エンリルが勝利し、指導的地位を得る結果となったと考えられている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アヌンナキ
関連:宇宙人アヌンナキとは? ※どうやら人類の起源らしい | セレンディピティ
アヌンナキが描かれた古代シュメールの印章
202: ニトロスピラ(東京都) [US] 2023/02/16(木) 10:29:05.07 ID:eLc8wQq90
>>23 1500年前の日本人はこんな感じだった
32: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:46:08.62 ID:3D/rF05K0
シュメールやエジプトって序盤は無双しとるけどその後ぱっとしないよな
歴史に先行者利益ってないんやな
35: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:50:18.63 ID:2p/F45HR0
>>32
そうじゃなくてその頃はその対策をしてなかっただけじゃね
文明は発展してるけど外敵への対策をしていないイメージ
39: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:53:12.36 ID:Du9PGJ5cM
五千年前やったら日本にも雑穀農業ぐらいはあったやろ
土器もええのんあるし酒ぐらい作れるというか発生するはずやで
46: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:58:07.05 ID:xE8qq28Y0
>>39
若い女性が米を噛んで作った酒とかあった
今なら絶対飲めん
口噛み酒
口噛み酒(くちかみざけ)は、米などの穀物やイモ類、木の実などを口に入れて噛み、それを吐き出して溜めたものを放置して造る酒のこと。
古代日本、アイヌ、沖縄、奄美群島で作られていたほか、中南米やアフリカなど世界各地に見られたが、アマゾン低地などに残存する以外ほとんど消滅した。
日本列島での米の口噛み酒は、縄文時代後期以降であると考えられている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/口噛み酒
48: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:59:25.17 ID:Du9PGJ5cM
>>46
口噛み酒今年暖かくなったら作るつもりや
あれは台湾原住民とかも持ってるし相当昔の共通の祖先の時代からある文化やろ
52: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 20:00:49.46 ID:gEqystbH0
>>48
口噛み酒ってざっと何千年まえくらい?
59: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 20:06:03.42 ID:Du9PGJ5cM
>>52
少なくとも縄文後期にはあるから4000年ぐらいちゃうかな
64: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 20:09:01.41 ID:gEqystbH0
>>59
サンガツ
51: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 20:00:45.37 ID:2QYSAmZ00
実は文明が起こるのが遅かった地域の方が発達は早かったんやで
早かったとこは条件整いすぎて頭打ちも早かったしコツコツやるより奪えば良くない?って発想で伸び代低かった
54: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 20:02:29.71 ID:/bfRN5G40
縄文時代にも酒はあったんじゃないかな
果実酒とか
そこで酒屋もあったかもしれない
水がきれいだから川魚とか旨いだろ
日本のほうが文化的だったかもしれんぞ
27: ミクロモノスポラ(埼玉県) [CA] 2023/02/16(木) 06:31:24.49 ID:e6W9TLwp0
5000年前の居酒屋とか見てみてー!
心踊るよな
72: ミクロコックス(ジパング) [US] 2023/02/16(木) 07:14:49.59 ID:M6C0Cign0
シュメール人は日本人に文明をもたらした。
シュメール人が使っていた菊の紋章がその証拠
その後シュメール人は宇宙へ帰っていきました
104: ストレプトスポランギウム(岡山県) [JP] 2023/02/16(木) 07:40:25.39 ID:M4/DGB7v0
子供の頃は古代遺跡なんか見ても凄さが分からなかったが、今はなんであんな事出来たのか意味不明すぎてロマンを感じる
109: ストレプトスポランギウム(奈良県) [US] 2023/02/16(木) 07:46:11.56 ID:WM0MP7Se0
シュメール文明の本がでていて数年前に読んでなかなか感銘をうけた
人類の文明とか文化とかは殆どすべてシュメール文明から始まっているぽい
学校もすでにあったそう
学生の落書きがあって、書き取りテストの成績が悪いと先生に怒られる!どうしよう!なんて粘土板が出土しているとか
ゼカリア・シッチン
ヒカルランド
2018-10-26
139: フソバクテリウム(東京都) [ニダ] 2023/02/16(木) 08:15:55.18 ID:7x45YLqu0
>>109
何だか時代や東西の違いがあっても、人間は基本的に変わらないんだなあ笑
そういえば教科書にイタズラ書きは定番?だけど、西洋中世の写本にもイタズラ書きが見つかってる。やっぱり当時の学生も「勉強つまんねー」と思っていたらしく、写本の余白に想像力豊かな「力作」を数多く残してるよ。
190: ゲマティモナス(茸) [ニダ] 2023/02/16(木) 09:58:15.17 ID:Q3K/oVM+0
>>139
ついこの間、発掘されたシュメール文明の教室の写真を見たわ
教壇があって、
その前に生徒の座るベンチがスクール形式で左右にまっすぐ整然と並んでいる
真ん中に通路
30人くらいの教室
今の学校と同じなんだ
驚愕したわ
210: ナウティリア(大阪府) [TW] 2023/02/16(木) 10:44:29.64 ID:uQi6t+3W0
>>109
時計が60進数なのはシュメール文明の名残りらしいな
すごいわ
213: カテヌリスポラ(神奈川県) [JP] 2023/02/16(木) 10:52:26.45 ID:3dIZb5EL0
>>109
その本面白そう
なんていうやつ?自分も読んでみたい
279: リゾビウム(大阪府) [US] 2023/02/16(木) 14:06:24.65 ID:LyMZiUng0
>>213 確かこれ
シュメル―人類最古の文明 (中公新書)
292: カテヌリスポラ(神奈川県) [JP] 2023/02/16(木) 16:18:35.05 ID:3dIZb5EL0
>>279
サンクス!
113: キネオスポリア(大阪府) [IT] 2023/02/16(木) 07:50:05.72 ID:9+fCNnql0
飲まなきゃやってられなかっただけ
今ドングリ採取して暮らせるなら喜んでそっち選ぶわ
118: プランクトミセス(愛知県) [ヌコ] 2023/02/16(木) 07:57:09.94 ID:uF2uXns60
>>113
食糧にも建材にもなるからと栗の木を集落の回りに植える知恵くらいあったぞ、縄文人も。
木の実で酒も作ってたし。
三内丸山を見ても解るように基本的に巨木文化だったので巨石ほど遺跡が残り難いから分かりにくいが
同時代の他の文明と比べて左程劣ってなんかいなかったんよ。
126: アナエロリネア(愛知県) [CN] 2023/02/16(木) 08:02:07.27 ID:FIOqT1o70
>>118
土器を焼成できるくらい潤沢な燃料を用意できた
弥生式土器より縄文式土器の方が焼成温度が高かった
弥生人が流入する以前に炎を高温にする技術を持ってた
172: シントロフォバクター(大阪府) [US] 2023/02/16(木) 09:23:03.75 ID:+ZVoRQgw0
>>126
縄文土器は野焼きで弥生土器より温度低かったぞ
だから柔らかい土器になる
弥生土器は藁を被せた覆いの上に粘土乗せるから熱が逃げにくく高温にできた
114: メチロフィルス(東京都) [US] 2023/02/16(木) 07:53:59.48 ID:wkoxVJmA0
食事の痕跡が残ってるって事は、通常営業続けてたのに、ある日突然街を捨てる事になった何かが起きたんだよな?
計画的に店を閉めるなら遺跡に残らない
115: フィンブリイモナス(茸) [DE] 2023/02/16(木) 07:55:16.68 ID:7yntc+cA0
あいつらは宇宙人から支援されてるからな
チートスキルよ
175: テルムス(新潟県) [GB] 2023/02/16(木) 09:33:26.77 ID:jiZKwXlU0
縄文土器は1万5000年前からあるやん
181: ニトロソモナス(SB-iPhone) [ニダ] 2023/02/16(木) 09:41:49.14 ID:ldvOivWV0
幕末を除く江戸時代以外は内戦ばっかしてた日本で本当に縄文時代には争いがなかったのか凄い知りたいわ
208: ニトロスピラ(山形県) [ES] 2023/02/16(木) 10:41:17.37 ID:pjco4FG60
居酒屋とか、そのころ貨幣経済だったのか、支払いは何?
211: ジアンゲラ(東京都) [CN] 2023/02/16(木) 10:45:04.91 ID:OmmQTgeZ0
>>208
シュメールが通貨経済の祖だぞ
支払いは銀
212: プランクトミセス(東京都) [AU] 2023/02/16(木) 10:48:34.25 ID:FDMZUgyM0
島国文化は孤立してたんだろうな
海外と本格的に交流するまで原始的な生活だったもんな
219: クロロフレクサス(大阪府) [JP] 2023/02/16(木) 10:57:57.48 ID:V2sHlC7X0
>>212
船で交流あったんじゃないの?
264: パルヴルアーキュラ(SB-iPhone) [ニダ] 2023/02/16(木) 13:03:58.07 ID:BE2k9vUC0
215: コリネバクテリウム(東京都) [US] 2023/02/16(木) 10:55:11.05 ID:QeY1IEPg0
シュメール人って何故だか人気有るよね(´・ω・`)
249: バクテロイデス(東京都) [CA] 2023/02/16(木) 12:16:23.73 ID:YrAjaDTC0
古代エジプトなんかも異常に思うよな
他が土人みたいな時に
パンとビールとピラミッドだし
254: キロニエラ(SB-iPhone) [CO] 2023/02/16(木) 12:26:30.58 ID:NBHhi3NV0
>>249
シュメールは異様に文明発達してたから
その影響だな。
ユダヤ教の起源もこの文明にあると思う。
265: ビフィドバクテリウム(大阪府) [US] 2023/02/16(木) 13:08:00.28 ID:5dC9mNJj0
古代のビールは栄養補給目的の食品扱いって聞いたことがあるけど
居酒屋があったってことは単なる酒扱いにもなってたってことか
おつまみはなんだったんだろね
267: パルヴルアーキュラ(SB-iPhone) [ニダ] 2023/02/16(木) 13:10:59.18 ID:BE2k9vUC0
シュメールの不思議なところは王が現れる以前に宗教施設と計画的に作られた大規模な街が突如として作られた所だよな
労働力を行使したのは誰だろう
239: ネンジュモ(千葉県) [GB] 2023/02/16(木) 11:54:38.13 ID:ydmumw0n0
5000年前に居酒屋はすげーな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1676494893/
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1676543104/