不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    35

    今改めて3.11大震災の瞬間の映像見てるけどヤバすぎて草

    lava-g0db2e20d5_640


    1: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:23:38 ID:99Bx
    これでも都市圏で高層ビルが一頭の倒壊してない日本ってどうなっとんの

    https://youtu.be/0E2Q7kr4L2c

    2: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:24:05 ID:bHQM
    怖いわ津波

    4: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:24:19 ID:99Bx
    >>2
    津波もそうなんやけも揺れがやばい

    3: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:24:10 ID:aiKy
    いつまでもユラユラしてたやろ

    5: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:24:25 ID:99Bx
    >>3
    ほんまや

    9: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:25:36 ID:UgAV
    都市圏も直下型7やったら古い建物は倒壊するやろな






    10: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:25:53 ID:u5zM
    普通に人流される映像あったよな
    心痛むわ

    12: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:26:22 ID:99Bx
    >>10
    マー津波が来た時点で車に乗ってる人たちはほぼ流されて死んでるからな

    16: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:27:00 ID:lefm
    ワイらも日々用心せねばな

    19: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:27:30 ID:99Bx
    >>16
    ゆーて東日本大震災とか阪神大震災レベルまで行くと備えても耐震とかと非常食とかそういうレベルでしか無理だろ

    62: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:33:51 ID:lefm
    >>19
    それでも死ぬ可能性が1%でも減るならやるべき
    金がないなら毎回たかがと油断しないだけでもいい

    18: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:27:22 ID:u5zM
    頑張って逃げてるのに逃げた先に津波が到達してもうどうしようも無いみたいな映像
    普通にYouTubeに上がってて見る度に心痛む

    24: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:27:54 ID:99Bx
    >>18
    どうあがいても絶望っていうのがね

    27: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:28:35 ID:u5zM
    >>24
    流された瞬間こそ映ってないけどそれ故に想像すると悲しくなる

    20: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:27:32 ID:UgAV
    学校の校庭が渦巻いた波に飲まれてく動画は震えた

    21: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:27:39 ID:lvqu
    海が流れ込んできて建物とか車とかが流されて人が飲み込まれて
    っていう映像を見て人って簡単に死ぬんだなあって思った

    23: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:27:52 ID:SR7p
    当時は見れたけど
    最近見ると辛くらるわ

    25: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:28:13 ID:31Ej
    高所で見物してた避難民が段々絶望してくの本当忘れられないわ

    28: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:28:50 ID:99Bx
    >>25
    陸前高田のそういう動画はやじやばい

    32: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:29:28 ID:Igte
    昔、中学の時に津波の映像見せられた時はお通夜みたいな雰囲気やったなぁ

    33: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:29:28 ID:plef
    当時はもっと編集されてないやばい映像毎日流れてた
    ある程度録り溜めてあるけど多すぎて見れない


    38: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:30:20 ID:vQgp

    40: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:30:45 ID:YNux
    >>38
    これ1回だけフルで流れたよな

    49: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:32:07 ID:uLqj
    港区のタワマンは全部倒壊するってわかってるけどそれでもまだ買いたいやつおるの凄いよな

    56: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:33:03 ID:IlPg
    >>49
    南海トラフ来たら湾岸地域は液状化ヤバそうね

    58: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:33:13 ID:kxHd
    >>49
    倒壊より液状化はどないするんやろ

    50: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:32:18 ID:WhJF
    やっぱ盆地の内陸に住むべきやねぇ

    54: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:32:50 ID:nnw7
    原発に想定外とかは駄目だよな、少なとも明治時代には大津波が来てんのに

    67: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:34:38 ID:kxHd
    >>54
    2010年のチリ地震で発令した大津波警報でみんな津波を舐め始めた

    70: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:35:02 ID:nnw7
    >>67
    いや原発出来たのもっと前だろ

    86: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:37:16 ID:kxHd
    >>70
    もうその時からやや舐めやろ
    2010の時チリ側のコセプシオンの被害見たら真剣に対策とったかも


    57: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:33:10 ID:SR7p
    トルコでなぜあれほど多くの建物が倒壊したのか 耐震対策は
    https://news.livedoor.com/article/detail/23688460/
    これはひどい

    55: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:32:53 ID:T3y0
    人類は地球の表面のごくごく限られた薄い層でしか生きてゆけない
    その層がちょっとたわんだだけで甚大な被害が出るよね

    61: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:33:48 ID:Bv6y
    丁度1ヶ月後のワイドショーで震災番組が流されるんやな

    69: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:34:58 ID:UgAV
    >>61
    年々報道が縮小されて100年後には誰も教訓を覚えてないんや

    75: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:35:49 ID:T3y0
    当時ガイガーカウンターが品薄になったんだっけ

    ガイガーカウンターとは?仕組みや原理について|よくある疑問も解決!
    https://3rrr-btob.jp/archives/column/measuring-equipment/19266

    84: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:36:58 ID:u5zM
    これの冒頭部分
    津波の恐ろしさと同時にマジで心が痛む

    (閲覧注意)釜石市役所付近に押し寄せる津波 【視聴者提供映像】
    https://www.youtube.com/watch?v=aQj2zn5Axmk

    85: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:37:11 ID:6dev
    この日を境に更新止まったブログとか悲しい

    91: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:37:55 ID:nnw7
    >>85
    ワイが割と好きだったゲーム実況の人が震災以降全く更新しなくなって…

    88: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:37:35 ID:44oz
    2011年ってまだmixiが全盛期やった時代や
    ユーチューバーとかもまだあんまいなかったと思う

    100: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:38:31 ID:Bv6y
    >>88
    ガラケーとスマホが混ざっていたな スマホの方が少数派だっけ

    108: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:39:10 ID:YIDG
    >>100
    というかスマホの性能とバッテリー持ち悪いおまけにアチアチでスマホ持ちもガラケーと2台持ちが多かった

    90: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:37:50 ID:T3y0
    電力が足りないってんでコンビニの照明少なくしたりしてたな

    104: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:38:53 ID:44oz
    あの頃はTwitterの黎明期だったんやけど「2階まで浸水し出した、どうしよう」「おかあさん…」ってツイートを最後に更新しなくなったアカウントとかがチラホラあってな

    113: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:39:44 ID:myjj
    ワイ、パッパ「犠牲者3人ってみんな逃げたんやな!偉いぞ!」
    テロップ「100体以上の遺体を発見」
    ワイ、パッパ「おファッ!?」

    123: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:40:37 ID:ZIzo
    >>113
    打ち上げられてたんやっけ あと警察と消防が別々に数えてて合わせたら一気に増えたな

    89: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:37:42 ID:UgAV
    福島第一が水素爆発した生放送は世界の終末感あったよな

    117: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:40:03 ID:T3y0
    支援にあたった在日米軍が被爆したとかなんとか

    122: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:40:35 ID:vQgp
    アメリカの海岸で日本からの漂着物が沢山見つかったとか

    146: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:43:38 ID:ZIzo
    >>122
    少し前にクッソボロボロになった漂流してた船も見つかったな

    126: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:40:51 ID:t8NV
    あの時の津波の到達点より内陸にいつからか存在する津波襲来の碑がある模様

    138: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:42:15 ID:myjj
    >>126
    昔の人々が危険だと後世に知らせるために地名をそういうふうな名前にしたのに合併で消滅しまくったらしいな

    132: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:41:49 ID:44oz
    募金箱の前通り過ぎるのが苦痛やったわ
    もう募金したのになんか罪悪感に苛まれた

    134: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:42:02 ID:Bv6y
    津波で流されるコンテナ
    あっさり飲み込まれる軽トラ
    呆然とテレビで見ていた

    153: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:44:55 ID:ZIzo
    >>134
    ワイはビニールハウスが一瞬で消えたのが印象的やわ 実家が農家ってのもあるんやけど

    160: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:46:16 ID:T3y0
    >>153
    地面をなめるように水が広がっていってたな

    140: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:42:29 ID:wudA
    no title

    no title

    147: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:44:09 ID:ZIzo
    >>140
    この時の絶望感はエグかったな

    141: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:42:45 ID:nnw7
    スマトラ島沖地震も対岸の火事だったな、実際経験せんとあかんかこういうのは

    143: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:43:19 ID:G86Y
    火事場泥棒めっちゃいたらしいな

    150: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:44:36 ID:myjj
    >>143
    火事場泥棒だけで済んでるのがすごいだろ
    避難場所で争奪戦とか一切起きなかった

    149: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:44:20 ID:E3lx
    仙台の学校に通ってたとき宮城県民の子から「実家が近所の神社にぶつかったときは笑った」て言われたときどう答えればいいか迷ったわ

    152: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:44:50 ID:Bv6y
    図書館行くと2011年3月11 12日の新聞を読む

    154: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:45:37 ID:44oz
    津波てんでんこって言葉がこの後流行った
    「家族とか親類の救助に向かわず、それぞれが単独で避難しろ」って意味
    その方が全体的な死亡率は低くなるんだと
    人の心理的に実行するのは難しいけど

    156: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:45:40 ID:vQgp
    段々見つかったのが五体満足の遺体じゃなくて「人の腕と見られるもの」とか「一部白骨化した」ってなっていって怖かった

    161: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:46:22 ID:myjj
    >>156
    瓦礫で押しつぶされてる上に眼球は魚に喰われてないのが大半だったらしい

    166: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:47:16 ID:ZIzo
    東日本大震災やっけ祖母と孫がコーラとマヨネーズで1週間くらい生存してたの

    164: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:47:15 ID:Bv6y
    no title

    186: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:51:10 ID:ZuB1
    当時海自おったから大変やったわ

    193: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:52:05 ID:ZIzo
    >>186
    海に投げ出された遺体がありそうやな

    210: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:53:53 ID:ZuB1
    >>193
    当日が一番ヤバかった

    昇任試験日で横須賀教育隊まで行ってたんやけど交通網死んでて自艦に帰れないから横須賀基地まで戻って、まだいた補給艦「ときわ」に乗って現地合流

    なお昇任試験だから制服と筆記用具しか持ってない模様

    217: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:54:38 ID:ZIzo
    >>210
    えぇ...

    255: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:57:52 ID:ZuB1
    >>217
    あと当時は海自に迷彩服なくてこんな服だったから輩に福島県警に間違えられたわ それか水道局
    no title

    271: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:59:01 ID:ZIzo
    >>255
    はぇー ほんま唐突に来るからなんも準備できんわな

    196: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:52:27 ID:6dev
    ところで東北の復興ってどうなったの?
    とっくに10年も経ったよね

    212: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:54:00 ID:e2DJ
    >>196
    宮城岩手は進んだ
    福島は原発云々がいろいろと

    254: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:57:37 ID:LwMx
    >>196
    今既に元に戻ってるぞ

    199: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:52:30 ID:Sksp
    マレーシアの写真家が、日本・福島(Fukushima)の ”立ち入り禁止区域”(レッドゾーン)に侵入し、撮影した写真が話題になっていました。2011年に起きた東日本大震災、及びそれに伴う津波・余震による被害。
    no title

    no title

    no title

    no title

    222: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:54:53 ID:myjj
    2011年の日本の地震 分布図
    https://www.youtube.com/watch?v=eKp5cA2sM28

    これほんま怖い

    226: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:55:17 ID:44oz
    そういや北海道でも津波で1人か2人死んでるんだよな
    さらにアメリカの西海岸でも死者出てる

    231: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:55:33 ID:e2DJ
    >>226
    ファッ?うせやろ?

    240: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:56:27 ID:44oz

    128: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:41:06 ID:myjj
    津波って上から来るってイメージあったよな

    251: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:57:31 ID:s6D4
    当時津波のことサーフィンの波みたいなもんだと思ってたからびっくりしたわ

    261: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:58:23 ID:O46T
    >>251
    サーフィンの波はでかい波の後ろはスカスカなんよな...でも津波は後ろ向こうまで全部高さ上がった海だからな...

    259: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:58:13 ID:XXEf
    なんか津波って海があふれてくるみたいな感じだよな

    622: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 22:15:07 ID:tr1K
    https://www.asahi.com/special/10005/TKY201103290226.html
    翁「よいしょ…」役所、近所の人「こんなとこに津波来るわけねぇだろ」

    625: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 22:15:51 ID:j1dx
    >>622
    ほんま備えあれば憂いなしやな

    627: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 22:16:30 ID:99Bx
    >>622
    これほんと人間の醜さ凝縮しとるよな

    630: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 22:17:32 ID:kujL
    >>627
    しゃーない。人生経験少ない人らにはわからんのや。

    632: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 22:18:04 ID:99Bx
    >>630
    そんでも散々バカにされたのに逃げてきた人をみんなちゃんと入れてあげるじっちゃんの優しさに泣ける

    168: 名無しさん@おーぷん 23/02/11(土) 20:47:46 ID:nnw7
    死ぬな!
    逃げろ!
    助けろ!
    の順番だからな、まずは自分の身を守らなきゃ家族を助けることも出来ない

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1676114618/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年02月18日 16:22 ID:IJxj0p.W0*
    コンテナごと流されたハーレーがアメリカに漂流したのもあったな。
    ハーレー社は無償で直すと言ってくれたけど持ち主が自分だけそんな扱いは受けられないって断ったけど。
    2  不思議な名無しさん :2023年02月18日 16:33 ID:4xdaKyhC0*
    当時オンゲーでチャットしながら
    仲がめっちゃ良い奴がいて、この日を境に
    プツンとログインしなくなった奴を思い出した
    現地の方だったわ。顔も見た事ないのに泣けて来る。
    3  不思議な名無しさん :2023年02月18日 16:35 ID:xCTUBv5Q0*
    津波がすごすぎて揺れのヤバさはあんまり語られないよな
    あれと同じのが東京にきたらいくら耐震構造でも悲惨なことになりそう
    4  不思議な名無しさん :2023年02月18日 16:41 ID:.ZoYkywM0*
    東京5弱の地域だったが、揺れのさなかにエレベーターに乗ろうとしてる輩を大声で止めた

    異常事態が起こると正常な判断を呆気なく失う人間の一面を見た
    5  不思議な名無しさん :2023年02月18日 16:50 ID:xuWN6BHt0*
    >>3
    揺れの割に倒壊したりは少なかったんだってね
    それこそ阪神の教訓が生きた
    でも、だからこそ家に留まって逃げ遅れた、という人も多かったとか
    6  不思議な名無しさん :2023年02月18日 17:04 ID:zC5kJbH00*
    お祝いしますとかどこの田舎もんだよとか発言した馬鹿は全日本人を敵に回した分岐点



    7  不思議な名無しさん :2023年02月18日 17:11 ID:u0yuIH8b0*
    千葉も何十人も死んでいる地域で地域医療の要の旭市を東電は停電させようとした
    8  不思議な名無しさん :2023年02月18日 17:28 ID:x.BHmyV40*
    不謹慎だが当時は非日常感に興奮してたな
    コンビニや街灯や信号すらも完全に停電してた夜とかおそらくこの一生で後にも先にもあの時くらいだわ
    9  不思議な名無しさん :2023年02月18日 17:34 ID:KGiVpYrQ0*
    会社の見たくもない野球観戦行事が中止になって助かった
    翌日は原発爆発を温泉地で酒飲みながら見てたっけ
    10  ただの屁なんかじゃない :2023年02月18日 17:35 ID:SBMRHxmR0*
    南海ㇳラフはこれの10倍以上とも言われている
    ライフラインは寸断され未曽有の大災害になるだろう
    11  不思議な名無しさん :2023年02月18日 17:43 ID:Im6jtL9W0*
    南海トラフ3分で津波がやってくる
    逃げろと言われてもね・・・
    12  不思議な名無しさん :2023年02月18日 17:50 ID:IJxj0p.W0*
    >>10
    あれは考えられる最悪の状況が重なった時の計算だから。
    実際はそこまではないと思うが油断だけはしてはならんね。
    13  不思議な名無しさん :2023年02月18日 17:52 ID:60dYGFjh0*
    当時6弱から6強いずれかの地域だったけどこれは家潰れて死ぬなと思ったからなぁ
    揺られすぎて避難行動もできず転がったわ
    7とか想像もできん
    14  不思議な名無しさん :2023年02月18日 18:13 ID:rdJtEbE30*
    トンボ鉛筆の佐藤です
    15  不思議な名無しさん :2023年02月18日 18:23 ID:aoJIIwN.0*
    あの時東京に居たが定時まで仕事させられたのが不満だったな
    それどころじゃねえだろって
    16  不思議な名無しさん :2023年02月18日 18:25 ID:BUcV1jte0*
    「ヤバすぎて草」はないだろ
    17  不思議な名無しさん :2023年02月18日 18:30 ID:wquDDTiy0*
    当時石巻にいて線路の上のオーバーパスに逃げて助かった。
    車がおもちゃみたいに流されていくのを呆然と見てたわ。
    18  不思議な名無しさん :2023年02月18日 19:24 ID:HSsy.vnW0*
    瞬間で崩れるだけの地震よりわかってても止められない徐々に削り取ってすべて消し去る津波のほうが怖い
    19  不思議な名無しさん :2023年02月18日 19:25 ID:Il1yvSMZ0*
    さすがに今津波が来たら経験が生きる
    問題は次の大津波が多分50年後以上なこと
    20  不思議な名無しさん :2023年02月18日 19:43 ID:XIY.vF5V0*
    81年以降に建てられた耐震基準を満たした家屋などは震度7まで耐えれる設計と聞くがホントに大丈夫なんだろうか心配ではある
    (登記と一緒に耐震基準適合証明書はあるか後で探してみるか)
    21  不思議な名無しさん :2023年02月18日 19:51 ID:2Pvxs.ZN0*
    リアス式海岸全部埋め立てるのは無理でも蓋ぐらいしたらどうや
    22  不思議な名無しさん :2023年02月18日 19:51 ID:O5ripQUW0*
    >港区のタワマンは全部倒壊するってわかってるけど

    アホ過ぎるやろ・・・・
    未だに超高層ビルが地震に強いの知らん奴がおるんか。
    23  不思議な名無しさん :2023年02月18日 20:09 ID:mgWux.NK0*
    >>20
    直下地震となるとどーなるのかなぁといつも思う。
    24  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:17 ID:O5ripQUW0*
    >>20
    「震度7に耐えられる」は「全ての震度7に耐えられる」ではないから注意やな。
    震度階級は7までしか無いからどれだけ酷い揺れでも7を超えることがない。

    現に熊本地震では最新の基準で建てられた「震度7に耐えられる家」が倒壊しとる。
    25  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:31 ID:Mjg.MQbR0*
    宮城の石巻なんだが311の時は、このまま世界が終わるんだな~まるで映画みたいだなぁ~とか思いながら急に降ってきた雪の中で遺書書いたな
    悲鳴と泣き声凄かったのとか色々今でも思い出して心臓ドキドキするから、動画とかは一切見ないことにしてる

    うちの父も石巻港の大きい工場の屋根の上に逃げたけど、周囲を真っ黒な津波に囲まれて逃げ場なんて無くて、しかも津波も足元1m下あたりまで上がってきたからもう終わりだと思って念仏唱えたって言ってた
    死んだかと思ってたら三日後に泥だらけで家に帰ってきて「泳いで帰ってきたぞ!」とか言ってて笑った。強すぎる
    26  不思議な名無しさん :2023年02月19日 09:05 ID:B4gPmYMG0*
    草じゃねーよ!
    27  不思議な名無しさん :2023年02月19日 09:48 ID:Kc.7ffoG0*
    >>24
    知識ないけど、一回は耐えられても
    二回三回とか、余震とか耐えられるのか?って思う
    28  不思議な名無しさん :2023年02月19日 11:28 ID:lCADtDYk0*
    最近南海トラフ危険度ワースト上位区から危険度の低い多摩市に引っ越したんだけど、調べたら多摩直下地震なんてのもあるんだね。怖い
    29  不思議な名無しさん :2023年02月19日 14:42 ID:52DAv4DW0*
    >>15
    むしろ「今日は電車止まってるから、徹夜で仕事でしろ!」って雰囲気じゃなかったか?
    30  不思議な名無しさん :2023年02月20日 12:18 ID:ZQ.eynki0*
    >>27
    回数重ねれば当然ダメージは蓄積されるから
    二回目三回目で倒壊することもあるで。
    31  不思議な名無しさん :2023年02月22日 19:19 ID:DRaOxMcS0*
    原発については2006年の第一次安倍政権時に国会質問(質問者は共産党かなんか)で津波時の非常電源喪失の危険性についてすでに指摘されてたんだよな。よりによって安倍さんが問題ないって答弁してる記録も残ってる
    政治家が自分の立場や権力ばっかり気にしてチャラチャラ仕事してるとちゃんと実害が出るんだなと思った一件だった。
    選挙で緊張感持たせるのは大事なことだ
    32  不思議な名無しさん :2023年02月24日 04:46 ID:F9GTzNVe0*
    なにが草だ、障○者53チ○ンが笑
    33  不思議な名無しさん :2023年02月25日 06:13 ID:STfCAVZV0*
    >>21
    地域によって違うがその6~10mの蓋を越えてきたんだよ
    34  不思議な名無しさん :2023年03月25日 04:09 ID:LsVQu8gP0*
    うちは家族全員無事だったけど海の近くに建ってた実家は跡形もなく流された
    俺自身は東京にいたんで家電も携帯もつながらないしホント不安だった
    ひい婆ちゃんも含め家族全員助かったと連絡が来た時は泣いたわ
    35  不思議な名無しさん :2023年04月09日 00:56 ID:N0RRTtnK0*
    大変だ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事