不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    137

    日本人「暖房消して窓にプチプチ貼ります...。」→結果・・・

    6


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 19:14:09.488 ID:rm8I/i2I0
    これが先進国ですか?

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 19:15:23.423 ID:qvU54u4pM
    じゃあどうすりゃいいのさ

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 19:18:04.594 ID:MCdr9lXt0
    >>4
    建て替えしかない






    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 19:16:36.073 ID:svsl1KJ50
    断熱窓は高いからな
    プチプチ君を貼り付けて冬を凌ぐしかない

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 19:54:38.018 ID:YsBHfxjl0
    富裕層の俺はプラダン

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 19:19:16.752 ID:4pGiMC/U0
    あんなの貼って本当に変わるの?

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 19:52:18.238 ID:hUl1odu7a
    貧乏人の俺は窓の下半分ダンボールで塞いだ!!!!!!!

    全然違うなこれ

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 19:16:37.125 ID:rm8I/i2I0
    ダイソー3店舗探し回ったけど全部売り切れ
    あれ買い占める人いるんだな...貧しい...

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 19:18:02.948 ID:cAfaZAfx0
    >>6
    売り切れだからって一人が全部買ってると思うお前の心が卑しい

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 19:22:23.304 ID:rm8I/i2I0
    >>8
    1人一個で売り切れるわけねえ...

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 19:23:12.774 ID:8JcJx4Tn0
    お、張るといいのか早速やるわ。通販てついてきたプチプチゴミが大量にあるからな

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 19:22:34.218 ID:9LAmKhA30
    隙間の結露拭けないから外したわ
    シートなんかも窓割れるリスクあるし


    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 19:21:46.893 ID:vro3/Ig+0
    日本のプチプチは世界一ィィィ!

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 20:04:12.042 ID:MUgksq7V0
    窓に貼るぐらいの大きさなら100均よりホームセンターでロールで買う方が安いぞ

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1675505649/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年02月19日 09:16 ID:FS6ULrEa0*
    結局これは何の記事?
    まとめ方どんどん下手になってるねここ
    2  不思議な名無しさん :2023年02月19日 09:17 ID:rztFs0nE0*
    意味がわからん
    コメントがどんどん減る訳が分かるね
    3  不思議な名無しさん :2023年02月19日 09:23 ID:vaDV7JYv0*
    つうか日本の建物は無意味に窓多すぎ。
    夏暑い冬寒い。
    暖房やクーラー頼りな家の設計だし。
    4  不思議な名無しさん :2023年02月19日 09:27 ID:1d72u0VC0*
    プチプチを窓に貼ってもあんま意味ないよ
    窓枠がアルミなら、ヒートシンクのように機能するからね。
    5  不思議な名無しさん :2023年02月19日 09:30 ID:7KHjlgjd0*
    窓枠に貼る断熱材も売ってるから一緒にはるんだぞ
    6  不思議な名無しさん :2023年02月19日 09:33 ID:ppC2tXJM0*
    雨戸を閉めればいいんじゃね?

    っていうか、そういう目的で雨戸って存在しているのだから、使わない意味が分かんない。
    7  不思議な名無しさん :2023年02月19日 09:38 ID:iCUti9Dj0*
    アルミサッシを樹脂サッシにする
    当然窓も二重窓
    ただ樹脂サッシは紫外線の劣化で
    アルミサッシみたいに耐久性はない
    8  不思議な名無しさん :2023年02月19日 09:41 ID:zKNfAegL0*
    >>6
    最近は雨戸無い方が多いんじゃないか?
    9  不思議な名無しさん :2023年02月19日 09:45 ID:kNMGsLX60*
    自分が買いそびれたから 日本が全部貧乏 社会が悪い
    って発想はもう社民共産に片足突っ込んでるよ
    10  不思議な名無しさん :2023年02月19日 09:47 ID:rztFs0nE0*
    >>3
    寧ろ建築物で暖房冷房器材に頼らない方式が有ったら教えてほしい。窓があんまり無い建物に入れば分かるけど照明付けててもなんか暗い、閉塞感が有るから窓は必要。
    11  不思議な名無しさん :2023年02月19日 09:49 ID:cKPcLDvC0*
    >>1
    高気密住宅のステマやろ
    12  不思議な名無しさん :2023年02月19日 09:51 ID:cKPcLDvC0*
    >>10
    トンネルや洞窟というか地下なら年がら年中安定してるかも
    湿気が敵だけど
    13  不思議な名無しさん :2023年02月19日 09:54 ID:JmEU3Tt70*
    クソデカ窓の癖に古い家の俺はプラダンとスタイロフォームを奮発して買ったぜ
    夏は意味あるかもだが冬は微妙だな多分効果無いことも無いと思うが
    14  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:01 ID:yHtXFsNj0*
    プチプチはやってみたけどほぼ意味ないだろあれ
    簡易二重窓とかでかい発砲スチロールで塞ぐとかなら多少は効果出る
    15  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:03 ID:9vmIyCEn0*
    あれ日で焼けて経年劣化すると、どんな業者に依頼しても取れないような貼り跡がガラスに残るから
    賃貸はやめといた方がいいよ
    気にする大家さんなら窓ガラス丸ごと交換費用請求してくると思う
    16  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:05 ID:PD0GFlC40*
    プチプチは貼ったけど効果なし
    最初から樹脂サッシで2重窓にすればいいだけなんだよね
    20年住めば光熱費で元を取れるよ
    17  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:08 ID:.INEAw.A0*
    敗戦国らしくてええやん
    18  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:09 ID:BHr3FmFk0*
    俺も10年前から張ったけど今ボロボロ
    19  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:19 ID:7W4ngNN20*
    >>10
    完全に冷暖房なしにするのはまず無理だけど、一戸建てはパッシブデザインにするだけで大分マシにはなるぞ
    マンションの場合は窓の性能を上げるしかないだろうなぁ
    20  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:20 ID:ha5cmsGK0*
    イギリスなんか凍死者まで出てんだぞ
    何言ってんだ
    21  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:21 ID:p74x54.z0*
    考えなしに暖房使いまくるよりは先進的だと思うぞ。
    22  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:26 ID:BhCiD5650*
    貼ったところで冷たい空気はすでに室内に入ってしまってるから期待するほどの効果はないように見える
    それを買う金で暖房使ったほうがいいのではないかと
    23  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:27 ID:bOgmTKpL0*
    ばかだな 窓枠の内側に壁ごと覆う感じで貼るんだよ
    24  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:27 ID:aKwYMyDk0*
    プチプチはアルミサッシだと本当に意味ない。小窓にもサイズの合ったロールブラインドとかを細目に設置したほうが効果が高い。
    25  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:29 ID:XrU63hnH0*
    ペアガラスにすれば解決なんだろうけどマンションの窓は共有部扱いだし、大規模修繕で取り換えるには費用がかかりすぎる
    26  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:32 ID:kRvydWQ70*
    グレタがプチプチを貼りだしたら考える
    27  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:32 ID:Quvfy6DZ0*
    俺の実家は丁度1990年辺りのバブル崩壊の頃に建てられた
    俺は小さかったからあまり記憶にないが、あの時は一応景気が良いとか盛り上がってた時期なんで、低収入だった俺の親も無理して家建てたんだと思う
    無理して建てたせいで、正直かなりオンボロ
    隙間風がガンガン入ってくるから屋外と屋内の温度差が殆どなし。しかも雪国だからメチャメチャ寒い。夏はその隙間から虫が続々入ってくる
    毎年正月と盆に帰ってはいるが、帰るのが嫌になるほど不快な家だわ
    28  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:35 ID:kRvydWQ70*
    >>27
    本当の敵は寒さ暑さ虫ではなく湿気によるカビです。
    カビを防ぐために日本の家は隙間風ピープーなのです。
    29  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:37 ID:7VcK9.mN0*
    エネルギー消費対策のプチプチだろうに建て替えでもっと消費してどうすんだアホか
    30  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:38 ID:viQFglEA0*
    やってる感を演出して自己満足に浸れるから…
    31  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:39 ID:ELS5xSMA0*
    この暖冬にそこまで必要か?俺なんて冷房暖房無しでこの5年過ごしてるわ
    32  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:42 ID:bRspYJrd0*
    >>17
    もうそんな時代じゃなくなったよパヨじいちゃん
    33  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:44 ID:7y36WsIl0*
    なんか外国の家に比べて異様に気密性が低いってのは聞いたことある
    湿気対策のためでもあるけど…
    34  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:46 ID:WQEr.kzf0*
    あんまりへたに二重窓なんてリフォームしたら窓で結露して調整してた湿度の逃げ道がなくなって壁の中でカビが進行するぞ
    カビで体調崩して病気になったり柱が腐って地震に脆弱になったりシロアリ爆増して隙間風が増えたりとエラいことになりまっせ
    35  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:46 ID:bRspYJrd0*
    >>33
    日本は湿気がヤバいからな
    36  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:46 ID:vyNQr.mv0*
    とにかく何でもいいから難癖つけたいキチガイのスレ
    37  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:49 ID:eyVVRDQk0*
    通年通して室内気温を安定させる研究してて構造を提唱してる学者がいたがほぼ無視されてる。地下(基礎)と屋根裏の構造でかなり違いが出せると言う話しだった。多分「そのまま利権」に黙殺されてるのかと。
    38  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:53 ID:i84K.6tl0*
    貧しい国ニッポンの大事な冬のアイテム
    39  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:57 ID:c6jPKS3f0*
    >>26
    あいつらビニールも敵視してるから無理や
    そのくせ化学繊維のダウンは着こんでるけどな
    40  不思議な名無しさん :2023年02月19日 10:58 ID:PD0GFlC40*
    >>37
    利権というかちゃんと企業に案件として持ち込んで製品にしないと無意味だよ
    41  不思議な名無しさん :2023年02月19日 11:00 ID:R4TpKLuS0*
    日本人は、夏は暑く冬は寒いってのは、家の中もそうだと思ってる。
    世界の先進国、中国や韓国でさえも、外の気温がどうであれ家のなかは年中快適な温度を保っているということを知らない。
    そういう家に住んだことがないから、それがどれだけ快適なものかも知らない。
    42  不思議な名無しさん :2023年02月19日 11:01 ID:.1QT8sXg0*
    電気毛布にくるまっとけば少々の室内温度低下とか誤差でしかない
    43  不思議な名無しさん :2023年02月19日 11:02 ID:bRspYJrd0*
    >>38
    貧しい国(世界第3位)
    妄想なら他所でやってくれ
    44  不思議な名無しさん :2023年02月19日 11:05 ID:bGwNwLPe0*
    これから引っ越しシーズンなのに変なの流行らせるのやめろや
    45  不思議な名無しさん :2023年02月19日 11:10 ID:L0pKOA.k0*
    ワイトリプルサッシ、高みの見物。
    46  不思議な名無しさん :2023年02月19日 11:11 ID:JHresM.C0*
    >>1
    不思議だろう?
    そういうことやぞ
    47  不思議な名無しさん :2023年02月19日 11:21 ID:OLfVJoIc0*
    >>19
    熱交換しない換気システムも工事しないと寒い
    48  不思議な名無しさん :2023年02月19日 11:21 ID:6MydHyVx0*
    1番終わってるなと思うのは
    プチプチ貼ってしのいでることではなく
    それを買いに行くのが100均という頭の悪さや
    ホームセンターなりAmazonなりで大きいの変えるのに
    なんで在庫があるかも怪しい上あっても製品自体がしょぼい店を優先するのか
    49  不思議な名無しさん :2023年02月19日 11:24 ID:BwfuWqMZ0*
    欧米先進国じゃ日本家屋のアルミサッシは人権侵害って言われてる、先進国なら樹脂サッシ一択だってよ
    50  不思議な名無しさん :2023年02月19日 11:38 ID:87p2K7JQ0*
    国民一人一人が貧乏でも一億いればNGP世界3位になるんやで
    日本は衣食住の中で住が特にひでえ
    51  不思議な名無しさん :2023年02月19日 11:42 ID:U.KqgtRt0*
    断熱材を窓枠にすっぱり埋めたけど寒いんだわ
    52  不思議な名無しさん :2023年02月19日 11:42 ID:XrU63hnH0*
    >>36
    今どきのマンションは24時間換気システムってのが標準装備ですぞ
    53  不思議な名無しさん :2023年02月19日 11:43 ID:Lo3XBRZ80*
    いい窓枠に替えても、家が歪んでると枠やガラスに隙間出来たりすんのよね
    震災に遭遇した家は注意
    54  不思議な名無しさん :2023年02月19日 11:45 ID:pDr..9cE0*
    ※16
    ダンボールがしけってカビが生えそう。。。
    55  不思議な名無しさん :2023年02月19日 11:46 ID:bGwNwLPe0*
    >>50
    NGP(日本自動車リサイクル事業協同組合)
    56  不思議な名無しさん :2023年02月19日 11:51 ID:2CAxXTtu0*
    古い家に住んでるなら早くリフォームしろよ
    57  不思議な名無しさん :2023年02月19日 11:53 ID:bRspYJrd0*
    >>50
    なる訳ねぇだろカス
    貧乏じゃねぇから3位なんだよ
    58  不思議な名無しさん :2023年02月19日 11:57 ID:jiOOkzIK0*
    >>3
    じゃあ窓のない家住んで地震でドア歪んで閉じ込められてろアホ
    59  不思議な名無しさん :2023年02月19日 12:07 ID:7.ywyU8n0*
    >>8
    シャッターが多いね
    雨戸の方がコスト高いんじゃないかな
    60  不思議な名無しさん :2023年02月19日 12:08 ID:7.ywyU8n0*
    >>7
    内側だけ樹脂の窓枠とかあるね
    ペアガラスの中にはアルゴンガス充填してたり
    べらぼうに高いが
    61  不思議な名無しさん :2023年02月19日 12:09 ID:rCz432HQ0*
    数年前に爺ちゃん婆ちゃんの家古い一軒家もらってDIYリフォームしたんだけど部屋の壁/天井にプチプチ&プラダン&壁紙…灯油の消費去年の半分になったわ
    62  不思議な名無しさん :2023年02月19日 12:12 ID:7.ywyU8n0*
    >>31
    地域によるわな
    冬は室温一桁、夏は39℃が当たり前の部屋で過ごせるなら凄いけど
    63  不思議な名無しさん :2023年02月19日 12:15 ID:7.ywyU8n0*
    >>41
    そのエネルギー大量消費前提の冷暖房システムのツケが今の欧米他で出てるんだよな
    日本的な部屋ごとのヒートポンプ式エアコンが世界で流行り始めている
    64  不思議な名無しさん :2023年02月19日 12:20 ID:7.ywyU8n0*
    透明な断熱カーテンおすすめ
    カーテンランナーにかけるだけだから開け閉めできるし透明なら外の光も遮らない
    窓一面で2000円で済むからコストも低いし
    65  不思議な名無しさん :2023年02月19日 12:23 ID:o0XKCKZ.0*
    >>1
    そもそも書き込み自体がそういうもんやろ
    なにいってんだか
    66  不思議な名無しさん :2023年02月19日 12:33 ID:1Dz5lPXz0*
    長期間窓に着けたらカビが生えそう
    67  不思議な名無しさん :2023年02月19日 12:39 ID:x95.G0Fa0*
    いいって聞くけど結局やってない
    めんどうだし・・・
    68  不思議な名無しさん :2023年02月19日 12:41 ID:vyNQr.mv0*
    >>
    戦争終わって何十年たってると思ってるんだよ老害
    69  不思議な名無しさん :2023年02月19日 12:43 ID:vyNQr.mv0*
    >>50
    それお前がボロ家に住んでるだけの話じゃん

    70  不思議な名無しさん :2023年02月19日 12:57 ID:.qYcpEsP0*
    >>65
    まとめ記事初めてか?
    ここ5ちゃんやVIPの本元じゃないんだよ
    71  不思議な名無しさん :2023年02月19日 12:58 ID:.qYcpEsP0*
    >>4
    ガラスの熱伝導とか知らないのか?
    72  不思議な名無しさん :2023年02月19日 13:02 ID:1vhs38ij0*
    >>61
    それ、わかる
    おんぼろ屋に住んでた友達が、壁と天井にピンクのポリ袋を隙間無く貼ったら劇的に暖かくなった
    プチプチならポリ袋よりも効果ありそう
    73  不思議な名無しさん :2023年02月19日 13:03 ID:lUwPnnY80*
    先日の寒波の折、プチプチ張った窓はプチプチ側に結露しただけで済んだが
    となりの張ってない窓は結露が凍結してた
    少なくともそれくらいの効果はある
    74  不思議な名無しさん :2023年02月19日 13:03 ID:.qYcpEsP0*
    あれは暖房を点けなくていいってものじゃないぞ
    室内が暖かいとプチプチ内の空気が早く暖まるから窓ガラスの冷えとの勝負で勝つ(かも)ってもの
    熱逃げの防止だ
    75  不思議な名無しさん :2023年02月19日 13:04 ID:eU1W35Bf0*
    昭和までは内窓に障子が付いてる所が多かったのにね
    76  不思議な名無しさん :2023年02月19日 13:16 ID:Uhue1aMW0*
    >>6
    勘違いしてるが、雨戸は強風などで飛んでくるモノから窓を守ったり、
    防犯のためにあるわけで、寒暖さには元から無意味だぞ
    77  不思議な名無しさん :2023年02月19日 13:51 ID:TszBWPPt0*
    コンビニみたいに毎日商品補充されてると思うなよ
    毎日アホみたいに入荷するけど目当ての商品が毎日来るとはまた別問題
    78  不思議な名無しさん :2023年02月19日 13:54 ID:J6hul83q0*
    どれくらい効果があるかというと
    結露ほぼしないくらいには効果がある
    外の気温がマイナスになるとほんのり結露する
    79  不思議な名無しさん :2023年02月19日 14:24 ID:yVIDBryj0*
    結露が出るからガラスに貼り付けないでカーテンみたいに垂れ下げた方が良いかも、端の四隅はテープで止めて
    80  不思議な名無しさん :2023年02月19日 14:53 ID:AN2GWl1k0*
    試しにプチプチだけ張った部屋でも劇的に効果が出てる
    暖房入れると温度にムラを感じない
    そしてプラ段でしっかりしたフタを作った部屋は更に効果が出た
    昼間は暖房いらないし夜中でもエアコン設定20℃じゃ暑い
    外気を遮断してくれてるみたいだから夏が楽しみ
    81  不思議な名無しさん :2023年02月19日 15:20 ID:Axdp.M6b0*
    そのころロシア人は自分にプチプチを巻いた
    82  不思議な名無しさん :2023年02月19日 16:41 ID:Jfmt1.hl0*
    >>5
    コレやったら本当に違ってびびる
    83  不思議な名無しさん :2023年02月19日 16:59 ID:KQ4XQ0mm0*
    上にもあったが、空気の層を造るのが目的だから、窓枠ごと覆うのが良いらしい(プチプチでなくてもよい)。でもビンボー臭くて嫌になるよな…。
    84  不思議な名無しさん :2023年02月19日 17:08 ID:f02LQcsW0*
    そんでそれを馬鹿にしてる欧州白豚は今エネルギー不足に喘いでると
    85  不思議な名無しさん :2023年02月19日 18:27 ID:5JkHADYT0*
    知恵と貧乏を勘違いしてて草
    86  不思議な名無しさん :2023年02月19日 19:12 ID:eD.NCfZq0*
    >>20
    日本でも低体温症で死亡してる高齢者が急増してるらしいよ

    半纏おすすめ
    東京で隙間風だらけの家の中でも息が白い古民家に住んでるけど、エアコンなしでこたつの中に湯たんぽ入れて半纏を着て凌げてるよ
    87  不思議な名無しさん :2023年02月19日 20:42 ID:sI68rr810*
    プチプチは当然出っ張った方をガラスに貼るんやで、逆にすると寒い
    88  不思議な名無しさん :2023年02月19日 20:49 ID:4TF3TqFD0*
    プチプチつけてる奴いるの?どんだけ貧乏なんだよ
    89  不思議な名無しさん :2023年02月19日 22:21 ID:LJWPu1UV0*
    >>16
    low-eの内窓つけたけど内窓が所詮はガラスだから冷たい 部屋側は結露しないが
    結局は内窓アンド厚手のカーテンするかプチプチ貼る
    風呂は内窓つけてもビミョーに寒かったけど内窓アンドプチプチでスゲー暖かくなった
    なお光熱費で元を取るのはほぼ無理の模様
    メーカーの都合のよい試算で年間5万の節約
    ほぼ家中の窓で130万かかった 26年ぇ

    自作プラダンはめ殺し内窓おすすめやで
    レール付けると難易度クソ上がるからはめ殺しや
    本物内窓より温かい
    90  不思議な名無しさん :2023年02月19日 22:42 ID:.zlRWp0.0*
    >>42
    電気毛布にはアルミシートも必須やな
    91  不思議な名無しさん :2023年02月20日 01:55 ID:ik1hU4cC0*
    雨戸も効果あるよ
    デメリットは朝日が入ってこないので体内時計が狂いやすくなるかも
    92  不思議な名無しさん :2023年02月20日 07:11 ID:gqf0Gbz20*
    おそらく空気の層を窓の内側に作りたい考えなんだろうけど窓に
    直接貼ったら空気がガラスによって冷却され効果ないだろうな
    ガラスから離せば少しは効果が得られると思うけど。
    93  不思議な名無しさん :2023年02月20日 08:16 ID:2xfBAdTd0*
    >>9
    東北地方住みだけどどのダイソーにもホームセンターにもプチプチ売れ残りまくってるけどな
    94  不思議な名無しさん :2023年02月20日 08:17 ID:2xfBAdTd0*
    >>92
    効果あるって実験結果もあるから効果はあるんだろ。
    空気が冷却されるから効果ないとか言ったら2重窓も効果ないだろ
    95  不思議な名無しさん :2023年02月20日 08:17 ID:a9E0kem90*
    プチプチっていずれ劣化というか窓に張り付いたりするだろうから
    ポリカーボネートっていう中空構造のプラダン使ったほうがいいぞ
    二重窓にしてもいいし、窓枠サイズに加工して設置するのもいい。
    96  不思議な名無しさん :2023年02月20日 08:57 ID:PGsJaBTj0*
    建物全部プチプチで梱包しろ
    97  不思議な名無しさん :2023年02月20日 09:17 ID:xP120J310*
    実家の札幌じゃあ樹脂サッシの二重窓だったから本州に移った時は断熱酷くてびっくりしたわ
    屋根にソーラー置くよりも二重窓にした方が省エネだろうに
    98  不思議な名無しさん :2023年02月20日 09:53 ID:1fGYVeVu0*
    夜の断熱だけできればいいから
    窓と同じサイズにカットした断熱ボードを
    夜窓にはめてる
    99  不思議な名無しさん :2023年02月20日 10:29 ID:2xfBAdTd0*
    >>97
    そっちの方が断然金かからんしな。
    屋根にソーラーとか補助金があろうが100万円は余裕でするしな
    100  不思議な名無しさん :2023年02月20日 10:31 ID:2xfBAdTd0*
    >>95
    ってもよくある高さ2メートルとかの窓にプラダン設置はいろいろと大変だ。
    そこは断熱シートとかだな。
    101  不思議な名無しさん :2023年02月20日 10:42 ID:pSfs.rFN0*
    >>43
    下手したら今年ドイツに抜かれるぞ
    ちなみに日本はドイツの1.5倍の人口だからな
    これで貧しくないとよく言えるな
    102  不思議な名無しさん :2023年02月20日 12:32 ID:7qANBw9F0*
    普通、厚手のカーテン買うよね
    断熱効果が全然違うぞ
    103  不思議な名無しさん :2023年02月20日 12:39 ID:komxMOa.0*
    >>71
    アルミサッシから熱が逃げんだよ。
    断熱するならプチプチ貼る前に樹脂の内張りでも貼らんと意味ないんだよ。
    104  不思議な名無しさん :2023年02月20日 12:43 ID:Vx6azbL.0*
    防音も兼ねてるから便利
    105  不思議な名無しさん :2023年02月20日 13:51 ID:w.OaTrbc0*
    断熱窓に幻想抱きすぎだろ。熱伝導ゼロになる窓なんか無いぞ。
    プチプチは全周空気が入らないように張れば中に結露なんかしない。
    どんなに性能の高い断熱窓でも熱は通るし、プチプチは確実に
    断熱性能が上がる。
    先進国だろうが発展途上国だろうが、物理法則に違いはない。
    106  不思議な名無しさん :2023年02月20日 15:41 ID:pWt3N.rg0*
    太ってないし
    北海道住まいだけど
    家でコート来てるから暖房つけてねえわ
    107  不思議な名無しさん :2023年02月20日 15:52 ID:NTtvsYvO0*
    プチプチ結構コスパ高いと思うけどなぁw
    108  不思議な名無しさん :2023年02月20日 18:12 ID:Kafg.jnZ0*
    ジャバラ状にしたプラダンを接着して窓の内側に開閉できる簡易二重窓作るのが正解
    いつか真似されて商品化されるって断言しとくわ
    109  不思議な名無しさん :2023年02月20日 18:50 ID:4PP3pK8z0*
    最大の欠点は燃える事だな。
    火の扱いには気を付けて。
    110  不思議な名無しさん :2023年02月20日 21:45 ID:Lu9u.L0N0*
    着る毛布とルームシューズとストレッチで電気代1/3やったわ
    乾燥しないから喉も壊さないし悪くない
    ただし朝の頭痛だけはどうしょうもないな
    111  不思議な名無しさん :2023年02月20日 21:51 ID:0wjeXdmM0*
    生活の知恵に貧困も富裕もないだろ
    そんな事に貧しさ感じる、その根性が貧乏地味てる
    112  不思議な名無しさん :2023年02月21日 00:02 ID:EdjsTV0f0*
    仕事終わって帰ってきて窓にプチプチ貼ってある部屋見たら虚しくなるぞ
    倹約は美徳だけど度を超えると人まで安くなるから程々にね
    113  不思議な名無しさん :2023年02月21日 23:39 ID:cVu.xEkK0*
    >>58
    無意味に多いって言ってるのに窓ない家に住めって文盲&アスペやんw
    病院いってらーwww
    114  不思議な名無しさん :2023年02月21日 23:41 ID:cVu.xEkK0*
    >>76
    普通に雨戸と窓の間に空気層ができるから無いよりは全然効果はあるよ。
    115  不思議な名無しさん :2023年02月21日 23:44 ID:cVu.xEkK0*
    >>43
    家の断熱性やセントラルヒーティング関連の冬装備に関して言えば中国人以下のだからな
    116  不思議な名無しさん :2023年02月21日 23:48 ID:cVu.xEkK0*
    >>97
    ほんとにそれ。
    樹脂窓枠だって現代のやつなら家の年数レベルに持つからしょーもない太陽光パネルに補助金出すくらいならこっちに出せよと思う。まぁサッシ作ってる会社に忖度してやらないだろうけど
    117  不思議な名無しさん :2023年02月21日 23:50 ID:cVu.xEkK0*
    >>105
    別にゼロにするなんて誰も言ってない。お前の妄想だよ。
    実際後進国レベルの日本の家には対策は必要
    118  不思議な名無しさん :2023年02月22日 11:57 ID:pOl3qWNj0*
    >>37
    エアコン1台の「設備」で家全体の室温を調整ってことじゃなくて、
    言葉通りに地下(基礎)と屋根裏の「構造」で室温の安定を図れるってこと?
    パッシブハウスとか気密断熱の話じゃないならすごく知りたい
    提唱してる学者の名前でも構造のことでも、もうちょい詳しく教えてくだせえ
    119  不思議な名無しさん :2023年02月24日 17:21 ID:0a9nMnyg0*
    >>15
    以前やっちまったぜ…
    マジで、陽当りの良い窓だと数年でプチプチがボロボロになって丸と線の貼り跡が酷い有様になったから必死に窓掃除してなんとか目立たなくした。
    残りの窓のプチプチも慌てて引き剥がして捨てたわ。いくら擦っても完全には取れきれない恐怖。
    あと断熱効果はそんなに感じなかった。
    120  不思議な名無しさん :2023年02月24日 17:27 ID:0a9nMnyg0*
    >>106
    真冬の北海道で暖房なしで過ごすとかどんだけ貧乏なんだよ…
    121  不思議な名無しさん :2023年02月26日 12:43 ID:Il5WR4aF0*
    プチプチやプラダン貼るならガムテープは絶対だめ
    退去の前のテープ剥がし剤代と掃除の労力が膨大すぎて、普通に暖房つけてた方が安かったレベル
    122  不思議な名無しさん :2023年02月27日 03:46 ID:j.h86jim0*
    >>61
    結露対策やカビ予防策もしてたら良いけど…。
    塞ぐまえに除菌アルコールで徹底消毒したあと作業とか(多少でもカビ抑制効果)。
    サッシの下側に吸湿材設置して適度に交換とか。
    気づいたら一面カビで真っ黒とか目も当てられない。
    123  不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:54 ID:6mfUHb.Z0*
    >>12
    お前も1個しか買わないってか?
    124  不思議な名無しさん :2023年03月09日 19:07 ID:VGBdgR2G0*
    >>113素敵なブーメランですね^^
    125  不思議な名無しさん :2023年03月09日 19:07 ID:VGBdgR2G0*
    >>71
    お前がアルミの熱伝導を理解してないだけだろ
    126  不思議な名無しさん :2023年03月09日 19:09 ID:VGBdgR2G0*
    >>7
    そして30年持たない家が出来上がる…
    流石にお前は日本の湿気を舐めすぎ。
    127  不思議な名無しさん :2023年03月09日 19:12 ID:VGBdgR2G0*
    >>23
    窓に当たらん様にプラ段貼った方がいいと思う
    128  不思議な名無しさん :2023年03月09日 19:13 ID:VGBdgR2G0*
    >>33
    夏に家が腐るよりは遙かにマシ
    129  不思議な名無しさん :2023年03月09日 19:15 ID:VGBdgR2G0*
    >>52
    長い間放っておくと騒音や火事の原因になるからきちんと更新しろよ?
    130  不思議な名無しさん :2023年03月09日 19:17 ID:VGBdgR2G0*
    >>101
    いい加減な嘘つくな。
    ついでに言うと本当の数字を出したら日本は2位だぞ。
    中国の公称GDPと実経済がかけ離れてるからな。
    131  不思議な名無しさん :2023年03月09日 19:20 ID:VGBdgR2G0*
    >>49
    樹脂サッシの方が日本の環境なら人権侵害だろ。
    日本を理解しないアホに何を言われても気にするなって。
    132  不思議な名無しさん :2023年03月09日 19:21 ID:VGBdgR2G0*
    >>50
    ほう、他国のようにM3程度の地震で家が崩れるのがいいのかw
    133  不思議な名無しさん :2023年03月09日 19:21 ID:VGBdgR2G0*
    >>54
    つーか間違いなく生える。
    134  不思議な名無しさん :2023年03月09日 19:22 ID:VGBdgR2G0*
    >>66
    生えるしガラスにもダメージ入る。
    135  不思議な名無しさん :2023年03月22日 03:59 ID:fbl2vPrN0*
    我が家はゲジゲジやワラジムシやハサミムシが入り放題で冬は寒いけど
    夏はそれなりに快適だわ。

    通気性良いのも悪い事ばかりではない
    136  不思議な名無しさん :2023年03月22日 12:22 ID:wsuSDPnB0*
    段ボールで下のほうだけ窓のサッシに当たらないように覆ってた時あったけど
    春が来たら処分する感じでカビとかは生えたことなかったよ

    今はポリカーボネートはめごろしにしてるけどめっちゃ効果ある
    ただ、窓が開けられないからよく開け閉めする窓は他の方法考えないとなー
    137  不思議な名無しさん :2023年03月25日 01:11 ID:S47Fdt6M0*
    窓に貼ると紫外線で劣化してボロボロになるから取る時苦労するぞ
    突っ張り棒でカーテンみたいにしたら交換も楽だし夏は外せる

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事