不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    99

    【画像】マンガ界に”衝撃”を与えた表現を10個紹介していく

    IMGL8009_TP_V


    1: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:35:41.64 ID:1sCF/0Wf0NIKU
    抜粋した10個を貼ってくぞー

    4: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:35:57.95 ID:1sCF/0Wf0NIKU
    1
    大友克洋『童夢』ズン壁
    no title



    現在バトル漫画などで多く見られる、壁が丸くへこんだりさる襲撃波のような超能力。
    これは大友克洋がこの作品で初めて描いたものであり、当時大きく話題となった。

    322: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:56:47.62 ID:0a92nu/OaNIKU
    >>4
    単純な衝撃波ってよりいわゆるサイコキネシスのような念動力をまるで透明な球体がぶつかるかのように表現したってことが画期的なんやろ






    13: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:36:35.20 ID:1sCF/0Wf0NIKU
    2
    板垣恵介『グラップラー刃牙』口の中からのアングル
    no title


    主人公『範馬刃牙』の腹違いの兄『ジャック・ハンマー』。
    ジャックのドーピングでパワーアップした咬筋力を利用したバイティング(噛みつき戦法)の殺傷力は凄まじく、
    複雑に繊維が密集したヤシの実を穴だらけにし、 地下闘技場を囲う頑丈な木枠をチーズの如く歯形を残して食い千切ってしまうほど。
    その口の中から刃牙を映す恐怖を駆り立てる革新的なアングルは、業界を震撼させた。

    114: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:42:16.37 ID:f+5yDqQd0NIKU
    >>13
    使ってるやついるかこれ?

    139: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:44:18.64 ID:9mxxKGSNdNIKU
    >>114
    凄い表現をしたって意味やろ
    「俺には真似できない発想」的な意味で衝撃を与えたんちゃう?

    488: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:08:11.64 ID:5GxaRDdgMNIKU
    >>13
    エイリアンでやってそう

    728: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:21:53.86 ID:u+D8zcrbaNIKU
    >>13
    ええ表現やと思うけどこれを革新的!って持ち上げちゃう辺り、漫画オタクってろくに映画見ないんやろなーって思うわ

    18: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:36:51.16 ID:1sCF/0Wf0NIKU
    ちなみにバキのアニメOPにもこの演出が使用されており、
    公式動画のサムネもそのシーンである。

    23: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:37:13.70 ID:GDUwXEHJ0NIKU
    これは期待

    24: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:37:14.48 ID:umw53h4E0NIKU
    あと8つ

    26: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:37:18.16 ID:1sCF/0Wf0NIKU
    電話きた

    42: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:38:20.83 ID:bJPmXvdF0NIKU
    >>26
    は?

    45: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:38:29.29 ID:BOJfWxJFdNIKU
    >>26
    は?

    603: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:14:27.62 ID:/VqbWWfU0NIKU
    >>26
    刃牙で総ツッコミ食らって逃亡か

    25: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:37:14.83 ID:EqqzXKaU0NIKU
    no title

    28: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:37:33.34 ID:66Kuvnfz0NIKU
    >>25
    ボーボボほんますこ

    33: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:37:54.14 ID:Sp3gLdT9aNIKU
    >>25
    これ天才やろ

    私が見た未来 完全版
    たつき諒
    飛鳥新社
    2021-10-02

    79: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:40:14.08 ID:F+s65x9J0NIKU
    >>25
    なんやこれ草

    30: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:37:41.81 ID:GLoEL38qdNIKU
    面白いから続けろ

    34: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:37:54.37 ID:LDt8T4im0NIKU
    結構良いスレやん

    61: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:39:26.33 ID:ophNYdYGdNIKU
    no title

    123: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:42:45.73 ID:Jt5H4kFnaNIKU
    >>61
    この犬なんの脈絡もなく出てきて死んだけどなんやったんや?

    68: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:39:43.65 ID:itwZFlLjaNIKU
    早く動く時に目からレーザーみたいな描写は誰が起源なんや?

    83: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:40:24.76 ID:Sf5QLeOd0NIKU
    >>68
    GANTZの作者って聞いた

    124: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:42:59.27 ID:5C1EeCbudNIKU
    これやろ
    no title

    134: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:43:35.73 ID:BX0PDomI0NIKU
    >>124
    これ臓器の周りの骨筋肉脂肪その他はどこに行ったの?

    155: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:45:15.28 ID:Jt5H4kFnaNIKU
    >>124
    格闘家の強さ見せつけに動物殺すのはただの動物虐待って言ってなかった?


    129: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:43:18.88 ID:BRtj6i/ZpNIKU
    これより笑った表紙は無いわ
    no title

    144: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:44:36.50 ID:QBnA/FIupNIKU
    >>129
    この人ところどころはおもろいのに作品通してやとイマイチになるよな

    145: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:44:39.92 ID:2qsV8FzWdNIKU
    no title

    154: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:45:12.45 ID:lz647aek0NIKU
    no title


    そこらのRPGなら通れないのにどかして通るという革新的な発想

    164: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:46:08.68 ID:BX0PDomI0NIKU
    >>154
    このくらいだと1tくらいあるんかな?まぁ明さんなら余裕やろ

    161: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:46:05.19 ID:0yEcIvUidNIKU
    弾滑りやろ
    no title

    175: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:46:45.67 ID:YexRFNZJ0NIKU
    >>161
    都合よく弱点避けて無傷とかキャグか?

    185: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:47:50.91 ID:amJUyq3h0NIKU
    >>161
    心臓外れたとしても十分重症じゃねえかよえーーっ

    173: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:46:34.67 ID:0FDaGwvvaNIKU
    ワンピのこれも割と凄くない?
    別に衝撃は与えとらんけど

    no title

    184: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:47:43.20 ID:mqSDL9kU0NIKU
    >>173
    きもい

    190: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:48:09.79 ID:aRPUSX/c0NIKU
    3. 吾峠呼世晴 鬼滅の刃
    no title


    どんだけ漫画がゴミでも女さんにウケれば売れるということを証明した

    233: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:50:51.43 ID:opDk5s/l0NIKU
    >>190
    それおまえの感性がゴミなだけだぞ

    252: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:51:54.03 ID:jznZy2PV0NIKU
    >>233

    no title

    224: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:50:35.12 ID:knYpF2ZY0NIKU
    これ
    no title

    328: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:57:21.25 ID:bCdAbXwCpNIKU
    >>224
    いまだによくわからん
    中身がないってこと?

    246: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:51:36.66 ID:DcHS6e9C0NIKU
    単行本化でキャラを変身させる手法
    no title

    257: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:52:13.91 ID:F+s65x9J0NIKU
    はじめの一歩でダメージが体が透けて内蔵や骨に響く表現あるけど、あれってほかの漫画のが先?

    267: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:53:00.45 ID:cNePOPo8aNIKU
    >>257
    断面図的な感じちゃうんかあれ

    274: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:53:25.09 ID:0yEcIvUidNIKU
    自分から高速道路で戦いを挑んだのに車に引かれる鬼龍に悲しき過去…
    no title

    no title

    275: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:53:27.72 ID:+F3rtHCU0NIKU
    何が嫌いかより何が好きかを語れよ

    334: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:57:47.88 ID:8g492Twf0NIKU
    衝撃的じゃないけどこのセルの画像好き
    悟飯にボコられてる前後のコマやけど
    no title

    341: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 17:58:36.04 ID:3xGea56G0NIKU
    >>334
    スピード感やばいよな
    音も聴こえてくる

    859: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:32:19.86 ID:Bsh9vfUQrNIKU
    >>334
    躍動感すげえ

    367: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:00:31.92 ID:Oomi7h4y0NIKU
    これやぞ 話跨いで矛盾するどころか1コマやからな

    no title

    376: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:01:03.24 ID:aUrlCXSraNIKU
    >>367
    動けないとはいったい

    379: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:01:15.80 ID:Bw2QenFPpNIKU
    >>367

    368: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:00:39.47 ID:GRejQzys0NIKU
    no title

    422: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:04:32.17 ID:a4+5DPJGMNIKU
    >>368
    これ浮いてる感すごい伝わる

    408: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:03:40.91 ID:AoR27Zx/pNIKU
    なんだ彼岸島スレか
    no title

    595: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:13:52.87 ID:NYcd8I0W0NIKU
    >>408
    今日イチ笑ったわ

    412: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:03:53.73 ID:uKnatoJe0NIKU
    ブリーチならこれやな
    no title

    439: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:05:34.38 ID:BRtj6i/ZpNIKU
    スポーツ漫画で台詞無しで臨場感を
    上手く描いたのは間違いなく井上雄彦

    no title

    476: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:07:38.26 ID:7nfsjGw1aNIKU
    漫画太郎のコピー芸は楽して面白いのほんとズルいと思う

    505: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:09:02.57 ID:1Iu8bPDtaNIKU
    >>476
    コピペ芸はワンピも影響受けてるし凄いやん

    478: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:07:41.92 ID:Tk/SHwHdpNIKU
    no title

    481: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:07:45.84 ID:QSzudCmh0NIKU
    まちびまる子ちゃん
    すごいよマサルさん
    行け!稲中卓球部

    このあたりのギャグ表現は亜流多い気がする

    574: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:12:44.22 ID:0xlbnSMwMNIKU
    >>481
    稲中てギャグより日常を描い照るって感じやわ

    556: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:11:34.66 ID:wrDTmjxs0NIKU
    手塚治虫ってそんなに持てはやされるほどすごいんか?
    ワイが手塚治虫ならきっともっとすごい作品作れるで

    571: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:12:36.29 ID:+vj6t2Qg0NIKU
    >>556
    お前にはのらくらくらいしかマンガの知識ない中で宝島かけるんか?

    639: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:16:34.86 ID:wrDTmjxs0NIKU
    >>571
    手塚じゃないから知らん

    600: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:14:02.32 ID:jLP53nPm0NIKU
    NARUTOはこれやろ
    no title

    614: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:15:00.14 ID:1Iu8bPDtaNIKU
    >>600
    プレデターみたいやな

    643: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:16:43.17 ID:2kYnQhcaaNIKU
    >>600
    なんかこの技法に関して尾田と岸本で話してる記事あったよな
    どっちが先でどっちが衝撃受けて真似してみたって内容の

    613: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:14:58.79 ID:6+Y4eqTWMNIKU
    怒りの感情を髪で表現してたのってジブリが最初?
    手塚とかディズニーってその表現常用してた?

    648: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:16:59.41 ID:rh+yA9MX0NIKU
    >>613
    動物の毛を逆立たせたディズニーが最初じゃね

    640: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:16:36.26 ID:l/6PyBpb0NIKU
    no title

    no title

    no title

    浮世絵見てると日本で漫画発展したのも納得やわ

    666: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:18:09.02 ID:5BSqv5gy0NIKU
    no title

    吹き出しにパース

    687: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:19:31.22 ID:D1FPmfcK0NIKU
    >>666
    おもしろいなこれ

    757: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:24:09.96 ID:DV7P0t5g0NIKU
    >>666
    いけるやん

    737: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:22:17.16 ID:DjMtqkF+dNIKU
    ガラスの仮面の白目
    no title

    774: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:25:58.61 ID:LC20mfwW0NIKU
    no title

    画力が高すぎる

    780: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:26:36.30 ID:Bj2VHsoI0NIKU
    >>774
    足伸びてるやん

    778: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:26:23.83 ID:1T3TBbL2rNIKU
    山田芳裕はもっと評価されてもええ
    no title

    no title

    798: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:28:01.61 ID:/UdN6ID/MNIKU
    >>778
    ええな

    796: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:27:55.29 ID:DjMtqkF+dNIKU
    これも
    no title

    810: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:28:40.03 ID:p5jAEDe7aNIKU
    これやろ

    !?
    no title

    820: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:29:29.42 ID:pLkkgaLZ0NIKU
    no title

    824: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:29:38.23 ID:HvIuNq1irNIKU
    強くなったり力入れた時体の周りがシュワシュワなるのはドラゴンボールが初?

    831: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:30:21.85 ID:BRtj6i/ZpNIKU
    >>824
    北斗の拳やないか多分

    853: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:31:49.14 ID:1Iu8bPDtaNIKU
    >>831
    北斗の拳やとキレたら服が破れるのは元ネタあるん?

    762: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 18:24:33.78 ID:/VqbWWfU0NIKU
    手塚治虫とかあのころの漫画家は漫画が悪書と言われてた時代やから
    全く読まない人をターゲットにしてて読みやすさは抜群

    引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593419741/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年02月18日 20:14 ID:E0.By40j0*
    ドカベンの身体のしなりがないとか
    2  不思議な名無しさん :2023年02月18日 20:18 ID:9RiuiaDC0*
    バキとか餓狼伝の頭部ダメージノックアウト表現
    顔の形した魂が頭部から噴き飛ばされたようなやつ
    格闘技やってた奴で失神した経験のある奴なら、あの表現は凄く納得できるだろ
    3  不思議な名無しさん :2023年02月18日 20:22 ID:AJuOJjsJ0*
    漫画での金属表現は黄金聖闘士が初らしい
    4  不思議な名無しさん :2023年02月18日 20:25 ID:5M2JVgGk0*
    相変わらずタカシが同じ画像貼る。
    5  不思議な名無しさん :2023年02月18日 20:26 ID:RIP95tht0*
    実質タフスレ
    6  不思議な名無しさん :2023年02月18日 20:27 ID:5M2JVgGk0*
    タカシは栗、天、ナメクジが空に浮いてる画像気に入ッて頻繁にネタにしてたよな。
    7  不思議な名無しさん :2023年02月18日 20:30 ID:bba776Kc0*
    みんなが使う「見開き」は石ノ森章太郎だよ
    8  不思議な名無しさん :2023年02月18日 20:32 ID:Sq6yXkCx0*
    1コマ漫画すら描いたことないやつが手塚超えれるわけないやろボケ
    9  不思議な名無しさん :2023年02月18日 20:33 ID:WshgY7ea0*
    擬音は手塚が最初らしいな
    シーン、とかああいうの
    10  不思議な名無しさん :2023年02月18日 20:38 ID:iEnBGwBY0*
    タフスレ
    11  不思議な名無しさん :2023年02月18日 20:39 ID:cusyzJjc0*
    当初「見開き」は、編集者から酷評されたらしいな
    手を抜いたように見えて
    12  不思議な名無しさん :2023年02月18日 20:41 ID:osvSEIV90*
    「でっかい汗」はきんぎょ注意報が初出?
    「ガビーン」はすごいよ!まさるさんで初めて見た記憶

    13  不思議な名無しさん :2023年02月18日 20:44 ID:.uFEdrjT0*
    ファブルが出たと思ったら広告やった
    14  不思議な名無しさん :2023年02月18日 20:51 ID:wcnA01840*
    トリコの食義のとこでワゴンさんがチヨ婆にやられた所を影で表現したシーンが結構衝撃だったな
    15  不思議な名無しさん :2023年02月18日 20:53 ID:xWdXEVHB0*
    >>9
    これ
    この話を載せない時点でイッチのそこの浅さがわかる
    16  不思議な名無しさん :2023年02月18日 20:55 ID:pcjiU8fd0*
    ガタローといえばトラックやろが
    17  不思議な名無しさん :2023年02月18日 20:58 ID:VnpffMVS0*
    高橋留美子の描く風呂のシーンの「かぽーん」
    18  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:00 ID:b5dyjzDQ0*
    毎回見開きでドン!!する海賊漫画
    読んでて疲れる
    19  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:01 ID:U12eg5ob0*
    「ああーっと!コレはすごい!なんということでしょう!」

    実況者を漫画に登場させたのはテラさんこと寺田ヒロオ
    20  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:01 ID:tLqYdgBX0*
    顔に立て線はちびまる子ちゃんか?
    あと、枠線の無い漫画は石森章太郎のジュンとかやろ
    渦巻きウンコのトイレット博士のとりいかずよしかな

    21  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:06 ID:9Av16bAh0*
    目からレーザーみたいなのを始めたのはバスタードじゃない?
    22  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:09 ID:odr3COWd0*
    漫画版無職転生でたまにルーデウスの中の人、無職ニートがスタンドとして出てくる表現
    キモいけどわかりやすい
    東方儚月抄の餅スパーク
    クッソよわそう
    23  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:10 ID:CHfsbPdD0*
    >>21
    Mr.味っ子かと思ってた。
    24  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:12 ID:EUWpYyd10*
    手塚治虫はあの時代だったからすごいわけじゃなく
    今読んでも充分すごいと思う
    25  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:12 ID:X..7PDP70*
    明日の朝刊載ったぞテメー
    26  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:13 ID:dEH89EoS0*
    高橋留美子は吹き出しに吹き出しを重ねて話を遮ってる表現が感心した
    27  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:14 ID:iZa65FKw0*
    彼岸島はズルいですよ…
    28  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:23 ID:Mlg1SqsM0*
    杉田スミレ
    29  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:24 ID:CHfsbPdD0*
    >>25
    チョークの人型にしてやンよォ!
    30  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:25 ID:nuCiYCnp0*
    クソスレまとめ
    31  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:25 ID:QUCX6scd0*
    >>24
    セリフなしのひとコマでキャラの感情がわかる表現をマンガで実現したのは手塚治虫さんが最初らしいね
    32  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:29 ID:o8UjH1uU0*
    マサルさんのボケの後のコマで
    人々の身体が幼稚園児が描いたみたいになるやつが衝撃だった
    33  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:30 ID:s5T6JkYQ0*
    真っ先に出るのは見開きとブチ抜きのコマとシーンじゃないのか?
    34  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:32 ID:se.iaOXk0*
    To LOVEる の瞳の中に隠すテクニック
    35  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:41 ID:mSMx3yuV0*
    メルエムとコムギが何も見えない中軍議打ってるとこ
    36  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:43 ID:ss.2PN4Z0*
    童夢以前の超能力の表現は「えーい!」って手をかざすと「どわー!」って適当に人が吹っ飛ぶ怪盗とんちんかんのシロンみたいなやつだったな。
    37  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:44 ID:CHoWpq6x0*
    ベルセルクでガッツが死んだ仲間を思い出す時に
    漫画の
    38  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:45 ID:CHoWpq6x0*
    >>37
    漫画の過去ページの切り抜きじゃなくて
    同じ場面をちゃんとガッツの主観視点で描き直してる表現
    39  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:45 ID:RxVa6eUg0*
    乳首ナルガクルガするやつ
    40  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:48 ID:pBFPTj3e0*
    やっぱ岸影は絵うまいよな
    カカシがオビトだって気付いて恐怖してるコマはシビレた
    41  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:54 ID:X6aiDnga0*
    髪の毛は怒髪天を衝くって言葉があるから微妙じゃね
    42  不思議な名無しさん :2023年02月18日 21:58 ID:AvnI.ut10*
    ジャックの口の中うんぬんはお前ら大好きなボケての「シーチキン目線」の嚆矢みたいなもんやろ
    知らんけど
    43  不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:00 ID:FtLgSi1e0*
    「蒼天航路」の呂布
    一目ででたらめな強さってのがわかる
    44  不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:05 ID:tzWN.Y.u0*
    >>3
    必殺技名前をさけぶのは車田が最初らしいが石ノ森も叫んでなかった?
    石ノ森は動きをいうだけだからノーカウントか?
    45  不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:10 ID:bwGZUxk50*
    皆川フェード
    46  不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:16 ID:ViPMrVcF0*
    >>35
    信者乙
    47  不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:17 ID:ViPMrVcF0*
    >>24
    仮に「手塚が新しく生み出した技法なんて何一つやい」としてもあの名作の数、多岐にわたるジャンルな時点で神様なんだよなぁ…
    48  不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:20 ID:aVQm0hsD0*
    >>20
    顔に縦線は遥か昔から普通にあったが、ネタとして一般に普及したのはちびまる子ちゃんからやね。
    49  不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:21 ID:bd2SSjq40*
    メジャーのジャイロボールの表現好きだったな
    50  不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:22 ID:aVQm0hsD0*
    >>47
    なくなる直前でアドルフに告ぐとファウストかけるの物凄い。
    51  不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:23 ID:eGrjgC5O0*
    手塚治虫
    ・数ページセリフ無しで、ひたすら車が港に向かう場面を追う
    ・四角じゃないコマを使う
    ・ロケットとか車とかが変形してタメを作りダッシュする
    ・タイムリープもの
    ・視点をかえずに、数コマ使って何かが近づいてくる、落ちていく様子をあらわす
    あとなんかあったかな
    多分手塚治虫だけで10コくらい行く
    52  不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:24 ID:aVQm0hsD0*
    ガラスの仮面の白目は遥か昔の少女漫画で普通にあった表現だけど、令和の今にその表現を伝えてるのはガラスの仮面だけ。
    53  不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:30 ID:aVQm0hsD0*
    >>51
    それまではのらくろ的で、スピード感や臨場感のない漫画だったからね。やなせたかしは漫画家になるつもりだったけど手塚治虫の登場でああいうもんは描けないからとマンガ家になるのを諦めたってインタビューで言ってた。
    54  不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:36 ID:b5Hzade90*
    鳥山明の奥歯は昔から言われてるね。デフォルメにしっかり書いたの
    55  不思議な名無しさん :2023年02月18日 22:41 ID:0ucIN6O.0*
    軌跡を描くB地区(奥浩哉)
    56  不思議な名無しさん :2023年02月18日 23:02 ID:sghsmSnh0*
    俺が手塚なら→手塚じゃないからわからんだもんな
    その程度が想像できない奴なんか何一つ時代を進めることなんかできんやろ
    57  不思議な名無しさん :2023年02月18日 23:03 ID:sorKLVD.0*
    コマの外から攻撃するチェンソーマン
    すごいのはそれだけ
    58  不思議な名無しさん :2023年02月18日 23:07 ID:TU1bUYh50*
    汗の表現は普通こめかみに描かれてたが
    シティーハンターあたりで髪の毛の上から描く記号化が進み
    きんぎょ注意報で空中に飛び出した。
    怒りを表す血管の記号が空中に飛び出したのもきんぎょだったかな?
    59  不思議な名無しさん :2023年02月18日 23:08 ID:6EmKSABc0*
    口の中視点、リトルショップオブホラーズで見たな。三十年以上前か
    60  不思議な名無しさん :2023年02月18日 23:08 ID:jEPCSXaD0*
    殴られてる顔のドアップでスローになってる表現はバキで初めて見た
    当時そういうスーパースロー再生の映像が話題だった時期で新しいものを取り入れてるんだなあと感心した
    板垣恵介は色々発明してると思う
    61  不思議な名無しさん :2023年02月18日 23:10 ID:jEPCSXaD0*
    >>20
    顔に上からかかる縦線は楳図かずおかも
    前にテレビで「顔に下から光が当たってたら不自然だから怖く見えるんです」みたいに手法を解説してた覚えがある
    62  不思議な名無しさん :2023年02月18日 23:19 ID:U12eg5ob0*
    >>36
    そういえばスタンドって、そういう見えない波動やカミナリのような形で描かれていた超能力の具現化可視化したもだって作者が書いてたな。
    スタンドはいわゆるエスパー的なものとは違う方向になったが…
    63  不思議な名無しさん :2023年02月18日 23:20 ID:T.fvUf2n0*
    巨人の星の「ガーン!」がないとかニワカ。
    64  不思議な名無しさん :2023年02月18日 23:25 ID:U12eg5ob0*
    ゴリラーマンのパンチ食らったやつが同じ見開きの中で3ポーズ描かれて吹っ飛んでいく表現は迫力があった。
    65  不思議な名無しさん :2023年02月18日 23:27 ID:U12eg5ob0*
    >>64
    連投すまんが
    強烈無比な一撃を「ズゴドバーーーン!!」
    みたいに派手で複雑な擬音じゃなく
    「ゴッ」で表現したのもセンスの塊
    66  不思議な名無しさん :2023年02月18日 23:33 ID:2t23wWfF0*
    表現で凄かったのは、はだしのゲンかな
    67  不思議な名無しさん :2023年02月18日 23:54 ID:yHSLVR5K0*
    昭和のマンガの進化はほんとに楽しめた
    今でも初めて開いたジャンプのページ覚えてるわ
    見開きでリングが爆発してた衝撃
    68  不思議な名無しさん :2023年02月19日 00:05 ID:1PMQU6aj0*
    絵描いてると、漫画を描く労力とか表現にどれくらい力を入れてるかよく分かるわ。少なくとも完成させて世に出してる人はみんなリスペクト出来る。個人的には史上最強の弟子ケンイチの戦闘シーンはいろいろ参考になったな。
    69  不思議な名無しさん :2023年02月19日 00:12 ID:vfnYbqkL0*
    きんぎょ注意報はアニメの方がちょっとエポック的な立ち位置にある
    でっかい汗が頭に現れる表現も含めてハイスピードのギャグを始めたので、これ以前と以後でギャグやコメディのスピード感が全然違うのよ
    91年の放送だから、80年代のアニメが一気に古臭くテンポが悪く見えるのはこのせい
    70  不思議な名無しさん :2023年02月19日 00:17 ID:z68C2Ys90*
    うすた京介が無いのはなんでよ
    71  不思議な名無しさん :2023年02月19日 00:18 ID:PMuBcmPM0*
    >>55
    デビュー短編の変で既にやってたんだよな
    スレに挙がってた眼の光線というか軌跡も
    72  不思議な名無しさん :2023年02月19日 00:22 ID:xOs.wpGp0*
    ていうか外野がやいやいいう前に先に10個並べてくれよw
    何が何だか
    73  不思議な名無しさん :2023年02月19日 00:34 ID:PMuBcmPM0*
    引きのコマでは登場人物の顔のパーツを一切描かない、仮に描いても喋ってる奴の口だけ

    ↑これ昔ビーバップ読んでた時気づいた表現なんだが木内が最初なんかな?
    同じヤンマガで後年掲載されてたゴリラーマンでもよく見られた
    74  不思議な名無しさん :2023年02月19日 01:26 ID:83HD2c9l0*
    チェンソーマンだとホテルに突入したところとかで魚眼レンズみたいに廊下の両方向を見渡す構図が面白かったけどアニメで普通になってて残念だったわ
    75  不思議な名無しさん :2023年02月19日 01:34 ID:gUC9lq430*
    >>9
    無音を音で表現するってマジで凄い発明だと思う
    76  不思議な名無しさん :2023年02月19日 01:41 ID:H.fq.YNu0*
    ナルトの奴は皆川フェードの亜種じゃん。
    77  不思議な名無しさん :2023年02月19日 01:45 ID:soF8ymsS0*
    ズン壁で期待したけど1投げ捨ててるじゃん
    てか漫画偏りすぎやろ
    皆川フェードすら出てこんとか
    78  不思議な名無しさん :2023年02月19日 04:18 ID:szcXH6pp0*
    >>73
    まあコレはマンガ的手法というか
    手抜き技だから
    79  不思議な名無しさん :2023年02月19日 11:11 ID:.ZhDrcZG0*
    鬼滅は作者が女ってだけで目の敵にする奴多くて不憫やな
    女ウケさえ狙えば〜もよく言われるが、それだけでジブリ超えられるなら誰も苦労せんやろ
    80  不思議な名無しさん :2023年02月19日 12:05 ID:aWd3mpf70*
    見開きいっぱいにパパとバカボンの顔アップ
    棒人間になったパパとバカボン
    81  不思議な名無しさん :2023年02月19日 12:16 ID:Mun9DMn40*
    >>9
    そうこれ
    これが真っ先にでてくるわ
    82  不思議な名無しさん :2023年02月19日 12:17 ID:Mun9DMn40*
    >>18
    余白を上手く使えない余白恐怖症なのも読みにくい原因
    83  不思議な名無しさん :2023年02月19日 13:17 ID:Hj.HqWXC0*
    面白い表現集なだけやんかw
    この手の話だと静かなオノマトペ「シーン」ってのが手塚が最初なのかどうなのかってのが議論されてたな
    84  不思議な名無しさん :2023年02月19日 14:51 ID:sXP.MbiS0*
    素人がこういう技術論語るの滑稽すぎて見てられないんだけど
    85  不思議な名無しさん :2023年02月19日 15:05 ID:Xv6RHZJ10*
    板垣で言えば1番は対戦両者の間の空気がグニャ〜ってやつじゃないか?
    86  不思議な名無しさん :2023年02月19日 15:21 ID:9XCydtFn0*
    蒼天航路とか無限の住人の初期にあった見世ゴマでキャラの背景が曼陀羅図っぽくなるやつね アレ革新的だわ
    87  不思議な名無しさん :2023年02月19日 16:23 ID:rOAJIbdG0*
    >>20
    顔の縦線で絶望表すのは楳図かずおの発明やで
    88  不思議な名無しさん :2023年02月19日 16:24 ID:Raue8YCi0*
    逆張り鬼滅アンチくん沸いてて草
    89  不思議な名無しさん :2023年02月19日 16:28 ID:rOAJIbdG0*
    >>47
    漫画で疾走感を初めて出したのは手塚治の宝島で主人公が車に乗り込むシーンってのがあるな
    今見るとなんて事ない一コマだが当時色んな漫画家がそれに衝撃を受けた
    90  不思議な名無しさん :2023年02月19日 16:30 ID:rOAJIbdG0*
    >>62
    荒木も3部連載前に編集にスタンド説明するの苦労したって聞いたことあるな
    91  不思議な名無しさん :2023年02月19日 17:31 ID:Awc8dqZ80*
    疾走している表現に足をグルグルの渦巻きにするのとか、屁を放出しているような絵にするのとか出てくるかと思ったら全く違っていた
    92  不思議な名無しさん :2023年02月19日 20:20 ID:9UCmOJ.R0*
    過去編で枠外を黒くするやつ
    93  不思議な名無しさん :2023年02月20日 04:08 ID:p8XW10B20*
    んー、最近すぎない?初めて目に星を入れたリボンの騎士とか出てくるかと思ったけど、なんかたんなる名シーン板だった。ガラスの仮面の目が白いのくらいかな。確かにって思ったのは。
    94  不思議な名無しさん :2023年02月20日 15:41 ID:LfrzznZx0*
    手塚治虫が発明した(と言われてる)手法

    今までは動いている物体の後方に線を描いて動きを表していたが
    進行方向←  ○三   イメージです

    動いている物体の後ろの輪郭を後に流れる線で表し、よりスピード感を出す
    進行方向←  (三   イメージです

    これによりスピード感溢れる漫画が描ける
    が、弊害として漫画が「絵」を見せる物から「動き」を見せる物へ変わってしまった、と言われている
    95  不思議な名無しさん :2023年02月20日 15:54 ID:LfrzznZx0*
    どおくまん氏の嗚呼!花の応援団
    目を点で表す手法(通称目が点、命名さだまさし)
    96  不思議な名無しさん :2023年02月20日 23:24 ID:S8zpk9fN0*
    TOKYOTRIBE2の暗闇のデパートで敵を探してる?逃げてる? 数ページ真っ黒なページが続き輪郭に白線が描かれてかろうじて何かしてるのがわかるんだけど 
    屋上のドア開けた次ページの見開きが太陽に照らされて普段より線が細く真っ白に描かれた 
    ホントに眩しいって漫画で感じたのは衝撃だった。 
    97  不思議な名無しさん :2023年02月21日 22:00 ID:2i..BHgS0*
    無音の時の「シーン」って効果音は手塚治虫先生が最初だっけ
    あとスポ根以外のほとんどのジャンルを制覇したとか
    98  不思議な名無しさん :2023年02月24日 15:51 ID:pNjGLtdZ0*
    あだち充の「間」の使い方は本当に天才的だと思う
    99  不思議な名無しさん :2023年02月27日 02:14 ID:WQsagWum0*
    >>21
    AKIRAのバイク

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事