不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    74

    イオンにいた包丁研ぎのおっさんにサビサビの出刃包丁渡したら「ハァ?」って言われた結果。。。。

    22063455_s


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/29(月) 21:36:27.007 ID:VXT+htqS0NIKU
    恥ずかしすぎていいです!って言って帰ってきて泣いてる






    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/29(月) 21:37:11.936 ID:u7yctWhC0NIKU
    先端だけちょちょいと研ぐだけだからね

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/29(月) 21:38:04.559 ID:ktPSxbmh0NIKU
    そんなもん自分で研げや

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/29(月) 21:38:18.329 ID:hr5LeE3S0NIKU
    ばあちゃんの形見なんです…って涙ぐみながらいえばいけた

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/29(月) 21:38:29.117 ID:Mxtg0qGopNIKU
    ワロタ

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/29(月) 21:40:46.512 ID:JyMthgoL0NIKU
    ワイヤーサンダーで擦った方が早いレベル

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/29(月) 21:43:04.962 ID:KuURJinX0NIKU
    ようつべの研ぎ動画見てたらできそだと思っちゃうよね

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/29(月) 21:44:32.595 ID:fpOwElFhaNIKU
    >>15
    誰でも出来るよ
    研ぐなんて底辺業しかしてない、高尚なもんじゃ無いし

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/29(月) 21:45:47.719 ID:rfx5DKDM0NIKU
    >>15
    思うけどプロは意外と大切なコツを外して教えないから色んな動画みておぼえるひつようがる
    意外とできる

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/29(月) 21:45:29.688 ID:fpOwElFhaNIKU
    砥石に合わせて同じ角度で往復させて刃を出すだけ
    最悪荒砥さえあれば赤ちゃんでも出来る

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/29(月) 21:49:49.880 ID:Xy8HuOR6aNIKU
    俺くん「あーこれね、ここまでサビ出てると中までサビいっちゃってる可能性あるから研いでもしばらくしたらまたサビちゃうから新しいの一本買うほうがいいよ。これなんかどう?ステンレスで絶対錆びないよ」
     

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/29(月) 21:49:55.783 ID:+N9AhaJJaNIKU
    ハァ?一本だけ?こちとら百本まとめてでも引き受けるぜ?
    って言おうとしたのかも知れない

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/29(月) 21:51:13.639 ID:Xy8HuOR6aNIKU
    俺くん「研ぎ代に+二千円で良い包丁、新品買えちゃうよ。三年使ったら一ヶ月何十円よ。安いでしょ!どう?」


    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/29(月) 21:53:29.266 ID:Fuzj6MOe0NIKU
    サビ落としてから持って来てほしいんだよ

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/29(月) 21:55:32.883 ID:fpOwElFhaNIKU
    ステンレスの出刃包丁とかいうゴミを勧める奴は絶対包丁のこと知らない

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/29(月) 21:57:04.025 ID:9zaHigH50NIKU
    包丁研ぎ好きなんやけど
    砥石が高くて買えない

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/29(月) 21:40:44.715 ID:fpOwElFhaNIKU
    あれグラインダーで研ぐだけだからな
    サビまで綺麗にするような道具は持ってないよ

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1661776587/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年02月21日 06:26 ID:OSXAc9nU0*
    木工用ボンドを塗って、しっかり乾かして、シールみたいに剥がす。
    という錆を落とす方法が無くはない。
    けど、対象物が何であれ自己責任。
    2  不思議な名無しさん :2023年02月21日 06:28 ID:kn1hFr840*
    無職のこどおじニートほど『こんなのだれでもできる』とか言っちゃうよね
    逆に働いてる人ほど他の人の仕事をばかにしない
    3  不思議な名無しさん :2023年02月21日 06:32 ID:O8ZKIKbk0*
    泣く意味がわからない。
    4  不思議な名無しさん :2023年02月21日 06:32 ID:eSP8.FEY0*
    研ぐのに往復はダメだろ....
    5  不思議な名無しさん :2023年02月21日 06:33 ID:kn1hFr840*
    まぁなんというか
    ・恥ずかしくなるくらいなのにサビ包丁を持ち出すことには躊躇いがない
    ・恥ずかしくて帰って来てやることがスレ立てという一人暮らし?民
    ・事前にできるかどうかの確認をしない
    ・サビサビの包丁はそれで料理してたの?
    ・買い換えるほうが早いかもという確認もしない

    あふれ出る無能感もそうだけど、全体のシチュエーションが無理やりすぎるからただの創作だっていうね
    6  不思議な名無しさん :2023年02月21日 06:41 ID:kKXBi8l10*
    どんな職業でも「底辺w」とか言うやつはどんな高尚な仕事についてるんだろう?
    7  不思議な名無しさん :2023年02月21日 06:43 ID:.NL9EaVK0*
    魚屋だけどステンレス出刃包丁の何が舐めているのか分からない
    俺はフルステンレスの銀三一択なんだが
    8  不思議な名無しさん :2023年02月21日 06:46 ID:b2qGtFkG0*
    包丁を研ぐのとサビを落とすのとは違うしな。
    9  不思議な名無しさん :2023年02月21日 07:00 ID:vgtL1y5J0*
    包丁に錆ってどうしたらそうなるんや.....
    10  不思議な名無しさん :2023年02月21日 07:02 ID:ft2uu6Zf0*
    靴磨きに埃と汚れまみれの靴はいて行かんだろ
    クリーニング屋だって酷い汚れは別料金や
    11  不思議な名無しさん :2023年02月21日 07:08 ID:HgKtkSIb0*
    すくなくともホームセンターレベルのサービスなら、包丁研ぎという作業としては底辺だな。
    職業レベルの研ぎ師は一本ウン万から十万以上、預かり期間も数週間~数ヶ月ってレベル。
    作業から仕事になったとたん、底辺もなにもない。専業で専用道具つかって単純に馬鹿みたいに時間かけて超丁寧にやってる。
    12  不思議な名無しさん :2023年02月21日 07:19 ID:83JjdMwO0*
    >>11
    ホームセンターのサービスなのに何故職人レベルな高尚な物と比べるんや?
    13  不思議な名無しさん :2023年02月21日 07:20 ID:83JjdMwO0*
    >>9
    鉄の包丁だと長年放置してたら錆びる
    ワイふるさと納税で鉄包丁買ったけど錆てきたから人にあげたわ
    普通に使うならステンレス一択
    14  不思議な名無しさん :2023年02月21日 07:22 ID:rEkjvR2D0*
    はぁ?とか言う奴は死ね
    15  不思議な名無しさん :2023年02月21日 07:24 ID:.G2KulRs0*
    >>6
    悪口って基本的に自分が言われたくない言葉をチョイスするって言うから…
    16  不思議な名無しさん :2023年02月21日 07:32 ID:M.Z3vZ9.0*
    ショッピングセンターとかにある靴修理とか鍵複製のところなら接客態度クソ悪いのわかる
    17  不思議な名無しさん :2023年02月21日 07:55 ID:Rh1S02eG0*
    >>16
    サビサビになるほど適当な扱いで放置された包丁を職人に渡したら怒鳴られて叩き返されると思うぞ
    18  不思議な名無しさん :2023年02月21日 07:57 ID:tgCNDwVb0*
    錆取りと刃研ぎは違う
    19  不思議な名無しさん :2023年02月21日 08:06 ID:83JjdMwO0*
    コミュ力が多少あるなら常識の範囲超えてるレベルに錆びてるなら事前に確認する。そして出来ないとしてもどうすればいいかの改善点を聞く

    いきなりこれやってと錆だらけの包丁を出すから「はぁ?」って言われるだけ
    20  不思議な名無しさん :2023年02月21日 08:09 ID:Sgprsgdz0*
    >>7
    普通のおっさんには違いがさっぱりわからんな…
    21  不思議な名無しさん :2023年02月21日 08:11 ID:R.CiWuw60*
    マジレスすると
    イオンで、ってことは出張サービスやろ
    おそらくは砥石しか持ってきてないはず
    そんな錆サビの包丁だとグラインダがいる
    預かりならちゃんと研いでくれると思うぞ
    料金は割増かもしれんが
    プロが研いだ包丁は全く別レベルの切れ味になる
    素人がすぐできるなんて何も自分でしたことのないニートの言うこと
    22  不思議な名無しさん :2023年02月21日 08:13 ID:83JjdMwO0*
    >>11
    定食屋で働いているおばちゃん店員にもミシュランレベルの技量とサービスを求めて底辺と笑うんか?
    最近炎上した漆黒の天使なんたらのYouTuberみたいな考えやね
    23  不思議な名無しさん :2023年02月21日 08:17 ID:83JjdMwO0*
    >>4
    往復運動でシャカシャカやったらはい完成って考えしかないんやろ
    24  不思議な名無しさん :2023年02月21日 08:17 ID:AaVuFYSi0*
    職人の仕事に底辺は草
    25  不思議な名無しさん :2023年02月21日 08:27 ID:WZw7tf5O0*
    逆にそこまでサビさせた包丁使ってたん?本当に?っては思う
    26  不思議な名無しさん :2023年02月21日 08:38 ID:l2.h2khf0*
    >>9
    材質によっては水をつけて1時間もあったら錆つく包丁とかあるからな
    27  不思議な名無しさん :2023年02月21日 08:47 ID:dASaZ40.0*
    ワイ飲食店で働いてるが、持ち手すら触るのキモいレベルで真っ黒く腐ってるとかじゃなければ金さえ払ってくれればちょっとだるいくらいでそんな嫌な気はしないけどな。
    木とかに使う厚紙みたいなのがあるから先端の刃以外それでガサガサ取ったらすぐ取れる。刃はそれでやると痛むから避けるけど
    28  不思議な名無しさん :2023年02月21日 08:50 ID:1Ge8DHmJ0*
    スレリサイクルしてたらバカが感情使ってくれるからまとブロ管理人ってええなあ
    29  不思議な名無しさん :2023年02月21日 08:51 ID:DOr5zF1t0*
    フゥン?ハァ?
    30  不思議な名無しさん :2023年02月21日 09:03 ID:hd1BNVx50*
    >>6
    そりゃ税理士一発合格、早稲田卒、身長182、都内85階タワマン住みよ。車はランボルギーニムルシエラゴで最近彼女に別れを告げた奴らよ
    31  不思議な名無しさん :2023年02月21日 09:04 ID:of4fG6HY0*
    ステンレスは錆びないんじゃなくて錆びにくいだけな
    錆びないのはセラミック
    32  不思議な名無しさん :2023年02月21日 09:19 ID:p6Jhubbe0*
    >>11
    おまえはまず働けとはいわんからお外にでろ
    33  不思議な名無しさん :2023年02月21日 09:32 ID:p6Jhubbe0*
    >>2
    コンパウンドあばメガネレンズの傷もキレイになるじゃんとか
    〇〇で××しようと思います→駄目になりましたとかオシャレにリメイクとか言言ってプライマーなしでホラ(いまの瞬間だけは)大成功!みんなもやってみようとかみたいなやり方や道具も中途半端で毒にも薬にも以前に面白くない底辺動画スレ立ててるなにさせてもだめなニチャニチャ喋ってるゴミクズってこういう連中が俺にも出来るとか思っちゃったんだろうな
    動画すらまともに出来てないし
    34  不思議な名無しさん :2023年02月21日 09:45 ID:p6Jhubbe0*
    >>3
    なにもできないオッサンってこういう風に「研ぐ」っていってるものを「復元」させたろ(しかも追加分払う気も無いし発想も及ばない)って考えに疑問を持たないアスペ以下のボーッと生きてる雑魚多いよな
    なんでもマッマ任せでゴミの分別もできなくてせや!って買い取りとかに持ってって突き返されるとやっぱ駄目かーとかでなく目を丸くしてキョドったり
    散髪屋でどうせシャンプーするから風呂も顔も洗わんで行ったろ、とか
    セルフレジで発狂して泣きながらお買い物諦めて帰って店員困惑させたりする人種
    35  不思議な名無しさん :2023年02月21日 10:43 ID:JElZqd5f0*
    スーパーにクルマで出張してくる業者 普通の砥石を使って研ぐとは思わなかったが何となく湿式なんだろうと思ってた
    話の種に頼んだらベルトサンダーでジャリジャリ削るだけでびっくりした
    36  不思議な名無しさん :2023年02月21日 10:55 ID:qyj.RGiF0*
    >>7
    やっぱステンレスより鋼の方が硬いからじゃね?
    メンテ怠らないなら包丁としては鋼の方が切れ味も寿命も良いだろうし

    実際問題ステンレスで十分ならそれで良いとは思うが、板前さんクラスになると包丁の切れ味で味も変わるとか言うから何かしらの違いはあるのかも
    37  不思議な名無しさん :2023年02月21日 11:12 ID:X7hI6wKp0*
    >>5
    ブーメラン
    38  不思議な名無しさん :2023年02月21日 12:27 ID:10jQ4oDz0*
    30点くらいの仕事なら誰でも出来る
    70点ができれば金を取れる
    100点させる人間は稀
    39  不思議な名無しさん :2023年02月21日 12:53 ID:F3lm93IC0*
    >>25
    出刃なんか魚の頭落としたり身を下ろしたりするのに使うんだからそんな普段使いするもんちゃうやろ
    40  不思議な名無しさん :2023年02月21日 12:54 ID:rTQ7Tgmk0*
    >>30
    自分じゃ何も生み出せなくて、他人の銭勘定で生きてる寄生虫が
    と罵られているのを見たことあるぞ
    41  不思議な名無しさん :2023年02月21日 12:56 ID:bGVwp1yB0*
    >>37
    言葉の意味理解せずに使ってると馬鹿にしか見えんよ
    42  不思議な名無しさん :2023年02月21日 13:01 ID:bGVwp1yB0*
    >>17
    商売に私情持ち込みすぎやろ。商売人失格やん
    サービス外の事をさせようとしてスレの1がごねてたならキレるのも分かるけどさ
    43  不思議な名無しさん :2023年02月21日 14:00 ID:TI5c.8Fm0*
    錆びる包丁はよく切れると昔から職人たちから言われてる
    44  不思議な名無しさん :2023年02月21日 14:38 ID:BhrwWObU0*
    和包丁は研いでナンボだからな。
    ステンレスとか研ぎにくい包丁を勧めるアホはお断りだ。
    45  不思議な名無しさん :2023年02月21日 14:55 ID:GNtlKTWg0*
    >>7
    研ぎにくいだろ
    46  不思議な名無しさん :2023年02月21日 21:31 ID:q.HTfZB.0*
    相手からしたら、そんなサビサビの包丁を研いでまで使いたいか?って思うだろ
    47  不思議な名無しさん :2023年02月22日 01:01 ID:PJdKrnKc0*
    >>33
    めっちゃ読みにくい。
    句読点って、大事なんやなあ
    48  不思議な名無しさん :2023年02月22日 02:39 ID:lfKf.9Pp0*
    >>21
    素人だから研ぎの出来が良い時と悪い時の差が激しいわ。
    んでも本当、ステンレスと鋼と両方使ったら鋼の方が切れ味が凄いいいんだよねぇ・・・。
    もっと研ぎも上手くなりたいわ。
    49  不思議な名無しさん :2023年02月22日 04:08 ID:nMOYzbAe0*
    >>7
     安来鋼の銀紙はよく切れると聞いて、自分も意外だった。所詮はステンレスだと思ってたんで。銀紙使った経験は無いが、ステンレスのV金10号は持ってて使ってみたことはあるが、確かに切れ味は悪くないと思う。
     ただ、何となく普通の炭素工具鋼の包丁の切れ味が好みなのと、V金10号の包丁は高価なんで使うの気後れしちゃって、あんまり高価で無い炭素鋼の包丁メインで使ってるな。高価で無い炭素鋼の方が研ぐのにも気兼ねないし。
     安来鋼の青2の割り込みも持ってるが、もったいなくてやっぱりあんまり使ってない。 
    50  不思議な名無しさん :2023年02月22日 06:12 ID:zt8gC1sV0*
    研ぐのをさびも落としてくれると思ってたんだろうw
    51  不思議な名無しさん :2023年02月22日 06:40 ID:od7VgWuW0*
    >>34
    すごく読みにくい。
    52  不思議な名無しさん :2023年02月22日 06:48 ID:od7VgWuW0*
    スーパー鮮魚屋に勤めてた時、半年ごとに包丁研ぎがきて研いでもらったけど、
    ベルトサンダで削るだけだから切れなくなって、
    毎回自分で研ぎ直ししてたわ。
    あいつらは包丁の欠けや反りを研ぐだけだから、
    切れ味欲しいなら専門の研師に出さないとだめだわ。
    53  不思議な名無しさん :2023年02月22日 07:39 ID:tv7oKqOw0*
    >>47
    大丈夫。大した事言ってないよ
    54  不思議な名無しさん :2023年02月22日 07:40 ID:tv7oKqOw0*
    >>51
    だから大丈夫だって。大した事言ってないから!
    55  不思議な名無しさん :2023年02月22日 10:06 ID:2qnZsMdo0*
    圧倒的なんとかじゃないと無理だろ
    56  不思議な名無しさん :2023年02月22日 11:27 ID:DzJp.dcP0*
    >>誰でも出来るよ 研ぐなんて底辺業しかしてない
    この手の事を言うバカはネットでは見飽きるほど出てくるけど、本気でスペック知りたくなるわw
    まぁ、そういうやつってええ加減にこなしたもんですら出来てる!って言い張るタイプやからそもそもなんやがね
    しかし、匿名はごっこ遊びに最適よな
    でも、そこから抜け出ることなしには、どんどん濁って腐っていくだけなんやがなぁ
    57  不思議な名無しさん :2023年02月22日 13:01 ID:uH4c5inE0*
    出刃持ってる時点で魚さばいたりするんだろうけど
    そういう人がサビサビにしちゃって研ぎ方も知らなさそうなのが疑問

    仮にピカピカに研ぎなおしたとしても手入れできずにまた錆びるよ
    58  不思議な名無しさん :2023年02月22日 14:00 ID:0wr0ED7t0*
    >>3
    震えたとか涙が止まらなかったとかあれと一緒
    59  不思議な名無しさん :2023年02月22日 14:02 ID:0wr0ED7t0*
    >>37
    ブーメランが何かしらんやろ
    レスバに勝てる魔法の言葉かなんかだと思ってるんか?
    60  不思議な名無しさん :2023年02月22日 14:32 ID:.ojxb1Hh0*
    >>2
    誰でもできるなら自分でヤレで終わりだからな
    自分でやったら大変、もしくはプロほど上手くできないってことならその時点で金払う価値あるってことになる
    そんな簡単なことに気がつけないバカは世の中に多いし働いたことないやつほど時間を金で買うって発想が理解できないんだろうね
    61  不思議な名無しさん :2023年02月22日 16:00 ID:.euk.XVZ0*
    >ハァ?一本だけ?こちとら百本まとめてでも引き受けるぜ?
    背後からどこからともなく本気の道具出して来そう
    62  不思議な名無しさん :2023年02月22日 16:27 ID:xGlh83Dl0*
    想定以上のものが出てきたからって「はぁ?」はないよな。
    「このレベルだときちんとした道具で時間をかけてやらないと無理だから、日にちと追加料金がかかるけど良い?」とかならお願いしようかとなる。
    あるいは「1本いくらとしか書いてないから、提示通りその料金でやれ」とねじ込むか。

    どこまでならいくらとか書いてあることは見たことないので、程度に関わらず定額で請けられないなら「看板に偽りあり」となるわな。
    63  不思議な名無しさん :2023年02月22日 19:23 ID:S.Bb.aIl0*
    >>1
    ねーよカス
    ど素人はすっこんでろ○ね
    64  不思議な名無しさん :2023年02月22日 19:44 ID:VLEBc6sR0*
    >>36
    銀3とはすごい切れる高級なステンレスなので7さんは自慢したいんだよ
    65  不思議な名無しさん :2023年02月22日 22:13 ID:X8aU3F8y0*
    >>36
    ステンレスって無数に種類あるんだが。本質的にどんな鋼鉄でもだいたい仕事はするが、組成が違うだけなんだよ。

    和食界隈は炭素鋼のピンピンの刃が出来る代わりに脆い物を好むが、欧州では研ぎなおしがしやすくてかなり錆びにくいがそれなりに良い刃が着くn690とかも普通に使われる。
    66  不思議な名無しさん :2023年02月22日 22:16 ID:X8aU3F8y0*
    >>64
    価格見たけどこんなもんステンレス市場でも安い方の値段なんだが
    67  不思議な名無しさん :2023年02月22日 22:34 ID:X8aU3F8y0*
    1000円くらいの両面のウェットストーンで印刷用紙ハラッと斬れるくらいに誰でも出来る。
    革のベルトを持ってる人は裏側で研いだ後の刃を撫でれば更に斬れるようになる。

    サンダーで研ぐ業者に渡すと、全体の厚みごと減らして薄刃=切れるの調整にしてくるので、前者の方法を自分でやるのがお勧め。

    youtubeで髪の毛を半分に割るような切れ味を研ぎで実現してる人居るけど、そこまでしなくても料理には困らないし、いざ指切ると大変な事になる。

    そしてステンレスでも髪の毛を半分に割る位の切れ味は全然出せるので、俺は職業研ぎ師さんあんまり必要だと思わないな。日本刀とか特殊な刃物取り扱ってる人以外。
    68  不思議な名無しさん :2023年02月22日 22:47 ID:0m.s77FA0*
    板前「ん?お前俺の包丁触った?」
    新米「はい、研いでおきました」
    板前「バカ!素人に研げるもんじゃないんだよ!
     あ~あ、すっかり二枚刃になっちゃってる」
    69  不思議な名無しさん :2023年02月22日 23:13 ID:E9SoZ4r70*
    包丁を研いでみたくて砥石を購入してやってみたけど難しいぞ?
    切れない包丁ほど砥いだ効果を実感はできるけど抜群の切れ味にはならない
    70  不思議な名無しさん :2023年02月23日 00:00 ID:TUZ1BjFR0*
    サビサビの包丁なんてだれだって驚くだろ。プロでなくったって驚く。何に使うつもり、なんでこうなった?で驚く。
    71  不思議な名無しさん :2023年02月23日 09:30 ID:D2A.snOD0*
    >>52
    何回も頼んで毎回自分で自分研ぎ直したの?
    72  不思議な名無しさん :2023年02月24日 15:56 ID:KMVyF.8v0*
    >>7
    魚捌くならステンノがいいわな
    なお手入れ
    73  不思議な名無しさん :2023年02月25日 15:24 ID:8U6Suzzz0*
    そもそもの話、包丁ってそんなに錆びるの?とおもい25年愛用している包丁を見たらステンレス包丁やった((((;゜Д゜)))
    74  不思議な名無しさん :2023年03月19日 17:44 ID:wCgHN30D0*
    包丁研ぐのってほんまは難しいで
    大体でええなら誰でもできるけど人によって切れ味がまじで変わる
    砥石も種類がありダイヤモンドもある

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事