不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    86

    ワイ35歳、35年ローンで新築一戸建て買っちまった結果。。。

    24998543_s


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:21:48.340 ID:uCVzgjkma
    70歳まで毎月10万近く返済続けるとか地獄だろ冷静に考えて

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:39:29.770 ID:b5Wb/oOKa
    35歳で35年!?

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:22:55.818 ID:aUn0QIgvM
    家くらい一括で買えよ

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:22:25.673 ID:OMlCRubjd
    野原ひろしか?






    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:22:59.756 ID:+opFzmY2M
    ほんとそれ払い終えた頃に残るのは築35年の一軒家と老いぼれた自分の身体

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:24:01.638 ID:C/Y2cR+sd
    しかも途中途中でそれなりの修繕費がかかる模様

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:24:24.783 ID:za0BTAt8H
    売ればいいだけや

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:25:04.510 ID:za0BTAt8H
    思ったよりもマンション派多くてワロタ

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:27:47.145 ID:uCVzgjkma
    ちなみに妻と息子と娘の4人暮らし
    野原ひろしの気持ちが解るわ

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:29:26.645 ID:Ohg+pD9Ma
    子供巣立ったら2LDKマンションに買い換えよう

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/02/18(土) 18:32:42.271 ID:9Ap90MLy0
    70歳まで返せるわけないだろ
    5年分は嫁に働いて貰え

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:39:26.164 ID:uCVzgjkma
    >>13
    定年後のことを考えて
    つみたてNISAとiDeCo始めた

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:33:30.832 ID:Ohg+pD9Ma
    いやローンは金持ってても長い方がいい、金利安いし

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:38:54.620 ID:zGRoUtc80
    家買わなかったとしても家賃払い続けるのには変わらないんだからローン組めるなら組めるだけ組む方が賢いよ

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:41:43.367 ID:JcmkbMgsd
    >>15
    一般的に持ち家への補助より家賃補助の方が優遇されね?

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:45:09.589 ID:zGRoUtc80
    >>22
    だとしてもアパート、マンション暮しより戸建ての快適さの方が良いだろ。まして>>1は妻も子供もいるんだし

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:46:52.460 ID:JcmkbMgsd
    >>26
    だとしてもの話は知らんけど、家賃払うならローン払うのと変わらんよねってことに対して意見しただけ

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 19:25:15.302 ID:+GfbVO7W0
    >>28
    勤務先の制度に完全に依存するから一般論とするのは難しいと思う
    例えば大手電機(日立パナetc)はどこも似たり寄ったりで40歳で家賃補助終わる
    やっぱり、住み方によって給与が変わるってのは不平等って流れになってるんだよね

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:40:05.820 ID:uCVzgjkma
    ちなみに俺正社員
    妻パートで
    世帯年収800万

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:40:54.373 ID:EuMKo404F
    >>18
    マジでやばいやん


    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:43:50.815 ID:QAeKKVHo0
    >>18
    早期返済超余裕じゃねえか

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:41:30.268 ID:R7+d78rj0
    死んだらチャラなんだから別にいいよ
    ただ、買ってから5、6年は家の事しか考えることの無い生活が続くよ

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:43:26.196 ID:uCVzgjkma
    俺が癌になるか死んだらチャラになるね

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:52:31.790 ID:BggbXjMJ0
    >>24
    それならいいじゃん
    結婚した瞬間は賃貸でもいいけど子供生まれたら持ち家じゃないと
    子供にちゃんと帰る家があるという安定感が違うからな

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:45:44.916 ID:JcmkbMgsd
    家賃補助を失う
    持ち家でも10年ごとの大掛かりな修繕費かかる
    固定資産所有罰金が発生する
    子持ちの場合近所ガチャ外すと詰む
    子持ちの場合自治会から逃れにくい


    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:52:13.466 ID:QAeKKVHo0
    うちは外壁塗装は地区20年でやってみたけどまだ持ったなって感じ
    水回りは30年触ってないぞ
    以外に経費かからんw

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:51:48.367 ID:cLZYgojQ0
    頭金少なすぎないか?

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:53:26.856 ID:hsj/D+fy0
    この建築費クソ高の時期に家買うやつが可哀想だわ
    7年前くらいに買った俺のマンションが中古でも2倍の値段で売れるってびっくりしたわ

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 19:27:07.139 ID:+GfbVO7W0
    >>33
    数年前は確かに安かったけど、今家が欲しい人にそれ言ってもどうにもならないじゃん
    当面下がらなさそうだしね

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 19:28:01.436 ID:wQvLqs0E0
    4500万円...

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:23:12.802 ID:eD833vZa0
    がんばって

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 19:29:33.367 ID:lsEiYPHKa
    子供たちがなんの気兼ねもなく家の中走り回れるし
    賃貸の頃よりストレスが100分の1くらいになったよ

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1676712108/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年02月22日 08:15 ID:YnSCiv.W0*
    ワイも35歳で35年フルローン4000万や
    それでもたかだか建坪32坪の家や
    虚しいわね
    2  不思議な名無しさん :2023年02月22日 08:21 ID:yd7YlZkY0*
    自分の親も40歳の時35年ローンで家を買った。定年までに返し終わらないから、どう考えても将来俺が負担されそうなのでそれを愚痴ったら「その時は家を売ればいい」と言われた。でも家なんて暴落するから売値がローン残高を上回るとは限らないし、そもそも年取ってから引っ越しなんていろんな意味で出来るのかと今から不安でしかたない。ちなみに自分は一人暮らしで親と同居じゃない
    3  不思議な名無しさん :2023年02月22日 08:29 ID:uT5ZMqT40*
    ローンには終わりがあるけど家賃に終わりはないからな
    おまけに家賃なんて大家という他人のローンを大家の利益込みでひたすら返すだけやし、完全な無駄金

    まともな判断力があれば一生賃貸は論外って分かるよ
    4  不思議な名無しさん :2023年02月22日 08:34 ID:Y0XIRjxp0*
    中古住宅でいいのに
    5  不思議な名無しさん :2023年02月22日 08:35 ID:6lD7eAJ60*
    何十年も修繕無しで使えても
    家電はまだしも風呂やらトイレやらって10年くらいで便利になってくのよな
    6  不思議な名無しさん :2023年02月22日 08:36 ID:yuODN88a0*
    建物や土地買う時は一括でしか払った事なくてローンとかした事ないんだけど、一括よりもローンの方がいいの?
    7  不思議な名無しさん :2023年02月22日 08:39 ID:xdxal5Rb0*
    将来売る気になれば売れる土地なら戸建てが良いんやで

    マンションも良いけど手遅れにならんうちに手放さなきゃいかんから、終の住処には難易度は上がる
    8  不思議な名無しさん :2023年02月22日 08:40 ID:2usbrk4s0*
    貯金でもなんでもして繰り上げ返済することを考えずに住宅ローン組むやつとかいるんだな
    貸す方だって定年前後になっても毎月10万返すとは思ってないだろうに
    9  不思議な名無しさん :2023年02月22日 08:42 ID:xdxal5Rb0*
    >>6
    住宅ローン控除の恩恵だけ受けて一括、と言う手段もあるけど、一括で払って余剰資金残るなら一括でええやろ。
    10  不思議な名無しさん :2023年02月22日 08:44 ID:O4MniU.g0*
    南海トラフや関東大震災みたいな近々起きる場所に建ててなきゃいいけど。
    11  不思議な名無しさん :2023年02月22日 08:45 ID:mT2YJGqq0*
    オキノドク!
    12  不思議な名無しさん :2023年02月22日 08:47 ID:5O57PjGu0*
    売れる立地ならええと思う
    正直、場所によっては中古の方がええと思うけど
    どうせ実家出るのが当たり前な雰囲気だし
    13  不思議な名無しさん :2023年02月22日 08:52 ID:0XybnY2C0*
    繰り上げ返済しない方がいいって聞くけどね。病気になった時点で団信でチャラになるし。妻子にはその分を現金で残した方がいいっていう。
    うちは駅近で土地が高いから不要になったら売ればいいかなと思ってる。建物自体には価値ない。
    14  不思議な名無しさん :2023年02月22日 09:01 ID:.vETzVw90*
    25歳のとき親子ローン35年で実家新築したわ
    親はもう定年してあと20年くらい
    なお独身
    15  不思議な名無しさん :2023年02月22日 09:06 ID:uT5ZMqT40*
    >>6
    団信やローン控除を考えればマイホームを一括購入なんて論外

    金融リテラシーが無さすぎると言われてもしょうがない
    16  不思議な名無しさん :2023年02月22日 09:07 ID:xdxal5Rb0*
    >>1
    うちも30歳の時に35年ローン、建坪32坪や。お互いがんばろうな
    超利便地やし総額3000万しなかったのはさすが地方都市やな
    17  不思議な名無しさん :2023年02月22日 09:07 ID:M5Fi.t.e0*
    キッチンやトイレ、洗面台のリフォーム。コンセントやTV線などの修繕費がやばいw
    18  不思議な名無しさん :2023年02月22日 09:09 ID:UG.YR4ho0*
    フルローン組んで、支払い短縮しながら定年時に払い終わるようにするのが基本形だろ。
    ただ、土地・建物で4000万円の物件だとしたら、頭金で500〜800万支払うのが理想的。
    まあ、年収によって支払い方はだいぶ変わるけどな。
    19  不思議な名無しさん :2023年02月22日 09:12 ID:xdxal5Rb0*
    >>13
    超低金利だからねえ。金利分は住宅ローン控除と団信保険料と割り切ればOK
    駅近でマンション多いなら、子世代に相続したときに駐車場とかもいいかもね。
    20  不思議な名無しさん :2023年02月22日 09:13 ID:dqA.XEF40*
    >>16
    3800万の35年ローンの8年目でローン完済できそう。
    本当たいへんだったな。
    21  不思議な名無しさん :2023年02月22日 09:14 ID:xdxal5Rb0*
    >>18
    子供が就職して手が離れるのが50代なら、定年待たずに繰り上げしちゃうのも手やな
    50代の稼ぎで自分ら夫婦だけの生活だと余剰資金はかなり出るだろうし
    22  不思議な名無しさん :2023年02月22日 09:19 ID:OOPkyRfI0*
    賃貸は70歳超えたら地獄。そもそも貸してもらえない
    23  不思議な名無しさん :2023年02月22日 09:23 ID:xdxal5Rb0*
    >>12
    中古迷ったんだけど、定年まで約40年住むとなると、建物や設備の経年がネックになって辞めたんだよね。

    中古購入→フルリフォームも考えたけど、建売買うのと大して変わらん値段になるし。
    24  不思議な名無しさん :2023年02月22日 09:37 ID:53tPBXky0*
    70歳まで前提とかきつすぎだろ
    再雇用されてた後もローン払うの?
    25  不思議な名無しさん :2023年02月22日 09:41 ID:dfD..v2w0*
    戸建ては物件ちゃんと選べば中古フルリフォームで新築相場の50~60%位で買えるよ
    中古物件は値下げ前提料金の場合が多いからひたすら見に行った方が良い
    26  不思議な名無しさん :2023年02月22日 09:46 ID:zG8DY2p.0*
    >>3
    不動産屋に騙されるバカ多い
    賃貸は人のローン払ってるだけなのに
    27  不思議な名無しさん :2023年02月22日 09:48 ID:JFsShKgU0*
    今なら条件の良い中古が結構出回ってそうだけどな
    28  不思議な名無しさん :2023年02月22日 09:50 ID:6lD7eAJ60*
    >>22
    保証人に子供入れるしかない
    29  不思議な名無しさん :2023年02月22日 09:54 ID:oSUc1xJm0*
    家がなければ賃貸で毎月家賃払うだろ
    その金額相当のローンなら、必要経費だろ


    30  不思議な名無しさん :2023年02月22日 09:59 ID:3zYXBCZr0*
    >>28
    少子化の時代に子どもがいるやつがどれほどいるか
    少なくともネットで一軒家貶して賃貸がコスパいいなんて言ってる連中は無理だろ
    31  不思議な名無しさん :2023年02月22日 10:00 ID:Caha.t.B0*
    家一括で買えとか馬鹿だろ
    ローン控除あるんだからローン組んだ方が得やんけ
    32  不思議な名無しさん :2023年02月22日 10:05 ID:.n3KLW9c0*
    70超えたら地方の中古物件でも買えばいいだけだろ
    何で死ぬまで賃貸ていう前提なんだよアホ
    33  不思議な名無しさん :2023年02月22日 10:07 ID:XLSLlxb90*
    >>6
    10年前に建てる時、
    今、金利が安いからローンにして現金残しておいたほうがいい
    ってライフプランナーに言われたわ
    知り合いで退職金をローンの残りに全ツッコミしたら半年後に亡くなったって人もいる
    ローン残してたら団信が支払いしてくれるから、退職金は手元に残ったのにな
    金持ちは一括でいいんじゃね?
    34  不思議な名無しさん :2023年02月22日 10:07 ID:wpl1dhUO0*
    >>1
    年齢ほぼ同じだよ、田舎なので70坪だが4500万
    俺は途中で癌になると思っている
    35  不思議な名無しさん :2023年02月22日 10:21 ID:UB4lpz550*
    >>33
    一括で払うより安い住宅ローンや控除の恩恵受けつつ運用する方が金持ち貧乏関係なく特やとおもうんやけど
    36  不思議な名無しさん :2023年02月22日 10:23 ID:wIwlZQaZ0*
    まー、非正規雇用なんて人権侵害が許されてるのはアメリカの後ろ盾がないと無理やからな。
    ジニ係数が異常に高い日本で年収$370ある事は恵まれてるよ。
    まー神を信じない日本はアメリカの未来な?
    37  不思議な名無しさん :2023年02月22日 10:24 ID:veyKLwls0*
    団信に入ってるなら、自動的に保険にもなってるからなあ。
    癌や脳卒中になったら〇んでなくても数千万免除ってかなり大きいよ
    38  不思議な名無しさん :2023年02月22日 10:24 ID:Hcj4GgwW0*
    >>1
    うちも同じくらいの建坪で2800ローン。月々8万くらい。まあ,自分が70まで生きるとも生きたいとも思ってないから,残り10年くらいで団信のお世話になって嫁子に家残していくわ。
    39  不思議な名無しさん :2023年02月22日 10:27 ID:3zYXBCZr0*
    >>32
    家ってのは使ってないと数年でダメになるんだよ
    ただでさえ空き家増えてるのに数十年後の地方の中古なんて住めたもんじゃないわ
    70まで賃貸+中古物件+リフォームなんてアホすぎる
    40  不思議な名無しさん :2023年02月22日 10:48 ID:uT5ZMqT40*
    >>32
    わざわざ人生の最後に見ず知らずの土地の中古物件とか意味不明なんやけど

    そんなアホな回り道するなら若い時にフルローン組めば、自分好みの土地に自分好みの家を新築で得られたわけで
    数十年間も家賃をドブに捨てて何がしたかったんや?
    41  不思議な名無しさん :2023年02月22日 11:10 ID:6MsFLvs50*
    >>4
    中古で築浅の大手メーカーだな
    水回りしっかりしとるし受け取る時は壁紙とかリフォーム済
    築9年で新築の半額近くで買えた
    ソーラーパネルも付いて10年売電出来たわ
    42  不思議な名無しさん :2023年02月22日 11:14 ID:B2JSiAKU0*
    引越しと新しい人間関係って思った以上にエネルギー要るからなあ
    賃貸派は金額だけしか見て無くてその辺まったく考慮してないよな
    43  不思議な名無しさん :2023年02月22日 11:23 ID:Caha.t.B0*
    >>41
    一軒目ならどう見積もっても築10年未満がデッドラインやなぁ
    そこ越えるといくら大手でも買う気無くす
    44  不思議な名無しさん :2023年02月22日 11:33 ID:cdtCWikE0*
    今の時代35前後で泣く泣く家買う流れになってるよな…親の家リフォームすんのも2世帯だのなんだの厄介やし
    45  不思議な名無しさん :2023年02月22日 11:57 ID:ntIKzve70*
    >>3
    一生賃貸とか言うてるのは金持ちか独身のやつだけ定期
    46  不思議な名無しさん :2023年02月22日 12:09 ID:IBzPLGK20*
    普通は月々の返済が少ない35年で借りるだろ
    返せる時に返せば良いし、団信安いし
    47  不思議な名無しさん :2023年02月22日 12:12 ID:IBzPLGK20*
    >>35
    普通はそうする。
    一括で払うにしても、減税期間が終わった後に払う
    48  不思議な名無しさん :2023年02月22日 12:37 ID:oQgXVWrM0*
    子供が巣立ったしマンションに引っ越すか
    足下見られて買い叩かれる罠
    49  不思議な名無しさん :2023年02月22日 12:41 ID:EnCCShMD0*
    友人が世帯年収1,200万でフルローン6,000万の家建てて、大丈夫かと思ったけど、全然問題なさそうで俺も買おうかと思ってきてる
    50  不思議な名無しさん :2023年02月22日 13:34 ID:5co.klZJ0*
    団信が保険がわりになるし
    金利はある程度減税で返ってくるし
    手元に現金残せるし
    普通に一括で出せる人でも割りとローンは組む
    51  不思議な名無しさん :2023年02月22日 14:07 ID:RPkQYVmx0*
    >>22
    貸してもらえ無くなる前に1LDK、2LDKを買えばいい。それだけの話
    52  不思議な名無しさん :2023年02月22日 14:09 ID:RPkQYVmx0*
    >>40
    自分の好みの土地に自分好みの家なんて相当稼ぎある人じゃないと建てられねーよ
    利便考えるならせまーい家、自分好みの家にするなら駅から遠く離れた場所だろ
    53  不思議な名無しさん :2023年02月22日 14:20 ID:RPkQYVmx0*
    マイホーム欲しい派だけどデメリットが多すぎるんだよな。子供巣立った後に4LDKとか要らなすぎる。更に2階建てなんか更に不要。
    高齢者になって借りれないのが怖いなら定年前に1LDK、2LDK辺りの間取りの中古を買えばいい。買う金ないならURもあるしな。
    空き家が増えていく日本で30年、40年後借りれないって事は多分ないよ。
    その都度ライフスタイルって変わるから必要な住居も変わってくるはず。個人的には3Dプリンター住宅に期待してるわ。
    54  不思議な名無しさん :2023年02月22日 14:54 ID:P0XQHol50*
    賃貸は顔も知らん家主のローン(+利益)を肩代わりしてるという事実が嫌で持ち家を選んだクチだわ
    55  不思議な名無しさん :2023年02月22日 15:28 ID:BYxpM3RQ0*
    住宅後進国で中古の選択肢はないわ
    中古でいいとか言ってる奴って
    家に性能があること知らんだろ
    考慮すべきポイント新築以上にあって金ドブが大半
    ほんとに格安で10年使い捨てとかならアリだけどな
    56  不思議な名無しさん :2023年02月22日 15:56 ID:7h1.3FHP0*
    俺の周りでもこういう人けっこう多いのよ。独身も既婚も。他人の勝手なんだけど後先考えてるのかと思う。
    57  不思議な名無しさん :2023年02月22日 16:09 ID:Eit3HORA0*
    >>4
    うん、中古のリフォーム物件が正解。水回りをキレイにすれば気にならん。地方だったらクルマより安い!
    58  不思議な名無しさん :2023年02月22日 16:44 ID:LZjG1lNg0*
    その35年ローンって死んだらローンが無くなるんじゃないの?
    家族が居るなら長く生きるより早く死んだ方が遺族がローンが無くなり楽になる
    59  不思議な名無しさん :2023年02月22日 17:55 ID:0XybnY2C0*
    >>4
    中古のメリット!
    消費税がかからない。
    固定資産税が安い。
    フルリノベーションで補助金数百万(申請要)。壁、窓、風呂トイレ、エコキュート対象。
    住宅ローン控除でさらに得。
    60  不思議な名無しさん :2023年02月22日 17:56 ID:0XybnY2C0*
    >>23
    消費税かからないし、固定資産税安いし、補助金出るからメリットはある。
    61  不思議な名無しさん :2023年02月22日 17:58 ID:0XybnY2C0*
    >>55
    築浅探せばいい。売買で消費税かからないから数百万は節約になる。
    62  不思議な名無しさん :2023年02月22日 18:06 ID:RPkQYVmx0*
    >>54
    と自分で♡を押しているジジイが申しております
    63  不思議な名無しさん :2023年02月22日 18:08 ID:RPkQYVmx0*
    >>49
    友人が大丈夫そうなら俺もって発想がね。
    自分の家の支出、嫁が妊娠やらで働けなくなった時の収入で払えるかとかしっかり考えてから買えよ。
    ただ今欲しいから〜って考えで買ったら絶対後悔する
    64  不思議な名無しさん :2023年02月22日 18:10 ID:RPkQYVmx0*
    3組に1人が離婚する世の中でよく買えるなー
    本当度胸あるわwww
    65  不思議な名無しさん :2023年02月22日 18:21 ID:RPkQYVmx0*
    >>42
    家買って近所付き合いと町内会の方が気遣いと面倒くさいというエネルギー使うからな
    賃貸で挨拶程度の付き合いのが楽
    66  不思議な名無しさん :2023年02月22日 19:36 ID:ewBX9tI.0*
    先行き不透明なこの御時世に………家をローンで買うなんて………博打好きなんですね🤭🤭🤭
    67  不思議な名無しさん :2023年02月22日 19:41 ID:IHZ3Mvyu0*
    38で戸建購入。
    リフォーム会社の職人。
    その後個人事業主で独立→儲かりすぎて会社設立。
    自宅の内装、水廻り、電気系統、ガス系統、全て自力。(資格持ち)
    取引先や友人宅、ご近所宅もいいよいいよで格安施工。
    仕事一層増える。

    身近に職人いたら仲良くするといいぞ。
    その辺のリーマンよりもいいやつばかりだから絶対に損はない。
    68  不思議な名無しさん :2023年02月22日 19:42 ID:IHZ3Mvyu0*
    ただ、マウントはとろうとするな。
    69  不思議な名無しさん :2023年02月22日 20:13 ID:RPkQYVmx0*
    >>67
    妄想乙
    70  不思議な名無しさん :2023年02月22日 20:14 ID:RPkQYVmx0*
    賃貸ジジイVSマイホームジジイの終わりなき戦いwww
    71  不思議な名無しさん :2023年02月22日 20:14 ID:xfnjmqAc0*
    >>49
    不動産のFPに計算してもらえばローンの適正金額わかるよ。うちは変動2パー超えても問題なかった。一人で払うにしても共働きならペアローンにした方が住宅ローン控除✕2(年42万✕13年。一人だと年21万✕13年)でかなり得。完済前に死ぬこと前提なら一人でローンした方がいいけどね。
    72  不思議な名無しさん :2023年02月22日 20:19 ID:xfnjmqAc0*
    >>66
    先行き不透明な方が変動金利は下がるから得なんだよ。景気悪いと変動は下がり、固定は上がる。日本の将来が残念で複雑だけどね
    73  不思議な名無しさん :2023年02月22日 20:24 ID:KwGnjLe30*
    大した度胸だ 
    74  不思議な名無しさん :2023年02月22日 21:29 ID:9UI3.onk0*
    マイホームって宝くじ当たった人が建てる
    もんだと思ってるわ
    毎月5万〜10万のローンとか無理やろ
    アパートとかなら無理なら引っ越せるけど
    一軒家だと引っ越してもローンはついてくる
    息子が寿司屋で共用の醤油差し舐め回したり
    したりしてそこの場所に住めなくなるとかも
    あるから怖くて買えない
    75  不思議な名無しさん :2023年02月22日 21:33 ID:9UI3.onk0*
    >>1
    0〜5歳の子供や喫煙者とかの出入りは
    新築はやっぱり制限するもんなんですかね?
    やたらと親戚やご近所さんが内見したいと
    申し出がある 煙草を吸う人とか
    子供とかの入場を断る方法とかあるのかな
    やっぱり新築の家には入れたくないよな
    それとも気にする人の方が頭おかしいのか?


    76  不思議な名無しさん :2023年02月22日 21:37 ID:vJ5c1rZg0*
    >>6
    そんなことも知らないくせによく一括でしか何てこと言えるよなクソニートw
    77  不思議な名無しさん :2023年02月22日 23:53 ID:vJ5c1rZg0*
    以上が家を買って後悔したジジイ達の負け惜しみでしたwwww
    78  不思議な名無しさん :2023年02月23日 06:27 ID:xd475ZY.0*
    持ち家は最悪売れるけど賃貸はなにも残らない
    金額は相談だけど賃貸とローンどっちがいいか一目瞭然だよね
    79  不思議な名無しさん :2023年02月23日 08:30 ID:JiqSBTWS0*
    >>59
    俺の知り合いが人気エリアの中古をコロナ禍の叩き売りの時に買ってフルリノベーションしてたな
    補助金もでるし周りの新築相場の半値以下で買えたらしく固定資産税も年数万円らしい
    80  不思議な名無しさん :2023年02月23日 09:51 ID:h.ZQUWkc0*
    >>74
    5万から10万って賃貸でさえもっと高いよ。
    実家暮らしかもしれないけど、実家だっていつかは建て直さなきゃならないときがくるんだよ。
    81  不思議な名無しさん :2023年02月23日 09:55 ID:h.ZQUWkc0*
    >>53
    数十年後の不動産オーナーはほとんど外国人(中国人)だと思う。そして住んでるのもほとんど外国人になるかと。
    82  不思議な名無しさん :2023年02月23日 12:47 ID:HWcPAKbK0*
    >>64
    一年間に生まれる新婚に対して離婚が3対1で意味だからな
    離婚の方は全ての世代を入れてるから、3組に1人っていうのは正確ではない
    83  不思議な名無しさん :2023年02月23日 20:05 ID:lWoV2xwL0*
    >>81
    都心の価値が高い所ならともかくその辺に転がってる1LDK、2LDKまでもほとんどが外人オーナーなわけない
    84  不思議な名無しさん :2023年02月24日 02:11 ID:lvOz8YKb0*
    >>74
    と一度も実家を出た事のないこどおじが申しております。
    85  不思議な名無しさん :2023年02月24日 02:12 ID:lvOz8YKb0*
    >>78
    諸事情で売ることになってローンだけが残るという悲惨な人もいるわけなんだけど
    86  不思議な名無しさん :2023年02月25日 18:03 ID:Vg3REKN00*
    >>26
    それお前が騙されてるで

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事