5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:22:59.756 ID:+opFzmY2M
ほんとそれ払い終えた頃に残るのは築35年の一軒家と老いぼれた自分の身体
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:24:01.638 ID:C/Y2cR+sd
しかも途中途中でそれなりの修繕費がかかる模様
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:24:24.783 ID:za0BTAt8H
売ればいいだけや
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:25:04.510 ID:za0BTAt8H
思ったよりもマンション派多くてワロタ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:27:47.145 ID:uCVzgjkma
ちなみに妻と息子と娘の4人暮らし
野原ひろしの気持ちが解るわ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:29:26.645 ID:Ohg+pD9Ma
子供巣立ったら2LDKマンションに買い換えよう
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/02/18(土) 18:32:42.271 ID:9Ap90MLy0
70歳まで返せるわけないだろ
5年分は嫁に働いて貰え
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:39:26.164 ID:uCVzgjkma
>>13
定年後のことを考えて
つみたてNISAとiDeCo始めた
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:33:30.832 ID:Ohg+pD9Ma
いやローンは金持ってても長い方がいい、金利安いし
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:38:54.620 ID:zGRoUtc80
家買わなかったとしても家賃払い続けるのには変わらないんだからローン組めるなら組めるだけ組む方が賢いよ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:41:43.367 ID:JcmkbMgsd
>>15
一般的に持ち家への補助より家賃補助の方が優遇されね?
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:45:09.589 ID:zGRoUtc80
>>22
だとしてもアパート、マンション暮しより戸建ての快適さの方が良いだろ。まして>>1は妻も子供もいるんだし
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:46:52.460 ID:JcmkbMgsd
>>26
だとしてもの話は知らんけど、家賃払うならローン払うのと変わらんよねってことに対して意見しただけ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 19:25:15.302 ID:+GfbVO7W0
>>28
勤務先の制度に完全に依存するから一般論とするのは難しいと思う
例えば大手電機(日立パナetc)はどこも似たり寄ったりで40歳で家賃補助終わる
やっぱり、住み方によって給与が変わるってのは不平等って流れになってるんだよね
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:40:05.820 ID:uCVzgjkma
ちなみに俺正社員
妻パートで
世帯年収800万
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:40:54.373 ID:EuMKo404F
>>18
マジでやばいやん
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:43:50.815 ID:QAeKKVHo0
>>18
早期返済超余裕じゃねえか
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:41:30.268 ID:R7+d78rj0
死んだらチャラなんだから別にいいよ
ただ、買ってから5、6年は家の事しか考えることの無い生活が続くよ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:43:26.196 ID:uCVzgjkma
俺が癌になるか死んだらチャラになるね
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:52:31.790 ID:BggbXjMJ0
>>24
それならいいじゃん
結婚した瞬間は賃貸でもいいけど子供生まれたら持ち家じゃないと
子供にちゃんと帰る家があるという安定感が違うからな
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:45:44.916 ID:JcmkbMgsd
家賃補助を失う
持ち家でも10年ごとの大掛かりな修繕費かかる
固定資産所有罰金が発生する
子持ちの場合近所ガチャ外すと詰む
子持ちの場合自治会から逃れにくい
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:52:13.466 ID:QAeKKVHo0
うちは外壁塗装は地区20年でやってみたけどまだ持ったなって感じ
水回りは30年触ってないぞ
以外に経費かからんw
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:51:48.367 ID:cLZYgojQ0
頭金少なすぎないか?
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:53:26.856 ID:hsj/D+fy0
この建築費クソ高の時期に家買うやつが可哀想だわ
7年前くらいに買った俺のマンションが中古でも2倍の値段で売れるってびっくりしたわ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 19:27:07.139 ID:+GfbVO7W0
>>33
数年前は確かに安かったけど、今家が欲しい人にそれ言ってもどうにもならないじゃん
当面下がらなさそうだしね
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 19:28:01.436 ID:wQvLqs0E0
4500万円...
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 18:23:12.802 ID:eD833vZa0
がんばって
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 19:29:33.367 ID:lsEiYPHKa
子供たちがなんの気兼ねもなく家の中走り回れるし
賃貸の頃よりストレスが100分の1くらいになったよ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1676712108/