1
不思議な名無しさん :2023年02月23日 06:20 ID:9qodv59H0
*
持ち家だとこういうリスクがあるからな
どんなにメリットを説いたとこで一発で吹き飛ぶ
2
不思議な名無しさん :2023年02月23日 06:28 ID:rncllRHq0
*
近所に道路族やらマイルドヤンキーとか居たら最悪だからな
家建てるのもリスクあるよな
3
不思議な名無しさん :2023年02月23日 06:30 ID:4q2pEF5P0
*
一年半で家売ろうかって奴が長い目語ってて草生える
もうちょっと調べて良い所に家建てた方が長い目で見たら良かったのかもね
4
不思議な名無しさん :2023年02月23日 06:31 ID:pl4.2iPm0
*
いやいや、資産価値は普通に残るんだよなぁ
いやいや、資産価値は普通に残るんだよなぁ
いやいや、資産価値は普通に残るんだよなぁ
いやいやいや
5
不思議な名無しさん :2023年02月23日 06:36 ID:trsxrRO.0
*
6
不思議な名無しさん :2023年02月23日 06:39 ID:MNYaWQ4P0
*
7
不思議な名無しさん :2023年02月23日 06:39 ID:Di1z0aN.0
*
8
不思議な名無しさん :2023年02月23日 06:45 ID:aCc.1tAa0
*
フリーターが家買うみたいな小説あったやん
ドラマにもなってたやろ
主婦がハブられて鬱になって引っ越すために
息子が頑張るって話や
主婦同士のいじめはえげつないねん
9
不思議な名無しさん :2023年02月23日 06:46 ID:6DBvpv5z0
*
10
不思議な名無しさん :2023年02月23日 06:47 ID:4q2pEF5P0
*
5年で持家が逆転する説が分からん。ローンが終わってから徐々に逆転していくのなら分かるが。
田舎の新興住宅なら土地代も大したことないだろうし。
11
不思議な名無しさん :2023年02月23日 06:49 ID:PTURWTMl0
*
持ち家ってのは組み方にもよるがローンこそが資産なんだよ
賃貸だと、一般的に大黒柱たる父親が死んでもそこに住むなら金払わないとならん
しかし持ち家ならその後はローンを払う必要がなくなる
仮にローンを払い終わったとして、土地とかの価値はど田舎でも無けりゃそれなりに残るから売れば老後の足しになる
まあ売るにしても賃貸にしても、建てたところが良いところってのが前提条件だがな
不安なら分譲マンションがいいぞ
ご近所付き合いまずないし、一軒家みたいなメンテナンスまずないし、売ろうと思っとら買った値段ほぼそのままで即売れるようだし
税金クソ高いけど
12
不思議な名無しさん :2023年02月23日 06:52 ID:SmC7lD8s0
*
13
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:01 ID:fqWjmKTR0
*
持ち家買うなら2,3年くらい賃貸で住んで様子見すべきだったな
それをしてない時点で引越せたとしても同じ事繰り返すだけだろ
14
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:02 ID:DmhUUhLR0
*
兄弟揃っていじめられたり、嫁もシカトされたりある?
3人の誰かに問題があるのでは。
15
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:02 ID:ZKENkuxE0
*
持ち家だからって外壁修理とかそんなせんし
10年毎に塗装もしねーよ
デタラメいうな
16
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:04 ID:4q2pEF5P0
*
>>11
なるほど保険代わりは一つのメリットかもしれないな。とはいえ、この人の説は単に不動産屋とかの売り文句を受け売りしてるだけにしか見えないが。
田舎の土地相続しても税金と解体費用でトントンてのはよく聞く。自分は大半の所は住む以上の価値なんて無いものだから適したのを選べば良いと思うわ。
17
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:05 ID:fqWjmKTR0
*
資産価値が上がる家は上位10%〜15%だけって、今週アベマに出てた不動産屋が言ってた
でその上位は日本人には高過ぎて手が届かなくて中国をはじめとする海外の投資家が買い占めていくらしい
18
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:10 ID:5eu.vzM70
*
19
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:10 ID:jKb5sdHZ0
*
20
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:12 ID:d6KHlXOP0
*
半分は家の代金だよな
20年後その分の価値は無くなるかつ売る時壊す費用数百万は土地代から引かれる
1000万ぐらいの価値のものをローンで一生かけて払い続けるわけだな
将来的には田舎の土地価格も落ちるだろうしな
家族円満ならそれでいいわけだけどこういう事が起こると負債やね
21
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:13 ID:4q2pEF5P0
*
>>17
文化財的な価値でもない限り庶民の家の価値は下がる一方だからね。
資産価値があるマンションなんて投機目的だろうし。
22
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:13 ID:XH539hBo0
*
23
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:14 ID:ZIx4.65p0
*
こういうガチャが怖いから賃貸の価値が大きいんだよなあ
なんでしょっちゅう現実で起こってる問題を無視するのか
24
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:18 ID:ooP6RcBP0
*
25
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:21 ID:7bNX9bVX0
*
とはいえ、性格悪いのは近所なのか本人なのかは確認しとかんとな
26
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:26 ID:VFbQvobA0
*
>>15
業者に説明されたのそのまんま飲み込んだんやろ。実際は20年目で塗装してあとは壊れたところを都度直していけば死ぬまで使えるよな
27
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:35 ID:iR2BjUT60
*
子供がイジメられて引きこもりになった後に「そんな風に育てた覚えはない!甘えだ!」っていうタイプ。最終的に刺されることになりそう。
28
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:37 ID:OEm2ikZJ0
*
近所付き合いでのシカトってそんなに嫌か?
学校なら班分けとか修学旅行でハブられると
絶対参加だけに自分だけが除け者にされると
キツいって解るけど、近所付き合いって
そもそも絶対参加じゃないからなぁ…🤔
29
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:45 ID:EVE2a3kE0
*
>3440万円払ったし、まだ1年7ヶ月しか住んでないし
一瞬でも住んだ時点で中古になって一割は下がる。
一年半以上住んで、しかも子供が居たなら
綺麗に修繕しない限り二千万円台後半がいいところ。
30
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:47 ID:.fZCUODK0
*
31
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:48 ID:4CTUCawR0
*
ガチの案件なら、嫁が書き込みを見て離婚理由に慰謝料放出ってとこだな
32
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:48 ID:VuRA4AFx0
*
33
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:50 ID:6j4nytvh0
*
新築3440万でも2年住んだら業者に売るときは2500万だな
業者は200万ぐらいかけて壁紙張替えと台所・水周りリフォーム
んで3000万で売りにだす
34
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:50 ID:pgqEIlcf0
*
88でアホがバレとる
老後の費用負担は賃貸を上回ってるし、信用と担保ができる以外にメリットはない
35
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:51 ID:F7gf09.10
*
>>1
家どうこうの前に子供ごとハブられる新興住宅地って、何やったんだよ。そこが問題やろ。
賃貸ガーとか持ち家ガーとかバカじゃねぇの?
36
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:53 ID:Eyj9UZeg0
*
1がハブってる連中や虐めてる連中に改善するまで文句言えば良い。
出来ないなら
家は守るが嫁子供は守らない奴なだけ。
37
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:53 ID:WQ995Qrr0
*
38
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:55 ID:9v2.MMb90
*
39
不思議な名無しさん :2023年02月23日 07:59 ID:pgqEIlcf0
*
>>27
経済面で見ても
子ども1人の生涯台無しなったら億単位の損害やし優先順位おかしいよな
40
不思議な名無しさん :2023年02月23日 08:11 ID:FuqSblxg0
*
>>28
シカトだけでなく、悪口聞こえよがしに言われてるのだと思う。
41
不思議な名無しさん :2023年02月23日 08:13 ID:FuqSblxg0
*
地元に家を建てれば、◯◯さんとこの奥さん子供ってバフがかかるので、よほどの毒親でもない限りはかなり難易度下がると思う。
嫁姑ストレスとの交換になるけど。
42
不思議な名無しさん :2023年02月23日 08:15 ID:TZaMyx1Q0
*
内側にいる専業が外の世界を知らないように、外側は内側を知らないだろ。社会人と言う建前がある以上争いが起きにくい外の世界と違って内側では簡単に起こるんだよ。学生時代に女達のエグい喧嘩を見なかったか?昨日まで笑い合ってた相手を平気でハブったり後輩にやたらマウント取ったりして一貫してアタクシカシコイワルクナイをやる生き物だぞ。
取り返しの付かない事態は金で解決できないぞ
43
不思議な名無しさん :2023年02月23日 08:17 ID:bs178M4m0
*
持ち家が有利かどうかは立地とローンの組み方次第だ
5年とか言ってるのは何の意味もない
44
不思議な名無しさん :2023年02月23日 08:23 ID:11eY.L1l0
*
45
不思議な名無しさん :2023年02月23日 08:26 ID:8Zc7ZVXj0
*
46
不思議な名無しさん :2023年02月23日 08:31 ID:rEvru4ih0
*
47
不思議な名無しさん :2023年02月23日 08:31 ID:JDmvKmQx0
*
なんでシカトされてるのか、なんでいじめられてるのか
そこと向き合わないと仮に引っ越しが叶ったとしても同じことが起きるだけだと思うけどなぁ
48
不思議な名無しさん :2023年02月23日 08:37 ID:cA2c.DL40
*
郊外の家はローン終わる頃には資産価値はないだろ。空き家問題の仲間入りだ。
49
不思議な名無しさん :2023年02月23日 08:37 ID:bgT6y6C60
*
そりゃこいつは家買っちゃったんだから持ち家のが上だと思い込みたいんだしこう言うよ
実際田舎の持ち家とか資産どころか負債だけどな
50
不思議な名無しさん :2023年02月23日 08:38 ID:y8mtXEab0
*
持ち家のメリットは音問題無し、自己所有で好き勝手できるくらい
住み続けりゃ古くなるし外壁・屋根や給湯ストーブも15年くらいが限界
金銭面で考えてる奴は築古になったら家賃下がるの忘れてないか?
51
不思議な名無しさん :2023年02月23日 08:49 ID:u.c.BgVf0
*
田舎の3000万程度の家に資産価値なんかあるわけねーだろ
52
不思議な名無しさん :2023年02月23日 09:03 ID:9Uo.3upw0
*
53
不思議な名無しさん :2023年02月23日 09:06 ID:ubZjehdO0
*
「なんで売りに出したの?」
「いやー近所にシカトとイジメする人たちがいたらしくって」
「いやそんなとこ住みたくねーよ、俺にお前と同じ目の合えって?ただでも嫌だ」
って感じで買ってもらえないんじゃ?
54
不思議な名無しさん :2023年02月23日 09:10 ID:zF.eaGJA0
*
栃木県佐野では主婦がエグいイジメやって有名になったから民度 低すぎだと 逃げるが正解
55
不思議な名無しさん :2023年02月23日 09:16 ID:kxQUASEQ0
*
56
不思議な名無しさん :2023年02月23日 09:21 ID:Ef2qnNbh0
*
>>14
スレ見る限りイッチに問題有りそう
普段から人を見下した態度とってご近所から嫌われてるんじゃない?
57
不思議な名無しさん :2023年02月23日 09:23 ID:nbYxkNG.0
*
このスレ立てたのは子供か?
賃貸のがええやろw
もう少し勉強しろよw
58
不思議な名無しさん :2023年02月23日 09:31 ID:z9C16EJl0
*
嫁と子供の状況把握や心配より金やらクソ嫁暴言が飛び出すあたり家庭環境の答え出てる
追い詰められて自ら命断つ選択してしまう人達はこういう身内のクソが追い討ち掛けてるんだろうな
59
不思議な名無しさん :2023年02月23日 09:34 ID:nd1MpK9U0
*
建てて3年目とかでも
息子が寿司屋で醤油差し舐めたら
家を売るしか選択肢ないんじゃね?
もう住めないってのもあるし支払いもある
60
不思議な名無しさん :2023年02月23日 09:37 ID:z4IVyZna0
*
一年以上住んでる家が、そんなに価値あるわけないやろ
世間知らずはイッチ
61
不思議な名無しさん :2023年02月23日 09:49 ID:ylu5t.LF0
*
建物の価値は10年で0になる。残るのは土地の価値のみ。
しかし、ローン組んだ当人が死亡したり重い病気等になると
ローンの返済がなくなる。固定資産税のみ。
家族の為を想うなら賃貸よりも戸建てが良いのはそれくらいか。
建物は修繕費等もあるが最悪住むだけならボロ屋でも何とかなる。
62
不思議な名無しさん :2023年02月23日 09:51 ID:RSIkRKks0
*
賃貸のほうがいいよ。
持ち家が金かからんといってる人は若い人たちだと思う。
古くなると修繕費も大変よ。
63
不思議な名無しさん :2023年02月23日 09:52 ID:ylu5t.LF0
*
プレハブ小屋みたいな豚小屋みたいなのでも爺や婆が住んでるだろ。
修繕費なんて強制じゃないんだ。何とでもなるんだよ。
64
不思議な名無しさん :2023年02月23日 09:58 ID:.aALOd6h0
*
65
不思議な名無しさん :2023年02月23日 10:01 ID:5LGsdLN40
*
無茶ができない世界一ってのが草。
同率世界一が数千いそうwそれか、上に太陽系一や銀河一とかたくさんありそうw
66
不思議な名無しさん :2023年02月23日 10:06 ID:VVYxYh.F0
*
資産価値残るなら3200万で売れるんだろ?売ればいいじゃん
実際には中古戸建てでしかも田舎の新興住宅地なんて
資産価値損なわれててもっと損するだろうがw
67
不思議な名無しさん :2023年02月23日 10:07 ID:lr4y262j0
*
>>35
知らんのか?
何かしても何もしてなくてもハブられるんだよ
68
不思議な名無しさん :2023年02月23日 10:15 ID:mkvhHXeN0
*
69
不思議な名無しさん :2023年02月23日 10:20 ID:zCEfIzDQ0
*
賃貸暮らし「今どき家買うやつ情弱」
戸建て暮らし「資産価値がある」
どっちでもええわ笑笑
自分の好きにしたらええ
70
不思議な名無しさん :2023年02月23日 10:28 ID:GG4uK7ur0
*
コミュ力無いのに親になるなら若い人だらけの新興住宅なんて1番行ってはいけない
若い母親なんてまだまだ女子学生の延長みたいなもんなんやから自分とはノリの違う女には残酷やで
可能ならば顔見知りのいる年寄り多い所にした方がいい
年寄りは愛想良くしてればまずはぶらん
71
不思議な名無しさん :2023年02月23日 10:32 ID:GG4uK7ur0
*
>>30
大人なんていくらでも逃げ場あるけど子供なんて学校が全てやしな
私立受験して逃げられるなら良いけど下手すると小中といじめられるな
72
不思議な名無しさん :2023年02月23日 10:43 ID:ytWCLn9f0
*
10年後には団塊どもが建てた家が空き家になって相場崩れるのが見えてるのに3440かけて1年7カ月住んだ家に3200の資産価値なぞあるものか。
一日も住まずに売っても3200は怪しいところ。なぜなら間取りの自由度を放棄するのに240のプライスダウンは釣り合わない。2440が妥当なところ。
そう考えると1年7カ月住んだ中古なら2000がいいとこだな。
73
不思議な名無しさん :2023年02月23日 10:46 ID:ozXrrVba0
*
>>71
大人だって職場に粘着質なクレーマーもいるし嫌な上司もいる
そんな簡単に上流への転職はできないよ
74
不思議な名無しさん :2023年02月23日 11:18 ID:.Ck41tKD0
*
うちも新興住宅地だった所に住んでるから、なんかわかる
新築した時点で貧富の差が家の外観でわかっちゃうし、変なのに目を
75
不思議な名無しさん :2023年02月23日 11:23 ID:.Ck41tKD0
*
>>74
途中送信しちゃった
新興住宅地には、こんな話がごろごろ転がっているんだよね
子供が虐められてるなら、取り返しがつかなくなる前に何とかしてあげてほしい
76
不思議な名無しさん :2023年02月23日 11:34 ID:2yqW2IG30
*
>>50
それな。新築アパート入っても30年後も同じ家賃な訳ないし。同じく持家も30年後なんて価値は土地代のみ。
その30年の暮らしにお金をかけるかどうかでしかない。結局は個人の事情を汲んでの判断によるんだよな。
77
不思議な名無しさん :2023年02月23日 11:35 ID:2yqW2IG30
*
>>53
妙に築浅で売りに出されてる家はそういう住まなきゃ分からない事情があるんだろうなって思う。
78
不思議な名無しさん :2023年02月23日 12:03 ID:WQ9hUXwI0
*
まずは嫁の話聞いてやれよ。
新興住宅地なんて同世代が多いから幼稚園小中まで一緒だぞ。
79
不思議な名無しさん :2023年02月23日 12:08 ID:GG4uK7ur0
*
>>73
明らかに子供より手立てが多いの忘れるなよ
80
不思議な名無しさん :2023年02月23日 12:28 ID:CI2FYk3g0
*
>>12
子どもが壊れたら億単位の損失や
特にいじめが有るとコミュニケーション能力の発達に影響が出るから就活と出世昇給に大打撃よ
81
不思議な名無しさん :2023年02月23日 12:52 ID:8lbrWip80
*
これ親サイドが子供にイジメ誘導もしくは指示してるパターンだろ、エグイ地域に住んでるな
82
不思議な名無しさん :2023年02月23日 12:56 ID:psRECSyj0
*
>>81
いじめて追い出して安く新しい家をゲットするってこと?
83
不思議な名無しさん :2023年02月23日 13:10 ID:Xp.i7AFW0
*
嫁の状況がわからないけど引っ越しても同じ末路になりそうじゃね
84
不思議な名無しさん :2023年02月23日 13:14 ID:8lbrWip80
*
※82
ゲットなんて出来ないから単に気に入らない奴に追い出しかけてんだと思うで
85
不思議な名無しさん :2023年02月23日 13:28 ID:yUz9jChj0
*
>>62
ファミリー向け賃貸って高くない?
1人なら良いけど
86
不思議な名無しさん :2023年02月23日 13:38 ID:6QC0pvjI0
*
新興住宅地なんてみんな追い出せばいいのに
やらないなら逃げるしかないね
家族が大事ならどっちかしかない
87
不思議な名無しさん :2023年02月23日 13:39 ID:yDgde5ia0
*
>>67
そういう事をキョトンとした顔で言ってくるADHD患者を知ってるので、その話は全く信用できない
88
不思議な名無しさん :2023年02月23日 14:03 ID:yDgde5ia0
*
>>53
今回は嫁のやらかしじゃねぇーかなー
PTAとかでよく見る、勝手に自滅するバカマンさんってめちゃくちゃ多いよ。
社会経験のないスネ夫タイプって人種でソートすると主婦が該当するし
大方イジメのターゲット変更をボスの命令を無視して言い廻った結果、総スカン喰らったっていう事を隠しつつ無視された事だけを声高にしてるだけじゃね?
89
不思議な名無しさん :2023年02月23日 14:04 ID:yDgde5ia0
*
90
不思議な名無しさん :2023年02月23日 14:38 ID:LhlWV0wm0
*
「俺は嫌な思いしてないから我慢しろ」って考えのやつは嫁にも子供にも逃げられて誰もいない家で嫁と子供に恨みぶつけながら1人寂しく死ねばいいよ
パワハラモラハラ全開だったうちの親父みたいに
91
不思議な名無しさん :2023年02月23日 15:02 ID:MPkR04zF0
*
>>67
何もしなきゃそんな針の筵みたいにはならんやろ
奥さんフルタイムで働いたらいいのに
92
不思議な名無しさん :2023年02月23日 15:03 ID:MPkR04zF0
*
93
不思議な名無しさん :2023年02月23日 15:43 ID:b1ZtpETr0
*
94
不思議な名無しさん :2023年02月23日 16:00 ID:Yd8.FDLa0
*
>>15
業者何社か見積出せば豪邸じゃなきゃ予算抑えられるよね
95
不思議な名無しさん :2023年02月23日 16:26 ID:XmNQNj0o0
*
>>56
夫がご近所つき合いなんてするわけないしする時間もないんだから嫁の性格が原因だろ。
ハブられるなんて余程なことがないとされないよ。
96
不思議な名無しさん :2023年02月23日 16:31 ID:JW8Bj7yM0
*
>>91
子どもがいじめられているなら両親共にフルタイムで働くのは危険
学校サボって家に引きこもって昼夜逆転していくか、他のはみ出しものとつるんで非行に走るかになりがち
97
不思議な名無しさん :2023年02月23日 17:03 ID:p2JrA9fR0
*
田舎がどの位の田舎具合かしらんが、普通の人が想定する、周りは田んぼが畑で、学校は一クラス30人にも満たないレベルの田舎だったら、ハブられるのは結構深刻な問題。木更津とか熊谷とかいわゆる地方都市クラスなら、嫁と子供に少しは社交性を身に付けてくれだと思う。
ド田舎の余所者イジメはシャレにならん位に陰湿。
と言うより、そもそも引っ越す前に家族と相談して賛同を得られていたのかが不明。
98
不思議な名無しさん :2023年02月23日 18:02 ID:l.4A.tjM0
*
>>47
古い町ならまだしも新興住宅地でハブられるって相当だわね
99
不思議な名無しさん :2023年02月23日 18:38 ID:N2XpqIPO0
*
家族構成が変わる子育て期間こそ、賃貸にすべきだと思うがねぇ
子供が家を出れば、子供部屋なんて余分な贅沢になる、そこにローン払い続けるほどカネ余ってる?
夫婦で過ごす家を建てるのに必要なカネって、存外少なくてええんやで
100
不思議な名無しさん :2023年02月23日 18:40 ID:npwsWv1D0
*
嫁と子供は世界一大事だけどぼくのおうちは宇宙一大事なだけだろ
101
不思議な名無しさん :2023年02月23日 18:49 ID:52Of0Va70
*
新興住宅街は主婦同士の派閥争いやマウント合戦ですげードロドロしてそう
102
不思議な名無しさん :2023年02月23日 18:54 ID:sWNSkH8F0
*
持ち家の方が勝ちとか思ってる限り 優先順は嫁より家の方が高いバカ。
103
不思議な名無しさん :2023年02月23日 19:00 ID:fZ2owvfP0
*
1年7か月なら半値でも感謝。
この男全然分かってない。
104
不思議な名無しさん :2023年02月23日 19:01 ID:iPPMxcAi0
*
嫁が変わらない限り引っ越したところでまた同じこと繰り返すだけや
甘やかすな
105
不思議な名無しさん :2023年02月23日 19:34 ID:RQM5CeJM0
*
大人になってハブるハブられるだの馬鹿みたい
一人で結構、煩わしくなくて最&高じゃん
この時代に専業でいさせてくれる旦那に感謝しろ
106
不思議な名無しさん :2023年02月23日 19:57 ID:lWoV2xwL0
*
5000万も変わるわけねーだろバカかw
それはコイツの田舎住宅と都心で比較してんのか?w
107
不思議な名無しさん :2023年02月23日 20:02 ID:lWoV2xwL0
*
108
不思議な名無しさん :2023年02月23日 22:23 ID:dCcHXTGB0
*
賃貸の方が損するとか言ってるのにもう持ち家で損しかけてるの草
109
不思議な名無しさん :2023年02月23日 22:49 ID:TQffy78u0
*
大方、自治会に積極的な参加してね~んだろ。
自治会への参加は、自分の住む地域に責任を持つってことだからな。
自治会に顔知られてりゃ、ご近所トラブルは何とか間に入ってくれるもんだし、そもそもトラブルにまで発展しないわ。
家族を守ってやれなかった自分を恨めw
110
不思議な名無しさん :2023年02月23日 23:51 ID:Gwz23f6Z0
*
>>98
古い町なら地区ごとに似たり寄ったりの民度レベルで固まっているものだが
新興住宅地だと、民度的に問題ある奴が混じる可能性が高いと聞いた
経済的に同レベルだから、ちょっとの事でも比較したり嫉妬したりしやすいしな
111
不思議な名無しさん :2023年02月24日 00:24 ID:KiUeUa.J0
*
112
不思議な名無しさん :2023年02月24日 00:50 ID:UzmVPVky0
*
113
不思議な名無しさん :2023年02月24日 01:48 ID:1DubNJf90
*
今どき3000万台て家が買える地域羨ましすぎるなぁ…安いからいいじゃん、家族の方が大切だろ。心が壊れちゃったら全部終わりだぞマジで。
114
不思議な名無しさん :2023年02月24日 01:50 ID:1DubNJf90
*
115
不思議な名無しさん :2023年02月24日 02:06 ID:lvOz8YKb0
*
116
不思議な名無しさん :2023年02月24日 03:02 ID:wguvOQVO0
*
考えて家買ってます自分は詳しいですって思ってそうだけど知らない土地で安定する前に契約するなんて計画不足の馬鹿なのは理解した方がいい
若いときに土地だけ買って近くに賃貸借りて、10年後に家経てる人だっているわけだし。それはそれでなんなんって感じはするけど。
117
不思議な名無しさん :2023年02月24日 03:25 ID:6aWZrWQr0
*
118
不思議な名無しさん :2023年02月24日 04:55 ID:jOasEfNx0
*
>>14
田舎らしいしよそ者って事でストレス発散にいじめられてるんじゃね、他の主婦たちが自分の子供にイッチ宅の子とは遊ぶなとか言ってるとか
119
不思議な名無しさん :2023年02月24日 05:36 ID:wtlivwsq0
*
>>42
あるあるすぎてトラウマになったやつ。
女怖い。近寄らんとこ。ってなったな。
120
不思議な名無しさん :2023年02月24日 08:11 ID:kj02ytRd0
*
121
不思議な名無しさん :2023年02月24日 08:45 ID:BCf5pGLL0
*
なんもしてないのにソレは地域がヤヴァイと思うので引っ越し推奨。
なんかやらかしたのならそれはそれで引っ越し推奨やな…。
122
不思議な名無しさん :2023年02月24日 09:35 ID:tQkK9pSr0
*
田舎の新しい醸成地に引っ越してきたって
都会風吹かせてたんだろう
123
不思議な名無しさん :2023年02月24日 09:40 ID:1gfbLlq.0
*
家自体に資産価値は大してないと思うけど、土地にはある。
両親が都内の一等地に実家建ててくれてたおかげで、二世帯住宅に建て替えるのも土地代無しで3000万以内で済んだ。
土地の値段が購入時からかなり上がってて、いまは億超えるんだと。
都内の土地は、絶対買っておいた方がいい。
その他の地方については知らん。
124
不思議な名無しさん :2023年02月24日 10:12 ID:dg1IAKYf0
*
>>15
これほんまポジショントークなんよな
だいたいは賃貸派や高級ハウスメーカーがこれ謳ってるけど
よっぽどオンボロな外壁材かオンボロな施工せん限りそんな外壁塗装やりまくる必要なんて全くない
屋根にスレート材とか使ってたり軒なしにしてたりしたらちょっとヤバいけど
125
不思議な名無しさん :2023年02月24日 11:35 ID:O4WkVp4u0
*
3300万なら売れて2500万や
田舎で下手すりゃ2000万
嫁にそこ重大さを理解させてから引っ越せ
二度と持ち家は買わないやくそくでな
126
不思議な名無しさん :2023年02月24日 11:42 ID:z7LtoIgP0
*
127
不思議な名無しさん :2023年02月24日 14:05 ID:O0nRee7G0
*
128
不思議な名無しさん :2023年02月24日 14:12 ID:FoO6ATGq0
*
資産価値は土地だけ
建物は5~10年で価値0や
賃貸としてだけ機能する
129
不思議な名無しさん :2023年02月24日 14:16 ID:JdMXCACt0
*
130
不思議な名無しさん :2023年02月24日 14:42 ID:g3RdNTKz0
*
埼玉住みだがそもそも隣人とのかかわりねぇわ
田舎なんかに引っ越すからだろこのバカ
131
不思議な名無しさん :2023年02月24日 15:00 ID:rDDYajWE0
*
>>95
田舎ならそれが原因じゃね
同じ町内で嫁いだけど、若い人共働きばっかだから、専業主婦とか若い旦那(仕事してるのに)こき使おうとするジジババまじでいたわ
たまにお人好しが手伝ってやると、手伝わない家庭はクソみたいに貶めるからなあ
敬老会と育成会(こども会)でグランドゴルフ大会してたけど、日曜も仕事とか、そもそも土曜まで仕事なのに日曜くらい休みたいっていう意見が増えて総会でそれを議題に出したら、
区長「仕事なのは分かるが、敬老会もわざわざ子供と触れ合ってやってるんだから融通しろ!」って怒鳴って、若い人たち全員でドン引きしてたわ
なら辞めようやって話にもならんし。
自分たちは何かしてもらって当然の土地に居たら、旦那が何もしないことが原因とかも十分ありうる…。
132
不思議な名無しさん :2023年02月24日 15:03 ID:rDDYajWE0
*
133
不思議な名無しさん :2023年02月24日 15:08 ID:rDDYajWE0
*
>>105
職場で何もしてないのにやられてたから分かるが、挨拶しても無視とか無い物扱いは結構精神にくるのよ
自分はひとりで大丈夫な方だったけど、それでも「挨拶も返してもらえないなんて何かやらかしたかな…」って結構落ち込んだ
実家で不幸があって退職せざるを得なくてやめたんだけど、その時にその中の1人に「あなたが辞めたから次は○○さんがターゲットになっちゃったわ笑」って言われて、ああ自分は何も悪くなかったんだなって心置きなく辞められたけどさ
134
不思議な名無しさん :2023年02月24日 15:09 ID:rDDYajWE0
*
135
不思議な名無しさん :2023年02月24日 15:20 ID:Q1GofgHH0
*
>>15
塗料の進化が早いから恩恵を受ける意味でも10年毎に塗り替えるは有りやで
断熱性を保ちながら色の選択肢が増えることも多いから、気分転換にも悪くない
136
不思議な名無しさん :2023年02月24日 16:07 ID:cGzbswsJ0
*
嫁だけならまだしも子供までとなるとなー
イジメなら警察沙汰にまでして大騒ぎすればええやん
ワンチャン金取れるしダメ騒いでダメだったら引っ越せばええ
137
不思議な名無しさん :2023年02月24日 16:29 ID:VPA1GaMu0
*
ここで嫁を脳死擁護してる奴のとおりに家手放していいんじゃない?
ただし手放した事により将来的に金銭的な不都合が生じても一切責めないし責任も取らせないって書面作っとけ
138
不思議な名無しさん :2023年02月24日 17:30 ID:BFdWDTtT0
*
>賃貸とか一生涯で見たら5000万円ぐらい損するんよなー。
でもさっそく家売る危機に陥ってるじゃん
139
不思議な名無しさん :2023年02月24日 17:43 ID:rjIyDyxN0
*
嫁子供の心が壊れる前に引っ越せ
経済的には損するだろうが、家族が壊れるよりはるかにマシだ
何のための家なのかをもう一度考えた方がいい。
家は売るか 賃貸に回せ
140
不思議な名無しさん :2023年02月24日 17:46 ID:OwmKimmZ0
*
>>3
近所の人に虐められるってのは、学校や職場でいじめられるより深刻だよな
お互いに持ち家で小さい子供がいて、家族ぐるみの一生涯のご近所付き合いになる可能性が高いのにそういう事をしてくるんだからマジキチ集団確定
141
不思議な名無しさん :2023年02月24日 17:48 ID:yxOQoNBE0
*
新興住宅地だったらみんな他所者なんだし仲良くやればいいのに
142
不思議な名無しさん :2023年02月24日 17:58 ID:H6SCwiBr0
*
143
不思議な名無しさん :2023年02月24日 18:01 ID:GNfSchDk0
*
144
不思議な名無しさん :2023年02月24日 18:03 ID:t9D91Gwr0
*
新築は所有した時点で資産価値は8割以下になるもの、それを知らないで買ったならかなりの世間知らず。
145
不思議な名無しさん :2023年02月24日 18:04 ID:H6SCwiBr0
*
146
不思議な名無しさん :2023年02月24日 19:16 ID:RYo6Sw6z0
*
147
不思議な名無しさん :2023年02月24日 19:29 ID:2gXO7raZ0
*
148
不思議な名無しさん :2023年02月24日 19:48 ID:zO.MPVq.0
*
住宅控除が一切話に出て来ない時点で真面目に比べたことないやろな
一途建ては土地代が据え置き変動、上モノが買った瞬間半額や
修繕無しの30年で資産価値0、場所にもよるが値段的に郊外だろう、既に2000万下回りそうな価値だと分かっとらん
149
不思議な名無しさん :2023年02月24日 20:02 ID:bKE8tcUc0
*
田舎だと3000万使って建てても
価値なんて本人たちだけにしかないわ
1年目でも半額ですら売れない。
150
不思議な名無しさん :2023年02月24日 20:59 ID:NiHAd5m20
*
イジメで自殺した子供たちを最後まで追い込んだ犯人は
実の親だって知ってるか?
151
不思議な名無しさん :2023年02月24日 21:12 ID:zkoCC20z0
*
>>95
休みの日に子供を近所の公園で遊ばせたりせんの?
最近の公園は土日はお父さんだらけだぞ?
近所のお父さん同士で普通に付き合いあるぞ?
結婚生活エアプ?
152
不思議な名無しさん :2023年02月25日 00:28 ID:UB.tRwBa0
*
>>151
何県の何公園か言ってみ?
言えないならすぐバレる嘘は辞めた方がええで
153
不思議な名無しさん :2023年02月25日 01:20 ID:yJuBcU9R0
*
まず嫁から詳しく話聞いてから嫁と子供を守ってやれよ
いきなりキレてる>>1もアレだわ
154
不思議な名無しさん :2023年02月25日 01:48 ID:l69jt3rc0
*
貧乏なら持家でええけど、それならこれは我慢しないと
トータルで安くつくのは気軽に引っ越せないこととトレードオフなんだから
155
不思議な名無しさん :2023年02月25日 07:06 ID:41vjlzNw0
*
>>67
みんなにハブられるって事は、そのみんなはハブられてないって事やぞ。
そこを理解出来てない時点でお前も相当ヤバい奴やで。
156
不思議な名無しさん :2023年02月25日 08:48 ID:wbDvn37z0
*
引っ越し先で同じ状態になる可能性がある以上、聞き入れるべきではない。
まぁNTRまっしぐらではあるのだがw
157
不思議な名無しさん :2023年02月25日 17:29 ID:mpH8KRsz0
*
数年で持ち家のほうが得になるとか言ってるから不動産屋に騙されるんだよ
今どき家は安定してるやつが買うものであって安定のために買うものじゃない
158
不思議な名無しさん :2023年02月25日 23:36 ID:gBJYp5om0
*
159
不思議な名無しさん :2023年02月25日 23:37 ID:gBJYp5om0
*
無職の負債女はどうでもいいけど、子供は守らないとなー
160
不思議な名無しさん :2023年02月25日 23:39 ID:gBJYp5om0
*
>>102
無職のネット中毒女より家の方が価値あるだろ
161
不思議な名無しさん :2023年02月26日 09:28 ID:0tj8VwEO0
*
>>152
マジで言ってんのか?
都内の公園だけど、別に特定の名前出すまでもなく大抵の公園はそうだぞ
週末については過半数は父親が連れて来てるぞ
田舎だと本気でお母さんしかいないのか?
ヤバいなあ
君のエアプだと思いたいレベルだは
162
不思議な名無しさん :2023年02月26日 18:24 ID:fsyQpfua0
*
パート始めて、3年くらい様子をみるのがいいと思う
視野が狭くなってるのはあるだろうし、子どももそれに影響されてそう
163
不思議な名無しさん :2023年03月01日 06:33 ID:Z635Zt.s0
*
>>38
ほんとそれ
このまま環境だけ変えてもまた同じことが起きるだけにしか思えない
164
不思議な名無しさん :2023年03月07日 15:44 ID:uthQGxp40
*
こういうの都会ならましだけど田舎はまじでやばいからな
都会から引っ越してきたって時点でアウトなのよ
元からいる誰々さんの知り合いとかじゃないと無理
165
不思議な名無しさん :2023年03月27日 23:31 ID:oYPFnJrf0
*
>>141
それが、地域のジジババの子でいっぱいよ。娘ならば苗字違うから、余程慎重にやらないと地域の勢力図がわからない。