4: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:32:24.69 ID:xkCHnCWi0
ふーん履歴書のコピーねぇ
そんなのいるんだ
333: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:58:35.19 ID:x7EknKdU0
>>4
自分用と相手用
普通だよね?
13: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:33:45.79 ID:Ix8vtSCid
>>4
一般常識だよ
その程度の企業にしか入れなかったんやね
157: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:45:04.20 ID:/98VIPw40
>>13
エージェント経由やが職務経歴書のコピーは絶対持ってけって言われたわな
助けられたわ
12: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:33:44.37 ID:oN89djNn0
工場😂😂😂
26: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:35:07.46 ID:Ix8vtSCid
>>12
お前の給料5倍は間違いなくもらってるよ
実際読むかどうかじゃなく、人事が自分のほうに向けて履歴書読んでるんだから
履歴書の内容について質問がある時手元にコピー用意してないやつに聞く気になるか?
18: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:34:33.27 ID:pXjRLeSb0
有能な人材を入れるのが人事でそれを外面だけみて見抜けないのは無能やろ
23: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:35:04.31 ID:xSDfxVpE0
ゴミみたいな会社やな
さぞブラックなんやろな
34: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:35:44.62 ID:Ix8vtSCid
>>23
最低賃金だが残業代はしっかり出すよ
月の残業時間はだいたい40時間~90時間程度
49: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:37:18.97 ID:nX2mhNcKa
>>34
いまどき最低賃金で集まるやつなんてたかが知れてるやろ
56: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:37:48.43 ID:2kxx9FsCa
>>34
残業多すぎ
66: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:38:56.70 ID:z11KsulyH
>>34
俺が前に働いてた食品工場にそっくり
40時間で済む事なんてほぼ無いだろ
離職率も半端無くて常に人不足、外人のが多くなってる様な所だった
98: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:40:39.90 ID:0SHTygIwd
>>66
わかる
うちも食品っていうか食品関連ではあったけど
繁忙期は100時間超えるのが当たり前とかだったしな
24: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:35:04.73 ID:edYpoAUM0
正直昔の職歴テキトーに書いてるから
手元にコピー用意するのは2枚目3枚目書くためにも大事やな勉強になったわ
247: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:52:10.15 ID:LfFS69YG0
>>24
履歴書の内容なんて暗記しておけばええし、
受かったら履歴書は会社に保管されるかもしれへんけど、
落とされれたら履歴書戻ってくるし
戻ってきーへんやったら返してといえばええし
紙という資源を無駄にせず戻ってきた履歴書を再利用したらええ
30: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:35:27.57 ID:HHUokS5A0
履歴書のコピーはちゃんと持っていってたけど
一回も使わずに内々定2社出たよ
だって、履歴書の内容なんて頭に全部入れておくのが常識で
確認してるだけでイマイチでしょ
>>1に面接されてたら俺は落ちてそうだけど
43: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:37:03.73 ID:N5cC392I0
ワイが人事やったら面接中にいそいそとノート出して何か書いてる奴いたら落とすわ
礼儀も何もあったもんやない
62: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:38:28.13 ID:fZ1bBNJwr
結構でかいとこの人事部やけどそんなことしない
他のグループ会社でも聞いたことない
262: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:53:29.84 ID:pIGMicA30
弊社外資系のベンチャーだけど面接超自由だよ
堅苦しいの嫌だし最低限の常識は履歴書の細かい書きかたやノート出すことじゃないしね
259: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:53:21.22 ID:2xng2JS20
有利不利は関係ないけど履歴書は手書きでみたいよな
このご時世に他人の手書き文字ってあんま見ることないし
96: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:40:25.28 ID:HQCaCKiYd
普通の奴は内容覚えてるしどんな質問されるか想定してるから必要ないやろ
48: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:37:17.23 ID:Ix8vtSCid
あとこれもたまにいるけど
最後に「何か質問ありますか?」と聞いたら質問しないやつや、1こ2こしか質問せず「あとは大丈夫です」とか言うやつ
こっちが終わらせるまで質問し続けるのが常識なんだよね
やる気のないやつなんか取る気ねえのよ
258: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:53:03.51 ID:YC+c69nRp
>>48
ワイ就活の時
質問ありますか?の時萎えてて無いですって言ったら
向こうからこういう質問ありますよね?って言われた思い出
今働いてる会社なんやけど
65: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:38:55.10 ID:Ix8vtSCid
もう一度言うけど、最後に質問し続けるのは大事
これができないやつは落とす
こっちが「いろいろ興味を持ってくれてありがとう、申し訳ないですが時間もないのでこのへんで」と切り上げるまで質問し続けることが重要
ああんと、わかってると思うけど給料とか残業について質問した場合、これは落とす
働くのにそんなこと関係ない
92: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:40:14.59 ID:Ix8vtSCid
基本もできてないやつなど社会人ではない
少なくとも俺の会社には不要な人材
106: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:41:04.42 ID:COdlUQw3a
イッチ
ワイを雇って
何でもするので
113: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:41:34.14 ID:K3XSrurzM
だいぶ前にリクルーター面接担当させられたけど
尊敬する人は?って聞いたら父とか言い出して父は〇〇(大手)の幹部で云々言われた時はマジでこいつないわと思ったね
115: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:41:48.40 ID:OZo+Uxz+M
デカい場所は知らんけど従業員数15人くらいの小さい事業所だとマナーとか明らかにおかしくない限りは気にしてないわ
戦力になるようなスキル持っててなおかつ年寄りじゃなけりゃある程度は目つぶるわ
142: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:44:05.51 ID:sBRztMJta
ワイのとこは
・なぜうちの会社なのか
・うちの会社に入ってどうしたいのかどうなりたいのか
・今まで何してきて何を得てどう活かしてるのか活かそうとしているのか
これらは基本的に聞くなあ
158: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:45:04.84 ID:Ix8vtSCid
>>142
その程度の人事しかいない会社でご苦労さん
264: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:53:36.00 ID:p6i4PVT0a
ワイ現在無職なんやが実際の残業時間について質問してもええんか?
ちな前職はそれ聞かずに失敗して3ヶ月で辞めた
あと面接で使える便利な質問教えて
302: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:55:53.07 ID:pIGMicA30
>>264
残業の質問で難色示したり突然キレるのはもれなくブラックだよ
329: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:58:20.61 ID:p6i4PVT0a
>>302
なるほどね質問する事でブラック判定出来るって考えたらかなりアドあるな
サンガツ
268: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:53:50.26 ID:LMnIUMB1d
メモ帳とボールペンよりボイスレコーダーだしたほうがスマートじゃない?
288: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:54:57.89 ID:2xng2JS20
>>268
面接官の前で録音はちょっとヤバいぞ
盗録しておいたほうがいいのは事実
269: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:53:50.33 ID:QSimCcEHM
給料のことしっかり聞いてくるやつは好感持ってるけどな
聞いてこないやつは大体後でお金の不満で辞めていく
297: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:55:40.69 ID:YbtxN4+G0
常識って言うけどさ
まともな人間は新卒の時しか就活しないから
就活の仕方に詳しい人=職を転々としてる地雷ってことだと思うが
311: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:56:31.64 ID:Y9lOYasKa
>>297
それはないわ
終身雇用なんて今や絵空事やで
都会の奴らは転職当たり前や
280: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:54:23.64 ID:QsoUfshY0
週末最終面接なんやけど
一次面接の時に質問の玉打ち尽くしたんやがどうすりゃええんや
320: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:57:40.38 ID:HHUokS5A0
>>280
一次面接と二次面接ですべき質問は違うやろ
まして最終面接だと違う
打ち尽くす時点で何かがおかしいから軌道修正が必要
331: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:58:28.58 ID:iM8PQV+Gr
>>320
具体的にどう違うの?
358: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 13:00:08.22 ID:HHUokS5A0
>>331
(1)例外はあるが、基本的に先の面接に進むほど上の役職の人間が出てくる
(2)前の面接を踏まえた質問というものが必要になる
175: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:46:33.35 ID:HHUokS5A0
つーか、そもそも面接なんてそんな画一的にやらないぞ
人によって聞く内容はぜんぜん変わる
履歴書やESだけでは実力が未知数な場合は
経歴を中心に根掘り葉掘り聞くし
そのあたり確かそうな人間だったら、もう人柄をみたり、
条件面の話から始めたりする
107: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:41:12.79 ID:iNoKj3B2a
ブラックな環境にはブラックな人間しか来ないぞ
その自覚はあるんか?
110: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:41:28.40 ID:2NxxnJHS0
落とされた奴は助かったな
イッチみたいな奴は氷山の一角や
55: 風吹けば名無し 2021/06/23(水) 12:37:46.03 ID:fzUvz8yed
こういう所は変なの集まってくるから最初のふるいにはいいんじゃない?
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624419067/