3: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 05:53:36.18 ID:Lx/1nK430
元寇の鎌倉武士団打線
1(中) 壱岐対馬は最初から見殺して相手の戦法を見極めてた
2(二) 既に出兵5か月前に出兵の時期を想定し鎌倉武士団を大宰府に展開してた
3(一) 相手が人質を楯にして攻めてきても関係なく矢を射かけまくってた
4(三) 2度目は30キロの防塁を沿岸に、20キロの空堀を博多の南に、10キロの水堀を大宰府に築いていた
5(遊) 博多が略奪されてるのは目に見えてるので、敵が来る三日前に博多を略奪しつくしてた(鎌倉武士団が)
6(右) 2度目の時はモンゴルに倣って人質を楯にして攻撃してた
7(左) てつはうにあんまり動じずそのまんま徒歩で戦ってた
8(捕) 2度目の時は夜襲しまくって眠らせなかっただけじゃなく相手の船に牛馬の腐乱死体を積極的に投げ入れてた
9(投) 元軍が壊滅した後、取り残された元軍の内、宋人は助命したが高麗人、モンゴル人は負傷者も女性も含めて皆殺しにしてた
元寇元寇(げんこう)とは、日本の鎌倉時代中期の1274年・1281年に、当時モンゴル高原及び中国大陸を中心領域として東アジアと北アジアを支配していたモンゴル帝国(元朝)およびその属国である高麗によって2度にわたり行われた対日本侵攻の呼称である。1度目を文永の役(ぶんえいのえき・1274年)、2度目を弘安の役(こうあんのえき・1281年)という。蒙古襲来とも。
特に2度目の弘安の役において日本へ派遣された艦隊は、当時世界最大規模の艦隊であった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/元寇
21: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 05:59:23.88 ID:ZjBJOZvQ0
>>3
鎌倉武士嫌すぎる
68: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:18:23.60 ID:heSmV7b70
>>3
5番だいすに
70: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:18:32.67 ID:bimCLRzK0
>>3
あらかじめ略奪しておけば略奪されないからね
コスパ意識高い
229: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 07:09:04.84 ID:qGEDq5TEd
>>3
なお5番の焦土作戦はかなり合理的だった模様
142: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:40:20.11 ID:KMPer0x20
モンゴルというか4万人ぐらいは高麗の人やろ?
そらやる気出ないわな
4: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 05:54:44.44 ID:ubywYufBd
ちなみに最近はあの絵に描かれてるてつはうは捏造説が有力やで
14: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 05:57:40.71 ID:jzwMBm1+0
>>4
昔授業でならったことがどんどん変わってきてて最近の子供の話きくと驚くわ
29: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:01:14.94 ID:1yL5B8tU0
>>4
元寇の時に沈んだ舟の調査で実物とみられる物が何個か見つかってる
146: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:41:27.00 ID:dWvO5PLGa
>>4
実在自体はしてるやろ
威力がマシマシなだけで
8: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 05:55:43.65 ID:A9eOiLdQ0
てつはうっていまだになんなのかわかってないらしいな
11: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 05:56:32.55 ID:Lx/1nK430
>>8
大きいかんしゃく玉みたいなもんやろ破壊力じゃなくて音でビビらせるやつ
40: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:06:30.77 ID:1yL5B8tU0
71: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:18:52.16 ID:kQiJHoS9p
あの有名な絵、ちょっと広げたら元寇逃げまくってる絵で草
91: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:24:04.09 ID:sqeiftm5d
>>71 しかもあの弓射ってる人の部分の絵はあとから書かれたかもなんて話もあるしね
蒙古襲来絵詞
蒙古襲来絵詞(もうこしゅうらいえことば)は、筆者不明の全2巻の絵巻物。竹崎季長絵詞とも。鎌倉時代後期の作で、肥後国の御家人竹崎季長が元寇における自分の戦いを描かせたものとされている。
(中略)
なお、絵巻物自体は中世のものと考えられているが、蒙古兵と日本騎馬武者の描写の違いなどから、後世の加筆、改竄、または編纂があったとする説も提唱されている。特に、季長と対峙する3人の蒙古兵(下の画像)は同じ絵巻の他の蒙古兵と装備や絵のタッチが明らかに異なり、またこの部分の紙が上下にずれて貼り合せてあるのに絵はずれておらず、近世に加筆されたと考えられており、九州国立博物館の文化交流展示室ではこの説が紹介されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/蒙古襲来絵詞
77: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:21:07.86 ID:Lx/1nK430
97: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:25:33.41 ID:kQiJHoS9p
>>77
めっちゃ撤退してて草
159: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:46:38.65 ID:qn1DejN+0
例の絵の明らかに後から足されたカラフル兵士好き
5: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 05:54:53.85 ID:KGbmBesX0
最初にコミュニケーション取ろうとするとかめちゃくちゃ文明人やね
15: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 05:57:47.48 ID:JQS2Bky30
>>5
相手に名乗ってるわけではない定期
18: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 05:58:49.98 ID:Lx/1nK430
>>15
名乗りは正々堂々の挨拶ではなく味方への「こいつ俺の獲物だから横槍したら殺す」のアピール
6: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 05:55:10.12 ID:Lx/1nK430
元寇時の鎌倉武士打線(最新の研究)
1(遊)モンゴル襲来の6年前に大陸にヤベーのがいるのを察知して情報収集してた
2(三)壱岐・対馬は見殺しにしたのは敵情を研究したのではなく単に対馬守護少弐氏への嫌がらせ
3(一)最初の蒙古襲来で人質を盾にしてたモンゴル軍に人質無視して射殺してた
4(指)博多を略奪したのではなく物資と人員と銅銭を徴発してただけ(太宰府天満宮に「徴発やめてよー」という願文と請願が残ってる)
5(右)蒙古襲来4年前に非御家人の動員の権限を幕府が接収、北九州に西国の武士を集中させてた
6(左)使者をぶっ殺した時に書状を見ずに殺したために三度目の使者の書状が和睦(休戦)の使者なのを知らなかった
7(中)二度目の南路軍来るのを半年前に察知して海賊が襲いまくって南路軍が博多に来たときはボッロボロだった
8(二)鷹島掃討戦で高麗人、モンゴル人は皆殺しにしたけど女と宋人は助命してそのまんま戦利品として6千人ほど御家人で山分けしてた
9(捕)実は元寇の後にに来た高麗と元の和平の使者を話を聞かず6回ほど博多で殺してる
16: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 05:58:26.36 ID:jzwMBm1+0
>>6
>>1(遊)モンゴル襲来の6年前に大陸にヤベーのがいるのを察知して情報収集してた
これどういう情報源があったのか気になるな
20: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 05:59:21.52 ID:htPN37x3d
>>16
日宋貿易だってしてたしというか別に元から鎖国してるわけでもなんでもないからな
22: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 05:59:25.80 ID:Lx/1nK430
>>16
朝鮮半島と交流あったやろ
25: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:00:18.01 ID:jzwMBm1+0
>>20,>>22
もうだいぶうろ覚えだったけど、そういえば日宋貿易あったな
62: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:16:56.38 ID:RU9L2VW5d
誉れなんか最初からなくて草
90: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:23:51.85 ID:iH/HxqEg0
>>62
家の前にいた汚い坊主に武士が矢をいかける絵があってそれが武士の鏡と言われてる畠山重忠の絵やからな
汚い坊主がいたらすぐに矢を射かける準備ができているのが武士の鏡なんや
武士道精神とか江戸時代とかに作られたもの
75: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:20:02.29 ID:im6RfW+jd
>>62
武士の誉れってよく考えたら己の欲望のためなら親兄弟や主君、忠臣だろうが殺すことだったわ
79: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:21:49.33 ID:Lx/1nK430
>>75
己のプライドを守り満たす事が武士の努めよ
34: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:02:45.33 ID:6cTdwTUDd
ゴーストオブツシマ定期
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2021-08-20
31: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:01:35.52 ID:8KygM2EK0
この頃の日本人って今より優秀よな
17: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 05:58:34.86 ID:sUGFp91tF
武士「チェストー!」
蛮族「ぐえー」
28: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:00:52.81 ID:Lx/1nK430
>>17
源平時代の坂東武者「九州とか弱兵だらけで使い物にならんわwww」
なお九州に定着した坂東武者どもが修羅の国を作った模様
23: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:00:07.97 ID:8jo3cerL0
でも元寇が成功してたら日本は元になってたんだよね
32: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:01:59.91 ID:Lx/1nK430
>>23
一時的に属国にはなるが元崩壊時にどうせ独立するやろ
101: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:26:17.71 ID:Z9FIvGbkd
大日本帝国とかも正直この精神あるよな
24: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:00:08.24 ID:etLm5gKL0
これもう半分蒙古共やろ
30: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:01:26.70 ID:DCIIjgmkM
考えてみるとどう考えても蛮族はこっちサイドやわなあの時代やと
59: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:14:31.15 ID:1rQ4Zoa50
>>30
たしかに
元だってもう完全に中華堕ちしたフビライの時代だもんな
35: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:02:59.92 ID:jzwMBm1+0
>>30
敷地周辺うろついてるやつがいたら弓の練習にしろ言われてたのが冗談なのか本気なのか
42: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:07:23.38 ID:Lx/1nK430
>>30
アンチ乙、御成敗式目にちゃんと文明人になれるように書いてあるぞ
・みだりに通行人や旅人を殺してはいけません
・勝手に百姓の嫁を犯して殺してはいけません
・他人の領地の田畑から勝手に作物をとってはいけません
・他人のものを自分のものにしてはいけません
・行商のものを殺して品物を奪うことはもういい加減にやめましょう
・旅女や歩き巫女を無理矢理犯してはいけません、ちゃんと対価を払って犯しましょう
359: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 07:54:12.80 ID:Hp0UJ6NI0
>>42
弓矢も通行人殺して試しちゃダメみたいな法律あったな
361: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 07:55:06.25 ID:Lx/1nK430
>>359
それが一番上のやろ
37: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:04:07.67 ID:Lx/1nK430
坂東武者「なんであいつらわざわざ捕虜を盾にしとるんや?諸共ぶった斬るだけやん」
↓
坂東武者「あっ、ひょっとして……」
56: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:13:49.08 ID:dPTp/sce0
>>37
道徳も戦いから学ぶマシーン
178: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:52:11.66 ID:Yaykf/gD0
北条時宗とかいう使者絶対殺すマンヤバ過ぎやろ
蛮族認定されても文句言えんわ
北条時宗北条 時宗(ほうじょう ときむね)は、鎌倉時代中期の鎌倉幕府第8代執権(在職1268年-1284年)。
鎌倉幕府執権職を世襲する北条氏の嫡流得宗家に生まれ、世界帝国であったモンゴル帝国の圧力が高まるなかで執権に就任。内政にあっては得宗権力の強化を図る一方、モンゴル帝国(大元朝)の2度にわたる侵攻(元寇)を退けた。官位は、正五位下相模守。贈従一位。
評価
江戸時代『前賢故実』より。画:菊池容斎
時宗は、父の時頼ほど伝説や逸話が豊富ではなく、本格的に論評が風発するのは近世に入ってからであった。その事績を礼賛するか、非難するかの差異は評する者の史実の解釈に依拠するところが大きく、特に現代的感覚においては、やや苛烈な印象を受けることとなる。
肯定的評価の多くは、権勢を振るった夷狄蒙古を撃退したという事績に集約され、蒙古からの通達に侵略の意図があり、使者を斬殺したことを是認する前提に立脚する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/北条時宗
180: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:52:43.48 ID:uV3qH7vh0
挨拶しに来ただけのやつ殺してるのヤバ過ぎるよな
53: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:12:55.46 ID:Lx/1nK430
男衾三郎絵詞
家よく作りては、何かはせん。庭草引くな、俄事のあらん時、乗飼にせんずるぞ。馬庭の末に生首絶やすな、切り懸けよ。
(家を継いだからには心がけねばならない。戦時に馬の餌にするのだから庭草はボーボーにしとけ。調練場の端には生首を常に絶やすな、人殺しも忘れるな)
此の門外通らん乞食・修行者めらは、益ある物ぞ、蟇目鏑にて、駆け立て/\追物射にせよ。
(門前を横切る乞食や僧侶、修験者はとても有益なものだ、すばしっこく逃げるため弓の標的として活用せや)
若者共、政澄、武勇の家に生まれたれば、其の道を嗜むべし。
(武士と生まれたからには殺しまくれ)
41: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:07:16.26 ID:ncr4aOkB0
でも実際の鎌倉武士は別にこんな蛮族じゃないし誇張してるみたいな話なかったっけ?
45: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:09:12.94 ID:Lx/1nK430
>>41
それは京付近の奴らやろ、ガチで関東はルール無用な修羅の国やぞ
43: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:08:46.26 ID:Vrs9Kbuk0
当時の元としては異例な程腰低く日本に交易要求してただけなのに勝手に宣戦布告と勘違いして喧嘩売った幕府
49: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:11:48.00 ID:DCIIjgmkM
>>43
他の国への書状は知らんから比べられんけど
がっつり「仲良くしてくれないと攻めるよ?」な書状送ってきとるし腰低いはないやろ
63: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:16:58.79 ID:Vrs9Kbuk0
>>49
国書の最後に「不宣」っていう言葉があってこれは向こうの文化で対等の相手に使う言葉
けど当時の日本で外交の相談役してたのが南宋の僧侶だったからこれを意図的かどうかは分からんけど見落としたとされる
95: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:24:54.04 ID:DCIIjgmkM
>>63
ま?改めてぐぐったら
「モンゴルを父と思わないと兵士送るよ」って書状に書いとるし
対等な立場で属国化要求するか普通?
見落としたんじゃなくて本意は到底対等な関係を求めるところにないと考えただけちゃうか
99: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:26:09.30 ID:iH/HxqEg0
>>43
モンゴル帝国のそこに至るまでの行動見てたら対等に公益はあり得ない
119: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:32:49.97 ID:Vrs9Kbuk0
>>99
元は南宋との戦い真っ最中で苦戦してた訳で日本と組まれたら不味いっていう意図もあって日本にコンタクト取ってるんだから少なくともあの時点で日本と戦端なんて絶対開きたくなかった筈や
それなのに日本が再三喧嘩売りすぎた
255: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 07:20:17.82 ID:ylKNMhTL0
たしか鎌倉幕府の時にできた御成敗式目って内容が、人を試し斬りしたらあかんで、とか人の嫁は犯したらあかんでとかなんよな
いくらなんでも土人すぎやろ…
そら京都とか都の人からバカにされるわな
300: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 07:35:44.64 ID:bIIBQgfod
>>255
ちなみに御成敗式目で生まれたルールで現在の日本の民法にも引き継がれたものがあるんやで
(式目8条)
・土地を20年間占有して誰にも文句言われなかったら自分のもの確定
↑これ法学部の学生が一年目でならう債権等の消滅時効の「20年」って御成敗式目がルーツなんやで
大学では「昔からの慣習で20年と定めた」って習うがその昔からの慣習は御成敗式目発祥なんや
46: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:10:51.93 ID:teWdGK0K0
元寇に関しては坂東武者はしょせん他人事よね
九州の御家人と悪党が頑張った
52: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:12:51.24 ID:JQS2Bky30
>>46
いうても承久の乱あたりで鎌倉の有力御家人とかは割と九州の地頭権分捕ったりしてるからな
47: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:11:22.70 ID:+XYZ/zqkd
鎌倉五山の僧とかは割と中国人だらけやし
噂程度のことじゃなくて南宋の宮廷とかにも通じてたやつはいたはずやで
58: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:13:54.52 ID:lta3GLVM0
>>47
南宋坊主をブレーンに囲ってた訳やから何となく元に対しての絶対引かんぞって姿勢もさもありなんらって感じやわ
64: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:16:59.65 ID:Lx/1nK430
坂東武者「よっしゃ、防壁と空堀作ったから安全地帯から弓射つだけのヌルゲーや!」
↓二時間後
坂東武者「我慢できんわやっぱり出陣して蛮族切り殺したろ!」
二時間も我慢出来る文明人
73: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:19:21.31 ID:P3tohv8ha
>>64
2時間も弓射ったら矢がそこを着きそう
69: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:18:29.22 ID:xDLBrylJd
鎌倉殿で泰時と一緒に育った千鶴丸ってあったやん?あいつの子孫と安達殿の子孫がこの時代両方滅ぼされるんよ
78: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:21:35.14 ID:iH/HxqEg0
>>69
鶴丸な
ついでに霜月騒動も平禅門の乱も元寇より後だし安達氏も長崎氏も滅びてはいない
74: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:19:44.35 ID:Lx/1nK430
源平合戦で鹿が降りれるんだから馬も行けるやろ!って崖を下って奇襲したのは後世の創作、実際は馬は超貴重品で失ったら恩賞貰っても破産待った無しだから馬を担いで徒歩で崖を下って奇襲した
↑損得勘定出来て賢い
87: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:23:29.08 ID:uNc+9NS1a
>>74
大河ドラマの義経でそのシーンあったけど、馬が一頭、倒れていたような記憶がある
108: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:29:08.10 ID:Lx/1nK430
一年ほど日本に居た第五回&第六回使節の趙良弼さんの報告より
・獰猛で殺を嗜む
・親孝行を知らない
・上下の礼も知らない
・土地は山水が多くて耕作に利がない
・日本人を得ても役に立たない
・日本の土地を得ても富まない
・舟で海を渡るのも風は不定期で、損害を測ることもできない。
・日本征服なんて有用な民力で底なしの巨大の谷を埋めるようなもの
・結論、(元寇)反対
118: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:32:25.78 ID:iH/HxqEg0
>>108
そらそいつは元々金かなんかの人間だから負担を強いられるのは嫌だしそう言うよ
112: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:31:00.46 ID:Lx/1nK430
ジャンヌダルクとか言う坂東武者
なんで殺しちゃだめなの?
戦争だよ
で貴族惨殺
なんで殺しあいなのにのんきに寝てるの?
夜襲で皆殺し
なんで正義な戦いで神のご意志なのに手続きとかするの?
名簿の交換や戦闘開始の約束とか関係ない出会い次第皆殺し
157: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:46:12.26 ID:UYTdIVk20
>>112
義経と境遇似てるよね
130: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:36:00.58 ID:pnBgqPl10
>>112
騎士の誇り?何それ?
大砲連射!
132: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:37:18.96 ID:Lx/1nK430
>>130
義経はモンゴルヘ渡った後にフランスにまでたどり着いていたって創作が出来そうやな
124: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:34:06.13 ID:fezfgKC8p
義経って史実エピソードだけ見るとめっちゃKYだよな
鎌倉殿以前にKYとして描かれた義経っていなかったのか?
127: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:35:05.07 ID:lta3GLVM0
>>124
火の鳥
空気読めないと言うよりどんな手でも使うし文句は言わせないやけど
129: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:35:27.98 ID:Lx/1nK430
>>124
けっこうある、むしろ最後のあれで贔屓目にされてるだけ
138: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:38:50.33 ID:/pRBZPX4d
鎌倉時代ってなんか長槍のイメージあんまないけどあくまで弓メインだったんかな
141: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:40:11.30 ID:Lx/1nK430
>>138
長槍は戦列歩兵出来てからがメインじゃね
147: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:41:50.49 ID:e0f5HFJDd
太宰府に上陸せんでもうちょい僻地いってたら制圧できてたかもしれんよな
151: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:43:04.00 ID:Lx/1nK430
>>147
南側からの上陸も予想して兵を配置しておいたぞ
150: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:42:44.20 ID:Vrs9Kbuk0
いや結果論勝ったけど当時の大陸事情知ってれば元が今すぐ攻め混んでくるような状況ではないし一応は平和的に国交結ぼうとしてる事も分かるんだから血流さずに済む可能性の方が高かった
幕府のせいで本来する必要も無かった戦いする羽目になってるんや
152: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:43:46.05 ID:Lx/1nK430
>>150
敵が居て、攻めてくるかもしれんのに戦わないなんて誉れはどうした誉れは!
189: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:55:13.27 ID:bimCLRzK0
>>150
鎌倉武士は揉める=命のやり取りやから思考がちがうんや
文明人やから穏便な話し合いは無理なんや
269: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 07:24:20.10 ID:QqQEA7Ms0
>>150
書状が降伏しろだから無理だろ
154: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:44:06.05 ID:XYVFsQTZ0
ヒエッ
176: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:51:42.36 ID:dWvO5PLGa
>>154
これたった800年前の話やけど、1000年の内にこれよりデカイ国が生まれるんやろうか
183: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:53:25.14 ID:yZnFiX5W0
>>176
実際大英帝国のほうがデカかったやん
210: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 07:02:02.62 ID:dWvO5PLGa
>>183
支配領域なら大英帝国なんやけどやっぱ海を介してでも地続きじゃないとロマン的な意味でのデカさは無い気がするんや
まぁ産業革命で交通手段が発達したからなんやけど、なんかね
163: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:48:06.18 ID:aQdtF58q0
元ってなんで福岡に攻めて来たん?
1回目はともかく2回目は要塞化してたんやろ?そもそも京都に遠いし舞鶴とかじゃいかんのか
172: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:50:07.83 ID:r/ZpXTSAd
>>163
瀬戸内海の方にも行ってたはず
どのくらい戦略的意味があったかは知らんけど
177: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:51:57.22 ID:jEMbOMWk0
>>163
簡単に言うなよ
海超えて軍送るだけでどれだけ大変か
必然的に壱岐対馬から近い場所に上陸することになるだろ
186: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:54:08.07 ID:dWvO5PLGa
>>163
あの時代に舞鶴とかの辺りにピンポイントで着ける地理的知見はあったんやろうか
208: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 07:01:32.76 ID:kKjGM7we0
>>163
潮の流れや
その辺も読んで鎌倉は配置しとる
NHKでやってたわ
167: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:48:48.06 ID:Vrs9Kbuk0
ちな最初の国書が無視された時フビライはいくらなんでもうちがこんな丁寧に国書送ってんのに無視するガイジ国家あるわけ無いから届いてないんじゃね?(高麗を通じて送ったため)と思って今度は対馬に直接モンゴルの高官送ってる
171: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:49:44.61 ID:Lx/1nK430
>>167
当時なら普通に船が難破したりするしな日本海やし
168: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:48:57.41 ID:Ca/oB2kv0
弓っていうほど殺せるんか?
175: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:51:31.86 ID:xMzzHMMod
>>168
流鏑馬ぐらいの近距離で射るか
集団で面の攻撃やるか
どっちかじゃね
狙撃みたいなんはまず無理
190: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:55:23.92 ID:zRb9jD6ad
>>168
当時の弓ってマジバカみてぇなデカさやぞ
今の弓道で使う和弓でも至近距離なら車に刺さるレベルなのにその倍くらいあった
173: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:50:17.85 ID:040L7/hT0
179: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:52:22.29 ID:DCIIjgmkM
>>173
元は朝貢国の兵士も動員するから(まさに元寇時の高麗とか)、結局相手が変わるだけで戦いは免れんやろ
197: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:57:24.65 ID:vBakiiW00
元寇のせいで平壌近郊で松茸とれるようなった話好き
203: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 07:00:03.14 ID:BEpVcvy00
>>197
どゆこと?
224: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 07:07:31.01 ID:vBakiiW00
>>203
渡航すんのに糞デカい船を一気に死ぐほど作らされたからめちゃめちゃハゲ山が増えたんや
平壌から見える山全てがハゲ山になったんやけど
ハゲ山に最初に生える木ってアカマツなんやってさ
ほんでアカマツの根本に松茸が生えるようなったんやと
多分やけど京都も同じような理由で松茸取れてたんやないかな
131: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:36:46.34 ID:jEMbOMWk0
鎌倉武士は馬に乗って突撃して弓撃ったりクソでかい刀振り回しときゃいいみたいな感じやったのに
戦国時代になるとめちゃくちゃ合理的な戦い方になってるの感動するよね
足軽の重要性に気付いてるの偉い
134: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:38:12.06 ID:Lx/1nK430
>>131
サンキュー楠木正成
139: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:39:06.54 ID:DCIIjgmkM
>>131
でも庶民の立場からすれば鎌倉時代のがええな
偉い奴ら同士が勝手に殴り合って決着を現代でもしてくれりゃええんやけど
191: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:56:04.04 ID:jEMbOMWk0
鎌倉は蛮族だったけど室町はどうなの?
室町武士でかなりお行儀はよくなったの?
195: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:57:00.43 ID:Lx/1nK430
>>191
お行儀良くなったのは江戸時代じゃね
204: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 07:00:33.10 ID:PS8F9C6N0
>>195
なんか昔読んだ本やと生類哀れみの例はそういうお行儀を正した可能性があるらしいな
当時の武士って野良猫野良犬野良人アホみたいに試し切りしててその辺死体だらけやったと
実際この前後は治安が激変したとかなんとか
182: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:53:19.54 ID:6cTdwTUDd
言うほどこんな島の領土欲しいか?
向こうなんて現代の人口でも土地余ってんのに
193: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:56:26.07 ID:DCIIjgmkM
>>182
普通は何かしらの利益を目的に手段として征服があるけど
モンゴル帝国ってわりと軍事的ロマンチシズムというか征服自体を目的に膨張していった側面強くね
38: それでも動く名無し 2023/02/25(土) 06:05:52.75 ID:P3tohv8ha
まぁ、退けたはいいけど褒美がなくて結局のところは鎌倉幕府滅亡や
試合に勝ったが勝負に負けた
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677271947/