不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    32

    弊社、退職ラッシュの歯止めに株を社員に配った結果。。。。

    25561347_s


    1: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:15:50.66 ID:jeHd64t60
    効果は見られず
    退職ラッシュ継続中の模様

    2: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:16:31.56 ID:bsiSvQQL0
    奴隷から株主様へ

    4: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:17:27.24 ID:jeHd64t60
    >>2
    株主総会出てめっちゃ文句いったらどうなるんや

    3: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:16:58.33 ID:UDNDDrLE0
    ただ株渡しとるだけやん

    5: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:17:27.47 ID:IFhD28MH0
    給料と休暇を与えられない企業が他でごまかす

    6: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:17:27.55 ID:MBU5QSjd0
    上場してない株貰っても嬉しくないやろ

    9: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:18:00.79 ID:jeHd64t60
    >>6
    上場してない株でも配当とかあるやろ
    あとうちは一応なんとか上場しとるで






    7: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:17:33.62 ID:ZuyuGCnFF
    配った(給料から天引き)

    48: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:47:47.02 ID:d/smzFG0a
    金配れば良いのに

    8: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:17:34.62 ID:UcYLm1hy0
    見切った会社の株もらってもな...

    10: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:18:36.80 ID:jeHd64t60
    >>8
    それはホントにそう

    11: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:20:31.35 ID:jeHd64t60
    因みに貰った株は
    一番少ない人で50万円ぎり届かないくらい

    13: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:23:09.84 ID:Nr/86BJtM
    >>11
    50万そのまま渡せばええのに

    14: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:24:22.36 ID:StQ5HHhk0
    >>13
    上層部「自分の持ち株を上げるために懸命に働いてくれるやろなぁ」

    20: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:28:32.33 ID:Nr/86BJtM
    >>14
    辞めようとしてるのにそんな発想出るのすごい
    やめて正解やな

    16: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:25:53.42 ID:jeHd64t60
    >>13
    他の人も言ってるがモチベーションアップや
    あと、渡されてから5年間くらいは
    配当金と議決権は貰えるけど売り買いは出来ないし
    5年以内にやめると会社に返さないといかん

    22: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:29:51.58 ID:Nr/86BJtM
    >>16
    5年縛りある時点でもう嫌やな

    24: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:30:31.27 ID:jeHd64t60
    >>22
    そりゃない方がいいに決まってるな

    32: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:35:09.03 ID:Nr/86BJtM
    >>24
    まぁ縛りなかったら貰ってさよならされるだけやしね

    34: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:37:57.73 ID:jeHd64t60
    >>32
    せやな
    色々考えても貰う側にはメリットの方が圧倒的に大きいけど
    それを上回るくらい辞めるって決心が強いってことやな

    30: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:32:09.05 ID:YwfiHEqnr
    >>16
    そうやって縛り付けようとするのがセコいし嫌だろ
    大体皆が辞めたがるとこが成長するわけないし、持ってても下がる可能性高いんだから要らんでしょ

    33: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:35:29.96 ID:jeHd64t60
    >>30
    一応「譲渡制限付き株式」っていう制度で少数だけど他の会社も使ってるから
    弊社が独自に決めた規則とかではないで🙅
    あと末端社員に無償で50万円配るのは会社としてもメリットないわろ

    36: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:40:40.57 ID:jfWBbPlIa
    >>16
    社員にあげたのに何で返さなきゃならんのや?

    41: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:43:20.73 ID:jeHd64t60
    >>36
    そういう制度だからや
    こういうことする狙いとしては
    従業員のモチベーションアップ→業績アップ→皆幸せ
    だろうけど、最初にやめられると目的を果たせないんじゃないかな
    制度作った人に聞かないと真意はわからんが

    39: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:41:17.92 ID:IFhD28MH0
    >>16
    一昔前の飲食店のお得感のないクーポンみたいやな

    42: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:43:54.34 ID:jeHd64t60
    >>39
    どういうことや…?

    61: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:55:00.38 ID:IFhD28MH0
    >>42
    なんか本来もらってお得で嬉しいはずのものなのに受け取ってもめんどくさい条件ばかりついてきてあんま嬉しくないというか
    むしろ縛り付けよう感満載で白ける感じがするというか
    わかりにくくてすまん

    18: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:27:21.03 ID:bsiSvQQL0
    嬉しくはないけどタダならそら貰うし、何なら株主になって恨みつらみ溜まった会社に文句つけたり、最悪経営傾くまで総会で要求し続ける事も出来るな

    21: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:29:47.87 ID:jeHd64t60
    >>18
    会社やめたあとなら出来るかもしれんが
    会社いる間は無理や…

    25: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:30:42.12 ID:bqBD6wYY0
    求心力がないのは会社の制度と文化の問題で雇われている側では変えられない
    人の入れ替わりが激しい企業は基本的に就業規則無視、上司によるパワハラ、昇給昇格の基準が曖昧で上司の機嫌一つでこれが決まるという共通する特徴がある

    これを変えられるのは経営者だけ
    管理職ではだめで経営者がやらないとなーんも変わらない

    23: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:30:08.76 ID:+/R9GXlp0
    ワイの会社も、とある社会情勢の変化のせいで主力事業がなくなるかもしれんのよな
    まあどーてもいいが

    27: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:30:50.55 ID:qWC7sgOg0
    退職ラッシュはまじで潰れるからな 

    28: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:31:06.96 ID:8VUHYwdY0
    そんだけの余力があるのに今まで出し渋ってこき使おうと企ててたという証明か?

    29: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:31:23.89 ID:8qsiu4mT0
    そんな事しても有能は辞めるし無能はよりしがみつくだけや

    31: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:32:36.88 ID:jeHd64t60
    >>29
    その通りすぎて草

    35: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:39:55.25 ID:CvXASXw9a
    今すぐに基本給のベース5万あげれば止まるよ

    37: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:40:56.56 ID:jeHd64t60
    >>35
    三井住友やっけ
    一応去年平均5%くらいのベースアップしたんやけど
    次の月も同じ部署の人やめたわ

    40: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:42:58.47 ID:F6tlaewP0
    生活が奴隷でも心まで奴隷になるな

    43: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:44:36.83 ID:lSUJyxzy0
    ウチの会社も営業部の支店長2名とワイが「もう退職したい」モードや
    人手が足りない状況でこの3人が辞めたら終わるw

    44: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:44:39.76 ID:jeHd64t60
    因みにここから4年間毎年配られて
    合計250万円くらいにはなる
    いまの株価のままならな

    45: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:46:07.80 ID:lSUJyxzy0
    給料上げても辞める人は社風や業種や人間関係、会社の待遇に不満があるからやろ
    ワイはそれやけどな

    47: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:47:10.11 ID:jeHd64t60
    >>45
    忙しさと給料が見合ってない
    人間関係(主に上)がくそ
    ってとこやな
    花粉症は1日で治る!
    小柳津広志
    自由国民社
    2022-09-02


    49: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:48:18.68 ID:s2rZN4l9d
    ストックオプションってたいがい株価は下がるやろ

    51: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:50:05.41 ID:jeHd64t60
    >>49
    ストックオプションは予め定められた金額で株を買う権利やから
    株を無償で配るのとはちがうで🙅
    それと、ストックオプションっていろんな会社でやってるし
    大体株か下がるなんてこともないやろ

    54: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:51:30.40 ID:s2rZN4l9d
    >>51
    いや下がる事のが多いはずやで
    結局枚数増えるから一株あたりの価値は薄まるからな

    59: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:54:37.47 ID:jeHd64t60
    >>54
    数千万という株式発行してるのに
    ストックオプション分の株が増えただけでそんなに一株利益変わるんか?

    64: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:55:51.68 ID:s2rZN4l9d
    >>59
    そりゃ枚数によるやろ
    ストックオプション繰り返してる会社ってperとかもろに影響でるし株主にプラスのもんではないで

    71: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 15:01:22.88 ID:jeHd64t60
    >>64
    枚数によってはもちろん変わるけど
    KDDIだと23億株発行してて
    ストックオプション25万株(1億円)分行使されても
    0.04%しか総株数増えないし
    目に見えて影響あるかって言われると微妙ちゃうか?

    77: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 15:07:37.05 ID:s2rZN4l9d
    >>71
    そのレベルやとな
    かなりの割合増やすとこもあるから


    83: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 15:14:20.89 ID:jeHd64t60
    >>77
    そのかなり増やすっていう割合も
    そういう会社がどの程度あるのかもワイには分からんけど
    ある程度でかい会社なら、ストックオプションでそんなに株価変わるか?って思っただけや
    すまんぬ

    62: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:55:07.06 ID:NSKBYjL30
    ストックオプションは指定額購入権利を与えられても解禁されて行使するまで自分のもんじゃないし当然だけど株主でもなんでもない

    55: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:51:49.40 ID:+/R9GXlp0
    生活できないレベルまで給料ひくいとあれやけど
    実際はたらいてみたら給料よりも環境とかやりがいとか楽しさのが重要やって気づいたわ
    転職めんどいから今のとこにいるが

    58: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:52:56.54 ID:Hg5plE6u0
    >>55
    転職せんのか
    ワイはしようと思ってる

    63: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:55:44.63 ID:+/R9GXlp0
    >>58
    自分の能力やとやりがいある仕事につけるのか微妙やし
    fxでサラリーマン並に利益でとるから専業になりたいとか思ってる

    56: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:52:35.98 ID:SlB6l6Yl0
    ある日突然会社が無料検査始めたせいでみんなポンポンやめたの思い出したわ

    68: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:59:11.98 ID:OTt3bZJQ0
    ワイは自分の成長のために今の会社におるから何があっても辞めないし期が熟せば100%辞めるわ
    「なんとなく嫌だから」って理由で辞めるやつってそもそもなんのために働いてるの?

    69: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:59:57.78 ID:StQ5HHhk0
    五年で50万か……有能なら転職するな

    72: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 15:02:41.12 ID:EeuShj7vd
    従業員の持株制度はインサイダー取引にならない例外だっけか

    76: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 15:06:47.06 ID:jeHd64t60
    >>72
    ならないよ
    持ち株会は売買できるタイミング決まってて
    売るのなんて年4回しかも事前申請方式だから多分インサイダーできない

    50: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:48:31.49 ID:QOJ3JBst0
    退職理由の本音ランキング
    1位:上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)
    2位:労働時間・環境が不満だった(14%)
    3位:同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)
    4位:給与が低かった(12%)
    5位:仕事内容が面白くなかった(9%)
    6位:社長がワンマンだった(7%)
    7位:社風が合わなかった(6%)
    7位:会社の経営方針・経営状況が変化した(6%)
    7位:キャリアアップしたかった(6%)
    10位:昇進・評価が不満だった(4%)


    イッチやめる理由トップ3コンプしてる?

    52: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:51:00.47 ID:jeHd64t60
    >>50
    わい自身
    1,2,6,7かな
    1と6が強すぎるが

    60: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:54:56.79 ID:QOJ3JBst0
    >>52
    それだけ一致するならもう辞めよう!

    66: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:56:25.41 ID:jeHd64t60
    >>60
    正直わいの環境で辞めてたらどこ就職しても辞めることになりそうや
    別の部署なら多分辞めてるけど

    65: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:56:12.86 ID:ojeG9eSXd
    >>50
    やっぱAIが統治すべきやわ
    日本企業は人間関係のトラブルで生産性落ちすぎ

    53: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:51:19.67 ID:Hg5plE6u0
    >>50
    ワイ仕事内容面白くなくて辞めるつもりやけどどうなんや
    福利厚生と給料は悪くない

    67: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:57:21.56 ID:+b4YEp050
    日本人に株配ってもなぁ……
    そもそも自社の決算すら知らんのが大半やん
    リテラシーのない人間にとって株=よく分からないギャンブル的なものでしかない
    東証がPBR及びROEの改善を要望してるけど末端の社員には?やろw(´・ω・`)凸

    73: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 15:03:02.49 ID:jeHd64t60
    >>67
    そこの狙いもあるとは言ってたで
    自社の決算にもっと興味を持たせるとか当事者意識を持たせるとか

    74: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 15:03:06.95 ID:Wu6//fus0
    いやなんで退職防止に株券配るの?普通給料上げるとか環境改善するとかするやろ

    75: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 15:05:43.11 ID:jeHd64t60
    >>74
    5年後(4年間配るから全部貰おうとするなら2030年まで)いないと株貰えないから
    それまではいさせようとしてるんやろな
    あとは自社の決算に興味云々いってた
    まあ前者の理由が大半やろうけど

    79: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 15:09:30.33 ID:Wu6//fus0
    >>75
    まぁ何にしてもそんな会社早いとこ見切りつけた方がええで
    金は出さん環境も変えん株券やるから我慢せえってなんやねんそれ

    80: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 15:11:40.02 ID:jeHd64t60
    >>79
    上にも書いたけど
    去年ベースアップ5%はしてるし
    営業所も新しくしたりはしてるで
    それらを上回るくらい不満がある人が多くて
    その人たちが辞めてる

    82: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 15:11:45.53 ID:SlB6l6Yl0
    9年後残ってるか怪しい会社の条件付き株もらってもな

    84: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 15:14:36.84 ID:jeHd64t60
    >>82
    残ってはおるで

    19: 風吹けば名無し 2023/02/26(日) 14:28:08.92 ID:3pvHS3xw0
    株券くれよ欲しい

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1677388550/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年02月27日 12:13 ID:iORUvPcQ0*
    ちなみにトヨタの社長の報酬の半分ぐらいは株で支払われているらしい
    優良企業ならではだね、弊社なら罰ゲームだわ
    2  不思議な名無しさん :2023年02月27日 12:13 ID:4avvbu3.0*
    良い奴そう
    退職してライバル企業立ち上げろ
    3  不思議な名無しさん :2023年02月27日 12:14 ID:8UY1AbhR0*
    ワイの会社も潰れんかなあ〜
    4  不思議な名無しさん :2023年02月27日 12:19 ID:tuYgyqRq0*
    下を斬り捨てて生き残った経営陣の末路なんてこんなもんやろw
    5  不思議な名無しさん :2023年02月27日 12:21 ID:1GyH9kdB0*
    値段高いけど※いっぱい付いてるクーポン配ってて、上手いことやればお得になるけど適用条件が面倒で大将や店員の柄も悪い飲食店
    VS
    シンプルに適正な値段で美味く、接客も普通な飲食店

    どっちが繁盛するかなど言うまでもない
    6  不思議な名無しさん :2023年02月27日 12:22 ID:TQKVQk3e0*
    >>1
    それなら下請を虐める必要は無いよね。
    7  不思議な名無しさん :2023年02月27日 12:25 ID:xVin08GT0*
    1の揚げ足取ろうとしてる連中は少しは勉強してからにしろ
    8  不思議な名無しさん :2023年02月27日 12:28 ID:XJ8lMeI.0*
    5年を100万で売れるかと考えたらな
    そんなことやってる会社から転職すりゃ一年で50万は余裕で増えるやろうし
    9  不思議な名無しさん :2023年02月27日 12:30 ID:vDG.WfZk0*
    そもそも辞めてる理由が金じゃないんじゃないの。
    いくら金があっても仕事きつい、人間関係ひどい、社長がワンマンとかそろってたらそりゃ長続きしないわ。
    10  不思議な名無しさん :2023年02月27日 12:42 ID:vnp7Ko8p0*
    ※7
    勉強してたら他人貶すだけのヒキニートになってるわけないやん
    11  不思議な名無しさん :2023年02月27日 12:49 ID:yXBPuKuU0*
    経営者が株をもらうのは当たり前
    アメリカとかもそうだし責任を持てる
    むしろ社長の癖に100%現金でもらってるとか経営なめてるわ
    12  不思議な名無しさん :2023年02月27日 13:15 ID:0RqXmjMB0*
    人間関係がクソなんじゃないの
    やめまくる部署の管理職が普段何やってるか調査したほうがええやろ
    13  不思議な名無しさん :2023年02月27日 13:17 ID:EenN8p5N0*
    5年後に一斉に市場で株が売られて
    株価は暴落し社員は辞める
    早く市場で売って退職したもん勝ちだぜ
    14  不思議な名無しさん :2023年02月27日 13:18 ID:UAU15bag0*
    親族経営とかお局BBAいる会社は
    やっぱり若い人が育てないから潰れていってる
    親族経営だと必ず1人はヤバいのいるし
    お局BBAの嫌がらせに対応出来る若者はいない
    みんな1年ただずに辞めるか体を壊してる
    15  不思議な名無しさん :2023年02月27日 13:20 ID:mFVCLmDC0*
    人間関係は金じゃ利かない、金でも解決不能ならそういう事でしょ
    16  不思議な名無しさん :2023年02月27日 13:29 ID:p8Mdpl7o0*
    退職者続出するくらい労働者が不満を持っていることをわかっていながら、やることが待遇改善でも労働環境整備でもなく5年後の50万で縛り付けよう何だからそりゃ見切り付けられるでしょ。
    17  不思議な名無しさん :2023年02月27日 13:43 ID:wTlVFXEn0*
    まーたまに第二次世界大戦中に日本人がユダヤ人を救ったと言う人がいるが、WW2のときは日本はナチスと手を組んでたもんな。
    たまに日本人は大袈裟に言うんだょ
    18  不思議な名無しさん :2023年02月27日 13:44 ID:q1u0faQ20*
    悪い条件ではないように思うけどそれでも辞める人が後をたたないとなると他の条件が相当悪いんだろうな
    19  不思議な名無しさん :2023年02月27日 13:52 ID:DDjuHY0i0*
    >>17
    手を組んだとかいいつつ優生思想とかホロコーストの支持はしてないけどな
    20  不思議な名無しさん :2023年02月27日 14:36 ID:Dz8wLFL40*
    >>17
    イタリアほんまいーかげんにせーよ?
    21  不思議な名無しさん :2023年02月27日 14:54 ID:vae.A6Zy0*
    なお課税
    22  不思議な名無しさん :2023年02月27日 14:55 ID:Tf3VVp060*
    そりゃ株もらって辞めるよね
    23  不思議な名無しさん :2023年02月27日 14:58 ID:.XEZLfYu0*
    国内のフェアトレードが先やろ、コーヒーがどうのこうの言ってる場合ではない
    24  不思議な名無しさん :2023年02月27日 15:04 ID:A3umrlkG0*
    RSU5年縛りはセコイ。それに金額も少ない。
    普通RSUで増資しないよ。株式市場で買う。
    25  不思議な名無しさん :2023年02月27日 15:14 ID:A3umrlkG0*
    >>16
    毎年50万だから、50*5年で250万。
    だけど転職先が全く同じ条件(50万5年縛りの自社株プラン)出せば無効にできる。
    26  不思議な名無しさん :2023年02月27日 16:29 ID:nZFBVp8y0*
    辞めた社員が株を持ち寄って大株主になったら面白そう
    27  不思議な名無しさん :2023年02月27日 20:50 ID:.n.YcxB40*
    5%あげたってセコいわ
    30もらっててもいいはずなのにって思っとる人間にハイじゃあ1万アップで計21万円どうぞ
    よかったねえめっちゃあがったやん!っていってみ。なめとんのかハゲつって即やめるよw
    28  不思議な名無しさん :2023年02月28日 06:17 ID:E5lSeUMw0*
    >>9
    手取り早いのが金渡す事なんだわ
    仕事きつい、人間関係悪いってのは相関してて、その会社の構造的な問題も原因になるから、直ぐには解決しない
    社長がワンマンなんてのも、社長と取り巻きが死ぬ気でしがみつくから簡単には変わらない
    まぁ、結局金配っても引き止める事はないから無意味って結論になる
    29  不思議な名無しさん :2023年02月28日 06:26 ID:E5lSeUMw0*
    >>16
    5年縛り付けるのに、たかだか250万って思考がもうね
    社員がまとめて辞め始めるのには兆候があるのよ
    先ずそうなる前に、社内でもエース格の社員が上に不味い空気を報告し改善するよう働きかけてる
    それを放置した結果、実際社員辞め始め(大概は問題提起したエースから辞める)てから打った手が株のばら撒きって効果が無い策だからね
    今後も改善する事はないよね
    30  不思議な名無しさん :2023年02月28日 06:28 ID:E5lSeUMw0*
    >>23
    優秀な人材が正当な評価と労働環境を提供する会社に移るんだからフェアトレードと言える
    31  不思議な名無しさん :2023年02月28日 06:57 ID:v8CprNpt0*
    >>26
    ワイの勤めてた会社がそんな感じで無事乗っ取られててザマァだったわ
    旧勢力は新会社立ち上げて、円満退職じゃないワイらにもう一度戻ってきませんかって手紙送ってきやがった
    あいつら自分たちが虐げた相手がいつまでも自分を好きでいてくれると思ってるDV加害者とメンタル変わらん
    32  不思議な名無しさん :2023年03月01日 10:32 ID:RQ5.KuUB0*
    ホント、経営者の心掛け次第で幾らかは上手く行くんだよな
    如何に無能か無頓着かって事よ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事