不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    86

    【虫画像注意】コオロギ食に続き、今度は「ハエの幼虫食」がバズってしまう。。。。

    4673346_s


    1: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:00:03.05 ID:O8+1ZEUka

    2: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:00:35.26 ID:O8+1ZEUka
    もう要らんわ

    3: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:00:53.28 ID:O8+1ZEUka
    なんてもん食わすんや😨






    6: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:01:04.23 ID:CLwD4xcm0
    フライにしたらうまいやろ

    8: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:01:27.72 ID:O8+1ZEUka
    >>6
    そんなもん食ったら腹壊すやろ😡

    13: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:02:08.03 ID:CLwD4xcm0
    >>8
    うじ虫チーズ喜んで食うやろ
    ヨーロッパのどこか

    151: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:15:15.62 ID:7PMAeCid0
    >>13
    イタリアのサルデーニャな
    喜んで食うていうか爆速的にチーズの熟成と発酵を早めるためや

    19: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:02:52.26 ID:QZ5YJGrg0
    ウジはきれいだったらそこまで抵抗感ないわ動く米粒みたいなもんやろ

    153: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:15:28.63 ID:66pXm9tr0
    >>19
    どんぶりいっぱいの米粒が蠢いてたら怖い

    164: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:16:08.80 ID:kQsA6aPDM
    >>153
    何で生食前提やねんww

    22: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:03:13.79 ID:m+Az82pI0
    今知ったけどなんでこんな昆虫食おうぜみたいなムーブになってんの??

    97: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:10:01.18 ID:yctpzdGI0
    >>22
    10 それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:14:57.39 ID:l6D9glmAM
    いったいどんな企業が主体になってやってるんやろなあ…?


    農林水産省 フードテック研究会中間とりまとめ
    https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sosyutu/attach/pdf/foodtech-24.pdf


    p.33「フードテック研究会 参加者の所属団体・企業等」


    (株)電通、
    (株)パソナ農援隊、
    (株)パソナグループ

    25: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:03:22.53 ID:10bg95JsM
    実際コオロギよりは幼虫の方がええやろ

    82: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:08:39.82 ID:P84jFgae0
    >>25
    一応コオロギも羽が生える前の幼体を食べるんや

    29: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:03:40.01 ID:CLwD4xcm0
    白子みたいなもんやろ

    30: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:03:52.11 ID:U1gGY+5da
    鉄鍋のジャン読んだんやろ

    33: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:04:09.68 ID:j3C3Mq1v0
    さすがに無理があるよ電通さん

    34: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:04:37.67 ID:AvdeVgFC0
    なら、最初からおからを食べようよ(笑)

    41: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:05:15.93 ID:CLwD4xcm0
    >>34
    大豆ミートまずいで

    72: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:07:35.63 ID:AvdeVgFC0
    >>41
    それならうじ虫はミートになるのか?
    肉の代用になるほど美味しいのか?

    109: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:11:11.67 ID:CLwD4xcm0
    >>72
    目的はタンパク質やろ?
    わいの想像やと揚げて食うイメージや

    35: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:04:39.35 ID:D+kh/J1TM
    そのうちアフリカみたいに蚊団子食うよう推奨すんのかね


    51: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:05:45.58 ID:3aD/3A3p0
    食べ物廃棄しまくって虫食わせようとしてるのは草

    68: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:07:26.21 ID:VtqI8diGa
    >>51
    それな
    恵方巻きとか大量に廃棄する馬鹿みたいなイベントやるくせに食料不足だから虫食おうなんてガイジやんけ

    79: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:08:27.72 ID:kQsA6aPDM
    >>68
    ほんとこれ

    218: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:20:41.61 ID:pHX4hUHra
    >>68
    そもそも大量破棄した上でも食糧足りてるやろうになんで虫に手を出すんや

    228: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:21:20.94 ID:ZOkbQNota
    >>218
    補助金になるからや

    58: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:06:28.78 ID:m+Az82pI0
    虫食ってそう て流行りそう


    76: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:08:01.13 ID:7v9/iHEd0
    >>58
    草生えるわ
    K-pop聴きながら虫食ってそうが今後のトレンドや

    63: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:07:01.66 ID:2AzCZWK30
    no title

    no title

    no title

    71: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:07:33.61 ID:6RF0mBox0
    >>63
    全員食ってみせろよこれ

    74: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:07:54.69 ID:m+Az82pI0
    >>63
    結婚してない理由がわかった気がする

    66: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:07:14.92 ID:iv52SJL70
    上級国民が毎日ステーキ食う為に下級国民は虫でも食ってろ
    no title

    67: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:07:18.37 ID:0D2aqAk5M
    ちょっと変わったちりめんじゃこと思って食えばええやん

    80: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:08:28.71 ID:ZY08N31JM
    >>67
    それな
    ウジなんてみんな見た事ないやろ
    ワイは汚部屋住みやったから夏場何度も湧かせたことあるけどめっちゃ生命力感じでかわいいで

    119: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:12:13.22 ID:CLwD4xcm0
    給食に昆虫食だしはじめるまでは大丈夫やとおもうで

    126: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:12:48.52 ID:DL/3jTfY0
    >>119
    手遅れ定期

    133: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:13:44.07 ID:kQsA6aPDM
    >>119
    徳島ではもう出てるらしいぞ

    180: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:17:26.66 ID:ZOkbQNota
    >>119
    徳島は虫強制的に食わされてるぞ

    132: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:13:29.57 ID:Nk8HNrosM
    芋虫とかはぷにぷにしてて美味そうだよな
    中国でも食べられてるタケツドガの幼虫や
    no title

    no title

    144: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:14:36.37 ID:MmrmtyMg0
    >>132
    土の味しかしないらしいぞ

    188: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:18:00.71 ID:mC5snH9f0
    虫におから食わせて人が虫食うとかおかしいやろ

    210: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:20:16.32 ID:RpNhqIy0d
    >>188
    よく考えたらこれ
    おらかでタンパク質とればええ話よ

    200: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:19:27.11 ID:SufzNG+x0
    何で食が退化してるですかねぇ

    216: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:20:36.65 ID:DX89QEaKa
    >>200
    進化やぞ
    今まで効率の悪い牛豚食ってたわけだから

    240: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:22:01.59 ID:kQsA6aPDM
    >>216
    それ贅沢ってことだよね、贅沢ができなくなってんだから退化じゃん

    217: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:20:41.25 ID:UUuSaSZC0
    消費者が求めてないものなんで作らすんや
    もうガチで終わってるだろこの国

    231: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:21:34.87 ID:Y2COOYSR0
    >「今、世界中いろんなところで新たなたんぱく源として昆虫が注目されていますが、その中でより有望な昆虫がコオロギと言われていて、そのコオロギの中でより大型で飼いやすいと我々が注目しているのがフタホシコオロギです。そのフタホシコオロギをゲノム編集技術を使って、品種改良していこうとしています」。
    >例えば…と教えていただいたのが、コオロギを一定の空間で飼育すると共食いし、生産性が落ちるのですが、共食いしない形質への品種改良も考えられるのだとか。そのためにはどういう遺伝子が関わっているかといったことを調べて、より短期間で狙った品種改良を行うために、ゲノム編集技術を活用しています。

    https://www.tokushima-u.ac.jp/docs/42471.html

    遺伝子組み換えコオロギとか大丈夫なんか😰

    266: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:24:28.61 ID:B1fxD0Ofa
    芸人「うっっっま!!虫うまいですやん!!!」みたいな番組増えそう

    270: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:25:16.68 ID:AEyjJfNSa
    >>266
    散々今まで罰ゲームで虫食っておえおえやってた連中なのにな

    12: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 12:02:01.46 ID:VMukiY740
    食べたい人が食べたらええやん

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677553203/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:11 ID:jUP0h9u90*
    日本ではあまり馴染みも無く食べないが
    海外だと普通に食べたりするからな…
    2  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:20 ID:khPgP67s0*
    貧困日本人に、更に切り詰めてお布施しろって言ってる様なもんだろ。自分は普通に刺身やステーキたべるんで。
    3  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:20 ID:Qm66djDe0*
    ウジよりかはコオロギの方がうまい
    でもタンパク量はウジの方が多そうな感じやな
    飼料も管理されてるからから衛生面とかは全く問題ないしな
    4  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:21 ID:UgPbeMdc0*
    うん。想像しただけで気持ち悪い。とりあえずパソナと電通社員だけで勝手に食ってろよ
    5  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:23 ID:fj3yQk9A0*
    官公庁や議員食堂でやってからだな。学校給食は許してくれ。
    6  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:23 ID:Qm66djDe0*
    キモいって意見を見ると、ジャコや桜エビ食える奴らが何言ってんだ…?と思ってしまうな
    奴らの食性知ってんのか
    7  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:25 ID:n.ToyuxF0*
    ある日淡路島からの連絡が途絶えて調査したら、人食いコオロギにパソナが蹂躙されるんや
    8  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:27 ID:q4Taqodt0*
    一度海を経由しろ
    海を経由したものなら日本人は食材と見なす傾向がある
    9  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:27 ID:Od.THKU30*
    これ淡路の農地利用のためか?
    10  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:29 ID:krdpDbG70*
    ウジ料理にゴキブリ混入!
    11  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:33 ID:M4lNZUke0*
    それは蛆虫と呼ぶんだよ、なんだよハエの幼虫って・・・
    韓国が漢字棄てて文字の意味分からなくなったんで、肩甲骨のことを「かたのほね」と正式に呼ぶようにしたのと同じくらいの頭悪さを感じる
    12  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:33 ID:suAFw6fs0*
    もうちょっと大きい生き物育ててくんないかな
    ちまちま虫食うとかワシらは魚か?
    13  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:33 ID:9yyfnnUV0*
    蛆チーズの蛆は生きてるからよく噛んで食べないとお腹いたいいたいや
    ギャル曽根みたいに飲みこむ人は病院送りやね
    14  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:34 ID:M4lNZUke0*
    まぁもうええわ、食料の安定供給は大事だしな
    政府お偉いさんとか、上場企業とかの金持ちは肉を喰う
    お前らはコオロギと蛆虫を喰う
    これで日本の食料供給は安定する、やったね!
    15  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:38 ID:M4lNZUke0*
    訪日観光客、憧れの日本()で知らずにコオロギや蛆虫を食わされ激怒、国際訴訟に発展
    『1942~1945年において、収容されていたオーストラリア人捕虜300名にごぼう料理を提供したところ、「木の根を食べさせられた」としてこれは捕虜虐待であると、終戦直後の横浜軍事法廷で、当時の警備員8名がBC級戦犯とされて、横浜軍事法廷で死刑判決』
    16  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:39 ID:blkkN4so0*
    作り過ぎた野菜やらは粉砕して肥料に戻せ言うレベルで食糧難でもないこの日本で何故虫を食わされるのか。食糧難の国の奴らが食えばええやん?日本は50年後には人口1/3以上消えてんのに意味が分からない。人口増えて食い物無くなるかもしれんから虫食もなら100歩譲って分かるけど日本人減らしてお前ら虫食えよって子供の頃イジメで虫食わされた政治家でもおるんか?
    17  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:40 ID:00MkjSCI0*
    昆虫食注目されとるけどそもそも
    空間コストが見合わない
     衣装ケース一つで1バッチ1㎏も生産できない。これを天井まで積み重ねたとしても、10㎏/m2/40日 程度か。
    一方、鶏の収容密度は3.3平方メートルあたり25-30羽で二段式。一羽あたり3㎏程度。飼育サイクルは同じ40日程度。計算してみると約50㎏/m2/40日と圧倒的。
    他にもダニや病気がすぐ発生して全滅するのに
    食用コオロギを推奨しているのは、現実を知らない研究者か政治家、政治に食い込み、企業秘密の裏で発生する利益をうまく吸い取ろうとしている中抜き企業がやろうとしてる事なんじゃないかな
    18  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:42 ID:pROHFG9e0*
    虫食にまで電通とパソナが関わってるとかやばw
    むしろそいつ等がいるからこんなゴリ押しされてんのか
    19  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:46 ID:VeeJGOtg0*
    竹中や電通の連中に散々生活を脅かされて、さらに虫まで食わされて馬鹿にされてなんともおもわんのか?
    20  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:48 ID:G7REMr5M0*
    >>1
    日本なんだよここは
    21  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:51 ID:G7REMr5M0*
    電通、パソナの社食、議員食堂の全てのメニューを昆虫メインにしてからだろ
    気持ち悪りぃ
    22  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:53 ID:HQPO4JaA0*
    人口減ってる国でやる事じゃないんだわ
    23  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:54 ID:wHl.Ne810*
    「見た目が食べる気にならない」で炎上したツナマヨ民もこれにはニッコリ
    24  不思議な名無しさん :2023年02月28日 14:55 ID:iNxzOwQT0*
    <丶`∀´> 次はもちろん♡
    25  不思議な名無しさん :2023年02月28日 15:06 ID:JIDe3VLE0*
    その虫で魚育てりゃいいじゃん
    26  不思議な名無しさん :2023年02月28日 15:25 ID:VsM1TbSI0*
    なんでハチの子食は流行らんの?ハチの子が最高やろ
    27  不思議な名無しさん :2023年02月28日 15:27 ID:tEE7E5KU0*
    魚嫌いワイ>ちりめんじゃこと何が違うんや?
    28  不思議な名無しさん :2023年02月28日 15:29 ID:R4otem4.0*
    蛆が食べたいなら肉、魚を常温放置でええんやで。
    もしくは床ずれを作って患部に日光浴すれば自給自足もできる。
    なんなら○んだかぁちぁんをそのまま放置してても採れるだろうし。
    蛆なんてそこらじゅうで採れる。
    29  不思議な名無しさん :2023年02月28日 15:31 ID:28CeRyag0*
    推進してるやつが食わないものはNG
    30  不思議な名無しさん :2023年02月28日 15:31 ID:QDZBTlPm0*
    自然界の昆虫と違って
    完全管理下で飼育すれば人間に有害な細菌や寄生虫は発生しない
    31  不思議な名無しさん :2023年02月28日 15:40 ID:rGuV5gcd0*
    >>26
    安定して養殖するのが難しいんじゃね?
    32  不思議な名無しさん :2023年02月28日 15:43 ID:rGuV5gcd0*
    調べてみたらコオロギ出した学校って調理師だか栄養士だかを育成する高校なんだな。
    で、生徒達が学食のメニュー決めて作ってると。
    まあ自分達で決めたんなら別にいいんじゃね?
    33  不思議な名無しさん :2023年02月28日 15:44 ID:wCd8aWtX0*
    ハチノコすら喰う気無いのにハエのウジは喰えんよ
    34  不思議な名無しさん :2023年02月28日 15:47 ID:Pqb16Qt70*
    >>6
    今まで人類が食ってこなかったのには理由がある
    35  不思議な名無しさん :2023年02月28日 15:53 ID:Kp2Ix.J50*
    ミルワームでよくないか?
    36  不思議な名無しさん :2023年02月28日 16:17 ID:uqC0j85J0*
    その昔、某ハンバーガーチェーン店ではミミズ肉を使ってると言う都市伝説があったけど、パンにコウロギやウジをあえて混ぜるのが先進的()の時代になったとわな。
    37  不思議な名無しさん :2023年02月28日 16:19 ID:7dPBzZgy0*
    カースマルツゥだっけ
    ウジに発酵させたチーズ
    アレルギー発症率高過ぎて本場イタリアですら今は認可されてない危険な食品だぞ
    何故なのかウジはヒトには合わずアレルゲン率が高いんだよ
    こんなもん勧めてくるとかいよいよ気が狂ってきたな
    38  不思議な名無しさん :2023年02月28日 16:22 ID:yyCbN.E70*
    本当に食糧危機になった時に抵抗がないように広めてるんだと思う。牛肉とか鶏肉とかのタンパク源が高騰して庶民には手が出づらくなる可能性もある。

    つまるところ、金ない下々の民は虫でも食ってろってのを違和感なく成し遂げるための施策なんだよ。
    39  不思議な名無しさん :2023年02月28日 16:32 ID:jBJax32k0*
    お前ら発狂するけど畜産が終わりを迎えるのは不可避だぞ
    パソナ電通嫌いやけど地球の人口増え続けるんだったらどの道代替肉として虫があがるわな
    せめて大豆で食肉に近いこと出来んかなと思うけど
    40  不思議な名無しさん :2023年02月28日 16:40 ID:o.dGUgiR0*
    いい加減この虫ハラスメント止めて欲しい
    気持ち悪いんだよ
    41  不思議な名無しさん :2023年02月28日 16:42 ID:6BhVnjDV0*
    選民思想の三国人仕やりたいなら補助金なしでやるのが基本やわな
    42  不思議な名無しさん :2023年02月28日 16:47 ID:2CqRD3gk0*
    >>34
    これなんよね
    そんな高効率、高栄養なら農耕や狩猟流行るよりこいつら食ってるよ。
    そして人類に何故昆虫を生理的に受け付けないかってのは絶対理由あるから
    43  不思議な名無しさん :2023年02月28日 16:47 ID:1vomw07Q0*
    手塚治虫センセイはサバンナの肉食獣に人道主義の極道を修めさせ、とあるアニメ回ではホワイトライオンに蝗の卵を掘らせておったぞ。
    44  不思議な名無しさん :2023年02月28日 16:49 ID:rGuV5gcd0*
    >>39
    もう既に70億人のうちの最底辺の人達は毎日毎日トウモロコシ粥って生活だしな。
    この先牛や豚なんてのはごく一部の経済大国だけの贅沢になるのかもな。
    少しでも長く日本がコッチ側にいられるように願うしかないわ。
    45  不思議な名無しさん :2023年02月28日 16:50 ID:VG6F6lel0*
    >うじ虫チーズ喜んで食うやろ
    >ヨーロッパのどこか

    カース・マルツゥは衛生上の問題で流通禁止やで
    アレ食うのはチーズ好きのイタリア人の中でもゲテモノ好きだけや
    46  不思議な名無しさん :2023年02月28日 16:58 ID:tyXxKsp50*
    こんなもんこっそり食品に忍ばせるようなことしたら絶対に許さんぞ。
    47  不思議な名無しさん :2023年02月28日 17:04 ID:Y9XESPPV0*
    増税だけでは飽き足らずとうとう虫まで食えと言い始めたか
    竹中平蔵は本当に日本人をイジメるのが大好きだよな
    何の恨みがあるんだよ…
    48  不思議な名無しさん :2023年02月28日 17:04 ID:zhe54k1.0*
    >>42
    昔は日本でもイナゴやハチの子を食ってたけどな
    49  不思議な名無しさん :2023年02月28日 17:09 ID:Slp4Rpt70*
    自分の事を頭が良いと思ってる連中ってたいがい人間の感情を抜きに物事を考えてるんだよな。
    人間にとって一番難解な部分を無視してドヤるの禁止だぞ。
    50  不思議な名無しさん :2023年02月28日 17:21 ID:KHf22EU60*
    昆虫食を広めようとしてる奴らって本当バカだよな
    まだ食い物がたくさんあるのにコオロギやウジ虫食べましょうとか言っても拒否反応しかせんやろ

    核戦争で文明崩壊して食い物が本当になくなってから言えば世の中の反応は変わったぞ

    でもこうやってバカが早すぎる昆虫食を無理矢理広めようとして、ある意味良かったわ
    世の中の人達は拒否反応起こすから広まる事はない、虫なんて食ってられるか!

    貧乏人に虫食わせてそれで儲けた奴はステーキ食べまくるつもりだったんだろ?残念でした
    51  不思議な名無しさん :2023年02月28日 17:32 ID:T8qpnyJ50*
    蜂の子の炒めものなら遠い昔食った記憶。
    味の記憶は無いが姿形はにてても蜂の子は蜜が主食だからまぁ許せる・・・かなぁ~
    52  不思議な名無しさん :2023年02月28日 17:33 ID:kKXjEv150*
    貴重なタンパク質です
    53  不思議な名無しさん :2023年02月28日 17:33 ID:zvS4y0l80*
    こんな戦後だってウジを払いながら食ってたようなもんを食わせるって…?逆に高齢者とかどう思うんだろうな。子どもにだけでも食わせたく無いわ。そう思いながらせめておいしいもの食べよう、食は豊かになろうって歴史があるんじゃ無いの。侘しい虚しい貧しい。
    54  不思議な名無しさん :2023年02月28日 17:37 ID:5BBd3yOD0*
    虫食だけは出来ないタイプのヴィーガンだからコオロギやハエの幼虫は食べられないんやすまんな
    55  不思議な名無しさん :2023年02月28日 17:45 ID:lslHKigP0*
    油と塩で軽く炒めたらうまそう
    56  不思議な名無しさん :2023年02月28日 17:47 ID:wc2SwhUC0*
    アフリカ向けにウジ虫増やして簡易キットみたいなのを作った的な記事を8〜9年前くらいにネットで見たけど、そのあと見ないって事は空腹のアフリカ人もさすがにウジ虫ハンバーグは勘弁してよ…ってなったんかな
    57  不思議な名無しさん :2023年02月28日 17:49 ID:8TM3o2v.0*
    そのうち生活保護者のメイン食になりそうだな。
    58  不思議な名無しさん :2023年02月28日 18:05 ID:lnetf77n0*
    少し前は食品の廃棄ロスが問題だったと思う?これからは?食用コオロギや虫も捨てるのか
    59  不思議な名無しさん :2023年02月28日 18:38 ID:PQDNZtYy0*
    >>20
    欧米人「タコや納豆みたいな気色悪いものやコンニャク芋やフグみたいな毒を喜んで食べる日本人がよく言うわ」
    60  不思議な名無しさん :2023年02月28日 18:43 ID:PQDNZtYy0*
    今はあくまで将来確実に来る食糧危機に向けて食える物の選択肢を増やそうと研究してるだけだからな

    日本人は毒のある植物や魚、禁忌とされて来た獣肉も工夫して美味く食べてきた歴史があるから
    昆虫食がそうならないなんてことは有り得ん
    61  不思議な名無しさん :2023年02月28日 18:44 ID:PQDNZtYy0*
    >>48
    あらゆる毒のあるものも工夫して食えるようにしてきたしな
    62  不思議な名無しさん :2023年02月28日 19:29 ID:4E3gi.rD0*
    食える研究はしといて損はない。ただ、その前に自給率改善をまず考えろよって話。人類が増加してる中で減少してる日本には、輸入食材が高騰する未来しかないんだから、なら大量に余ってる土地の活用からだろ
    63  不思議な名無しさん :2023年02月28日 20:08 ID:tjomOEVh0*
    >>42
    納豆も栄養的に優れた食品やが
    世界的にはかなり異様な食い物と見られとるやろ。
    単に慣れの問題やと思うわ。
    昆虫食も地域によっては一般的やしな。
    64  不思議な名無しさん :2023年02月28日 20:59 ID:2FhCAYFC0*
    >>4
    マジでこれ
    社食で虫メニューやってどうぞ
    65  不思議な名無しさん :2023年02月28日 21:48 ID:6Tz1DXhh0*
    ハエの幼虫って水アブかなあれは水性昆虫にみたいで
    味もエビみたいとでいいと思ったらまじてウジかい
    66  不思議な名無しさん :2023年02月28日 21:57 ID:rEz9ikDh0*
    >>6
    昆虫は無理
    海産物はなんでも食えるけどな

    あ、フナムシは昆虫みたいだから無理
    67  不思議な名無しさん :2023年02月28日 22:16 ID:rEz9ikDh0*
    >>63
    東南アジアでも昆虫なんてゲテモノで現地の人間はあまり食わねーんだよ
    68  不思議な名無しさん :2023年02月28日 23:30 ID:6EBHxZfL0*
    ×自分の事を頭が良いと思ってる連中
    ○欲の皮の突っ張った極悪人

    根本的に他人が何をどう感じるとかどうでも良くて、結局の所新しい利権を創って自分達が儲けたいだけなんだよ。そいつ等の目的が一般的な国民の利害と衝突してるから頭悪いように見えるけど、そうじゃなくて数多は良いか、悪知恵が働くもんだから性質が悪い。
    69  不思議な名無しさん :2023年02月28日 23:52 ID:MA8HontN0*
    >>5
    どうせ自分らは食わずに陸自に押しつけるんだろ?タイ米、福島産食材、そして昆虫食か…
    70  不思議な名無しさん :2023年02月28日 23:54 ID:MA8HontN0*
    >>13
    胃酸も逃れたやつが腸に行って悪さをするそうな…
    71  不思議な名無しさん :2023年02月28日 23:55 ID:MA8HontN0*
    日本人は、古来よりイナゴ食べてたんだから、昆虫食もイナゴでいいだろ?なんでわざわざコオロギだのウジなんだ?
    72  不思議な名無しさん :2023年02月28日 23:57 ID:MA8HontN0*
    >>62
    国産食材を余ったからといって捨てて、同じものを輸入してるんだよね…
    アホすぎ。
    73  不思議な名無しさん :2023年02月28日 23:58 ID:MA8HontN0*
    >>72
    補助金も税金、輸入も税金…
    74  不思議な名無しさん :2023年03月01日 00:17 ID:WHzMN2Xt0*
    食料廃棄をなんとかしろよ
    75  不思議な名無しさん :2023年03月01日 02:01 ID:awm7Zw5L0*
    だ・か・ら!
    クジラ食おうぜ!
    無理して虫を食う意味がわからん。
    76  不思議な名無しさん :2023年03月01日 11:07 ID:nlzqRlfA0*
    >>40
    虫こわーい
    虫きらーい
    虫きもーい

    やれやれw
    77  不思議な名無しさん :2023年03月01日 12:14 ID:iYx.neu30*
    食べたい人は食べれば?俺は一生食べないけど。
    78  不思議な名無しさん :2023年03月01日 12:28 ID:V.XY8jZ.0*
    >>67
    食うぞ
    サソリとかメジャーな食材だし
    79  不思議な名無しさん :2023年03月01日 12:31 ID:V.XY8jZ.0*
    >>75
    ただでさえ近年の漁業は不漁が続いてんのに
    鯨みたいな養殖出来ないものに頼るとかバカじゃん
    80  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:10 ID:jiiHic160*
    そのウジで釣ったウグイとかのほうがまだええなあ…
    81  不思議な名無しさん :2023年03月01日 17:11 ID:c2SeM8LF0*
    ま、そんなにコストが合わないなら自動的に廃れる
    給食に出したら食わないと許されないんだろうね、児童に同情するわ
    82  不思議な名無しさん :2023年03月01日 17:34 ID:KRWAVQwS0*
    >>20
    マジレスするとゴキの居る家に住んでる人は年に数匹は知らん内に食ってる定期
    83  不思議な名無しさん :2023年03月01日 18:29 ID:Y.WfzA7U0*
    >>6
    食べれると思う奴らはもう今から昆虫食だけしててくれ
    84  不思議な名無しさん :2023年03月01日 19:49 ID:UzAYoOnE0*
    >>67
    東南アジアならタイのイサーン地方なんかは昆虫食の本場やで。
    タイ自体、バンコク等の大都市以外では昆虫食が盛んや。
    バンコクでも主に地方出身者向けに普通に虫が売られとる。

    他にはメキシコなんかも昆虫食が一般的やな。
    食用の昆虫が数百種類はおると言われ、タコスの具にもなる。
    熱帯地方の原住民みたいな人々は言うに及ばずや。
    85  不思議な名無しさん :2023年03月05日 14:32 ID:PAoyNOdL0*
    虫食いの野菜は食べないが虫は食う。
    頭オカシイ。
    86  不思議な名無しさん :2023年03月07日 17:20 ID:.10RCLYd0*
    電通とかパソナとかクソみたいな会社が裏で糸引いとるんやなw
    だったら社長とか代表とかの連中が3食虫食って社食でも必ず虫を食わせるようにした上で5年ほど経過観察してみてくれ
    まあそれをやったとて俺は食わんがなw

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事