7: ロドシクルス(滋賀県) [US] 2023/02/27(月) 15:08:30.36 ID:5wwMaSlI0
ご両親の気持ちも分かるが85%は良い数字だと思う
61: クロマチウム(大阪府) [DE] 2023/02/27(月) 18:33:38.32 ID:VivvgjJF0
これが認められるなら
男だから、女だから、行った学校とか…
色んな理由で減額できるんじゃないのか
9: カテヌリスポラ(香川県) [CA] 2023/02/27(月) 15:10:21.04 ID:lpZc5FB20
聴覚障害者の平均年収出せばええやんけ🙄
20: マイコプラズマ(東京都) [US] 2023/02/27(月) 15:24:23.46 ID:MnErxSky0
>>9
障害年金分を再加算するがよろしいか?
年80万くらいだが
34: マイコプラズマ(東京都) [ニダ] 2023/02/27(月) 15:51:36.30 ID:4xEwRhlJ0
>>9
障がい者雇用の義務があるから
聴覚障害者はむしろ健常者より就職が有利。
健常者と同様に働ける障がい者は、ホワイト企業では取り合い。
14: アナエロプラズマ(大阪府) [AT] 2023/02/27(月) 15:12:15.62 ID:XCt+j82g0
>>9
企業側はそう主張したけどダメだったという裁判
18: アクチノポリスポラ(ジパング) [US] 2023/02/27(月) 15:18:49.31 ID:wOYalEqh0
>>14
なんじゃそりゃ…
聴覚障害あんのに健常者と同じように働けるわけないのにな
58: キロニエラ(滋賀県) [MX] 2023/02/27(月) 18:26:32.85 ID:SrU8skLl0
>>18
我が子の努力を否定されたと親の主張
15: クロロフレクサス(茸) [CN] 2023/02/27(月) 15:13:14.38 ID:qMkKW0tS0
>>9
それだと85%より安くなるんだろう
役職持たないだろうから…
101: レジオネラ(光) [CN] 2023/02/28(火) 07:10:06.67 ID:Te3Mibvb0
>>15
俺が以前いた第三セクターでは班長までだったな
そこにいた頃に手話覚えたわ
12: レンティスファエラ(山形県) [FR] 2023/02/27(月) 15:11:19.37 ID:kDCzxLIz0
子供がもう少し大きくて学力がはっきりしてたらまた変わるんだろうな
25: アシドバクテリウム(SB-iPhone) [CN] 2023/02/27(月) 15:32:28.86 ID:QBN0bHqe0
そもそも雇ってくれるん?
32: ナウティリア(静岡県) [ニダ] 2023/02/27(月) 15:48:24.05 ID:TV7ZU3bd0
>>25
昔、某工場に行ってた時には聴覚障害者の方が多くラインで働いてた。
休み時間になるとみんな手話で会話してたわ
37: ゲマティモナス(茸) [US] 2023/02/27(月) 15:59:26.84 ID:GyPLt7dj0
>>25
今は障碍者雇用の努力義務が各企業に課せられているからな
障害はあるけど一般社員と変わらずに働ける人は企業に取ってはお得な社会になってる
26: ナトロアナエロビウス(SB-iPhone) [US] 2023/02/27(月) 15:33:41.11 ID:J89trdZS0
いや、まぁそもそも重機突っ込んだのが悪いんだから
企業側は誠心誠意対応すべきだろ。
保険会社が何か言ってるんだろ
48: レジオネラ(茸) [CL] 2023/02/27(月) 17:03:17.47 ID:LFybkecK0
>>26
そりゃまあ損害賠償の負債は保険会社が持ってってるからな、、、
運転者と下手すると運行管理者にも刑事罰は来るやろうし、その流れで懲戒処分がきたら普通はそのまま依願だな。このクラスの事故で在籍できたら相当な面の皮やと思う。
28: シネルギステス(SB-iPhone) [US] 2023/02/27(月) 15:40:15.25 ID:wHPoJwUI0
聴覚障害があっても文筆や映像などで高給取れる可能性があるんだから健常者と同じ平均値でないと差別
29: テルモデスルフォバクテリウム(千葉県) [ニダ] 2023/02/27(月) 15:44:07.44 ID:Oa72yFbo0
>>28
可能性で論じるなら低給である確率の方が高いだろ
聴覚障害者の平均が妥当
47: スフィンゴモナス(埼玉県) [US] 2023/02/27(月) 17:02:40.11 ID:5bEyz2VR0
障害者だからどうせ低収入だったとか主張する運転手側やべーな
人の心は無いのか
64: ヒドロゲノフィルス(大阪府) [CA] 2023/02/27(月) 18:36:59.17 ID:ZO/JDewM0
被害者が差別されるのはどう考えてもあかんやろ。
足らんぶんは加害者側から徴収せえアホ。
60: テルモトガ(ジパング) [US] 2023/02/27(月) 18:32:51.57 ID:4Ws8QV220
いまは聴覚障がいでも稼げるからなあ
36: クロオコックス(茸) [ニダ] 2023/02/27(月) 15:57:38.97 ID:+S+mr+xw0
昔と違って今はPCで在宅勤務ができるから全聴覚障がい者の平均はおかしいわ
母親の話だから多少割り引かんといかんけど勉強を頑張ってた子らしいから努力を認めてやる判決だったら嬉しい
38: マイコプラズマ(東京都) [ニダ] 2023/02/27(月) 15:59:50.75 ID:4xEwRhlJ0
昔は電子メールもなかったから、聴覚障害者はコミュニケーションで不利だった。
だから全世代の平均収入は低い。
聴覚障害は他の障害に比べて、IT化の恩恵がかなり大きいね。
42: テルムス(SB-Android) [US] 2023/02/27(月) 16:08:21.34 ID:lXrpbkuK0
聴覚障害は障害の中では働ける部類
障害者雇用促進法があるから、就職には困らないどころか引っ張りだこ
45: レジオネラ(茸) [CL] 2023/02/27(月) 16:59:02.91 ID:LFybkecK0
>>42
枠としては就職はそりゃ楽だが給与水準は一般雇用より確実に低めだぞ。
33: テルモミクロビウム(大阪府) [GB] 2023/02/27(月) 15:49:24.09 ID:gEeuVwmN0
そういやこう言う賠償金も課税対象なのか?
86: ディクチオグロムス(東京都) [US] 2023/02/27(月) 20:52:34.80 ID:YpACH1OW0
逸失利益って考え方嫌いだわ
税金やらなんやら抜いた手取りで計算してんのか?
109: スフィンゴモナス(大阪府) [ZA] 2023/02/28(火) 08:33:52.43 ID:EdhxYC2P0
これさあ
もし事故とか過失によって健常者が聴覚障害を負った時も
遺失利益って算出されるはずだよね
今後はその額が減ったりするのかな
生涯賃金の算定根拠が変わるわけで
遺失分40%が15%になってる
66: カウロバクター(光) [US] 2023/02/27(月) 18:38:12.15 ID:s8R/PGRI0
病院や介護施設での老人の死亡事故もそうなんだけど、ってのは絶対的基準がないんだわ
10年くらい昔は、年寄りの死亡事故での事業者側責任は、極論、死んでくれた方が安かったしせいぜい数百万だった。下手に生きると医療費負担も事業者側の保険が背負うからな。
いつのまにか、精神的苦痛の民事請求まで加わって、余命数年程度の年寄りでも数千万が当たり前だからな
そりゃあ、保険料もあがるさ
71: ロドシクルス(愛知県) [US] 2023/02/27(月) 19:20:23.74 ID:nr2h3Mnx0
親が子にたいして思う将来は当てにならないから
裁判所は過去の全体データーを元に判断するしかないわなそりゃ
おれも小学校のときは頭良くて一流大学一流企業と期待されたが
いまじゃ立派なニートおじさんだし
親のかもしれないという期待はまったく当てにならないわ
72: チオスリックス(東京都) [US] 2023/02/27(月) 19:25:27.94 ID:7duRkz990
聴覚障害の平均収入が出ているのに、何でこの子は「健常者の85%まで行ける」って科学的根拠を出せよ。
情緒的思い付きの数字が「判例」として以降に影響しちゃうんだぜ。
(´・ω・`)
80: ディクチオグロムス(栃木県) [TZ] 2023/02/27(月) 19:44:20.86 ID:6+KlWFpM0
>>72
「感音性難聴」があるとの診断を受け「話すことは不可能です」と医師から告げられていたが日々学習を積み重ね、手話だけでなく声でも会話ができるようになっていた。
事故の4か月前に行われた運動会では朝礼台の上で短いスピーチができるまでになっていた。
この辺が絡んでるんじゃね?
判例は絶対じゃないし時代や状況にあわせて変わってくよ
84: ゲマティモナス(調整中) [EU] 2023/02/27(月) 20:37:57.23 ID:AQla1VNz0
なんで死んだ子が稼ぐであろう金を親が請求すんの?
まずそれがおかしくね?
賠償を求めるとかはわかるけどなんで未来のこと言ってんの?
これが認められるどんな滅茶苦茶なことも言えてしまいそうに思うが…
85: オピツツス(大分県) [ニダ] 2023/02/27(月) 20:42:12.66 ID:rYaDTnNC0
>>84
死んだ人間の金銭的価値を見積もるのに将来稼ぐであろう金を計算するのが簡易だから
親がそれを貰うのは相続人だから
53: プニセイコックス(東京都) [US] 2023/02/27(月) 17:14:24.49 ID:ybFFcAxL0
死んだら0、なぜなら死んだ時点でありえたかもしれない未来はないのだから
まあそれでもまだ職に就いている人間が亡くなって遺された扶養家族でもいれば補償すべきだと思う
というのが俺の見解、この子に限らずね
62: ネイッセリア(茸) [US] 2023/02/27(月) 18:35:11.33 ID:kY8k6qbc0
全労働者ってどこからどこまで?
全っていうからには全部か?
経営者は対象外?
89: ストレプトスポランギウム(岩手県) [DE] 2023/02/28(火) 02:11:10.42 ID:wNGp5Rxk0
全労働者の平均っておかしいよね
男はほとんど正規労働者か、非正規でもフルタイムじゃん
女はそもそも働いてすらいない人も多いのに男含めた労働者の平均年収で計算する時点でめっちゃ有利じゃん
女の平均年収って男の平均の85%もないよ
97: キサントモナス(熊本県) [NL] 2023/02/28(火) 06:43:19.33 ID:pzVemr1i0
>>89
なんで女で働いて無い人間まで全労働者のうちに入れるんだよ
それ無職だろ
男も女も無職は除外された上での計算だろ
57: ヴィクティヴァリス(兵庫県) [EG] 2023/02/27(月) 18:23:47.21 ID:3jSQVyYR0
聴覚障害置いといても
女子で年収422万円なら
まあまあ認められてるよな
99: ユレモ(ジパング) [US] 2023/02/28(火) 07:05:01.21 ID:8tq0WQbT0
思うんだが、命の値段だけは平等にしろ
100: シュードノカルディア(茸) [DE] 2023/02/28(火) 07:05:50.80 ID:y1o49znW0
>>99
100歳と18歳でも?
102: ユレモ(ジパング) [US] 2023/02/28(火) 07:10:54.41 ID:8tq0WQbT0
>>100
年齢別なら多少の違いがあってもいいと思うけど、平均年収とか言ってるけど
賠償金って結局はその人の命の値段になる訳で、どんな子供でも失ったら
悲しい気持ちはどの親も同じ
ここに値段の価値付けてこの人は2億円、この人は5000万円とかほんとおかしすぎる社会
104: デスルファルクルス(千葉県) [FI] 2023/02/28(火) 07:15:25.74 ID:1tAQDNqH0
前に重度の知的障害児で健常者基準で払わせた判決があった気が
70: デスルファルクルス(神奈川県) [DE] 2023/02/27(月) 19:16:39.46 ID:1tAS4EUD0
遺失利益の考え方はわかるけど、個人的には人間の価値に差を設けているようで、まるで賛同できない。
障がいがあってもなくても、同じ基準で計算して欲しい。
遺失利益の考え方としては適切かもしれないけど、まるで障がい者への差別や区別をしているようで、本当に嫌な気持ちになる。
ご両親のお気持ちお察しします。
裁判長に人間の心はないのか。
110: テルモトガ(茸) [ニダ] 2023/02/28(火) 12:37:16.96 ID:AhCLqKiq0
金なんか貰っても仕方無いけど金でしか解決出来ないのだから仕方無いか
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1677477648/