不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    52

    【悲報】イギリス、週休3日制を導入した結果。。。。

    1176970_s


    1: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:50:04.65 ID:rB73Wgr30

    3: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:50:32.68 ID:rB73Wgr30
    これじゃあ週5で働いてる日本人が馬鹿やん…






    6: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:51:25.96 ID:Vs2DWEDC0
    労働時間が変わらないなら意味ない

    30: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:55:06.87 ID:5HIBRNgpM
    >>6
    週休3日10時間労働のほうがええやん

    43: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:57:00.54 ID:VeOe3wFm0
    >>30
    ほなお前がそういう会社作れよ

    7: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:51:33.01 ID:tQ3vyagMM
    デメリットなくて草
    最強やん

    9: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:52:01.32 ID:QN/NsTDUa
    1.4(迫真)

    594: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 15:30:41.25
    >>9
    収益1.4%増ってすごいぞ

    13: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:52:52.75 ID:vtp6IW6Aa
    日本で同じ事してもそうなるの?

    21: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:53:51.42 ID:GIY79vFDd
    >>13
    ならんやろな
    休んだ分きっちり効率落ちる

    14: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:52:53.14 ID:zuwxH0ML0
    収益落ちなくて従業員の負担軽減とか最強やん

    17: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:53:34.97 ID:qm+sTrqt0
    エッセンシャルワーカーは不休で働かせてる名采配
    大企業のみの実験に何の意味があんねん

    416: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:53:59.65 ID:BtW3gPka0
    >>17
    大企業は休んでも収益担保できて
    増えた休日で高給を市場還元する機会を増やす
    低単価ワーカーはその消費で毎日働いて稼ぐ

    ウィンウィンやね☺

    20: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:53:50.77 ID:xC4lde+U0
    1.4%って経済状況の問題じゃないの

    488: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 15:06:10.00 ID:WpcBNoab0
    >>20
    インフレ率より低いよな

    29: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:54:46.60 ID:wdy8M20ua
    我が国はプレミアムフライデーすら浸透しなかったからな

    レベチ

    31: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:55:13.73 ID:i3KwdhWO0
    >>29

    そんなんあったな

    154: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:14:45.32 ID:ChS+l4ob0
    >>29
    懐かしい

    35: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:56:18.17 ID:bbDtcAcuM
    求人で週5で1日8時間と週4で10時間
    選べるのあったけどどっちがええんやろかね

    45: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:57:18.47 ID:GfZ+gXx3M
    >>35
    週4 10時間で 空いた3日で副業なり好きなことする方がええやろ

    51: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:58:19.99 ID:7kcggzMl0
    >>35
    絶対後者や
    結局労働ある日に他のことする気力残らん

    97: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:04:36.76 ID:qs/wcE0iM
    >>35
    8時間といいつつ定時で帰られへんくて結局10時間くらい働かされるから後者やろ

    36: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:56:40.17 ID:Elgulg7rd
    でも勤務日減らしたら頑張ってる感がなくなるよね

    499: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 15:08:35.42 ID:3KTO3DQWa
    >>36
    でも1日の勤務時間伸びるから頑張った感は出るぞ

    39: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:56:46.80 ID:0GoZlWH5M
    フルタイムが10時間になるだけだろ

    59: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:59:34.38 ID:Ibsp67NK0
    国全体でやらないと効率上がらないんだよな
    一部の企業だけやったとしても、結局他が営業してれば結果的に効率悪くなる

    71: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:00:48.68 ID:HM+FG9+Fa
    NECがやってたけどどうなったんやろ

    118: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:08:57.68 ID:5t8v5ugW0
    こんなんない方がマシな仕事だけやろ

    134: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:11:50.88 ID:7zOsbidP0
    >>118
    まぁあれよな
    日本に当てはめたとき国が出すデータで
    嗚呼そうなんやって思うことってあまりないっていう

    129: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:10:37.07 ID:eh3YSsvia
    日本人は週4にしようが週7にしようがたぶん生産性は上がらんよ

    141: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:12:24.74 ID:LXmZCaV80
    >>129
    ほんまこれやと思うで
    国民が怠惰すぎる
    時間があれば目一杯までサボろうとするもん

    216: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:24:27.59 ID:AApFFRz90
    >>141
    生産性ってそう言う意味じゃないと思う
    例えばレジ中で水飲んじゃいけません!事務所に戻って裏で飲んで!とかお客さん1人来る毎にいらっしゃいませ!いらっしゃいませ!とか毎回ポイントカードお持ちですか?とか

    155: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:14:53.38 ID:gjItbpOr0
    欧米人は優秀だから休みと給料増やせば生産性が上がるってだけ
    日本人は無能が多いから休みと給料増やしても働かないおじさんが増殖するだけ

    331: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:42:02.52 ID:8asF+p190
    >>155
    無能が多いんじゃなくて無能が企業に残れるのが問題

    160: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:16:55.22 ID:1HGwwCGfr
    まあ試験導入くらいはしてもいいかもな
    結果でんかったらやめたらええだけや

    168: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:18:49.79 ID:zpP2AryMp
    ちな日本

    週休3日制「反対」57%
    https://www.nikkei.com

    244: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:29:17.30 ID:tinqqTap0
    >>168
    30代以下は賛成6割
    老害さあ

    180: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:20:16.03 ID:ChS+l4ob0
    >>168
    経営ならまだしも
    労働者が反対する理由ってなんや

    187: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:21:14.15 ID:3Nz6E23vM
    >>180
    賃金が減るからやろ

    201: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:23:15.32 ID:ZF7Nzx720
    >>180
    権威主義に酔って経営者目線の奴が多いから

    179: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:20:11.52
    ◇休日日数 
    52日 法定休日(週休1日/4週4日) 
    64日 週休2日の最低ライン 
    68日 日祝休みの最低ライン 
    76日 週休3日の最低ライン 
    104日 完全週休2日の最低ライン 
    120日 土日祝休みの最低ライン 
    156日 完全週休3日の最低ライン 

    199: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:22:45.04 ID:n82trWfr0
    >>179
    やっぱ120日は欲しいよなあ

    270: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:32:51.61 ID:valqKutT0
    日本人は真ん中を理想とするから流行らない
    no title

    273: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:33:23.30 ID:YO9qGwfe0
    >>270
    右がええな

    285: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:36:16.22 ID:ChS+l4ob0
    >>270
    ワイは右がいいわ
    疲れたあと帰っても大したこと出来んし


    294: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:37:13.52 ID:jRSddDRhd
    >>270
    今の残業時間で右になったら死ぬが右がええなあ

    302: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:38:28.56 ID:6fnbCo25a
    >>294
    労働時間は変わらんのやから残業は当然据え置きやろ

    304: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:39:29.58 ID:jRSddDRhd
    >>302
    そんな😭
    やっぱホワイトじゃないと無理よな
    もしくは時間決まってる仕事

    288: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:36:41.28 ID:XcFxjWkVp
    日本人って効率が低いからその穴埋めのための長時間労働が慢性化してるだけやろ

    301: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:38:15.30 ID:Dcl12PyyM
    >>288
    日本人でなく日本人の経営者が無能なだけやで
    生産性も上げずに内部留保溜め込みまくりや

    310: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:39:52.83 ID:C+othMN3a
    でも日本は終身雇用が大体だから転職しまくって年収ガンガン上げようとしてる奴以外はええと思うけどな
    海外だと仕事できなかったら簡単にクビ切られる事もあるんだから

    318: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:40:22.63 ID:xCAVcd/Z0
    >>310
    まあ今の日本はそこ終身雇用すら崩壊してるんですけどね

    320: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:40:42.97 ID:w0FPoXTA0
    海外真似するんなら即クビにできるようになるのもセットやで

    324: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:41:04.20 ID:81GSLRKt0
    >>320
    ドイツやフランスは日本より解雇規制強いで

    334: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:42:25.98 ID:w0FPoXTA0
    >>324
    ええとこどりで草
    イギリスやないんかい


    366: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:45:56.30 ID:81GSLRKt0
    >>334
    そもそもイギリスよりフランスドイツのが労働時間短いし

    342: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:43:19.54 ID:nJsNHZXxM
    >>324
    整理解雇のしやすさは結局上ちゃう

    365: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:45:36.38 ID:81GSLRKt0
    >>342
    かわらん
    no title

    330: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:42:02.29 ID:mWQE+6kb0
    「物価上げるなら給料上げろ!」って言い方も意味わからんけどな
    物価は政府の力で抑えてもろて給料だけ上がるのが一番幸せやん

    343: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:43:37.50 ID:81GSLRKt0
    >>330
    中国の物価上昇率って2%だからな
    それで賃上げ率は6%
    本来の賃上げってこういうことやし

    354: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:44:40.37 ID:6fnbCo25a
    >>343
    それ都市部やろ
    農村部のデータとか絶対含めてないわ

    378: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:48:32.04 ID:81GSLRKt0
    >>354
    農村部も可処分所得は増え続けてるで

    no title

    487: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 15:06:05.40 ID:7k7J7oC1d
    >>378
    確かに農村も増えとるけどそれ以上に格差エグいな

    373: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:47:33.23 ID:PvI9PXfLa
    >>343
    いうて西側放置やし、なんともいえんで

    388: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:49:59.84 ID:81GSLRKt0
    >>373
    この十年なら農村部のが成長率高いで

    no title

    480: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 15:05:10.71 ID:oru+9gmy0
    週4にして収益上がった

    せや、週5にしたらもっと上がるやろ!

    こうなるんでしょ

    493: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 15:06:56.96 ID:syZD2c1Bd
    >>480
    効率化した週4で収益変わらないなら効率化した週5にしたら爆上げじゃね?とか考えそうなもんよな

    100: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:05:02.95 ID:QsjQF26z0
    こういうのこそ公務員から導入しないと広まっていかないやろ

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676955004/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年03月01日 13:07 ID:saBoeBwr0*
    働いていない人は働かない理由探しに毎日忙しそうだよね
    2  不思議な名無しさん :2023年03月01日 13:15 ID:36Sj.e9b0*
    頑張ってるように見せるのが正義の国じゃあ無理だよね。
    3  不思議な名無しさん :2023年03月01日 13:16 ID:Ye0rNCG50*
    怠惰というかやってもやっても減らないくらいキチキチのことを大勢でやってるからサボりが出たらそいつが特になる謎仕様やからな
    4  不思議な名無しさん :2023年03月01日 13:18 ID:LVA..L3B0*
    有能な人材が集まる企業だから成り立つんじゃないかな
    5  不思議な名無しさん :2023年03月01日 13:19 ID:Ye0rNCG50*
    父さんいい国すぎて草 
    6  不思議な名無しさん :2023年03月01日 13:19 ID:o.Ys6LaH0*
    やってる感出すのが重要で、実際にその労働者が利益生み出してるかどうかを役職付きすら気にしない・理解できない日本じゃ無理よ。
    7  不思議な名無しさん :2023年03月01日 13:20 ID:K4Ktu.d00*
    出勤したら帰りが遅くなろうが気分的にはそんなに変わらん
    とにかく1日丸ごと休みの日があと1日欲しい
    半休だろうが出勤したらもう仕事の日になってしまう
    8  不思議な名無しさん :2023年03月01日 13:21 ID:LVA..L3B0*
    100: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:05:02.95 ID:QsjQF26z0
    こういうのこそ公務員から導入しないと広まっていかないやろ

    公務員がこんなんやりますって言ったら底辺が大騒ぎしてたいへんなことになる
    9  不思議な名無しさん :2023年03月01日 13:22 ID:Lus8h3ZR0*
    そら休日に会社以外で社会回したほうが全体の効率あがるの当たり前やん…
    10  不思議な名無しさん :2023年03月01日 13:25 ID:.WN5Iymg0*
    単純に通勤時間が減るから良いんだよな。後は、やってみてだろ。
    11  不思議な名無しさん :2023年03月01日 13:25 ID:timxjfm20*
    >>8
    人減らして休日も開けろって言ってるからなあいつら
    不動産とか水曜休みやし夜開けて水曜閉めるのはありかもしれんが
    12  不思議な名無しさん :2023年03月01日 13:26 ID:PthU0JZx0*
    やってる感だけは世界一のわーくにに真の効率を求めても無駄
    13  不思議な名無しさん :2023年03月01日 13:29 ID:Z7e3k.eD0*
    マイナンバーカードを締め切りに作ってポイント寄越せって人間がたくさんいる国で
    休みなんて増やしてもな

    ルールでどうにかするより現場の人間を倍に増やしての週休3日なら回りそうだが
    それだと収益や役員報酬は下がるだろうな
    14  不思議な名無しさん :2023年03月01日 13:30 ID:Z7e3k.eD0*
    >>8
    厚労省がサービス残業やめないとな
    15  不思議な名無しさん :2023年03月01日 13:31 ID:Z7e3k.eD0*
    >>12
    やってることになってる書類が多すぎで
    それの作成とチェックでサービス残業する官僚
    16  不思議な名無しさん :2023年03月01日 13:35 ID:.vEtYI4K0*
    いや公務員は週5で維持でしょ
    何を言っているんだ
    激務でいろって意味ではないよ
    17  不思議な名無しさん :2023年03月01日 13:35 ID:CC2KdWpL0*
    そもそも日本の雇用制度は成果ではなく時間を捧げる制度だからね
    まぁ時間はどんな無能でも差し出せるから
    日本人はそっちの方が良いのだろう
    無駄な人材を守る為に仕事ですらない無駄な段取りを増やし無駄に時間をかけて労働者を保護しているのが日本の雇用制度な訳だ
    そして増えるゾンビ企業とゾンビ労働者
    真似するためには日本のこの既得権益構造を捨てる訳だけど
    ここでイキってる連中も反対するだろうね
    18  不思議な名無しさん :2023年03月01日 13:45 ID:nlzqRlfA0*
    またこれか

    昨日までやってたのと同じことをやってりゃ済むうちはいいが、新しいものを生み出すのにも有効かどうかはしばらく見なきゃわからん
    19  不思議な名無しさん :2023年03月01日 13:47 ID:4WJnou330*
    サービス業や交通機関も週3で休むべきだと思うが?
    20  不思議な名無しさん :2023年03月01日 13:54 ID:wIli15Ir0*
    ワイが鬱になりかけた時、上司に相談して上に掛け合ってもらったら、15時上がりで良いって言われた。収入は減ったけどメンタルは落ち着いてる。
    これまでは、帰りとか遅い時間に混んでる電車に乗って、帰ったら洗濯とかがきつかった(今思えば)
    21  不思議な名無しさん :2023年03月01日 13:57 ID:C4b7CIO.0*
    デンマークが祝日減らすってニュースさっき出てたぞ
    ロシアに対する防衛費を確保するため
    労働時間増えた分国民所得も増えるから税率そのままでも税収増えると試算

    世界一祝日の多い我が国では一部議員が更に祝日を増やそうとする一方
    増税はとどまる事を知らないという
    コロナで残業も残業手当も減って困ってる人も少なくないのにな
    22  不思議な名無しさん :2023年03月01日 13:57 ID:D4MOVWEz0*
    こういうのの試験対象になる企業はなにやっても業績上がってるとこしかねーんだわ
    中小がやったら100%死ぬ
    23  不思議な名無しさん :2023年03月01日 13:58 ID:Vhnu9ABu0*
    これ企業収益を維持との記載はあるけど、社員の所得維持とは書かれていない・・・
    24  不思議な名無しさん :2023年03月01日 14:00 ID:Z7e3k.eD0*
    >>17
    成果として分かりやすいのがコオロギ食べさせようだもんな
    25  不思議な名無しさん :2023年03月01日 14:04 ID:Z7e3k.eD0*
    >>23
    そこで同額寄越せと言い出すのが我が国
    マスコミも所得下がったセイジガーだろうね

    ゆとり教育で使い物になら無い阿呆が増えすぎでやめたけど
    本来の目的はアメリカのビルゲイツのような一握りの天才が日本では生まれないから成長が止まったのがある
    だから中間以下は阿呆まみれで当然なのよな
    26  不思議な名無しさん :2023年03月01日 14:24 ID:gCelR3nx0*
    >>25
    日本を語る前に日本語から勉強してくれ
    27  不思議な名無しさん :2023年03月01日 14:27 ID:q.H5.CAf0*
    >>16
    休み増やして良いから一般職とは休日ずらして欲しい
    平日2日間+日曜日休みにしてくれるなら週休3日賛成するわ
    28  不思議な名無しさん :2023年03月01日 14:28 ID:ciQa6.9T0*
    イギリスなんて東欧人やアフリカ人を奴隷のように、こき使って成り立ってる社会だぞ
    これができるのは一部の貴族層みたいな連中だよ
    29  不思議な名無しさん :2023年03月01日 14:31 ID:SwS4rf7x0*
    いっそ週休7日でやってみよう
    30  不思議な名無しさん :2023年03月01日 14:41 ID:Bc0y.xwQ0*
    拘束時間に対して給料払うか成果に対して給料払うかの認識の差だろ
    31  不思議な名無しさん :2023年03月01日 14:46 ID:4p8OZPSo0*
    >>11
    税金減らせ補助増やせも平気でいうからな
    人と金はどこかから湧いてくるとでも思ってるんとちゃうか
    32  不思議な名無しさん :2023年03月01日 14:47 ID:pcI3Md.B0*
    まだ北朝鮮よりはマシよ 2番手くらいにやばいけど
    33  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:06 ID:5iIdORm.0*
    一部上場大手リーマンからバイト兼フリーランスになったけどメンタル全然違うわ。カネと社会的地位に拘りが無いならオススメ。ただ借金出来なくなるから家買いたいやつはリーマンのままがいいと思う。
    34  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:13 ID:02DmcBSf0*
    日本でやったら「残業しなくてもいいけどさ~」とかなんとかウザ絡みする人が凄く多そう
    35  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:19 ID:zqWbI2rK0*
    日本人みたいに劣悪な労働環境で、低賃金、長時間働いているのは、世界で見たらありえない。

    だいたい、企業が利益が出ても、もらえるのは大株主、社長、取締役、部長ぐらい。

    末端の社員にはお金は回ってこないから、会社員なんて辞めた方がいいよ。

    大多数の人達が60歳で定年を迎えるまでに部長以上に出世きない。つまり、会社員というのは、貧乏への道だよ。
    36  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:22 ID:eJh0ci2C0*
    やめやめ。こんなの役人と大企業だけ導入出来て、あふれた仕事のつけは下請けが担うだけ。
    37  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:42 ID:C..vo5.R0*
    そんなのはどうでも良いがもっと海外みたいに80点位で許される土壌にならないかな。大らかなやつが多くて羨ましい。やけに厳しい意見言ってくる上司とか本当に嫌になるわw
    38  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:47 ID:EYEyNk190*
    なんか前に祭日を月曜に持ってきて三連休増やすとか言ってなかった?
    飛び石や土曜祭日を月曜に持って来いよ
    その代わり水木曜は飲食店やらサービス業を休むとかさ
    公務員は土日営業な


    39  不思議な名無しさん :2023年03月01日 16:25 ID:Vc14AeY40*
    >>8
    うちんとこは何十人も精神疾患で休んでも離職しないから、寄生されるくらいなら、週4にしてほしいわ。
    40  不思議な名無しさん :2023年03月01日 16:28 ID:jIXkKj2a0*
    結局雇われてる内は経営者に全て握られちゃってるからなぁ
    41  不思議な名無しさん :2023年03月01日 16:37 ID:x.yat.cl0*
     日本は消費者が「日本は世界最高」みたいなプライドがあるのか、日本企業に求める品質要求がキツすぎる。
     例えば100という値段のサービスなり商品なりがあったとして、外国のものだと「まあ品質が50ぐらいでも仕方ないか」となるのに、日本製だと「品質500ぐらいあって当たり前だろ!」と何故かなる。

     だから日本の会社はいつまでも安月給長時間労働を強いられる。
    42  不思議な名無しさん :2023年03月01日 17:05 ID:hjv.ALas0*
    週4、1日10時間が余裕なら週2、1日20時間も余裕だな。
    43  不思議な名無しさん :2023年03月01日 17:08 ID:vl7X4bj30*
    日本じゃ全部がやらないと不公平どうこう騒がれる

    欧米じゃ低所得のワーカーは関係なく働いて
    高所得が休み取って経済回す
    不公平どうこうで他人を落とさずに自分が上がれ
    44  不思議な名無しさん :2023年03月01日 17:26 ID:QAk8V9bT0*
    そもそも残業ありきの労働モデルだから、日本は。
    休みが増える=給与が下がる=生活が成り立たない労働者が反対する。
    経営者的にも、少し割り増すだけで労働時間が伸ばせる(人増やすよりも安い)で稼いでるから、人手を増やさざるえない週休3日は受け入れがたい。
    残業抜きで年収450以上が最低ラインな日本にならない限り、週休3日に反対する人のが多いまま。
    そして、リフレッシュもできず、ダラダラ仕事するから不のスパイラル。
    45  不思議な名無しさん :2023年03月01日 17:32 ID:QAk8V9bT0*
    >>37
    その代わり70点出したらクビとかで良ければ。
    別に海外がおおらかな訳じゃなくて、無能で耐え難い奴らは解雇されるから、上司的にはストレス抱えずに済むだけ。
    また、パワハラしようものならすぐ裁判沙汰だから、上司もコンプラへの意識が高い。
    結果、表面上はおおらかに見える。ただし、内情は大分シビア。
    46  不思議な名無しさん :2023年03月01日 18:59 ID:x.yat.cl0*
    >>36
    週休二日制のときは、役所は世の中ひととおり浸透したかどうか見ながら、おそるおそる導入してたけどな。だから随分遅かった。
    47  不思議な名無しさん :2023年03月01日 19:44 ID:f4aKXAjk0*
    通勤時間含めて8時間労働で週休3日が理想って言っただけで「そんなに怠けたいのか!」って言ってきたのでこの国はもうダメです
    48  不思議な名無しさん :2023年03月01日 20:54 ID:b7JnrZh50*
    でも病院とか自分が使うサービスとか企業とかが週三で休んだらキレるんやろ?
    49  不思議な名無しさん :2023年03月01日 22:46 ID:BF.1y..00*
    残業多過ぎて実働8時間(10時間で済めばいい方)だから実働10時間週休3日じゃ日本は回らないんや
    そもそもの実働時間がちゃうねん
    あ、イギリスを責めてるんやなくて悪いのは日本やで
    50  不思議な名無しさん :2023年03月02日 00:49 ID:ljlnF5e70*
    週休2日でも水曜日と日曜日が休みです!って状態だったりするから休日に疲れを取るだけで1日が終わる
    遊びに行けないからやる気が起きん
    51  不思議な名無しさん :2023年03月02日 07:22 ID:EGBfbt9Z0*
    そもそも休憩時間も効率上げるためにできたしこまめに休みがあったほうが絶対効率いいに決まっとるわな。
    52  不思議な名無しさん :2023年03月14日 15:35 ID:.36Yq.p.0*
    その分を下請け労働者がサービス残業でこなしてるから。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事