不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    79

    「経費で落とす」を勘違いしてる奴wwwwwwwwwwww

    sakiphotoPAR538511090_TP_V4


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:19:26.590 ID:vhgn2Aub0
    「経費だからただでお金を使える」という意味じゃないぞ

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:20:50.933 ID:Adx4nrFn0
    従業員サイドから見ればそういう意味だろ

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:22:00.710 ID:3SqEbuscM
    サラリーマンか自営かで全然違う

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:22:08.163 ID:e9x6DZxS0
    個人事業主と普通の会社で微妙に意味変わらね?
    意味っていうか見方っていうか

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:23:11.170 ID:vhgn2Aub0
    >>3>>>6>>7
    ああスレタイだけじゃそうだなすまんかった

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:50:58.447 ID:vhgn2Aub0
    ネタか知らんがこういう奴もいるぐらいだからな

    【悲報】ワイ、経費をそのまま返ってくるもんだと信じ込んでしまい無事死亡
    http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1520875001/

    5 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:17:37.53 ID:usntOLkKM
    >>2
    わかるやろ
    10万のパソコン買ったけどそのときは確定申告の時に10万返ってくると思ってたんや






    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:20:56.301 ID:Acx7dsYU0
    じゃあ正解は?

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:22:26.717 ID:Jmg8RVBw0
    >>4
    納める税金を軽減できる

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:24:34.407 ID:vhgn2Aub0
    >>4
    経費だろうがなんだろうが出ていく金は同じ
    経費にすればその分税金がかからなくなる(可能性がある)だけの話

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:23:41.277 ID:vhgn2Aub0
    個人事業主になった奴に対して「経費で落ちるんでしょ?飲み代奢ってよ」とかいうバカさ加減だな

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:31:47.726 ID:goYU61Os0
    >>12
    俺が払うより安く済むんだから奢ってよ~って意味じゃないんかね

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:33:03.738 ID:vhgn2Aub0
    >>21
    脱税だぞ

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:25:19.378 ID:vhgn2Aub0
    そもそも論として
    業務に関係ない飲み代の領収書を会社の経費にするのは脱税

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:28:47.693 ID:U8VCkDKG0
    会社の税金でいうなら損金じゃね?

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:32:41.851 ID:vhgn2Aub0
    >>19
    業務に関係ない飲み代なら損金にならないぞ

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:28:49.290 ID:vhgn2Aub0
    業務に関係ある飲み代ならともかく
    「社長になれば飲み代が全部タダになる」とかいうトンデモ理論持ってる奴多すぎだ

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:35:08.242 ID:U8VCkDKG0
    あと、「減価償却終わったから元が取れた」とか言うやつ
    アホ過ぎw

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:37:33.930 ID:PmtpXgij0
    社長が私的な出費を会社経費にすることで自分と会社の税金を減らして得するだけの話なのにな
    経費なら無駄な金を使っても良いなんてアホの発想

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:39:40.200 ID:vhgn2Aub0
    >>34
    脱税じゃなくてもガチで「税金取られるぐらいなら出費したろ!」って言う社長いるからな
    飲み代でなくてもいらん保険入ったりな。アホじゃないかと

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:52:19.853 ID:PmtpXgij0
    >>40
    あれはなんかもうそういう意地で生きてる人だから怖いわ
    世間に迷惑かけたくないから生活保護貰わずホームレスしてる人の逆バージョン


    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:37:42.984 ID:VPBiR53C0
    領収書もらう=お金得するって考えのやつ居たんだけど

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:38:17.640 ID:rS3A0/nQ0
    雇われ自営だけど食費に家賃に生活費ぶっこむ人多すぎ問題


    バレたらテヘペロしつつ修正すりゃいいってほんまかいな

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:39:49.167 ID:Jmg8RVBw0
    >>37
    一応そうだぞ
    ただ経費計上にも相場ってのがある

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:38:37.500 ID:vhgn2Aub0
    とにかく法人代表になったからといって
    なんでもかんでも(特に飲み代)「経費で落ちるんでしょ?」って
    奢ってもらおうとするのやめてくれんか
    そのたび説明するのめんどい

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:42:31.092 ID:Ml/uHD180
    >>39
    でも経費で落ちるんでしょ?

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:48:35.788 ID:vhgn2Aub0
    >>44
    落ちるからなんだよ
    金は出ていくんだよ

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:42:16.005 ID:VPBiR53C0
    じゃあ趣味の釣具を買って、取引してる会社の社長へのプレゼントとしてってのあり?

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:47:06.316 ID:Jmg8RVBw0
    >>43
    税がかかる計上益による、と思う

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:48:14.621 ID:vhgn2Aub0
    >>43
    その社長が趣味ならありの可能性もある
    誕生日にあげるのか、金額はいくらなのかで結構グレー

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:45:37.638 ID:L3JID9DD0
    雇われなら会社の経費で落ちれば得だけど
    経営者なら出所は一緒だから特に得はしてないよな


    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:48:40.064 ID:2JIMM5RW0
    いや

    みんなそれくらい知ってるよwwww

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:49:27.043 ID:vhgn2Aub0
    >>54
    そうでもないんだよなぁ
    まぁサラリーマンは知る機会ないから仕方ないとは思うが

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:50:17.848 ID:U8VCkDKG0
    基本的にお金を残そうと思えば税金を納めなくてはダメなのです

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:52:34.029 ID:vhgn2Aub0
    >>57
    ほんそれ
    税金を払いたくない気持ちが強すぎて
    無駄な支出してる事業主ってバカなのかと思う

    中小企業で家族が食っていければいいレベルならそれでもいいのかも知れんが
    そういう奴は大体経費にならない領収書切ってる

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:53:05.258 ID:Jmg8RVBw0
    税務署自体の経費定義かなり曖昧だから
    数値に大きな矛盾無ければ基本通る
    だからサラリーマンで副業ありの人はそこまで心配すること無い

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:54:34.452 ID:vhgn2Aub0
    >>64
    いやまぁ通るんだけどね
    接待交際費がよほど高額でなければ突っ込まれることもないし
    裏帳簿つけるのめんどいしそれやるぐらいなら税金納めたらええやんと思うわ

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:54:55.117 ID:e9x6DZxS0
    でもお前ら何でも好きなもの半額にしてやるって言われたら要らないけど欲しいものまで買っちゃうでしょ?
    いや割合は適当だけど

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:57:48.822 ID:Jmg8RVBw0
    >>67
    みんなが嫌いなアフィリエイトも他に副業やっている人は
    使い方で日用品が3割引ぐらいで手に入る

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:59:11.554 ID:vhgn2Aub0
    >>67
    あるある

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/25(土) 00:46:39.283 ID:U8VCkDKG0
    義務教育で法人税についても教えるべきだよね

    引用元:undefined


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年03月01日 14:12 ID:zw1Yd7P10*
    少額だけどfxやってるから電気代やら通信費やらPCやらを経費でゴリ押してる
    いうて2割引き換算程度なんやけど
    2  不思議な名無しさん :2023年03月01日 14:36 ID:.vEtYI4K0*
    償却資産の購入価額を経費に出来ると勘違いしてる人は多いと思う
    3  不思議な名無しさん :2023年03月01日 14:39 ID:ZBkC6bWj0*
    帳簿の交際費は仕事関係じゃないと
    どこの会社の誰さんまで全部書かなきゃいけないから
    働いてないニートに飯はおごれない
    4  不思議な名無しさん :2023年03月01日 14:43 ID:DX4qxGbW0*
    簡単な簿記は義務教育で教えても良いかもね
    5  不思議な名無しさん :2023年03月01日 14:44 ID:echo0uVW0*
    反応でその人間の社会的地位が分かる
    実に便利な単語
    6  不思議な名無しさん :2023年03月01日 14:45 ID:gWDdYKjn0*
    100万拾って警察に届けて持ち主現れずで丸々ゲットした芸人が、それを全額寄付したっていう動画の話題で、経費だろってコメントしてたバカもいるからな。バカって羞恥心とかがない。
    7  不思議な名無しさん :2023年03月01日 14:48 ID:eYq761mS0*
    会社員の経費で落とすってのは領収書を経理に提出すると領収書の金額が貰える

    個人事業主や経営者の経費で落とすってのは会社の経費にすることで純利益を減らして法人税を軽減する
    会社員は落ちれば全額だけど経営者はかかる法人税が少し減るだけだから大して得ではない
    8  不思議な名無しさん :2023年03月01日 14:51 ID:.vEtYI4K0*
    キャッシュフローを理解していない経営者は
    税金でとられるくらいなら使っちゃるという行動に出やすい
    9  不思議な名無しさん :2023年03月01日 14:53 ID:ETI5wlv20*
    当たり前の事をどや顔で語んな
    10  不思議な名無しさん :2023年03月01日 14:56 ID:PgzF1tXz0*
    でも会社でつかうことにして色々私的な物を買ってるやつはいそうだけどな
    11  不思議な名無しさん :2023年03月01日 14:58 ID:qP6sUxr10*
    フリーランスなりたての時勘違いしてたわ
    といっても調べりゃすぐ分かる事だけど
    12  不思議な名無しさん :2023年03月01日 14:59 ID:YMfYNVhX0*
    会社が払って自分のポッケから出るわけじゃないんだからタダだろ
    むしろ無料で得られるんだから収入とは別にプラスだろ
    ケチくさいことばっか言ってないで奢れよ
    13  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:04 ID:bv.W0i2R0*
    ※9
    その当たり前のことをわかっていない奴が多すぎるというはなしなんだが
    理解できないのか?
    おまえ個人が知ってる知らないの話じゃないんだぞ
    14  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:04 ID:qP6sUxr10*
    >>12
    個人自営だと無料になるわけじゃないぞ勘違いするなって事をスレ主は言ってるんだけど
    理解できてない感じ?
    15  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:04 ID:bv.W0i2R0*
    ※12
    馬鹿wwwwwwwwwww
    16  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:04 ID:bGKWx2dj0*
    勤め人なら手出しゼロ
    自営業者なら損金算入させて利益を削れるから節税できる
    17  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:06 ID:rOBnRQ.J0*
    >>8
    キャッシュフローって言葉最近覚えたの?笑
    18  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:07 ID:DB820Tgk0*
    会社に所属してるyoutuberのガチャ動画で経費で落としてるから引き放題だろみたいなコメントたくさんあって草生えるんだ
    19  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:08 ID:ZnaZsIRh0*
    ※12
    こういう知能レベルの人間って、リアルで関わることが無いけど、ネットだとよく見る不思議
    20  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:11 ID:.0U60JFB0*
    経営オーナーの息子が
    「2ドア車を社用車として使うから経費で買う!」

    コイツ駄目だ。
    21  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:15 ID:sTZrwOGg0*
    >>13
    これ分かってないのお子ちゃまくらいだろ。
    国から必要経費のお金がもらえる とか普通は勘違いしない。
    するやつの思考回路がまじで分からん。
    22  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:16 ID:PgzF1tXz0*
    >>12
    個人事業主は会社もポッケの内だから実質ポッケから出してるようなもんだろう
    23  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:17 ID:Guk7IMmy0*
    >>12
    色々言いたいことはあるが、まず自分とか家族ならまだわかるけどお前に奢ってなんでプラスになるんだよ
    24  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:17 ID:yTywWjmn0*
    コメントでおるよなー、YouTuberが何しても、経費やらどうせってコメントするやつ。
    経費処理=タダやと思ってんなんやろうな
    25  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:21 ID:.vEtYI4K0*
    >>17
    ???
    26  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:23 ID:QBi6EspL0*
    脱税と節税は違う
    27  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:26 ID:IZaO9ES70*
    自営業はいいよなぁ。ぜんぶ経費でタダだろぉ?って底辺サラリーマンがよく言ってるね。頭悪いんだな、やっぱりちゃんとイイ大学いくべきなんだなって思いました。
    28  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:27 ID:KwhzazSa0*
    本当におるで。親父の友人で賃貸経営始めて法人作って経費で飲み食いタダでウマーって思い込んでたやつ
    数百万のワンルーム2つで年間100万ちょっとの売上の経費なんてどんなもんよって親父は呆れてたな
    29  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:28 ID:QE.m6gia0*
    サラリーマンは年収に応じて自動的に経費というか控除額が決まるけど、絶対にそんなに就業のための経費なんて使ってないっていつも思う。
    30  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:29 ID:saVfcbKt0*
    >>7
    欧米の企業の場合、家賃400万でも経費で落とせるんですよ。日本は借主が半額支払うことになります。なので、カルロス・ゴーンは日産ではなく、ルノーで森ビルのヒルズを借りてました。
    バブル崩壊後の1990年代に企業の経費が大幅に規制されたらしく、主に飲食店などの零細企業が大打撃を受けました。そうして企業はただ法人税を払うだけの社会のお荷物みたいな存在になり、国内で金が回らず、つまり「予め景気が良くなることはない」社会となり、給料も他の国のようには上がらないというわけです。この国は内需が半分死んでます。まあ景気が良くなるとアメリカに攻撃されるんですけどね。
    31  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:35 ID:9jld9fUl0*
    >>3
    だな。あと、、こいつも分かってない。。

    > 税金を払いたくない気持ちが強すぎて 無駄な支出してる事業主ってバカなのかと思う

    普通にマトモな税理士法人と契約してれば節税できて保険も有効。残る金も多いのに。。イメージでモノを語るヤツが本当多過ぎる。

    32  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:35 ID:pODQFKc80*
    >>21
    その認識は改めた方がいいぞ
    結構な歳でも分かっていないリーマンは割といる
    33  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:50 ID:sTZrwOGg0*
    >>32
    まじでか。
    何考えて生きてたらそういう理解になるのかがまじで分からん。
    34  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:50 ID:o1f1C.hb0*
    飲み代は経費にならない言うけど目立つような、それまでにやらかしたことがないならだいじょうぶたろ。いち個人事業主の領収書をいちいちチェックはしない。税務署もそこまで暇じゃあない
    35  不思議な名無しさん :2023年03月01日 15:51 ID:atPZSWRr0*
    給与所得者も実際はかなり控除されてることわかってない人多いよね
    年収400万の人なら120万ほどの控除だから、月10万分、昼食代だの飲み会代だのを経費で落としてることになる
    36  不思議な名無しさん :2023年03月01日 16:00 ID:Cdi.a6D60*
    >>33
    何も考えてないんだ
    37  不思議な名無しさん :2023年03月01日 16:05 ID:Cdi.a6D60*
    その魔法の金はどこから来ると思ってん
    38  不思議な名無しさん :2023年03月01日 16:05 ID:Ut0sUzC50*
    やっぱりわかってないやつ大量発生してるな。
    社会人でも学生でも税法勉強したほうがいい。
    39  不思議な名無しさん :2023年03月01日 16:16 ID:AsZgpW6e0*
    マジで学生とサラリーマンは知らない
    経費=全額返ってくる=無料って、98%以上はこう思ってる
    40  不思議な名無しさん :2023年03月01日 16:24 ID:IwNE9Imj0*
    商業高校以外にも複式簿記のBSPL簡単にやるか
    やっぱ今の時代は、税金に関してしっかり教育するべき。NHK含めると収入の半分は税金でもってかれる。ダブルワークもスタンダードになりそうだし、会社員も売上だけ考えないで経費と資産と税金でどれだけ金が残って、給料福利厚生と自分の会社のパワーがどれくらいあるのか理解しといたほうがいいよ。自分のためにも。
    41  不思議な名無しさん :2023年03月01日 16:32 ID:nlzqRlfA0*
    >>21
    大昔の話だが、ニュースバラエティ番組でOLにインタビューして誰一人分かってなかったことがあった
    久米宏が笑いながらキレてた
    42  不思議な名無しさん :2023年03月01日 16:32 ID:RgqqT40z0*
    そんな事も分からない雇われってのも幸せなのかもしれないな
    43  不思議な名無しさん :2023年03月01日 16:37 ID:.OoZK5oH0*
    知識としてとかそういう問題の前に、
    そんなうまい話無いだろって思うのが普通では
    44  不思議な名無しさん :2023年03月01日 16:40 ID:NZv6mNHx0*
    学校、特に義務教育で教えろって言うが、
    実際に直面しないとイメージできないし
    理解も難しいから頭に入らんだろ
    45  不思議な名無しさん :2023年03月01日 16:43 ID:4jMLxWNd0*
    わからないなら雇われやっとけ
    雇われが悪いってわけじゃない
    毎月毎月確実に金が入ってくる安心感をなめたらあかん
    46  不思議な名無しさん :2023年03月01日 17:07 ID:22KF30VM0*
    良い節税方法あれば教えてほしい
    個人だと、税理士に相談しても限界がある。
    片落ち中古車や、接待交際費とかじゃ限度がある。
    保養施設とか買ったら、節税になる?
    47  不思議な名無しさん :2023年03月01日 17:37 ID:5I19oXBn0*
    「あなた領収書貰ってたみたいだけど、私のレシート買ってくれない?」っていう笑い話のやつだろ
    48  不思議な名無しさん :2023年03月01日 17:53 ID:M4aY0VnV0*
    >>44
    学校の勉強なんて何の役に立つんやって言ってる奴が多いから無理やろな
    49  不思議な名無しさん :2023年03月01日 17:58 ID:t1X81R2d0*
    ※12
    雇われの場合は会社に経費として認めさせる手間が掛かる。
    普段から接待するような営業じゃない限りムリ。
    50  不思議な名無しさん :2023年03月01日 18:10 ID:WZuGZbA00*
    >>46
    そんだけ金あってなんで個人でやってんだってのは置いといて、金無さそうなそこそこ信頼できる人間に口座を作らせて適当な団体の代表にして口座買い取ってそこを運用する
    という夢をこの間見たな
    51  不思議な名無しさん :2023年03月01日 18:39 ID:yMezwLs.0*
    >>6
    まじかよ草。イミフすぎる。
    52  不思議な名無しさん :2023年03月01日 18:43 ID:yMezwLs.0*
    >>38
    そんなもん勉強しなくても普通はわかるんだがな。
    53  不思議な名無しさん :2023年03月01日 19:11 ID:xiLNa8Cm0*
    そんなガイジはリーマンでもやっとけよw
    54  不思議な名無しさん :2023年03月01日 19:40 ID:22KF30VM0*
    >>50
    自分とこみたいな数千万~数億の間を
    うろちょろするのは
    そこそこいるよ、儲かってる時でも仲間内以外には
    言わないだけ、税金だけが数千万単位でやってくる

    団体じゃないけど、赤字でもいいから適当な店
    作ろうかと思ったけど面倒になって止めた
    55  不思議な名無しさん :2023年03月01日 20:16 ID:RJ6th2ba0*
    >>30
    事業として使うなら100%落ちるぞ
    つーか何割か負担がくるなら俺みたいに何店舗か出してるヤツは家賃で破産するわ
    56  不思議な名無しさん :2023年03月01日 20:42 ID:22KF30VM0*
    >>50
    自分とこは参加してないけど
    解りやすいのだと市町村や、県とかの入札結果みたいなのが
    公表されてるサイト見ると、会社名だけじゃなく
    個人っぽい人が大きい金額で落札してるのとかも
    よく見かけるよ
    57  不思議な名無しさん :2023年03月01日 20:54 ID:IrrKh7bc0*
    >>32
    バイト「経費わかってない奴w」
    キッズ「わかってない奴なんていねーよ」
    ニート「世間知らないなーいるんだよw」
    58  不思議な名無しさん :2023年03月01日 20:56 ID:IrrKh7bc0*
    >>57
    専業主婦「やめたれw」
    派遣「オレも社会出たばっかりの時勘違いしてたわw」
    59  不思議な名無しさん :2023年03月01日 21:02 ID:0tLKIOZM0*
    経費で(多少金額を)落とす。
    これが正解に近いな。返ってくるのも時間かかるし。
    60  不思議な名無しさん :2023年03月01日 23:54 ID:m6ipSSlj0*
    近所の役人は何でもかんでも領収書貰ってるんだけど、どれだけ通るんだろうね?
    活動圏内が重なってるから、子供の玩具とか、家族の外食とか、自家用車のコーティングとか、
    やたらと貰ってる場面を見かけるんだが
    61  不思議な名無しさん :2023年03月02日 01:23 ID:seW8455W0*
    ほんとリーマンって世間知らないよな
    話も幼稚でびっくりするわ 学校の延長線上というか言われたこと決められたことしか知らない
    62  不思議な名無しさん :2023年03月02日 03:39 ID:cKxOAJwE0*
    個人事業主だけど本年度からスタートするインボイスに戦々恐々
    2%からだけどじわじわと上げられるのは明白
    63  不思議な名無しさん :2023年03月02日 03:49 ID:T77IiQ4Y0*
    ※60
    匿名で上に通報しといたら
    動かなければ別部署にも通報しますとかいって
    64  不思議な名無しさん :2023年03月02日 05:36 ID:.CBrUH640*
    いかに経費を使わずに利益をを上げるかが重要なのに
    税金を意識するあまりに経費を使いまくるのは頭がおかしい
    経費が多くて利益が少ない企業に何の魅力があるのか
    65  不思議な名無しさん :2023年03月02日 09:07 ID:qEosp2Jl0*
    >>64
    いや利益なんて0目指していいんだよ
    例えば従業員の給料上げただけで利益は下がるわけだ、設備整えて従業員を楽にしても利益下がるわけだ
    魅力的な会社だろ?
    66  不思議な名無しさん :2023年03月02日 10:48 ID:5SB4qUNp0*
    >>59
    返ってこない。
    あくまで「所得税を払う際の、計算基準となる収入額を必要経費分減らせる」だけ。
    使った分は返ってこないし、自分の利益を減らしてるのは変わらない。
    67  不思議な名無しさん :2023年03月02日 12:18 ID:pUD5BkLL0*
    税金払う所得から外れるんだからね
    ふるさと納税より遥かにエゲツない所業
    68  不思議な名無しさん :2023年03月02日 12:21 ID:pUD5BkLL0*
    知り合いの飲食店でバカスカ散財
    芸能人は大手芸能事務所との間に個人事務所を作る、所在地は住んでるマンションにして経費扱い
    副業で飲食店も経営して仲間内でうまくやっとる
    69  不思議な名無しさん :2023年03月02日 13:23 ID:HpnSu5Q40*
    個人事業主ワイどうせ利益が出てないからそんなことする気にもならん
    こんなとこ読んどらんで早く申告進めんとマジ間に合わなくなる
    70  不思議な名無しさん :2023年03月02日 15:56 ID:pCPt.7DE0*
    1000万の利益が出ました←税金は1000万にかかる
    うち200万は事業のために使ったので経費で申請しました←税金は800万にかかる
    71  不思議な名無しさん :2023年03月02日 18:57 ID:Qnjss.v30*
    まあちょっとでも仕事に使う場合、私用と経費で按分してれば経費で通るけどな。
    72  不思議な名無しさん :2023年03月02日 19:05 ID:Dv6ElWJF0*
    リーマンなのか個人事業主なのかで話は全然違うw
    73  不思議な名無しさん :2023年03月02日 19:09 ID:jClX6U790*
    事業主的には落ちてるレシートは現金と同じ
    会社の金は減るが、拾ったレシートは消耗品購入とか言って
    経費で現金が返ってくるだろ 
    74  不思議な名無しさん :2023年03月02日 22:39 ID:QxVPt7S80*
    >>34
    普通に脱税を推奨しててやべえなこいつ。取り消せよこの発言
    75  不思議な名無しさん :2023年03月03日 01:35 ID:eVQN0tDv0*
    >>34
    普通に脱税を推奨しててやべえなこいつ。取り消せよこの発言
    76  不思議な名無しさん :2023年03月07日 20:30 ID:.3pdDSEV0*
    何をどの科目にするか振替元どっちだっけ…で毎回グダるから小6くらいでがっつり学んでいい気がする
    AIに任せきりの時代が遠からず来そうだけど
    還付金でちょっと気分上がってから全部また税金で持って行かれるの毎回ちょっと笑う
    77  不思議な名無しさん :2023年03月07日 20:31 ID:.3pdDSEV0*
    >>73
    いや現金は戻って来ないが
    78  不思議な名無しさん :2023年03月07日 20:32 ID:.3pdDSEV0*
    >>72
    まあでも学んどいたら経理の可愛いお姉さんに白い目で見られんよ
    79  不思議な名無しさん :2023年03月07日 20:37 ID:.3pdDSEV0*
    >>68
    前に仕事した出版社も寿司屋とか持ってたわ
    かしこい

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事