1
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:11 ID:Hn.XLQq70
*
こどおじが意見すんなよ
自分の子供にはアニメキャラの名前つけるくせに
その前に結婚もできないかw
2
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:18 ID:uM8h2kY00
*
蒼馬(そうま)君は可哀想だな
名付けで早死にするわけでも無いけどさ
3
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:20 ID:C6hm2NVM0
*
絆って字を子供の名前に使おうとしてた人がいたので
温かい目で見送った
4
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:21 ID:czQmviiv0
*
こどおじ「福士蒼汰とかいうやつ名前の時点で惨めすぎるw」
5
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:21 ID:IOOFd3C30
*
まぁ家族が子供より自分優先のガ○ジであることを見抜けてないような奴が口出しするべきじゃなかったな
6
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:24 ID:z5JeBt3a0
*
>>1
コスパって言い方しているあたり少なくとも働いているだろうし、兄を想っての行動だからお前よりはまともな人間だと思うぞ
7
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:27 ID:e34marlw0
*
最近はわからんがいっとき洸とか汰とかやたらさんずいつけたがる親が多かったな
普通に光とか太とかでいいのにと思った
8
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:27 ID:tsg8wKyD0
*
意味だけでつけられた名前も嫌だけどな、俺の名前は意味的には良いんだけど字面と響が間抜けで変えたいわ
9
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:28 ID:7egcQ4va0
*
「蒼」流行ってるもんな
ただ後で自分で意味を調べて何ひとつまともな意味や良い意味がないと、そんな文字を嬉々として使っちゃう親を残念に思ったりもしなくもないかなぁ…
10
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:31 ID:H.w8mHxi0
*
11
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:33 ID:7egcQ4va0
*
>>5
子供の未来を考えての名付けじゃなく、自分の気持ちの押し付けになってるんだよね
一番先頭に来てるのが自分の満足であって、子供の人格じゃないんだよね
12
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:33 ID:MkIfVWdI0
*
13
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:34 ID:slGHXqZS0
*
14
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:34 ID:Gsd.juij0
*
15
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:34 ID:JqM9.2Q70
*
蒼は倉が使われてるけど、倉に保管されてる草の色なんて意味はない
訓読みで「しげる」、蒼蒼と2つ並べて草が生い茂るって意味の通り、地に生える草の色のこと
16
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:35 ID:Nd3DlK0k0
*
刈り取られた青い染料の草ならおそらく藍か。別に縁起悪くもないし悪い意味でもないし、昔から人の役に立ってた草じゃん。
17
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:36 ID:sLOSMSeh0
*
スレ25よ
憂という漢字は普通に考えたら良くなかろう
18
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:36 ID:PT7dA0g80
*
蒼馬ならペイルホースで世界の終末に現れる4騎士の最後の一人が乗る馬のことでぞくぞくするやん
19
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:36 ID:Jegw09lc0
*
>>5
ほは見抜けてたとしたらどう口出しすりゃええの?
なんでもかんでもガイジ多用しすぎてきしょいわ
20
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:38 ID:oO4z9zIi0
*
変な読み方やありえないレベルの漢字じゃなかったら良いんじゃないか
蒼ってあおかそうだし
あと字画が良いかどうか
21
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:38 ID:bUnPgKy20
*
蒼穹って言葉もあるから悪い意味だけでもない
字としては格好が良いからつけたい気持ちもわかる
22
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:40 ID:Y7JjlL.M0
*
真っ先にリオレウス亜種が思い浮かぶ人といい酒を飲み交わしたい
23
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:41 ID:Eg1SR1Bf0
*
24
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:42 ID:HQM1l4Z70
*
こどおじなのは悪い事じゃないが(ちゃんと家に金入れて家事とか買い物手伝ってるなら)
ほぼ他人の子供の名付けにしつこく口出すのはな…
登場人物全員ちょっとずつおかしいわ
25
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:43 ID:JqM9.2Q70
*
>>7
洸は広いとか勇ましいって意味
汰の訓読みはにごるで、行いが悪いという意味
洸=光、太=汰、と思ってるなら義務教育の敗北やな
偏を付ければ意味が変わる漢字なんていくらでもある
26
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:44 ID:WCFdFPoB0
*
27
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:45 ID:3C8vGOBE0
*
職場に子どもに「水」が入る名前にしたやつおってヒいた
28
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:45 ID:BMONjRJd0
*
29
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:46 ID:Asl7a6bs0
*
ワイの兄ちゃんの長女「七海」なんやけど
それ言い出したら「七」って腹を十字に切り裂いて腸が飛び出てる姿なんやからアカンってなるわなあ
30
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:46 ID:3nvh.NmU0
*
コスパが悪くて実家にしか居場所がない子供が自分を表す漢字に過剰反応しているだけなんだ
責めないでやってくれ
31
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:47 ID:CkkUlwZr0
*
32
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:47 ID:BMONjRJd0
*
>>24
付ける前なら意見してもいいと思う
やばい名付けなら阻止してあげたほうが子どものためだし
ただもう付けてるしまってる名前にいろいろ言うのは絶対だめ
33
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:48 ID:CkkUlwZr0
*
34
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:48 ID:bUnPgKy20
*
考えて立派な意味の名前をつけてもらったのに、犯罪容疑者とかでつかまっている人見ると
なんか切なくなる
35
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:49 ID:dKtRkSR50
*
夏井いつきが言ってたのは「蒼」は枯れた色の「あお」。字はカッコいいけどねぇ…男も女もイケる「翼」は字画的にいいのかな〜
36
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:50 ID:EjIEswnp0
*
>>6
無職前提なのはネットに毒されすぎているか単に君が無職なだけだろ
無職なんて君が思っているほどおらんからね
無職もこどおじ勤労も近親におったら嫌だわ、というか明らかにマイナス要因
うんことしっこどっちがマシか理論だからね
37
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:50 ID:NKWnl6Xq0
*
鬱って「草が生い茂る」て意味でしょ。悪い意味は無い。見方を変えれば、進路や視界を塞ぐ厄介なものになるけど。そっから転じて「塞ぎ込む」て意味が付いてるんじゃないの?
>蒼って倉に入ってる草の事だから
仮に事実だとしても、その辺に生えてる植物ではなく、態々集めて管理する様な草って意味だから有用性・希少性を謳ってる様にしか思えないな。
38
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:51 ID:3C8vGOBE0
*
>>29
煽る気は一切無いんやが、興味持って由来調べても「切断した骨を表す」としか出てこんのでソースあれば教えてくれ
39
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:51 ID:HKvpz7LC0
*
40
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:53 ID:3C8vGOBE0
*
>>29
マジの水。水○て名前やけど。
周りもさすがに「やめたほうが…」て軽く本人に言ったが役所に提出しおったw
41
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:54 ID:3C8vGOBE0
*
42
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:55 ID:qhWOBiBI0
*
>>25
その漢字義務教育で習わんけど義務教育受けたことないの?
43
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:55 ID:sGgP00q70
*
44
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:55 ID:CkkUlwZr0
*
>>38
横からやが不吉な数字「七」で検索してみ
切腹の切がどうしてなに刀なのか書いてあるよ
45
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:56 ID:nPzef9B60
*
漢字の成り立ちとかどうでもいいわ。いちいち人様の名前に使われてる漢字の意味引っ張ってきて可哀想だのどうのってどんだけさもしい人生送ってんの。
46
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:57 ID:CkkUlwZr0
*
>>41
湧水が有名な場所とかかな?
でも悪いけど水子供養想像するよね
47
不思議な名無しさん :2023年03月03日 12:58 ID:7egcQ4va0
*
全然関係ないけど、某「登山ちゃんねる」と、某「哲学ニュースnwk」と、こことで俺のIDが全部同じなんだけど、なんだこれ?
48
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:00 ID:mWUKsWsJ0
*
意味がどうのこうのなんて、突き詰めていったら最終的には
じゅげむじゅげむ何たらかんたらになってしまうわ
49
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:00 ID:aSv.M2F90
*
50
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:10 ID:V0hTKMmq0
*
絵の具使う仕事してたから蒼は絶対名付けに使わないかな
51
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:10 ID:bvZR8h8E0
*
蒼って熟語だとなんかかっこいいイメージあるけど単体で見ると確かに微妙かも
52
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:10 ID:AzIpAt5L0
*
>>17
憂い、憂う自体はネガティブなイメージではあるが周囲を心配できる優しい人になりますようにとかなら別に悪くはない
53
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:12 ID:Wb.dw.2h0
*
春秋時代の「詩経」の時点で「悠悠蒼天」と「はるかなる青空よ(我が訴えを聞いてくれ)」
と書いているのに悪い意味も何も
54
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:14 ID:Av5eGpI10
*
どうでもいいけどこどおじ煽りする人って地方出身なんかな
55
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:15 ID:Wb.dw.2h0
*
>>2
五木寛之「蒼ざめた馬を見よ」から名付けたけど
元ネタがヨハネの黙示録に出てくる死の騎士が乗ってる馬とまでは知らなかったとか
56
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:15 ID:AzIpAt5L0
*
57
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:16 ID:8yPrSOqg0
*
58
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:17 ID:Sf.W.cPJ0
*
中国で使われる漢字の意味と、日本で使われる漢字の意味は乖離があるからな
59
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:17 ID:OdtmOkje0
*
60
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:18 ID:hSO.poAH0
*
61
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:18 ID:F3IMbl8v0
*
>>1
良いことは言うと好かれる
悪いことは言うと嫌われる
だから良いことは言う、悪いことを言うときは空気を読みながら言うかどうかを決める
62
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:19 ID:Nzf8eF7f0
*
63
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:19 ID:OdtmOkje0
*
64
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:22 ID:Ixkv7YXH0
*
元々、目立たない色や灰色など寒々とした色を意味するらしいな。
縁起とか気にしないなら関係ないし、仮に名が体を表したとしても目立たない子が悪いってこともないしな。
65
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:24 ID:e34marlw0
*
>>25
あなたの言う義務教育で汰を習うならわざわざそんな良くない意味の漢字を名前につけるとかその親の教養こそが敗北してるのでは
66
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:24 ID:F3IMbl8v0
*
>>42
偏を付ければ意味が変わる漢字なんていくらでもある
これを君は義務教育で習わなかったのか?
67
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:26 ID:oO4z9zIi0
*
>>54
地方なんて定義でいうこどおじだらけで煽りにならんぞ
実家で金貯めて結婚の時に自分の家建てるかそのまま継ぐかどっちか
実家に住みつつ働くのにネガティブなイメージがあるのは持ち家の無いもしくはあっても狭い都市部だろ
68
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:26 ID:F3IMbl8v0
*
69
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:30 ID:0gK2jHDK0
*
ペット感覚でつけてるからな
学がないのがまるわかり
70
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:33 ID:zUh41f9j0
*
ちゃんと、コレは知的障害者だから話とか聞かなくていいよ
って兄が嫁に言わなかったのが悪い
71
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:37 ID:jz1yeBJd0
*
生きてる間に一番書くのが名前
非常に、時間効率が悪いので短い簡単な名前にしてあげることが大事
単純に、難しい複雑な感じだとめんどくさいだろ
72
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:40 ID:cfmC3.qb0
*
73
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:45 ID:qS6NsWKz0
*
こういうイッチみたいな奴は昔から“小賢しい”と言って馬鹿にされてた。
74
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:47 ID:BjSD3oYc0
*
>>10
漢字まではないな。名前の由来は去年やったよ、でも由来を聞いてると「あ〜(察し)」ってのは多い
75
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:48 ID:MUbYxjv60
*
説得力がなくて失敗するパターン
言葉は内容じゃなくてだれが言ってるかが大事
76
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:49 ID:xqsmz.MW0
*
77
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:49 ID:ePZ86UX70
*
なるほど
こいつがポンコツなのは名前がさぞかしアレなんだろう
自分で一生左右とか言ってわざわざ体現してるんだな
78
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:53 ID:yYRwG5Tj0
*
漢字の意味云々とかの言い分が正しかったかどうかよりもなによりも、兄の反応的に……1は兄からしたら子の名付けに口出ししていいような立場じゃなかったんじゃないかな。単純に嫌われてるか、これ以前に相当やらかして見限ったかとかでは。真っ当な中身且つ家族からの諌言なら、ああ言うふうな反応をする人って少ないと思う。
1、兄の中では家族のカテゴリから追い出し済みの人なんじゃない。正に「お前には関係ない」が全てというか。
79
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:56 ID:Wc8rUnuP0
*
80
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:57 ID:T.8o57r70
*
原典探しゲームをするんじゃなくて、親としてどんな意味をこめたいのかを答えられないのがそもそもの問題やと思うわ。
81
不思議な名無しさん :2023年03月03日 13:57 ID:ifQCmii80
*
今の時代のその漢字の捉え方や使われ方で悪い意味が無いんだったら別に使っていいやろ
いつまでも昔は昔はって方がしょうもないわ、変わる現代に視点を向けろよ
82
不思議な名無しさん :2023年03月03日 14:01 ID:C920iB9Q0
*
いちいち人の名前の漢字で引いたりしてんのニートっぽくていいな
83
不思議な名無しさん :2023年03月03日 14:03 ID:21dDXgfY0
*
>>6
コスパを知ってたら働いてる?
SNSやテレビで普通に使われるワードなんだけど
10代の子がタイパって言葉を使う時代なのに
どういう環境で生きてる人なんだろ?
84
不思議な名無しさん :2023年03月03日 14:08 ID:9iD6UwxY0
*
85
不思議な名無しさん :2023年03月03日 14:12 ID:Nd3DlK0k0
*
>>62
それはアオと言う日本語のことばの使い方でこの話で問題にされてるのは漢字の蒼の意味や由来だからちと話がそれてるような。
86
不思議な名無しさん :2023年03月03日 14:16 ID:o.B0N.ZR0
*
87
不思議な名無しさん :2023年03月03日 14:16 ID:7egcQ4va0
*
>>84
その音・訓や意味が通れば何でもありってのが万葉仮名の考えだから、正しい日本語なんて言いだすと「夜露死苦」やキラキラ・ネームのほうが思い切り正統派だという笑
88
不思議な名無しさん :2023年03月03日 14:21 ID:T.8o57r70
*
>>87
万葉仮名の概念かどうかと正統派かどうかは別やろ。
正統派は表意文字として使う方やろ。
89
不思議な名無しさん :2023年03月03日 14:21 ID:7egcQ4va0
*
>>84
ついでだから
「正(せい)」だから「い」もOKとか、まじ半端ないっす
90
不思議な名無しさん :2023年03月03日 14:24 ID:7egcQ4va0
*
>>88
だからその表意の意味で使ってもOKなんよ
その文字の持ってるものならどれ使ってもいいし、むしろ「ああ、その手もあったか」と思わせたらヒーローなんだから、今の感覚からしたら出鱈目にもほどがある笑
91
不思議な名無しさん :2023年03月03日 14:35 ID:iCr2eAg80
*
92
不思議な名無しさん :2023年03月03日 14:37 ID:KiWo.qw00
*
>>83
文盲だなあ。コスパの意味を知ってるんじゃなくてコスパいいって言ってるんだから家賃分貯金にまわせるとかって意味だろう。だから無職ではないということ。なんでも噛みつくのはやめたほうがいいよ。
93
不思議な名無しさん :2023年03月03日 14:39 ID:KiWo.qw00
*
94
不思議な名無しさん :2023年03月03日 14:41 ID:KiWo.qw00
*
>>1
まともな読み、漢字をつけるだけで将来面接なんかも多少有利になるんだからバカばかりな世代はラッキーとも言えるな笑
95
不思議な名無しさん :2023年03月03日 14:43 ID:lELDLtoC0
*
96
不思議な名無しさん :2023年03月03日 14:52 ID:0gK2jHDK0
*
97
不思議な名無しさん :2023年03月03日 14:54 ID:VCt6a.oX0
*
98
不思議な名無しさん :2023年03月03日 14:55 ID:qbJr8PA70
*
>未をいい漢字だと思って子供につけた親戚に同じことを思った
この手の話って実はマナー講師レベルのイチャモンも多く
捉える側の問題だったりすることが多々ある
「未」という漢字も「満つれば欠ける」の例えがある様に
わざと完成させないことで災いをさけるという言い換えもできる
日光東照宮が有名だよね
99
不思議な名無しさん :2023年03月03日 14:57 ID:SPIQIAWE0
*
100
不思議な名無しさん :2023年03月03日 15:01 ID:8zvC.0bP0
*
俺「子供が恥かくからw
お前が実家にいるだけで既に親が恥かいてんだけど?
101
不思議な名無しさん :2023年03月03日 15:07 ID:LL.thFQ40
*
>>100
実家暮らしが悪いとは言わんが少なくともコイツは性格ひねくれてるし親族から疎まれてそう
102
不思議な名無しさん :2023年03月03日 15:07 ID:T.8o57r70
*
>>67
一人暮らし経験ないと結婚したとき洗濯も皿洗いも出来ない、親とは妙に仲良くて色々チクったり、親が介入してきたりするということがある。離婚なんてのはそういうことが原因になることは大いにあるわけ。親から自立できてないバカな女、仕事さえやってればいいと思ってるマザコン男。男女ともお互いにそういうのは無理ってなるから。田舎でもこういう価値観はわかるだろ。
103
不思議な名無しさん :2023年03月03日 15:17 ID:T.8o57r70
*
>>90
万葉仮名の概念かどうかと、正統派かどうかは別やろ。
万葉仮名とは《万葉集》に用いられた仮名のことやぞ。それは正統派にはならんかったやろ。指摘されてる意味わかってるか?
104
不思議な名無しさん :2023年03月03日 15:20 ID:pfPPUEdw0
*
105
不思議な名無しさん :2023年03月03日 15:28 ID:zholTGcW0
*
>>6
わざわざ皆んなの前で兄嫁に漢字マウントとって恥かかせる時点でクズだぞ
正月から兄夫婦2人の面子潰してドヤるとかアホすぎる
ほんまに心配してんのなら皆んながおらん所でさりげなく言うべきや
106
不思議な名無しさん :2023年03月03日 15:29 ID:a0HGmoi40
*
107
不思議な名無しさん :2023年03月03日 15:30 ID:lPwMu6Fb0
*
108
不思議な名無しさん :2023年03月03日 15:38 ID:IOOFd3C30
*
>>19
そりゃあ一対一の時に言う以外ないでしょ
家族が向こうの味方するのがわかってんならわざわざ不利な状況で話す理由がない
つーかガイジに文句を言う癖に自分はきしょいなんて言葉を多用するのなw
109
不思議な名無しさん :2023年03月03日 15:39 ID:1mEXAjWD0
*
110
不思議な名無しさん :2023年03月03日 15:40 ID:oO4z9zIi0
*
>>102
それはそいつ自身の性分が地雷なのであって今どこで暮らしてるかとかはあんまり関係無いんじゃない?
家族と仲良いのは色々な援助してもらえるアドにもなるしな
盲目的じゃなけりゃ結婚前の吟味の時にわかるだろう
価値観自体は理解できるけど地方では都市部よりも実家暮らしが重要な判断材料にならないって話だよ
ただ大学とかで一人暮らし経験した方が良いのはわかる
111
不思議な名無しさん :2023年03月03日 15:44 ID:8zvC.0bP0
*
>>101
兄弟の対応からして既に疎まれてるっぽいよね
ニートの説もある
112
不思議な名無しさん :2023年03月03日 15:57 ID:pfPPUEdw0
*
さらに歳をとって片方が死んだら、誰が老いたもう片方の親と同居するかで揉めるんだよ
113
不思議な名無しさん :2023年03月03日 15:57 ID:L4NlthFT0
*
名付けを頼まれたわけでもないのにあれこれ言うのは無粋だわ
ありえねえって思っても「へえー」で済ます
どんだけ正論でもどうせ反感しか買わない
114
不思議な名無しさん :2023年03月03日 15:59 ID:t475M5.I0
*
>>9
正直、よっぽどなDQNネーム以外は個人の自由だと思うし、そんな偏見も無いけどなぁ
普通に「蒼」もええ名前やと思うけどな。倉に入った草とか誰も知らんのやし、色合いが風流とかでええやないか。
親の思い入れがあるんなら、それぐらい小事やろ
115
不思議な名無しさん :2023年03月03日 16:14 ID:mz7UE8Zg0
*
>>114
親の思い入れとやらが子供にとって足枷になってしまう時があることは知っておいた方がいいよ
116
不思議な名無しさん :2023年03月03日 16:15 ID:qbJr8PA70
*
蔵に入った草が悪いという風潮なに?
少し乾燥した緑ってどぎつい緑がなくなってパステルカラーで奇麗だろ?
117
不思議な名無しさん :2023年03月03日 16:17 ID:mz7UE8Zg0
*
>>24
マタニティパタニティハイになってると正常な判断つかなくて後悔してる親もいるからアドバイスはしてあげた方がいいよ
118
不思議な名無しさん :2023年03月03日 16:19 ID:RYvIMNwX0
*
結婚どころか恋人もいないメリットデメリット優先で
頭の中は発達障害の兄弟の意見なんてそりゃ参考にしたくないわな
しかもわれ知り顔で言ってるけど全然正当性ない
イカレ独自の意見じゃなおのことだよ
119
不思議な名無しさん :2023年03月03日 16:21 ID:mz7UE8Zg0
*
>>45
その変な名前を仕事で使わなきゃいけないこっちの身にもなってよ。社会に出す気あんの?
当て字多すぎ
120
不思議な名無しさん :2023年03月03日 16:21 ID:cBf0I8.F0
*
121
不思議な名無しさん :2023年03月03日 16:24 ID:mz7UE8Zg0
*
>>71
勉強してこなかった人程、我が子に画数の多い漢字を当てたがるなと思ってる。
分からないんだろうね
122
不思議な名無しさん :2023年03月03日 16:25 ID:cNKeuoge0
*
漢字の意味とか余程おかしい物じゃない限り気にする事じゃない
むしろ子供の名前を当て字にしないだけマシに見える
123
不思議な名無しさん :2023年03月03日 16:26 ID:UtOF6frL0
*
青って
ブルーモーニング
ブルーデイ
ブルース
って感じで鬱な意味合い持つから良くないよ
124
不思議な名無しさん :2023年03月03日 16:27 ID:mz7UE8Zg0
*
125
不思議な名無しさん :2023年03月03日 16:28 ID:DkT.JA4p0
*
音はそのままで漢字を別のにしてやってもいいだろうと思うよ
奏とか爽とかあるじゃん
上の世代ほど名前の漢字の意味を気にする人が多くなるのは事実で、名前が原因で上の世代に気に入られないってなったら社会に出たら苦労するよ
126
不思議な名無しさん :2023年03月03日 16:28 ID:mz7UE8Zg0
*
>>116
言う程パステルカラー?
くすんだ色でしょ
127
不思議な名無しさん :2023年03月03日 16:40 ID:8ED8Ji.U0
*
128
不思議な名無しさん :2023年03月03日 16:50 ID:V0hTKMmq0
*
129
不思議な名無しさん :2023年03月03日 16:53 ID:V0hTKMmq0
*
130
不思議な名無しさん :2023年03月03日 17:02 ID:R5bz0Z4P0
*
>>116
それ思った
別に淀んだ色とかくすんだ色ってわけでもないみたいだし蒼も青も変わらんやろと思う
131
不思議な名無しさん :2023年03月03日 17:05 ID:R5bz0Z4P0
*
この話の核は「博識なイッチと物を知らない家族」ではなくて「空気を読めないイッチとそれを疎ましく思う家族」の構図なんだなって思う
132
不思議な名無しさん :2023年03月03日 17:10 ID:pSWyGaZ60
*
日本人は外国と比べて、青色に好印象を抱く人が多いって聞いた事がある
誠実とか爽やかなイメージを持つんだって
対して外国では、血の気がないとか寒々しいって思うそうな
ソース無くてスマンが
133
不思議な名無しさん :2023年03月03日 17:20 ID:7egcQ4va0
*
134
不思議な名無しさん :2023年03月03日 17:26 ID:4uVXYodl0
*
赤ちゃんの名前ランキングとかで普通に見かけるからな
さすがにちょっと調べて悪い意味が出てくるものが、そのレベルで多用されることはないだろうし、実際軽くググったら悪い意味はないとは出てくる
キラついた文字に反感持ってる人達が辞書をひっくり返して悪い部分だけピックアップして、ネットで拡散してるというのが実情なんだろうな
135
不思議な名無しさん :2023年03月03日 17:41 ID:2IJJFT990
*
正直、どんな名前でもケチつけようと思ったらできるよな
136
不思議な名無しさん :2023年03月03日 17:44 ID:CkkUlwZr0
*
>>135
その通り
だから性格が悪い奴が判別しやすい
137
不思議な名無しさん :2023年03月03日 18:15 ID:HKjnqiDa0
*
>>94
そんな屁みたいな利点より両親の愛情込めた名前の方がよっぽど有益やぞガイシ“
138
不思議な名無しさん :2023年03月03日 18:29 ID:ZgSmcx.H0
*
139
不思議な名無しさん :2023年03月03日 18:46 ID:W7789g6g0
*
140
不思議な名無しさん :2023年03月03日 18:55 ID:R74WBkat0
*
>>113
『(人名として)ありえねえ(名前だなあ)』だとしたら、むしろ積極的に言ってやらなきゃダメだろ。
その家族だけじゃなくて、何かある度に自分も恥をかくことになるんだぞ?
141
不思議な名無しさん :2023年03月03日 18:58 ID:DGDzmzqW0
*
142
不思議な名無しさん :2023年03月03日 19:10 ID:v9l0h3cj0
*
兄妹に叩かれたのは空気読めないからでしょ
お正月で産まれてくる子供の命名という目出度い席で語る話ではないものね
143
不思議な名無しさん :2023年03月03日 19:36 ID:9oQi1hJe0
*
漢字の意味を偉そうに言うやつほど結婚すらしてないw
144
不思議な名無しさん :2023年03月03日 19:51 ID:Kh0RNeHF0
*
>>115
どんだけ強い思い入れやねん
正直、そんな問題になってんのは親側にというか親子関係に問題あるやろ
もしくは、よっぽど変な名前か。
通常、一般的な名前でそこまでならんし、問題もないわ。両親で問題なければ問題ない。
両親以外が口出す事やないやろ
145
不思議な名無しさん :2023年03月03日 19:52 ID:Kh0RNeHF0
*
146
不思議な名無しさん :2023年03月03日 19:55 ID:Kh0RNeHF0
*
>>117
立場考えろよ
両親と夫妻位だろ、意見できんの
147
不思議な名無しさん :2023年03月03日 19:58 ID:Kh0RNeHF0
*
>>40
別にええやろ。水夏とかそんな感じやろ?
七とか道とか言い出したらキリないやろ
148
不思議な名無しさん :2023年03月03日 20:01 ID:Kh0RNeHF0
*
>>73
今も馬鹿にされてるで
だから、家族から反対くらったんやろし
149
不思議な名無しさん :2023年03月03日 20:06 ID:4r6CrpDk0
*
150
不思議な名無しさん :2023年03月03日 20:16 ID:h.9FL8Lp0
*
>>5
自分の子どもならまだしも、他人の子どもの名前決めるのにグチグチ言うてくんなって話よな
151
不思議な名無しさん :2023年03月03日 20:27 ID:U2wHtDkf0
*
>>8
ワイは祐輔
名付けの理由は考えるのが面倒だから当時人気の名前から選んだそうだ
そういう人間からすると意味や漢字を考えて貰えるだけ贅沢な悩みだと思うよ
少なくともお前が生まれた時、親はお前の生涯を考えてくれてた証だからな
親の思いを真摯に受け止めた方がいい
152
不思議な名無しさん :2023年03月03日 20:37 ID:nzJ3wDBq0
*
153
不思議な名無しさん :2023年03月03日 21:28 ID:ewNIUGOy0
*
>>6
何でもかんでもコスパコスパって言ってる奴でコスパを意識した生活してる奴見たことないけどな。
覚えた言葉を脊髄反射で言ってるだけだろ。
154
不思議な名無しさん :2023年03月03日 21:37 ID:HQM1l4Z70
*
>>146
ほんこれ
言っていいのは「良い意味じゃないらしいよ〜」くらいまで
子供のことを想っての発言なのはわかるが距離感バグりすぎだしハイってるなら兄弟の言葉なんて耳に入らない
155
不思議な名無しさん :2023年03月03日 21:48 ID:dG.18kPo0
*
形声。艸と、音符倉(サウ)とから成る。
音が同じだからそうなっただけで物体としての倉がどうこう関係ねーじゃん
156
不思議な名無しさん :2023年03月03日 21:55 ID:IYHUtY.P0
*
157
不思議な名無しさん :2023年03月03日 22:00 ID:dG.18kPo0
*
>>132
現代の緑も含めての「あお色」だったから若々しい、生気溢れる自然のイメージが強いんだと思う
そして言葉の中にも使われてるから今もそう感じるんじゃないかな
158
不思議な名無しさん :2023年03月03日 22:13 ID:ry6rm00e0
*
159
不思議な名無しさん :2023年03月03日 23:15 ID:NKWnl6Xq0
*
>>155
「蒼色(そうしょく)とは、干した青草のような少し暗い青緑色のことです。色の由来は「蒼」という漢字の成り立ちどおり、「倉」の屋根に青草を使っていたことから。」
色的には合ってるらしいよ
160
不思議な名無しさん :2023年03月03日 23:50 ID:TJ.x4WnW0
*
兄嫁が馬鹿過ぎて大変だねw
更に兄までとは…
辞書でも近くに置いておけばいいよwww
161
不思議な名無しさん :2023年03月04日 00:04 ID:EiIMzt480
*
倉に使われてた草のあおい色のどこに悪い意味が・・・?
162
不思議な名無しさん :2023年03月04日 01:24 ID:42cbTBzZ0
*
>>161
逆に言えばいい意味もないな
倉に使われてた草の色が名前の由来だと説明されてもピンとこない
163
不思議な名無しさん :2023年03月04日 01:32 ID:42cbTBzZ0
*
子供の名前って、こんな子に育って欲しいと願いを込めて漢字を決めるものだと思うけど、「蒼」は、ただ単に字面で決めたのかな?って印象がある
164
不思議な名無しさん :2023年03月04日 02:25 ID:xs1uEWrl0
*
実家とは第二のお母さんのお腹の中なのです、こどおじとは第二の胎児、まだ産まれてすらいないのです。
165
不思議な名無しさん :2023年03月04日 03:08 ID:eYx5Hab20
*
166
不思議な名無しさん :2023年03月04日 06:33 ID:h6rE1dRh0
*
「蒼」はたしかに格好いい字だが
格好良すぎて現実の人間には似合わん。
アニメキャラの名前ならいいだろうが
現実の人間につけようとするならどうしても
キラキラネーム(正式名称DQNネーム)になる
167
不思議な名無しさん :2023年03月04日 07:54 ID:fNTtcNy70
*
168
不思議な名無しさん :2023年03月04日 08:45 ID:EC..vCyQ0
*
>>135
そういう事だわな
本当は怖い漢字って本あるけど、それ見てたら名付けなんてできないんじゃないかってくらい色々書いてある
169
不思議な名無しさん :2023年03月04日 09:04 ID:xyxqR98w0
*
女ばっかの家族で、男手が要る時だけ重用(徴用?)されて、日頃は目の敵みたくされて半ば追い出される形で実家出た身としては逆に【こどおじ】が羨ましいわ。タイタニックのあのテーマを姉貴夫婦が披露宴で使ってて、俺が『海外じゃあれは葬式に使うんですよね、作中でカップル別れてあぼんしちゃうし』って言ったらここは日本だとか色々言い訳してたけど2年後姉貴夫婦は沈没しました。
170
不思議な名無しさん :2023年03月04日 09:09 ID:gsOqgf4r0
*
171
不思議な名無しさん :2023年03月04日 09:16 ID:gsOqgf4r0
*
そもそも漢字自体が、昔の残酷な風習を絵にしたものが由来になってる
それを考えると漢字も、殆ど使えなくなってしまう
あまり詰めて考えすぎると「子供」を「子ども」と書くとか、「障碍者」を「障がい者」と書くとかいう、バカげたやりすぎになる
172
不思議な名無しさん :2023年03月04日 10:57 ID:c4IdOgdP0
*
日本の伝統に拘りのかも知れないが、ひらがなの響きを重視するのが大和民族だぞ。外来の漢語の意味よりも、ひらがなの読みに漢字にあてる意味合いが強い。
173
不思議な名無しさん :2023年03月04日 13:09 ID:t8jXr4ks0
*
>>9
漢字の成り立ちと意味は別モンだって分かんないのか?
「道」って漢字、成り立ちは敵の首を並べてる状態からだけど、意味は道理やら通り道とかだろ
そのぶん別つけてから出直せ
174
不思議な名無しさん :2023年03月04日 21:42 ID:Qy7uLgpq0
*
蒼ならまだいいだろ、環(かるま)ってつけようとしてるぞ
175
不思議な名無しさん :2023年03月05日 02:24 ID:E5N6TQFg0
*
>>173
その例で考えると、「道」一文字で名付けられた人から「私の名前は道理や通り道という意味です」と言われて、何を感じるかって話なんじゃないかな
私なら、その説明を聞いてもピンとこない
一般的には、名前に「道」という漢字を入れたいなら、その前後に一文字加えて、「道理を重んじる〇〇のような人に育ってほしい」と意味を込めて名付けるのが普通じゃないの?
176
不思議な名無しさん :2023年03月05日 16:44 ID:nKRrt3mj0
*
>>173
はるか前のレスに発狂してる人間と言うだけでアレやけど説明下手やな
177
不思議な名無しさん :2023年03月06日 09:35 ID:lcQq3DZY0
*
>>36
極貧独居老人がイキるなよ
耄碌してるみたいだし、そろそろ終活すれば??
178
不思議な名無しさん :2023年03月06日 09:36 ID:lcQq3DZY0
*
179
不思議な名無しさん :2023年03月06日 09:36 ID:lcQq3DZY0
*
180
不思議な名無しさん :2023年03月06日 09:37 ID:lcQq3DZY0
*
181
不思議な名無しさん :2023年03月06日 09:37 ID:lcQq3DZY0
*
182
不思議な名無しさん :2023年03月07日 08:58 ID:YzVoM37B0
*
親からしたらいい歳した子供がいつまでもいるのってコスパ悪くね?
183
不思議な名無しさん :2023年03月07日 13:04 ID:xi8B.imH0
*
>>11
本当にそんな名前ばっかり。じじいババアになった時に恥ずかしいやろって語感のペットみたいな名前とかな。
184
不思議な名無しさん :2023年03月07日 13:08 ID:xi8B.imH0
*
>>154
ええやんだったら。賢者モード終わった時に思い出して調べたら後悔するど。
185
不思議な名無しさん :2023年03月07日 13:16 ID:xi8B.imH0
*
まじで頭の悪さと育ちの悪さが子の名前に出てて可哀想な子避けみたいになってて便利っちゃ便利だけどな。キラキラネームの親はやっぱりアレな親だし、実子に意味の悪い漢字使ってる親もアレ。これが現実。