6: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:14:59.15 ID:AMWJwnD/M
トヨタとソニーは?
699: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:57:39.47 ID:hGe1ojeBa
>>6 トヨタがはいれとらんなら無理やなあ
20: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:15:47.21 ID:n3/nnbqi0
トヨタもEVでオワコン
66: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:18:39.77 ID:3Ou6NhI90
テスラってトヨタよりすごいんか
19: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:15:46.46 ID:/HXsZGr60
なんかこれから伸びそうもないんよな日本の産業
21: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:15:48.12 ID:UIjdNkjD0
上の方が異次元すぎる
31: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:16:16.68 ID:91d2cCP20
398: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:39:27.79 ID:ePwzcc7V0
>>31
オーストラリアがバッテリー技術で5位って何のことや?
有名メーカーも発明も特許もないみたいだが
83: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:20:04.49 ID:oP9Cc/EH0
>>31
すまんイタリアにロボットや宇宙の技術なんてあるん?
70: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:19:02.38 ID:PUNGg69x0
>>31
R&Dで各国に負けたん誰のせいや?
116: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:22:50.93 ID:/HXsZGr60
>>70
日本は医者に優秀な人材を集めすぎちゃうかと思う
189: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:27:45.96 ID:/MA5gtH10
>>31
もうこうなったら原発に全ツッパしようや
248: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:30:54.40 ID:B+9ZaV4Lp
>>189
言うて原発もまともに運営できてへんやん
551: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:48:33.25 ID:zRbLGck30
>>248
地震大国じゃあね
39: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:16:47.75 ID:FFt2dbfnM
100位ぐらいならおるんちゃう
92: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:20:48.99 ID:lqiC4Sjx0
>>39
金融や証券等の虚業がこれだけランクインしてるのを見る限り単純に円が強かっただけやな
40: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:16:50.20 ID:/HXsZGr60
てかよく見たらドイツもないのか意外
69: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:18:58.60 ID:bxVOeHRgM
>>40
2022年の6月ぐらいのデータだけどtop100にすら入ってなかったで
47: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:17:27.11 ID:M/Wcw+T80
ドイツで同じスレ立てても盛り上がりそう
42: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:17:00.50 ID:clYX99e80
アメリカ強すぎんだろ
50: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:17:36.97 ID:fetZBZkA0
アメリカが異常なんだよ
こいつらだけ儲かってるやんけ
45: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:17:09.06 ID:3Ou6NhI90
アップルとかいうスマホ作ってるだけで世界一なった企業
49: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:17:34.53 ID:lqiC4Sjx0
4位のアルファベットの中にGoogleが入ってるんだっけか
57: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:17:59.27 ID:N0bjdW1sa
任天堂は?😯
63: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:18:20.69 ID:qej/aHrQ0
グローバル資本主義の闇
学識サロン まぁ~
PHP研究所
2022-09-14
62: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:18:19.27 ID:NZMuUdNX0
意外とドイツがおらんのよな
132: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:24:09.00 ID:/DYI550Fr
>>62
時価総額だけでいえばドイツは国別合算で見ても低い
72: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:19:06.53 ID:gVe822dPp
>>62
ドイツ何もないやん
142: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:24:54.51 ID:yGD5+rOka
>>72
フォルクスワーゲンって最強なんじゃないの?
153: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:25:38.50 ID:mBwlSvf1p
>>142
最強やったらトヨタと同等の販売台数やないやろ
しかも去年はトヨタに台数負けてるで
100: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:21:19.91 ID:0gd475hP0
オランダすごすぎないか?
あの国土と人口、資源で2社あるって
117: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:23:00.19 ID:bxVOeHRgM
ドイツがいないってそりゃ日本より後の技術国やん
オランダとかは先進技術持ってるけど、サイズが違うしな
時価総額と稼ぐ能力は完全にイコールではないからな
EU経済圏では日中韓米は存在しないから、1.5流になった製造装置でも周りが雑魚やから強さを見せれるし
sapが1位になったりする国やで
111: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:22:23.22 ID:pRHSrDu6a
日本は職人の国だからね
裏方で世界を支えてるのよ
84: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:20:14.12 ID:K5/A7iNV0
サウジなんとかって何?
石油?
91: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:20:35.38 ID:PUNGg69x0
ファイザーよりノボノルディスクのが上ってどういうことンゴ
127: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:23:43.13 ID:2lSRe2Ofr
ロレアルって何でそんな儲けとんや
121: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:23:13.26 ID:kculozOW0
中国意外と少ないな
147: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:25:05.55 ID:HTfc/n6ka
中国の二番手ってあの酒メーカーか?
酒作ってるだけでここまで高位になれるんか
275: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:32:17.86 ID:RPiOxOlkp
とっくに中国以下なの理解した?
GDP抜かれたの2008年やで?
中国は日本の4倍のGDPや
米国は日本の5倍のGDPや
日本と中国の差は毎日広がってる
中国とアメリカは毎日縮まってる
282: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:32:40.78 ID:pSSljkBMp
日本と中国のGDPの格差4倍やぞ?
もう絶対に追いつけない
86: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:20:19.06 ID:tt1hSrO50
ワイは力になれんのか😭😭😭
98: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:21:10.96 ID:uUWPf+Rz0
118: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:23:01.06 ID:S158q+zK0
先進国から後進国に後退した国って今までに前例あるん?
136: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:24:34.08 ID:vCXYIo/m0
>>118
少なくとも戦争も起きてないのに30年衰退し続けてる国はGDPという指標ができてから歴史上初めてのことや どや!凄いやろ!
122: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:23:15.23 ID:iUByVTFJ0
マジで日本が韓国台湾に負けた理由って何?
先代の日本人からしたら屈辱やろこんなん
184: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:27:29.28 ID:bxVOeHRgM
>>122 一番の原因はプラザ合意によってアメリカの赤字を押し付けようとした結果、意図したのか、意図せずかは知らないけど(十中八九アメリカが日本を叩くために行ったと思うが)、日本の産業転換をしないといけない状況になったから
また、欧米共同で規格化をして、日本をハブったから
通貨が安く、それでいてそれなりの技術力がある国が成長するのは18世紀から変わらん
あと一人当たりgdpでは日本は韓国より高いし、通貨が平時相場に戻ったら抜かれる可能性は最低でも10年は後やな
プラザ合意プラザ合意(英: Plaza Accord)とは、1985年9月22日、先進5か国(G5)財務大臣・中央銀行総裁会議により発表された、為替レート安定化に関する合意の通称。その名は会議の会場となったアメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市のプラザホテルにちなむ。
会議に出席したのは、西ドイツ財務相のゲルハルト・シュトルテンベルク、フランス経済財政相のピエール・ベレゴヴォワ、アメリカ財務長官のジェイムズ・ベイカー、イギリス蔵相のナイジェル・ローソン、そして日本の竹下登蔵相である。
以後の世界経済に少なからず影響を及ぼした歴史的な合意だったが、その内容は事前に各国の実務者間協議において決められており、この会議自体はわずか20分程で合意に至る形式的なものだった。
議論・評価
プラザ合意についてはバブル崩壊後にさまざまな議論がなされたが、バブル景気とその後の失われた10年に始まる長期経済低迷の起点ではないかとの見解がある。
輸出により輸入資源のための外貨を獲得していた日本が為替レートを意図的に調節することは大きなリスクを伴う。協調介入によって人為的に円高に導いた結果、農林水産物も、鉱工業製品も、日本人労働も、全ての日本産品は競争力を相対的に失い、自然な経済成長リズムの破綻に繋がった。
日本にとって不利になるこの合意がなされた背景には、以前からの日米貿易摩擦に加え、ハイテク分野でも日本の成長が目立ってきたことなどによる危険視の加熱があった。
1980年代前半にはアメリカの莫大な経常赤字により日本では輸出が急伸し、経常黒字は著しく増大、これにより輸出産業を中心に好業績の企業が相次いだ(ハイテク景気)。当時アメリカは、財政赤字と貿易赤字という、いわゆる双子の赤字を抱えており、日欧諸国はアメリカによりもたらされる経常黒字が物価上昇圧力になっているという指摘があった。
これらの世界経済不均衡を是正するための効果的な手段としてドル安への誘導がなされたという指摘がある。ドル安にすれば米国の貿易赤字、とりわけ対日貿易赤字が目減りすることが期待された。日本のバブル崩壊に伴い、1996年以降のアメリカにおける日本への好感度も、中立から1991年までの圧倒的な好感度に戻った。
当時の中曽根康弘首相・竹下蔵相・澄田智日銀総裁らによって決断されたこの政策は、日本がアメリカの赤字解消のための為替操作を容認した対米妥協策との解釈が一般的である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/プラザ合意
141: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:24:54.38 ID:4N7T6sxs0
やっぱ敗戦国ってアカンのやね
289: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:32:59.19 ID:HdOMRXQMp
なお自給率も世界最悪レベル
183: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:27:25.97 ID:Rhj8Kd0A0
このIT時代に利益率低い車なんか太刀打ちできるわけねえわな
にしてもトヨタはようやっとったけど
205: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:28:42.23 ID:UO2RJA/y0
>>183
今円安やから50位までに入ってないけどトヨタは30位くらいの力関係あるぞ
206: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:28:42.92 ID:/HXsZGr60
>>183
日本のITってweb業界中心にびっくりするぐらい薄利なんよな
202: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:28:26.60 ID:z4VEuzf/0
ITを軽視しすぎたツケがここまで来るとは
221: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:29:35.11 ID:jxV2zHu30
今海外で売れてるのゲーム機と車だけだろ
ネット周りは輸出どころかソフトは全部海外製
193: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:27:50.99 ID:qTTjf6tXa
なんで自民は大企業優遇してんのに大企業まで衰退してんだ?
230: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:29:57.35 ID:CKvfJubz0
64: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:18:20.89 ID:Ed+QzBT60
でも日本にはロケットがあるから…
145: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:25:03.98 ID:PUNGg69x0
宇宙技術は北朝鮮のが上なんちゃうか下手すりゃ
241: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:30:35.64 ID:u1ElCLjb0
これ見て愕然としたわ
イーロンマスクのスターリンク衛生は民間で腐るほど宇宙をただよってる
日本は官民一体なのに一基打ち上げるのにも苦戦
263: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:31:34.18 ID:idb4Prdy0
>>241
starlinkは今日本でも民生で手頃な価格で使えるしこれもう勝ち目ないよ
244: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:30:41.78 ID:X2f/mXmm0
すまん、ワイ航空宇宙学科在籍中なんやが無人ロケットすら飛ばせないこの国に期待なんて出来ないから今からVtuberに転身してもええか?
283: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:32:48.87 ID:Ziudn6oa0
>>244
ホンマにやりたいなら留学でもした方がええんやない🙄
188: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:27:42.07 ID:Q6k/19k+0
みんな独身で死ぬしワイらの世代さえ良ければで最後は移民ドバドバして終わりそう
252: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:31:11.27 ID:UO2RJA/y0
ちなみに移民は絶望的です
269: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:31:56.08 ID:e03ZnfPMp
【アメリカ】
マイクロソフト(パソコンOS世界1位)
グーグル(ネット検索世界1位)
テスラ(EV世界1位)
【中国】
テンセント(ゲーム世界1位)
アリババ(Eコマース世界1位)
【韓国】
サムスン電子(スマホ世界1位)
LG(テレビ液晶世界1位)
【台湾】
TSMC(半導体世界1位)
鴻海精密(EMS世界1位)
【日本】
ホロライブ(VTuber世界1位)←すごくね?
360: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:37:09.92 ID:TWEwjWYA0
>>269
日本で上げるならここら辺?
トヨタ自動車(自動車世界首位)
ソニー(CMOSセンサー世界首位)
ホンダ(二輪世界首位)
日本電産(モーター世界首位)
ファナック(産業用ロボット世界首位)
415: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:40:14.86 ID:iYn+P1490
>>360
自転車のギアのシマノとかはええと思う
288: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:32:59.14 ID:zCNky4Oxp
日本のGDPが30年間伸び悩んでる理由をChatGPTに聞いてみる
336: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:35:41.92 ID:vCXYIo/m0
>>288
的確やね 特にデフレを長きに渡って放置したのがバカ
291: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:33:04.61 ID:z4VEuzf/0
イノベーションのジレンマやっけ
成功体験を過剰に得すぎるのも考えものなんやな
イノベーションのジレンマイノベーションのジレンマ (英: The Innovator's Dilemma)とは、巨大企業が新興企業の前に力を失う理由を説明した企業経営の理論。クレイトン・クリステンセンが、1997年に初めて提唱した。
大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある。また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない。
そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある。その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、大きく後れを取ってしまうのである。
例えば高いカメラ技術を有していたが、自社のフィルムカメラが売れなくなることを危惧して、デジカメへの切り替えが遅れ、気付いた頃には手遅れになってしまっていたなどがある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/イノベーションのジレンマ
321: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:34:45.34 ID:b2FanUR/0
>>291
まぁ平家物語じゃないけど諸行無常盛者必衰やからな
日本は古い会社潰さなかったのが悪かったな
おかげでゾンビ企業だらけで新陳代謝が進まなかった
58: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:18:05.64 ID:YN3xi1Oqp
日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲き誇れ!
107: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:22:16.92 ID:l3OiD5BNd
>>58
トップじゃなくて真ん中くらいがお似合いってか
81: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:20:03.34 ID:xUvK7XiK0
堕ちるところまで堕ちた、いやまだこれからか
150: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:25:24.82 ID:Ziudn6oa0
アンチか?
中抜き技術においては他の追随を許さない圧倒的首位だぞ😡
250: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 22:31:04.69 ID:cuh88xv/H
中抜きはもう仕方ないとしてその金が消費されて日本経済に回ればいいのにどこに消えてるの?
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1678194860/