不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    259

    【朗報】弊社、産休育休とりまくりの女さんを無事隔離した結果wwwwwwwww

    TAKEBE_ohnoyacchimattta_TP_V4


    1: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 11:45:25.49 ID:LCordtahM
    新人のくせに入ってすぐ産休、
    んで流産
    社長から厳重注意入ったみたいなんやが、
    懲りずにまた1年後に産休
    社長ブチギレで隔離モードへ移行
    法律で直接辞めろとは言えないが、現在退職を促すありとあらゆる間接的な方法をとりまくってる模様wwwwww

    3: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 11:48:02.67 ID:LCordtahM
    ちなワイはその女からさまざまな連絡を受ける職場の同僚や

    4: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 11:49:04.64 ID:LCordtahM
    毎日毎日女から困った困ったどうしようと連絡を受けてる
    ワイはざまあみろと思ってるから、とりあえずそうだねー、つらいねーと返してる






    2: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 11:46:42.23 ID:S4iQUMZr0
    働いてからスレ立てろな

    8: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 11:50:37.26 ID:LCordtahM
    >>2
    簡潔な自己紹介ありがとう

    7: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 11:50:08.27 ID:IJy6qZbc0
    そんな会社があるんだとしたらさっさと割り増し退職金もらってやめた方がええやろ

    10: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 11:51:31.32 ID:LCordtahM
    >>7
    そんなもんあるわけねえだろw

    12: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 11:53:55.61 ID:LCordtahM
    まあ職場のベテランとかならわかるけどね
    入ってすぐの新人にこれやられた時は現場はたまらんよ
    コイツのせいでワイの仕事もなぜか増えることになったし

    88: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:42:22.28 ID:/YED5x/M0
    >>12
    入ってすぐの新人にこれやられて混乱する現場で働くイッチ…

    14: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 11:55:13.27 ID:b9zvyK2/d
    社名おしてえくれ、社労士ワイが指導しちゃるわ

    18: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 11:58:18.17 ID:LCordtahM
    >>14
    ほう、社労士さんが空いた席の穴埋め助けてくれるんか?
    助かるわぁ

    16: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 11:56:04.92 ID:Vdm87vzE0
    隔離モードも何も別に女さん的にはノーダメじゃね?

    21: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:00:41.24 ID:LCordtahM
    >>16
    いやめっちゃ効いてる
    嫌がらせされまくって、毎日泣きそうな声で、今別の職場探してるんです…って言ってくるよ
    もしあったら教えて欲しい、とも言われてるからうんあったら教えるねーwって言っといてる

    22: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:01:16.43 ID:Vdm87vzE0
    >>21
    最悪のクソ会社やな

    24: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:03:45.25 ID:LCordtahM
    >>22
    いや、これは女側が悪いやろwwwwww

    31: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:08:21.76 ID:Vdm87vzE0
    >>24
    もう令和だぞ
    溜まってる有休でも使って少し冷静になったら?

    34: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:10:07.85 ID:LCordtahM
    >>31
    バカ女のせいで有休取れませんwww

    17: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 11:58:08.40 ID:NFtxZyUB0
    雇った奴が悪いわw

    よくわかる未払い残業代請求のキホン
    友弘 克幸
    労働調査会
    2018-04-05

    20: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:00:10.63 ID:HdHHksg9a
    よく分からんけどそんなリスクも考えてない社長が悪いんちゃう

    23: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:02:57.53 ID:LCordtahM
    >>20
    これはあるわ
    社長はもう女採らんで欲しい

    27: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:06:13.30 ID:LCordtahM
    さっさと辞めろ
    お前が居なくなりゃワイの仕事量もマシになる

    29: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:07:59.38 ID:Lj3fYJJb0
    産休育休取った人がいる部署の人間に
    なにか旨味がないと駄目よな。ただ負荷がかかるだけなんて。

    42: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:13:18.34 ID:LCordtahM
    >>29
    ほんまこれ
    資生堂の話と被るけど、産休育休とったやつのせいでこっちの人生圧迫されて壊されたら責任とってくれるんですか?って話

    37: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:12:07.80 ID:xUsUACPt0
    入ってすぐの新人が産休取るのはどうかと思うけど新人1人居ないだけで大変とかどんだけ無能揃いの会社よ

    43: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:15:10.44 ID:LCordtahM
    >>37
    日本には大企業しかないと思ってるヒキニートかな?

    45: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:16:01.75 ID:+Z+TORQQ0
    >>43
    ほなお前が大企業に転職したらいいだけの話やね😄

    38: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:12:24.21 ID:+Z+TORQQ0
    お前が文句言うのは女さんじゃない
    会社や

    44: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:15:41.46 ID:LCordtahM
    >>38
    これはもう人間性の問題なんよ

    レッドブル エナジードリンク 250ml×24本
    レッドブル・ジャパン
    2021-02-15

    41: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:13:07.68 ID:z7Pj2x4X0
    まあ重要な仕事は任せられんよな
    隔離というか抜けても問題ない仕事だけやらせるしかないよな

    50: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:17:57.58 ID:LCordtahM
    >>41
    そう
    社長も今後万が一戻ってくるならそういう方向にすると言ってる
    まあ辞めてくれるのが1番やが

    49: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:17:31.98 ID:Vdm87vzE0
    労働者なんだから不満があるとき文句を言う相手は経営者なんだよ
    同じ労働者からサンドバッグこさえてウキウキぶん殴ってるんだからマジおめでたいわ

    54: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:20:00.71 ID:LCordtahM
    >>49
    殺人が起きたら
    犯人はわるくない!悪いのは社会だ!
    とか言ってそう

    56: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:20:38.59 ID:dmiTwEDF0
    公務員になればいくらでも産休とれるのに

    57: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:21:24.59 ID:S+9PuaIQ0
    事務職の人とか毎年有休使い切ってるの羨ましい
    総合職は男女問わず全然有休とれてないのに、事務職が使いまくってるから統計上、有休消化率が上がってることになってて草

    60: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:23:45.31 ID:wtwiwJve0
    まあ制度使っただけで圧かけたり嫌がらせしたりも違法だし出るとこ出られたら会社負けるけどな

    64: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:25:27.84 ID:RVVI9yaAp
    うちの職場も育休とる男結構いる

    68: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:26:21.12 ID:S+9PuaIQ0
    男でも育休とれるのはホワイトで羨ましいな
    うちは男は絶対とれんわ

    69: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:27:10.03 ID:d1bOhC920
    ベテランになってから抜けられるより新人のうちに子供作ってぬけといてもらった方がダメージ少ないんちゃうの

    80: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:35:21.03 ID:C7A38/RP0
    >>69
    入社→一人目の産休育休、→二人目の産休育休→三人目の産休育休→退社
    仕事せず金だけ貰ってこういう事しやがるからな

    70: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:27:36.91 ID:7Mn8guvsr
    産休育休は取らざるを得ないし少子化を考えたらええことやけどその皺寄せを国やなくて会社、下手したらその部署の人間だけにのし掛かるのが悪いわ

    71: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:28:56.12 ID:Vdm87vzE0
    >>70
    結果産休とった女さんいじめて辞めさせます!ってセンスがヤバい

    75: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:32:22.04 ID:7Mn8guvsr
    >>71
    産休社員と会社側に国からの手当でもでりゃいいんやけどな

    78: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:33:35.52 ID:Vdm87vzE0
    >>75
    それって女さんいじめてたら改善されるってもんでもないよね

    73: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:30:08.18 ID:PAJmkAZj0
    新人で産休は草 度胸あるな

    72: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:29:50.91 ID:HXByOe6U0
    正直制度や権利を使ってやりたい放題しようと思えばできる
    でもそれをしないのが大人なんや、自分の行動に責任が伴うのを理解している

    92: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:45:06.15 ID:7nlhKEPv0
    育休推進されてるけど抜けられるのまじでキツイわ
    それでも回るようにするのがとか言うけど平時からそんな余剰人員抱えるわけにもいかんし

    83: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:38:19.84 ID:huUo9Kc5p
    まあそんな奴今後も何するか分からんから経営者としては辞めさせたいだろうな
    一人雇うのに何千万かかっとると思ってるんや

    84: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:40:08.34 ID:C7A38/RP0
    内定決まって一度も出社することなく、育休取りまくって辞めていった女のニュースも見たな
    育休とるなら復職とセットじゃないとアカンやろ…

    52: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:18:14.28 ID:icnxLT+Ip
    入社してすぐ育休を許されたいのなら見限られるのもまた許されるべきやろ
    結局覚悟の問題や

    77: 風吹けば名無し 2023/02/23(木) 12:32:50.48 ID:HXByOe6U0
    権利を振りかざすのなら責任を取らなきゃな
    新人で2年連続産休とったらそりゃその分巻き返さなあかんで

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1677120325/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:10 ID:EkKk2HR.0*
    出産や育児による休暇や手当がしっかりしている会社は狙われがち
    入社してすぐ妊娠出産し二年育休し、育休明けの時期に再度妊娠出産して再度二年の育休の合計5年くらいほぼ仕事せず給料だけもらって退社する人が出てくる
    2  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:15 ID:Bo7rC4oc0*
    そこまでいくと捕まらない詐欺っぽいよなあ
    嫌悪感すごくて対話したくない
    相手してる主はすごいわ
    3  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:18 ID:s9SnG9980*
    以前にベンチャー系の社長が邪魔な社員はさっさと嫌がらせして辞めさせるのがいいって話してたわ
    弁護士やらに相談しつつ合法なやり方で責めるらしい
    4  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:22 ID:bmLRfeHt0*
    男と権力者にだけ立ち入って周りに負担振りまいてサボるタイプやろ
    パートでもよくおるわ 
    5  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:23 ID:nxj4O1JZ0*
    また逮捕❗日本共産党 大西航容疑者42歳❗余罪が次々と、、、変態横綱に決定❗

    【速報】元、日本共産党県委員会書記長・大西航氏また逮捕 女子大学生の自転車に脅迫文、サドルに体液のようなもの付着させた疑い
    市川署は8日、脅迫と器物損壊の疑いで元共産党県委員会書記長で無職、大西航容疑者(42)=市川市大野町1=を逮捕した。

    逮捕容疑は昨年10月20日午後3時半~同21日午前0時15分ごろ、同所3の市川大野駅第一駐輪場で、同市に住む女子大学生(19)の自転車の前かごに脅迫文を置き、サドルに体液のようなものを付着させた疑い。

    同署によると、「間違いありません」と容疑を認めている。女性の母親が同署に通報した。容疑者は今年1月、JR西千葉駅の女子トイレで盗撮したとして建造物侵入と県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで逮捕され、共産党県委員会は除名処分としていた。
    6  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:24 ID:.K5wcVF30*
    産休育休手当は雇用保険とか健康保険から支払われるから会社が給料払ってるわけでも無いのに何言ってんだって感じ。働いても無いのに給料もらってる給料ドロボーとでも勘違いしてないか? 産休育休見越して人員計画立てとけよ
    7  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:25 ID:1r.Isth50*
    どうにかならんのかな?
    法整備の問題だとおもうけど
    産むこと自体は社会にとってはありがたい
    8  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:27 ID:bmLRfeHt0*
    以前にベンチャー系の社長が邪魔な社員はさっさと嫌がらせして辞めさせるのがいいって話してたわ
弁護士やらに相談しつつ合法なやり方で責めるらしい


    ぶっちゃけ“会社”をやりたいならそれも違うけど それはもう金にしか興味なアホなベンチャーのやり方やろ

    サボる女ってのは、権力者にだけ取り入ってサボるから結構最近問題化してるんよ
    一昔前の何もしないけど会社にしがみつく社員ってのがなんやろ一定数女におるんよ
    なんやろパパ活に近いんかね 
    9  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:29 ID:y.N.8ZU20*
    産休育休は無給なんだが?
    働いたこと無いんやろなあ
    10  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:31 ID:UTrUCAYm0*
    イッチは何を喜んどるのかね。
    新人一人機能しないだけで、自分の仕事が増える零細に勤めてる。
    辞めさせようとしてる今も、やはり機能してないし、新しく雇うこともできないから、何も好転してない。さらに愚痴も聞かされる。
    産休なら確か会社として給与払わなくてよかったはずなので、まだ割りきって一人雇えるけどそれも無理。
    酷くなってるじゃん?
    11  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:31 ID:omVvh.3O0*
    勘違いしている人もいるけど育児休業給付金は失業保険に近いもので会社から直接出てるわけじゃないし給料とは別物だよ
    と書こうと思ったらすでに書かれてた
    まあ手続きやら代替の人員の確保やらで事業所に負担がかかるのは事実
    12  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:31 ID:bmLRfeHt0*
    産休育休手当は雇用保険とか健康保険から支払われるから会社が給料払ってるわけでも無いのに何言ってんだって感じ。働いても無いのに給料もらってる給料ドロボーとでも勘違いしてないか? 産休育休見越して人員計画立てとけよ

    そういう女って現場レベルではサボりを撒き散らすけど、
    権力者に絶対バレないようにずっとサボるんよ

    だからいるとチームがどんどん乱れていく
    ひどい場合はパート全員そういう女みたいな職場も、田舎のどうしようもないとこ行くとこいると割とあるよね
    13  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:33 ID:fwdC2yQZ0*
    年100人くらい入る会社なら毎年一人くらいいるよな
    最初半年後くらいに産休、3年給与6割で復帰一年以内に再び産休その後退職の流れ

    新人研修担当から毎年ネタにされる
    別に居ないこと自体は不便ないけど、
    部門は一人入ったことになるから予算が厳しくなるし、どの部門も人不足だから新人配属チャンスがまた数年後になること自体を嫌うライン長は多い印象
    14  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:33 ID:XhzVZOMK0*
    中小企業でこれやられるとマジでキツい。
    辞めたわけじゃないから人の補充も出来ないし。まあそのための契約社員や派遣なんだけどコストかかるしな。
    体力ない会社は「もう若い女性とらない」という所もある。
    15  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:34 ID:gaa8W2.p0*
    政府が会社に責任と苦労押し付けてるだけや
    いくら法律で決まっていようが悪者扱いは甘んじて受け入れろ
    16  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:35 ID:58IbA8v30*
    >入社→一人目の産休育休、→二人目の産休育休→三人目の産休育休→退社
    >仕事せず金だけ貰ってこういう事しやがるからな

    うちの妻の知り合いでおるわ。
    教員だけど、一年だけ勤めて、4人の子供を連続で産む。
    それで後の数年間を産休育休で出勤する事なく過ごし、そのまま退職。
    まともな神経なら出来んわ。
    17  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:37 ID:ta8Yz2gw0*
    こういう女の為に、子供を産みたいだけ産んでから就職するってルートを国が用意するべきだと思うわ。それなら、中堅社員になってから育休で抜けられる事もないし良いと思うけどな。育休取るのも無職で産むのも金銭的な支援は同じにするとか、子持ち女の就職を支援するとか、子持ち女雇った企業に補助金出すとか何かあるだろ。
    18  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:38 ID:WucF09Zs0*
    嫌がらせの詳細を記録しておいて、行くとこ行くと会社はけっこうなペナルティ食う事になるよ
    19  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:39 ID:bmLRfeHt0*
    >>14
    中小企業じゃなくてもセクター内ではどこでもきついよ
    20  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:40 ID:pjCQaPSI0*
    明らかに戦力不足になるのに仕事の量の調整もせず部内で引き継ぎしたからセーフみたいな顔してる管理職
    21  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:41 ID:l46.Izao0*
    まんさんイライラで草
    22  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:43 ID:3bXoNyGh0*
    これで産休育休取る女の方に怒りが向くような、本質分かってないボケーっとしたやつのほうが、会社の社長的には扱いやすくて楽なんだろうな
    結婚出産適齢期の新人女が休むことでマトモに回せなくなる会社のシステムの方に疑問を持たないような社員の方が、社長や会社にヘイト集まらなくていいし
    その女をしょうもない部署に入れるみたいな無駄なことをしてる時点で会社の程度も察し
    23  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:43 ID:bmLRfeHt0*
    自分が配属されて、下に仕事押し付けるおさぼりパートおばさんだらけの職場ならまず人を総入れ替えする
    面接を女にしてもらう
    最初の1年くらい女の多い現場で作業させる

    とりあえずこんなもんかね対策は
    24  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:43 ID:ATWS4zWi0*
    >>6
    まぁでもそれが出来るのは体力ある会社くらいだろ
    だから女が雇われなくなり派遣ばっかりになる
    25  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:43 ID:OBXhAYk40*
    復職しても子供が熱出しただのイベントだので休みまくるからな
    使い物にならんのよ
    26  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:44 ID:uSF2zRoi0*
    まあブラックはペナルティ食らっても別人名義ですぐ別会社立ち上げるからなぁ
    27  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:45 ID:kqAbTg4S0*
    これは釣りだな
    たとえ経験者でも新人にしかできない業務なんてほぼないし、まずはOJTだから。入ってすぐなら戦力外。いなくても、以前と変わらないだけ。可能性があるなら、1ヶ月とか引き継ぎ受けたあとで、その人しか引き継ぎ受けてない、とかなら迷惑かもしれないけど。
    28  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:45 ID:bmLRfeHt0*
    >>22
    そういう問題じゃないしお前は女の悪意を知らないんだなあ
    見る目ないと結婚してカマキリみたいに全部食われるぞ
    29  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:47 ID:SP6yrqMi0*
    産休女に計画性が感じられないのは責められてもおかしくない感じするな
    内定貰ってから入社後のどのタイミングで種付か妊娠発覚かしたのかは知らんが、会社からしたら人事の枠を一つ潰されてるわけだし
    社会としては産めよ増やせよなのはわかるけどねえ
    30  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:49 ID:2OoQgU.Q0*
    >>16
    教員は育休取得めちゃくちゃ推進させられるからな
    うちは勤めてる地域の保育園の枠を、金のある教員が奪うな!って謎の理論で丸々育休取れってよく言われてる
    4人も産んだら下手したら12年くらい休むから、そこから子ども育てつつ新しい環境に適応するための勉強してって方が周りにも迷惑かけるから、4人産んだとしたらもう辞める方がいい気がする

    そんな状況なら4人も産むなって話やったらすまん
    31  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:51 ID:Shk02XaH0*
    なんだかなぁ
    制度があるから利用すれば良いと思うけど、うまくまわってない制度だよなぁ
    かくいう私は出産のために退職したクチだわ
    図々しくならないとほんとうに産みづらい
    32  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:53 ID:W3lc4s.H0*
    今の時代は育休産休は取れて当たり前!みたいなやつマジでなんも理解してないよな。あんだけ世間で給与が上がらないとか人材不足だとか話題になってるの知らんのかな
    33  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:54 ID:0LdvPTlq0*
    >>1
    最近あちこちでこういう話聞く。
    ほとんど出社しない幻の社員だからツチノコって言われているな。

    >>8
    権力者に取り入ってサボるタイプは本当に昔からいる。
    大抵お偉いさんの愛人がコネ入社のパターンだからまあパパ活だな。
    34  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:55 ID:fGYBHn5D0*
    イッチと賛同してる奴らに将来子供が産まれませんように
    35  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:56 ID:FBEU.lYg0*
    育休に国が所得補償するなら、その穴抜け分をこなす同僚にも国が手当て出してやれとは思う
    要は仕事は増えるのに給料は増えない事が不満なわけだしね

    会社に育休前提で余裕ある人雇わせる方法もあるけど
    2人分の仕事を3人で回してたら、その仕事量が標準になって
    1人休んら会社的には普通になった気でも社員的には事量が増えた事になり、結局不満が出ることには変わりない
    36  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:56 ID:bmLRfeHt0*
    >>30
    つか四人も産むなら旦那が休めって話なんよ 前提がおかしいのはそこ 大事な社員に仕事あるんだからいい加減一回くらい旦那が休めって会社が旦那の会社にキレにいく案件
    37  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:57 ID:B7Aj03xN0*
    >>28
    男の書き込みかどうかわからんやろ
    お前もそんなに思い込みすごいと、会社からカマキリみたいに食われるぞ
    38  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:57 ID:cmn14GUS0*
    子ども育てることがある種業務みたいなもんだし育休は賛成だが周りの負担が増えるのがねえ
    39  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:57 ID:fGYBHn5D0*
    流産してさらに社長から厳重注意って
    その時点でよく辞めなかったな
    40  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:59 ID:RUi4sIUu0*
    流産したから厳重注意はともかく
    女さんからの愚痴を聞く部署って何やろ
    わいもやりたいわ
    41  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:00 ID:bmLRfeHt0*
    つかサボる女と出産って本質的にはばらばらの話なんだがな そういう女は出産しなくてもなんなら物心ついた子供に押し付けてでもサボるんよ

    お前ら昭和の働き者の母ちゃんに育てられただろうにそんなこともわからんかね
    42  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:00 ID:7htrInpz0*
    零細中小じゃなくても、その部署にいるはずの人間1人いなくなったら大なり小なり影響あるけどな
    というか組織が大きくなれば、その分枝葉が細分化していくことくらいわかるでしょ

    大企業がこの世の楽園とでも思ってるやつがいるのはちょっと笑える
    43  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:02 ID:73ZIBzoO0*
    リスク考えたら初めから女を採用しないのがほんと合理的過ぎて
    44  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:04 ID:bmLRfeHt0*
    >>41
    育児頑張る奴は仕事も頑張るよ
    昭和の母ちゃんもそうだっただろ
    母親は毎日俺をおぶって農作業しとったわ

    なぜか当時は専業主婦と呼ばれとったが
    俺もそこで働くことも学んだしな
    45  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:05 ID:.QSzGp9q0*
    別に産休取ってようが仕事増える分給与も増えるってポジティブな考えできんのか?
    46  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:05 ID:SVU4CTpW0*
    テレ朝の大木さんとか次々産休で大きな番組もらえなくなった
    47  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:06 ID:W6E8HB.40*
    だから女は働くな
    48  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:07 ID:iI8eUzLl0*
    職場がまわるかどうかなんかより自分の子供が大切に決まってんだろ😅
    まじでブラック企業ってきっしょいわwwwww
    49  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:07 ID:3bXoNyGh0*
    >>35
    国が所得保障した分が会社的には浮くんだから、浮いた分で人を雇えってことなのに、雇わず元いる人たちで補おうとしてるのは会社で、そこに国が人員確保を促すような法律を作れとか、増えた分だけの給料上乗せを義務化する法律を作れってならわかるが、金を国が出せってのは無理あると思う
    そこまでしないと育休取得が増えない、復帰者が増えないってのは分かるけど
    50  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:08 ID:t5jTuJ4K0*
    >>28
    女の悪意って(呆)
    産休育休取る女は単性生殖してるとでも思ってるの?
    51  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:09 ID:SwqwdDKC0*
    まあ、ネットで騒ぐくらいなら会社に言えって話だが。それが嫌なら自分も転職先探せばええやろ。会社の体制が変わらないなら、その女が居なくなっても、また同じようなことが先々起こるぞ?
    52  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:09 ID:H2B1RpUQ0*
    ウチの会社でもそこまで酷くはないけどいるわ
    入社→産休→復帰→半年くらいで産休→復帰→また半年くらいで産休みたいなことを数年やってる人
    復帰するたびに、その度一から仕事の説明してるからキン肉マン好きな同僚とピークア・ブーって呼んでるわ
    53  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:10 ID:N1YiBokW0*
    実働が無い人のために仕事の枠取っておいたり復帰調整したりしないといけないから働いてる側からしたら負担でしかないわな
    54  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:10 ID:IbGp9zLd0*
    育休に会社側のメリットを発生させないと、この問題は永遠に起こるよな…
    55  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:12 ID:4k.GGOQa0*
    仕事に就いて早々に産休、てそもそも仕事する気無いんよ。
    そして仕事させたところで無自覚で無責任な仕事しかできないんよ。

    産休制度がどうこうとかそういう話じゃなくて、社会人不適格だねって話。
    56  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:12 ID:HJhrAnbe0*
    新人1人居ないだけで大変とかどんだけ無能揃いの会社なのは確かだけど…産休育休が優遇される様になったけど、他社員への皺寄せの部分は置いてけぼりなのが現状。せめて『負担手当て』みたいなのが有ると良いよね。そうすれば今より気持ち良く引き受けられると思う。
    57  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:12 ID:BjDK9L6s0*
    ユーチューブのスレまとめ動画でこんなんあったな
    アレは女側がもっとひどかったがw
    58  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:12 ID:lfv.kuBl0*
    知ってる人ならこの手の話はウソってハッキリわかんだね
    会社が負けるとかそういう理由ではなく
    59  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:13 ID:MbchvY2h0*
    女しか子ども産めないんだから産休取るのしょうがないやろ
    てか男しかいない職場に転職すればいいんじゃないの?
    俺は男しかいない職場はやだな
    60  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:14 ID:m6yDBIPZ0*
    数年勤めた人が対象にしろって
    61  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:16 ID:Shq8kiKo0*
    ウチは男女共に産休育休がっつり取れるから出産ラッシュだわ
    少子化対策に職場の理解って大事だけど、人員に余裕のない企業はキツイなとも思う
    62  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:16 ID:Wt3W3FeN0*
    一人二人抜けるくらいで回らなくなる中小企業が困ろうがガキ生む方が重要ってだけの話ね
    大局を見れないアホばかり
    63  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:19 ID:KbrDotYH0*
    女わるくないやん
    64  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:19 ID:WNMCwo5V0*
    >>34
    残念ながら生まれるんだよなあ
    話の本質は社会人としての計画性の有無の問題だから産休そのものを責められてるわけじゃないし
    65  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:21 ID:oNPpMt7u0*
    >>6
    システム知らん奴は産休育休中も会社が給料払うと本気で思ってるんで
    あと産休はそうでもないが育休は結構縛りが多い
    抵触して更に悪質な場合は返金有り得るから言う程女性様優位って訳ではないんだよね
    66  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:21 ID:IbGp9zLd0*
    これで会社が悪いとなると会社は女を採用しなくなって来るんだよな…
    育休システム自体が破綻してだわ
    67  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:28 ID:IbGp9zLd0*
    >>59
    実際これが原因で転職する奴が結構いるから厄介なのよね…
    最終的に誰も居なくなるのよ
    68  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:31 ID:sms56rVm0*
    流石に入社してすぐは制度の悪用にしか思えんな
    本人にそのつもりが無くても周りからしたら迷惑だよ
    69  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:32 ID:Ykb5n8xt0*
    社長も女も世話係も感情が先行しているように見える。育休や求職は権利なのでタイミングに関わらずに担保されるべき。
    とはいえ社長さんは見ていると気分が悪くなるだろうから雑事は下々に任せて忘れるべき。
    70  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:33 ID:mUD1UFhT0*
    >>1
    給料?
    育休中にも給料出してくれる会社なんか相当レアぞ
    普通は国からの手当な
    しかも、普通は育休中って1年しか手当出ない
    産前休暇も手当はMAXでも約2ヶ月分
    うまいこと5年休んだとしても、最大2年と4ヶ月分しか手当は出てないから、残りは収入無しで休んでる
    71  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:38 ID:3bXoNyGh0*
    >>36
    いや、それは会社じゃなくて、夫婦で話し合ってよ

    夫婦のうち話し合って片方が休んで片方が稼ぐという選択肢もあるんだから、変に会社に口出しされるのも嫌だわ
    72  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:46 ID:p7P3bkJD0*
    大企業だと産休育休取れるし鬱病で休職繰り返しても在職し易いし良いよなぁ
    73  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:48 ID:NeX.riuY0*
    女医の産休ループもえげつないからな、そら業界が女を入れたくないの分かりますわ。
    74  不思議な名無しさん :2023年03月10日 11:10 ID:w8.BRgSf0*
    正当な権利使っただけで叩かれるとかww
    こういう出る釘叩く陰険なヤツばっかだからこの国の有給消化率もずっと低いままなんだろうな
    アホくさ
    75  不思議な名無しさん :2023年03月10日 11:10 ID:bmLRfeHt0*
    >>71
    入ってすぐ5年中4年も休んで辞める奴のパートナーの会社にはテメエのとこの育休制度うちが被ってるんじゃ殺すぞっていう権利がある
    76  不思議な名無しさん :2023年03月10日 11:12 ID:Bw2S.uzZ0*
    これやったアホがいたわ、医療系の会社だったけどそこの給食課の調理員で入社してすぐ産休&育休→復帰1ヶ月後産休&育休の3回か4回ループして辞めていった。
    復帰中の1ヶ月も産後で大変だからっていう理由で電話番しかしないし、マジであれほどまで清々しいクズはなかなかいないだろう。
    現場の皆んなブチ切れですわ。
    77  不思議な名無しさん :2023年03月10日 11:14 ID:.N6RVz1h0*
    自分のレベルが激低くて不幸ですと言っているだけに見えるんだがな
    78  不思議な名無しさん :2023年03月10日 11:15 ID:GK46sPac0*
    こいつらの話ってなんですぐ社長出てくんの?
    10人くらいの会社なん?
    労働者のくせに自分たちの権利向上より経営側に媚びへつらうのは間違ってないですかね。
    79  不思議な名無しさん :2023年03月10日 11:17 ID:bmLRfeHt0*
    >>71
    まず前提として

    男しか働く気のない男を好んで選ぶ女はいる
    男に育休取らせず他社に実質負担をしいるカスみたいな会社にはかちこむしかない

    この辺を理解してない奴が多すぎ
    4人も産むなら旦那も子育てしろって話なんだよ
    ダルビッシュだってしてるだろうが
      
    80  不思議な名無しさん :2023年03月10日 11:17 ID:6iMKzbCD0*
    自分の義務と権利を秤にかけて権利に先に錘りを乗せなくば、社会の規則に従いしも自身を失うことなし

    みたいなセリフを思い出した
    81  不思議な名無しさん :2023年03月10日 11:20 ID:.6..pZh80*
    こんなんだから女も子供産まなくなるんだわ
    82  不思議な名無しさん :2023年03月10日 11:22 ID:tukTzQ.00*
    別に育休中は会社が給料出してるわけじゃないのにな、席は空くけど。制度わかった上で言ってるんかなこいつ
    83  不思議な名無しさん :2023年03月10日 11:25 ID:bmLRfeHt0*
    >>37
    いやそれくらい分かるやろ
    会社とセックoしないし
    84  不思議な名無しさん :2023年03月10日 11:30 ID:bmLRfeHt0*
    >>37
    そもそも全ての社員がまともじゃないことくらいは理解できてるのに出産が素晴らしいことで、子育てを全ての女が正しくしてるって考えがおかしいよってことな

    そういう奴は選ぶ相手を間違える
    女が時にどれだけ出産や子供を理由にして、それらを使役して永遠に銀行口座と社会性を生み出し続けようとするのか理解する気のないガキは勝手にしてな
    85  不思議な名無しさん :2023年03月10日 11:31 ID:CNMlRHUr0*
    >>7
    法じゃなくて社会の認識の問題やな。
    実際には産休育休を実施したら、その分安く穴埋めに人雇えたり、会社側にもメリットがない訳じゃないんやけど、そのへんの周知がまだまだ足らんのや。
    SDGsやらLGBTやらどうでもええから、お国はこのへんの施策をもっと強化&PRせんとあかんと思うで。
    86  不思議な名無しさん :2023年03月10日 11:39 ID:Izh2aTMu0*
    昔の結婚退職が普通・専業主婦が普通
    の時代が正しかったんだろうな

    若い未婚の女の子は事務職で結婚相手探すだけ・・・みたいな時代
    87  不思議な名無しさん :2023年03月10日 11:42 ID:aqhsKVoC0*
    産休と育休の違いも意味も分かって無さそうだな
    あと流産と死産の違いも
    88  不思議な名無しさん :2023年03月10日 11:42 ID:CNMlRHUr0*
    >>82
    知らんやろ。よほどしっかりしてないと、このへんの制度や法律は管理職でも知らんのがゴロゴロ居る。
    それでたまに社員から反撃されて役所にチクられたりするんや。ウチの社長も妊娠したら正職からバイトに落とすとかマタハラしまくった挙げ句、労働局呼ばれて聞き取り調査食らってたわ。
    89  不思議な名無しさん :2023年03月10日 11:42 ID:vqtveouf0*
    入ったばっかの新人がいなくて困る事、ある??
    90  不思議な名無しさん :2023年03月10日 11:45 ID:lp48G0Ie0*
    普通に労基案件
    ボケ老人か知的ガイジかトップかな?
    91  不思議な名無しさん :2023年03月10日 11:46 ID:vqtveouf0*
    >>16
    何故か公務員こういうの多いな
    でもこれを一般的にするくらいじゃないと異次元の少子化対策にはならんやろな
    92  不思議な名無しさん :2023年03月10日 11:49 ID:Rq7.AHET0*
    >>1
    前職は高卒の子も取ってたんだけど入社一年くらいで妊娠して復帰して1年経たないうちにまた妊娠してたなw
    まさにそのケースか
    転職しちゃったからその後残ってるのか知らんけど
    93  不思議な名無しさん :2023年03月10日 11:49 ID:.xkjhZQj0*
    >>14
    しわ寄せ来て仕方なく頑張っても、特に何もないのがなぁ〜……しかも復帰した奴は更にサボろうとするし…。
    94  不思議な名無しさん :2023年03月10日 11:50 ID:h.Kb6emm0*
    1年働かないと育児休業給付もらえないよね
    ただ女叩き煽りたいだけで働いたことすら無さそう
    95  不思議な名無しさん :2023年03月10日 11:59 ID:.xkjhZQj0*
    しわ寄せ分の仕事のお金がちゃんと貰えたり、復帰してからバリバリ頑張ってくれる女性なら文句はないんだがな
    貰えないのに仕事が増えるだけ、復帰しても子育て大変アピールを激しくしてサボる奴とかいるのが解せないわ
    96  不思議な名無しさん :2023年03月10日 12:08 ID:KcbC3uYp0*
    男の給料2~3倍にして女は結婚したら寿退社して家庭で子育てっていう時代錯誤なシステムに戻せば少子化も止まるだろう
    育休とか無駄なもの無くなるし社会の回転も良くなる
    97  不思議な名無しさん :2023年03月10日 12:19 ID:m3NaZKXX0*
    >>2
    女性を大切にしない未来はないけどね
    会社員の代わりなんて誰でも出来るけど親の代わりは誰にもできないことを分かってないのかな???
    98  不思議な名無しさん :2023年03月10日 12:27 ID:M2hPp.Cq0*
    >>97
    しかも将来その子供に年金払ってもらって自分はそれを貰う立場になるという…
    99  不思議な名無しさん :2023年03月10日 12:28 ID:xTsI4Ze80*
    なんでこいつ底辺会社に勤めてるって自己紹介してるんや
    100  不思議な名無しさん :2023年03月10日 12:39 ID:VaouTBxI0*
    >>6
    給付金額は大抵の場合は元の給料の2/3
    補足として会社の完全な好意で足りてない分の差額1/3を給料として出してくれる事は有る
    病院の看護師でそういう良い待遇を受けてるのは実際居た
    まあ普段から働きが良くて確実に復帰すると分かっている人材だったからだけど
    101  不思議な名無しさん :2023年03月10日 12:48 ID:dtCFtLEj0*
    こいつが言ってることが全くわからないんだが、その女がやめたところで仕事量は変わらないと思うんだけど、何を嬉しそうに辞めろっていってるんだ?
    102  不思議な名無しさん :2023年03月10日 12:52 ID:hYUQD4GN0*
    >>96
    きょうだい児いると産後のワンオペ育児はほぼ無理だから、男性にも育休は必要でしょ
    103  不思議な名無しさん :2023年03月10日 12:53 ID:7RVIjDa.0*
    スレまで立てるほどメンタルガサついてんのか?
    そんな職場辞めたら?
    104  不思議な名無しさん :2023年03月10日 12:53 ID:nyHJrRvE0*
    入ったばっかの新人に育児休業給付金が支給されてると思ってる馬鹿ばっか
    新人女も計画性ないなと思うが単に無給で休んでるだけの女捕まえて負担がどうとか
    そら少子化にもなりますわ
    105  不思議な名無しさん :2023年03月10日 12:55 ID:9Y9gfAzw0*
    >>31
    自分も退職したよ。
    会社に色々嫌味言われたけど、会社が私の人生保障してくれるわけじゃないし。
    さすがに就職してすぐに妊娠したり産休育休取ってやめる奴はどうかと思うけど、気遣って妊娠先延ばしにしてたらいつ子供産めるかわからないもの。
    106  不思議な名無しさん :2023年03月10日 12:59 ID:aZNPkCNG0*
    お前ら大企業ならっていうけどほんの数年前まで大企業は産休は取れても育休取ることすら皆無で結婚したら窓際職やら事務でも暇なところのママのたまり場みたいな部署にぶち込まれてたこと知らんのすごいな。
    ちゃんと世間にでてたんか?
    107  不思議な名無しさん :2023年03月10日 13:01 ID:xVyy9tPL0*
    ヒキニートはマタハラという言葉を知らないのね
    知らないからこんな妄想できるんだな
    108  不思議な名無しさん :2023年03月10日 13:12 ID:OWoIHGS30*
    産休だろうが育休だろうが病気療養だろうが、人員が減れば残った人の負担が増える
    その負担をどう軽減するかの問題を解決することは、休暇の取りやすさに繋がるんだから、もう少し真面目に考えた方が良い
    休暇取得は当然の権利だと叫んで圧をかけても誰も得しない
    109  不思議な名無しさん :2023年03月10日 13:21 ID:SVU4CTpW0*
    本当に働きたくて働きたくて仕方ない女なんてごく一部しかいないんじゃないの
    ほとんどはお金のために仕方なく働いてるんで
    一部のエリートが「女だってバリバリ働きたいに決まってる!」とか言ったら私はあんまり、とは言えない
    110  不思議な名無しさん :2023年03月10日 13:24 ID:vIiEmo6M0*
    >>35
    そこまでするくらいなら、妊娠した女性はすっぱり退職して、落ち着いたら再就職する方が得をするような制度を作った方が良くない?育休取るより辞める方が支援金もらえるようにしたり、再就職するための支援を手厚くしたりしたり。
    111  不思議な名無しさん :2023年03月10日 13:26 ID:j0I7CCRO0*
    会社の事も考えて欲しいのが本音よね
    たぶん辞めない限りはその出産を誰一人祝福してないだろう
    素晴らしきかな生命の誕生に対してそんな感情持ちたくない
    別にお前らに祝ってもらわなくてもどうでもいいわ(*^^*)会社の制度は最大限利用するね(*^^*)ってなるだろうし
    まぁお互い憎しみ合うって事で仕方ない
    こっちも人間だからね🥲
    112  不思議な名無しさん :2023年03月10日 13:28 ID:.K5wcVF30*
    >>32
    育休産休中の金は雇用保険から支払われてて会社はそもそも当人に給料払ってないから給与上がらない云々は関係ねーし。しかもむしろ子ども産んで将来の人材不足改善に貢献してるのに何言ってんだ。少しは頭使えよ。
    113  不思議な名無しさん :2023年03月10日 13:29 ID:hYUQD4GN0*
    >>108
    一人二人欠けるだけで許容できない負担になるような会社ならさっさと見切った方が良いということですね。わかります。
    114  不思議な名無しさん :2023年03月10日 13:30 ID:hW1AA4lN0*
    代表の愛人で子どもだったらスレ主が辞めるんが正解の場合もあるんや
    社内の人間は所詮は友達でも何でもない顔見知りやと思え
    115  不思議な名無しさん :2023年03月10日 13:33 ID:OgUSDg8h0*
    大企業なら育休ひとりくらいフォローできるなんていう世迷言はやめろ
    負担はのしかかってるんだよ
    あとチーム分けとかされてて細分化してるパターンもあるからな
    116  不思議な名無しさん :2023年03月10日 13:44 ID:K9lhj4OV0*
    基本給を能力査定するしか無いやろな。
    117  不思議な名無しさん :2023年03月10日 13:48 ID:e3LnHmhJ0*
    >>20
    前職がまさにこれだった
    とりあえず人数穴埋めに本社から長期出張させてあとはよろしくと
    118  不思議な名無しさん :2023年03月10日 13:49 ID:xdF3Q01W0*
    >>96
    嫌だわ
    男がその金を家庭に使う保証もないし
    119  不思議な名無しさん :2023年03月10日 13:52 ID:V6rfY.d70*
    こんな話で女叩く気になれるやつがたくさんいるのがすげーわ。ただ産休・育休繰り返す女とは訳が違う。流産して傷心中の新人に社長直々に厳重注意って、モラハラ・パワハラ以外の何でもねーじゃん。やっとこさ立ち直って新しい命授かった時に辞めさせるだ何だって?前のトラウマもあって不安もあろう人に何やってんの?人としてクズじゃん。そもそも1人目流産したのもこいつらのせいじゃねーのか?
    120  不思議な名無しさん :2023年03月10日 13:52 ID:xdF3Q01W0*
    こんなんじゃ女が上方婚したがるのは当たり前の話だな
    121  不思議な名無しさん :2023年03月10日 13:58 ID:.m5.8MZz0*
    結婚と無縁な貧乏底辺弱者男性なんだね。かわいそうに。
    122  不思議な名無しさん :2023年03月10日 14:17 ID:ddMroJ5A0*
    流産はすごく可哀想だけど、入ってすぐ妊娠して休みますって奴は何も考えて無さそうではある。
    仕事覚える前に産休やん。
    123  不思議な名無しさん :2023年03月10日 14:19 ID:J.Sg6IqS0*
    別に
    自分に関係ないし
    言える立場でもないから
    今日も働くだけやわ。
    124  不思議な名無しさん :2023年03月10日 14:34 ID:3bXoNyGh0*
    >>94
    そう思って私も読み返したら、育休とは書いてないから気になって調べたんだけど
    1回目の流産(おそらく死産だけど)は産休しか取ってなくて、産休は1年働かなくても取れるから、育休は取らずに復帰する気だったとも読めるのよね
    だからそこまでは嘘とも言えないんだけども

    ただ、2回目以降も産休としか書いてないから、そうならこの会社の女の人、産前休暇をめいっぱい取ってて、産後休暇(強制のやつね)を2ヶ月取ってたとしても4ヶ月程度しか休んでないで復帰してることになる
    出産のために4ヶ月休んだだけで女の人を左遷して、こんなにギリギリで回してる会社なら会社がやばいと思うし、この人の知識がカスで育休も産休と書いてるなら、制度とか理解できてなくて会社から都合よく操られてるんだろうなぁと思う
    結局、ニートの想像か、ブラック企業勤めか、低能のどれかなんだと思う
    125  不思議な名無しさん :2023年03月10日 14:51 ID:RJkQVJEG0*
    >>84
    横申し訳ないんだけど
    選んだ会社間違ってる本スレの男がお門違いな方でキレてるだけやんって話が、なんで女の悪意とか正しい子育てとかいう気持ち悪い話になるん?

    悪意の有無とか子育ての正否とか関係なく、子どもを産む性別の人間を雇えば産休育休の穴はあるんだから、それに伴う補填は会社の役目
    女をうまいことスケープゴートに使ってる会社にうまいこと乗せられて、権利である有給も後回しにしてるアホは会社からしたらそりゃ、都合がいい奴隷だわ
    126  不思議な名無しさん :2023年03月10日 15:04 ID:n4r.XP5C0*
    >>97
    大切にする女性は選びますので
    127  不思議な名無しさん :2023年03月10日 15:26 ID:BgKjBLM90*
    いつの間にかいろんな爆弾抱えて誰にも報告せずに
    2回育休とって黙ったまま辞めてったあの女はマジで許さんぞ
    128  不思議な名無しさん :2023年03月10日 15:59 ID:4QAcyj8Q0*
    会社側に立って一生懸命追い詰めてるのか
    129  不思議な名無しさん :2023年03月10日 16:46 ID:KeA5C7gC0*
    >>97
    子供は大切にするけど女性はもっと自立した方がいい。議員にしろ会社の役職付きにしろ立候補する人数が少なすぎる。扶養控除も無くして強制的に社会進出して欲しい。その分、子ども手当て等を拡充して欲しい。
    130  不思議な名無しさん :2023年03月10日 16:46 ID:FxttY.mG0*
    >>44
    子供の面倒見ながら仕事出来るってむしろ良くない?職場に子供連れて行って、子供の面倒見ながら仕事が出来るなら、現代の女もやると思うぞ。
    131  不思議な名無しさん :2023年03月10日 17:04 ID:OWoIHGS30*
    >>113
    うん。真面目に考えた結果がそれなら、そうなんだろうね
    子供産むから辞めます、長期療養が必要なので辞めますってスッパリ割り切った社会はそれはそれでアリだと思うよ
    132  不思議な名無しさん :2023年03月10日 17:26 ID:Fa9wM2LM0*
    >>127
    あの時はごめんなさい...
    133  不思議な名無しさん :2023年03月10日 17:27 ID:Fa9wM2LM0*
    無職がわざわざ祝日を選んで建てたスレ
    134  不思議な名無しさん :2023年03月10日 17:30 ID:Fa9wM2LM0*
    >>109
    男も基本そうやで
    135  不思議な名無しさん :2023年03月10日 17:30 ID:Fa9wM2LM0*
    >>107
    股腹以前の問題かと...
    136  不思議な名無しさん :2023年03月10日 17:31 ID:VG27PB2u0*
    実際これやられて俺の仕事が倍になってブチギレたから擁護はしない
    137  不思議な名無しさん :2023年03月10日 17:36 ID:8sls244d0*
    産休取っても別にええやろ
    そんなに負担だらけの会社が嫌ならお前が辞めれば済む話
    138  不思議な名無しさん :2023年03月10日 17:57 ID:fwdC2yQZ0*
    >>94
    一年って零細企業じゃないんだから
    入社半年(集合研修完了後程度)くらいしたら6割三年は出るだろ
    くるみんな会社なら全額三年とかもあるぞ
    139  不思議な名無しさん :2023年03月10日 18:43 ID:eJcpO1No0*
    一人抜けて維持できなくなるなら、子育ても一段落してるであろう40代・50代・60代を積極的に取るようにすればいいじゃん。
    子供を作るなんて社会にとっては最重要で、迷惑かけるのはお互い様なんだし。
    140  不思議な名無しさん :2023年03月10日 19:04 ID:cwiP8xeh0*
    >>139
    ほんとそれ。新卒がいい、若くて元気なのがいいって適齢期の新人採るなら男でも女でも育休取らせてやれよ
    恋愛結婚出産先延ばしにして会社に奉仕しろなんて経営者がワガママすぎる
    141  不思議な名無しさん :2023年03月10日 19:51 ID:1YbmRLky0*
    >>97
    人の足を引っ張ることしかできん親から生まれた子が社会で役立つ人材になんで育つと思うのやろうか。ワイはその真相を探りに富士の樹海に向かうのでかった
    142  不思議な名無しさん :2023年03月10日 19:56 ID:1YbmRLky0*
    >>85
    会社としては産休育休の後に戻ってくる事まで考えて雇用すると思うんだ。それを考えてもなお軽々に人を雇おうと思うのかはワイはわからんな。
    143  不思議な名無しさん :2023年03月10日 20:24 ID:1YbmRLky0*
    あのな、会社が給料支払うとかそんな小さな問題やなくて制度そのものを悪用した結果国にも会社、最終的には社会的な損失になるってのが分かっとらんよな。制度自体はいい、それを利用するのも必要な範囲内であればそれは躊躇無く使うべきだし使ってもらうべきや。ただな、悪用していいとまでは言ってない。加えて子供産まれてくるから問題無いだろというけど過大評価にも程がある。なんでクズから生まれた人間が社会に役立つと思うんや。蛙の子は蛙で例外は無い、とは思わんが明らかに論理的思考から出せる答えとは思えん。社会が負うべき当然の負担からそれは逸脱してると思うで。そこをまず理解が必要性や。皆がちゃんとしてればそれで済むだけや。悪人を放置してやれる事をやれというのは論外や。因みに勘違いしてる奴がいるがこの制度は女性の社会進出に絶対的に必要なだけで雇用拡大を直接の目的にしたものでは無い。穴埋めしろというのも本当は的はずれなんやがな。埋めないかん穴は外れた頭のネジやと思うけどな
    144  不思議な名無しさん :2023年03月10日 21:10 ID:ZKeYn.aX0*
    >>142
    その軽々に人を雇えないってのが問題な気がするんだよな
    産休育休で休みます。代わりの人を雇います。復帰したので交代しますってのが無理なく回る社会の仕組みを考えてみるのはどうかね
    まあ、短期で人手不足のところにヘルプっていうと皆が毛嫌いする派遣業ってのが真っ先に思い付いてしまう訳だけど
    145  不思議な名無しさん :2023年03月10日 22:21 ID:Gl6SBQBb0*
    >>77
    めちゃくちゃ同意笑
    それだけで回らなくなるのもレベル低いし、改善策出せないのもレベル低いし、対応できない会社にいるのもそもそもレベル低い
    146  不思議な名無しさん :2023年03月10日 22:25 ID:BqTLKR110*
    産む女は仕事しなくていいわ。中東みたいに家事育児に専念しろ。産まんって契約したやつだけ採用すればいいだろう。そういう法律作るしかない
    147  不思議な名無しさん :2023年03月10日 22:31 ID:1YbmRLky0*
    >>144
    実際に雇用の流動化をやると労働者本人に全部任せるか斡旋や派遣に力入れるしかない訳だが.........
    148  不思議な名無しさん :2023年03月10日 22:33 ID:1YbmRLky0*
    >>146
    産業構造的にもその方が理想なんやが流石にそれは今の時代の倫理観では不味いので
    149  不思議な名無しさん :2023年03月10日 23:06 ID:gZP8QeFg0*
    そもそもゾンビ企業が多すぎるんじゃなかった?
    淘汰されるくらいでちょうど良い
    しょせん男女平等っていうのは都市の高学歴男女のもの
    150  不思議な名無しさん :2023年03月11日 00:23 ID:wDLAD3U80*
    復帰してからも子供がどうとかで週に2くらい休むからなあいつら
    151  不思議な名無しさん :2023年03月11日 00:52 ID:9RAI2H4p0*
    >>141
    それ言い出したら、子どもは男女で作るもんやからなぁ
    あなたの会社にいる子持ちの男性も、有能そうに見えて実は、奥さんの職場の足を引っ張る親なのかもしれない

    見えてる面だけでは判断できんから難しいわね
    152  不思議な名無しさん :2023年03月11日 01:24 ID:kfahV.gF0*
    ネットでくだを巻くことしかできない無能
    153  不思議な名無しさん :2023年03月11日 01:44 ID:S4EkA2uD0*
    >>97
    男女関係なくクズが大切にされるわけねーだろ
    クズなんだから嫌われて当然なんだよ
    154  不思議な名無しさん :2023年03月11日 02:57 ID:kfSXOdgf0*
    辞めたら楽になるの意味がわからないんだが
    新人1人休んだだけで負担になるギリギリの会社に縋り付く女なんているわけないし創作だろうな
    155  不思議な名無しさん :2023年03月11日 06:57 ID:0r3eUv8d0*
    >>6
    雇って教育するだけでもコストがかかるのにこういうアホってそれすら理解出来ないのか?
    あまりに馬鹿すぎて眩暈がするな
    156  不思議な名無しさん :2023年03月11日 07:05 ID:0r3eUv8d0*
    何か手当は会社が払ってる訳じゃ無いからセーフ!と一元的な見方しか出来ない馬鹿がわんさか居るが、そもそも雇って教育するのもそいつの穴埋めするのもコストって掛かるんだぞ

    コストだけ無駄に掛かってスキルも上がらない会社にも貢献しないじゃお荷物でしかねーのよ
    157  不思議な名無しさん :2023年03月11日 07:43 ID:RtMZSLbv0*
    >>働いてからスレ立てろな

    >簡潔な自己紹介ありがとう


    何かにつけてすぐに「働けニート」言う奴は
    やっぱ自己紹介なんだろうな

    仮に働いてたとしても人間の価値がニートと同等
    158  不思議な名無しさん :2023年03月11日 07:43 ID:T.hYOKK80*
    >>151論点のすり替えじゃね?
    159  不思議な名無しさん :2023年03月11日 08:04 ID:7lY6qm.y0*
    最大限の給付受けるためには育休中の会社からの報酬は1/6以下。30万出してたら5万でいい。いわゆる産休に入る時に復職させるプランを申請してると国から28.5万、復職させるとまた28.5万。他自治体からも諸々あって合計100弱くらい入る。代替要員を雇うならその報酬の1/3の補助金もある。時短勤務をさせる際の補助金もあるし、この10年くらいで休ませた時の負担は減った。まあ、人を雇う側からすると全然足らないけどな
    160  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:06 ID:uehaRy2K0*
    こうやって若い女(妊娠出産する可能性のある女)は雇わないってなっていき
    今の高齢出産が割と当たり前になった社会では20代〜40前半までの女が正社員では雇われにくくなりましたってなっていくんだよ
    大企業でも事務とかは派遣ばっかりだし
    161  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:12 ID:Y0kbqxbg0*
    女が社会に出て来たせいで、みんな激しく迷惑して国まで傾いて本当に迷惑。
    162  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:15 ID:Y0kbqxbg0*
    >>156
    お荷物どころか現場の人間に思っ切り皺寄せが来て疲弊して行って優秀な奴がバカらしくなって辞めて行くからな。
    163  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:16 ID:Y0kbqxbg0*
    >>152
    女と一緒w
    164  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:17 ID:fgbJOABp0*
    >>13
    百人に一人程度の出現率で女は全部取らない!も相当な暴論だ
    165  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:18 ID:Y0kbqxbg0*
    >>143
    女の社会進出は邪魔だから不必要。長文ご苦労様w
    166  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:19 ID:Y0kbqxbg0*
    >>139
    迷惑掛けまくりのトラブルメーカーが対等と思うなよ?
    167  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:19 ID:fgbJOABp0*
    >>21
    これを女の問題にとらえられる立場に一生いてほしい
    168  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:20 ID:Y0kbqxbg0*
    >>137
    義務はロクに果たさない癖に権利意識だけは1丁前の無能ゆとりだらけになったら倒産しそうw
    169  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:21 ID:Y0kbqxbg0*
    >>136
    どこの会社も同じで現場はキレまくりw
    170  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:22 ID:Y0kbqxbg0*
    >>128
    追い詰めが足りなさ過ぎる。
    171  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:23 ID:Y0kbqxbg0*
    >>121
    弱者男性に支えられてる無能な女さんお疲れw
    172  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:24 ID:Y0kbqxbg0*
    >>119
    結婚しなかったら良いのにw
    173  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:26 ID:Y0kbqxbg0*
    >>109
    お金の為って贅沢したいの間違いだろw
    174  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:28 ID:Y0kbqxbg0*
    >>107
    都合が悪いとハラハラかよw無能の癖に権利だけは行使しようとするからタチが悪い。
    175  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:31 ID:Y0kbqxbg0*
    >>106
    多分、大企業に行った事が無い権利意識だけは一丁前の無能の零細勤務の若い奴だ。
    176  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:32 ID:Y0kbqxbg0*
    >>104
    少子化は氷河期世代を助けなかったから起きてるだけだぞ。
    177  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:32 ID:W7rtdGkH0*
    だから最初から女は雇わないのがいいんだよな、悲しいけど
    178  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:34 ID:Y0kbqxbg0*
    >>101
    仕事量じゃ無く、育休取った奴の仕事を全割り振られて割食ってるって話しだぞ?
    179  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:35 ID:Y0kbqxbg0*
    >>99
    底辺ならとっくに辞めて貰ってるぞ。
    180  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:36 ID:8cGfVkHv0*
    >>161
    ちゃうぞ
    女さんの好きな海外のように、ほとんど皆が社会に出るなら何の問題もないねん。
    それに合うようにシステムを一様に変化させればいいだけだからな。

    日本のように何割かは社会進出、もう何割は専業主婦希望みたいな状態だと、
    あっちも立たせなきゃこっちも立たせなきゃ~でめんどいシステムになるし、そもそもシステムが完成しにくい。
    181  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:36 ID:Y0kbqxbg0*
    >>102
    育休を餌にサボりたいだけだろw
    182  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:38 ID:Y0kbqxbg0*
    >>95
    本当にこれ。みんな激しく迷惑してるのに空気が読めない世代だからw
    183  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:40 ID:Y0kbqxbg0*
    >>89
    あるぞ。最初から居なかったら良いけど新人用の仕事を作るから、その仕事を振られるから倍の仕事量になったりする。
    184  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:42 ID:Y0kbqxbg0*
    >>81
    こんなんだから男性が女嫌いになってプロポーズしないんだろw
    185  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:44 ID:Y0kbqxbg0*
    >>78
    先に義務を果たせって言いたいのと違います?
    186  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:45 ID:Y0kbqxbg0*
    >>145
    バカ女っぽくて草
    187  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:47 ID:Y0kbqxbg0*
    >>76
    気付いて無いのは空気の読めない権利意識しか考え無い自己チューのゆとり達だけ。
    188  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:47 ID:uJvlql780*
    教員で、産休育休介護休暇のループで16年勤務して7年半くらい働いてない人はいた

    そいつの何がアウトかって職場復帰した直後に有給使いまくってすぐまた産休に入るとこなんよな(当然短期間でも働いただけ給料とボーナスは出る)

    1つのクラスを受け持つ以上子どもたちも馴染めないし、年度途中で抜けられると後任の教師探してくるのも大変だしで本当周囲に迷惑がかかってたわ
    189  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:48 ID:BJ.rHcxR0*
    ホモだろ
    190  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:49 ID:Y0kbqxbg0*
    >>72
    3年たったら大企業でも退職させられるぞ。しかも複数回やったら復帰出来無い様に産業医を使って仕向けられる。
    191  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:51 ID:Y0kbqxbg0*
    >>69
    その下々が激しく迷惑掛けられてるって話しだから。
    192  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:52 ID:Y0kbqxbg0*
    >>68
    今の若い女は空気が読めませんからw
    193  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:55 ID:Y0kbqxbg0*
    >>63
    悪いやろ?ゆとりか?
    194  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:56 ID:Y0kbqxbg0*
    >>62
    会社辞めて産んだら良いだろ?お前こそアホか。
    195  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:57 ID:Y0kbqxbg0*
    >>61
    はい嘘w
    196  不思議な名無しさん :2023年03月11日 09:58 ID:Y0kbqxbg0*
    >>58
    逆に知ってるから怒ってるんだぞ?
    197  不思議な名無しさん :2023年03月11日 10:00 ID:Y0kbqxbg0*
    >>59
    女が女しか居ない部署や会社に転職しろや。
    198  不思議な名無しさん :2023年03月11日 10:01 ID:Y0kbqxbg0*
    >>67
    女だけしか居なくならないから誰も居なくならないぞw
    199  不思議な名無しさん :2023年03月11日 10:03 ID:Y0kbqxbg0*
    >>55
    しかも仕事中喋ってばっかりで生産性のカケラも無いから本当に迷惑な存在でしか無いのよ。基本的にエアコンの効いた部屋でしか働かないし、負荷掛ける職場に部署異動させたら辞めるしw
    200  不思議な名無しさん :2023年03月11日 10:08 ID:Y0kbqxbg0*
    >>54
    そもそも日本の職場環境は昔の農民みたいな部署事に連帯責任を負わすやり方だから、欧米と職場環境が全く違うのに育休産休なんて出来無いのに無理やり導入させるから問題が起きるんだよ。
    201  不思議な名無しさん :2023年03月11日 10:11 ID:EVqsUrf60*
    >>130
    子供背負って農作業やってみろや阿呆
    202  不思議な名無しさん :2023年03月11日 10:15 ID:E3oEcKHs0*
    >>155
    お爺ちゃん、今は令和だよ
    203  不思議な名無しさん :2023年03月11日 10:22 ID:Hzqx2NGj0*
    新人一人ごときで右往左往する無能会社員としか見えないんだが
    204  不思議な名無しさん :2023年03月11日 10:59 ID:m4dijd3g0*
    完全に休んでるならそれはいいのよ
    復職してから子供が熱をーとか体調不良でーとか言っていきなり休んだり早退するのがガチでウザい
    205  不思議な名無しさん :2023年03月11日 11:09 ID:.0x1TpZD0*
    >>48
    自己チューきっしょw
    206  不思議な名無しさん :2023年03月11日 11:11 ID:.0x1TpZD0*
    >>46
    出産の連続で劣化したから見栄えが悪くなったからだぞw
    207  不思議な名無しさん :2023年03月11日 11:13 ID:.0x1TpZD0*
    >>45
    アホか。正社員がなんで歩合やねんwいい加減働け!
    208  不思議な名無しさん :2023年03月11日 11:15 ID:oI.ToZ4G0*
    ワイのアッネは2人連続で生んで3年ぐらいの間育休産休絡んで半年ぐらいしか出社してなかったけど
    補填で配属した正社員が無能すぎたり派遣で間を埋めてて残業させれないし
    そもそも元々のアッネが有能すぎて後任が仕事回せなてなかったから
    職場復帰した瞬間酷使されまくってて給与もむしろ上がってたぞ
    育休産休以外でも退職で抜けるなんてのもあることだし
    結局のところ有能社員が抜けるリスクをシステムでやりくりできないマネジメント側の問題
    209  不思議な名無しさん :2023年03月11日 11:15 ID:.0x1TpZD0*
    >>42
    無能の零細か無職しか居ないからシッタカだらけで解らないんだよw
    210  不思議な名無しさん :2023年03月11日 11:16 ID:VElAdFPG0*
    伸びに伸びとるが、スレ88:の正しさには勝てんな
    211  不思議な名無しさん :2023年03月11日 11:17 ID:.0x1TpZD0*
    >>34
    子供なんて作らないぞwバカなの?
    212  不思議な名無しさん :2023年03月11日 11:18 ID:.0x1TpZD0*
    >>112
    犯罪者予備軍しか産まない癖に偉そうに
    213  不思議な名無しさん :2023年03月11日 11:22 ID:.0x1TpZD0*
    >>25
    今時の自分の権利意識しか考え無い自己チュー女が他人の事なんて考える訳が無い。しまいには少子化を武器に権利をドヤ顔で行使しまくるから。
    214  不思議な名無しさん :2023年03月11日 11:23 ID:.0x1TpZD0*
    >>50
    嫌なら産まなかったら?
    215  不思議な名無しさん :2023年03月11日 11:25 ID:.0x1TpZD0*
    >>167
    女だけ女しか居ない会社に居れば?
    216  不思議な名無しさん :2023年03月11日 11:26 ID:.0x1TpZD0*
    >>18
    そうやってチクって倒産させたら良いよw
    217  不思議な名無しさん :2023年03月11日 11:27 ID:.0x1TpZD0*
    >>79
    金持ちでオフシーズンが有る特殊な職業だから出来るだけだぞ?
    218  不思議な名無しさん :2023年03月11日 11:28 ID:.0x1TpZD0*
    >>91
    会社と国が傾くわw
    219  不思議な名無しさん :2023年03月11日 11:29 ID:6Q47DSG30*
    産休育休とったオバサンが偉そうに後輩に指示だけしてるの見ると複雑
    いつまで経っても自分はやろうとしない
    220  不思議な名無しさん :2023年03月11日 11:29 ID:.0x1TpZD0*
    >>16
    度厚かましい、ゆとりらしいねw
    221  不思議な名無しさん :2023年03月11日 11:31 ID:.0x1TpZD0*
    >>164
    かなり可能性が有るだけに全然暴論じゃ無いから。
    222  不思議な名無しさん :2023年03月11日 11:33 ID:.0x1TpZD0*
    >>202
    ガキはお勉強の時間ですよw
    223  不思議な名無しさん :2023年03月11日 11:53 ID:.CzXXpBy0*
    産休育休は国から金出せよ
    224  不思議な名無しさん :2023年03月11日 13:29 ID:Vlmi8m8K0*
    >>1
    ニートさん無知すぎて可哀想
    225  不思議な名無しさん :2023年03月11日 15:33 ID:RC6FCyhM0*
    >>98
    今のジジババ養ってんだから条件は同じだろカス
    226  不思議な名無しさん :2023年03月11日 17:32 ID:i5qF7mZY0*
    個人都合で好き勝ってに子作りして妊娠出産する奴の仕事を一人分の給料しか貰えないのに肩代わりして仕事量増やされる他の社員からしてみたら産休とった本人に殺意しかない
    入社後すぐとか重要なポジションに就いて産休とかいう寄生虫を予防するために面接で彼氏の有無や妊娠の可能性をきいたらセクハラになって女だけ落としたら男女差別になる今の世の中がゴミ
    227  不思議な名無しさん :2023年03月11日 18:02 ID:kaCop.cm0*
    そもそもの話、産休育休を嫌う奴の思考は
    新人で産休育休→入ってそうそうそれかよ働けや
    入社4〜5年で育休→仕事も回せるようになってさぁコレからって時になんで抜けるの?
    入社10〜15年→ある程度身を振る道の限界も見えとるのに産休育休で時間無駄にしてアホやなww
    15年以上のベテラン→あんたが抜けたら仕事が回らねえよふざけんな
    ってなりがちだし、その態度が常日頃から少しづつ行動にも現れる

    そういう奴が会社にいるとな、そいつの近くで働いてる女は「コイツは仕事仲間がいつ産休育休取っても文句言ってくる奴なんやな。もうええわウチは好き勝手に取ったるわ」って思考に入る。つまり産休育休を取られたくないなら休みを取られても文句は言っちゃいかんってことだ。言葉に出すのもNG。やっていいのは「仕事が激増して過労でぶっ倒れそうなフリ」だ。貧血でぶっ倒れるフリを増やすのでもいい。まともな女ならそれだけでも十分に意識してくれて産休育休を取るタイミングをはかってくれるようになる。
    マトモじゃない女が相手ならどうせ何やっても無駄やから、その時は女クビにして産休育休に文句言ってる奴も黙らせろ
    228  不思議な名無しさん :2023年03月11日 18:19 ID:EgsMf.Bp0*
    金払ってる社長は知らんが配属されて直ぐの新人が抜けても現場の仕事困りはしないだろ。どういうことだ。
    むしろ教育コストが無くなって直近の仕事は減る。
    229  不思議な名無しさん :2023年03月11日 19:36 ID:S6fGxC.R0*
    有給が入社半年で10日~みたいに産休も勤続年数に応じて取得期間設ければええやん、入社から数ヶ月なんて試用期間って制度だってあるんだから入ってすぐ休職しますなんてクビでいいわ
    230  不思議な名無しさん :2023年03月11日 20:08 ID:GKti8nBB0*
    うちにも入って2ヶ月で産休育休、復帰後3ヶ月で産休育休、その後半年くらいでやめてった人いるな…
    40過ぎてて経験もあって結構いいポジションでの採用で、本人は育休後復職する意思が硬いから次の人も雇えなくて現場が凄く困った。
    231  不思議な名無しさん :2023年03月11日 20:32 ID:gIiexGRk0*
    ノーサンキュー妊婦
    232  不思議な名無しさん :2023年03月11日 21:01 ID:debF8BPL0*
    >>87
    産休取れる時期も知らないんだろうね。
    産休取れる時期に死産になったら仕事なんてすぐに復帰できない。
    233  不思議な名無しさん :2023年03月11日 21:03 ID:debF8BPL0*
    >>183
    君の仕事効率は新人と同じなのか?
    234  不思議な名無しさん :2023年03月11日 21:06 ID:miTslYCu0*
    >>228
    人員計画がめちゃくちゃになるからやろ
    元々その人を当てにしていた業務を誰かに割り当てる必要があるけど
    その分雇って人を増やしたら戻ってきたとき1人分余剰ができてしまう
    大企業なら困らないけど中小にとっては死活問題
    235  不思議な名無しさん :2023年03月11日 21:10 ID:debF8BPL0*
    >>106
    兄さん、数十年前の間違いじゃないですか?
    236  不思議な名無しさん :2023年03月11日 21:20 ID:debF8BPL0*
    >>156
    ちゃんと産休育休取らせてるクリーンでホワイトな会社であることが世間にアピールできるじゃん。そこでかかったコストをそこに活かせよ。そのコストでくるみん取れよ。
    237  不思議な名無しさん :2023年03月11日 21:28 ID:xQI3SON70*
    働いた事ないやつが産休しまくるやつの擁護してて草
    実際やられたら新人とか関係なくこれからの段取りが狂うから
    正直きついって事すらわからんのか
    238  不思議な名無しさん :2023年03月11日 21:29 ID:debF8BPL0*
    >>234
    新人って入った直後は給料分の仕事なんてできないからいるだけで赤字になるんだけど、中小は違うの?
    そもそも妊娠発覚してから産休取れるようになるまでに遅くとも4〜5ヶ月くらい時間あるんだけど新人が受ける仕事分くらい調整できないの?
    239  不思議な名無しさん :2023年03月11日 21:36 ID:debF8BPL0*
    >>237
    産休って出産予定の6週間前から取るもので、妊娠発覚して安定期になるまでを考慮しても4ヶ月は期間あるわけ。
    その期間があれば余裕で仕事量調整できるよね。確実に四半期跨ぐわけだし。
    240  不思議な名無しさん :2023年03月11日 21:51 ID:debF8BPL0*
    産休取れるくらいの時期なら普通に早産として産めるくらいなのに、死産だったら骨盤開いてるし体ガタガタでメンタルもかなりヤバい状態だな。
    そんな人に出産について厳重注意するとか社長鬼畜だな。それが原因で精神に異常きたしたとかで訴えられてもおかしくないな。
    新人も出産間近の子供が亡くなって葬儀もしてるはずなのに、その3ヶ月後に子作りとか体力&メンタル凄いな。鋼鉄の肉体と精神の持ち主やん。
    241  不思議な名無しさん :2023年03月11日 22:39 ID:9RAI2H4p0*
    >>156
    手当は国から出るから、本来なら育休社員にかかっていたであろう分のコストは丸々浮く
    浮いた金を穴の空いた場所に使ってるならこんな不満は出ない

    浮いた金を浮かせたままで節約してる会社に勤めてるってことか?
    242  不思議な名無しさん :2023年03月11日 22:49 ID:kEZe.uni0*
    >>226
    みんな好き勝手な理由で選んだ会社に、社内規定の範囲内で好き勝手に勤めてるんだからしゃーない

    嫌なら自分で会社作って、自分で好きな社内規定作ればいいんだよ
    243  不思議な名無しさん :2023年03月11日 23:03 ID:mXFFULbm0*
    >>213
    謎なんやけど、お前の会社は子持ち男性社員おらんのか?
    子持ち男性社員は、子どもが熱出したとか子どものイベントがあるんでとか言って休まんのか?
    そういう理由で男性社員が休むのが珍しい会社なんだとしたら、有給の使い方に不自由が生じてる会社に勤めてるってことやん
    244  不思議な名無しさん :2023年03月11日 23:05 ID:nYuvZ46O0*
    無給だし産休手当は国負担だからその間派遣なりで凌げば良いって、派遣でOKなら初めから派遣使うでしょ。

    産休・育休取る事自体に嫌悪感は全く無いけど、経営者や管理職が面倒くさがるのもさもありなん。
    245  不思議な名無しさん :2023年03月11日 23:09 ID:ApTuHjGB0*
    子供産むなっていうのか!

    じゃなくてさ

    この問題は本当は働きたくないのに働く気があるかのようにウソをつく女さんだろ

    246  不思議な名無しさん :2023年03月11日 23:30 ID:FwhQwZPZ0*
    そりゃ女が悪いんじゃなくて法律が糞なんだろ
    前にどこかの女性アナウンサーが入社してすぐ産休、出産して復帰したらまた妊娠で産休、出産してそのまま退社って言う話があったが話だけ聞けば女は糞だが法律がそれを容認してるんだからどうしようもないだろ
    文句があるなら法律変えるしかねーよ
    247  不思議な名無しさん :2023年03月11日 23:51 ID:MUN16Av70*
    こう言う育休人間を国に面倒見させるなら
    民業圧迫する国営企業が爆誕するだけだぞ

    どこかには皺寄せが行くし根本的には改善しない
    248  不思議な名無しさん :2023年03月12日 00:07 ID:GGxqtzN10*
    産休、育休中の手当の原資は会社が払っている雇用保険と国庫の負担だから
    働かないのに在籍してれば会社としては負債でしかないでしょ
    浮いた分の金なんてどこにあるのか?
    249  不思議な名無しさん :2023年03月12日 00:53 ID:GsapZCNv0*
    育休なんてクソほどいるけど
    普通に想定内だからノーダメージだよな
    少人数なんだろうか
    てか主は女だろ
    返しの無駄なプライドの高さが気持ち悪い
    250  不思議な名無しさん :2023年03月12日 02:15 ID:EhLpnNJJ0*
    >>98
    絶対これ言ってくるバカ居るよね。
    こちとら知らん子供の子供手当払ってるんですけど。
    251  不思議な名無しさん :2023年03月12日 02:17 ID:EhLpnNJJ0*
    >>97
    会社員も大切。今の世の中を支えている。
    252  不思議な名無しさん :2023年03月12日 02:21 ID:EhLpnNJJ0*
    >>202
    この人絶対自分でいいね押しまくってるよね、クスっ。
    253  不思議な名無しさん :2023年03月12日 02:24 ID:EhLpnNJJ0*
    気持ちはわかるけど、いっちの性格が悪すぎてあんま同情できんかった。
    254  不思議な名無しさん :2023年03月12日 02:36 ID:jBs5UZRH0*
    これうちの会社にもあったわ
    大手電機メーカーで工場内に病院があるんだけど
    定期的に知らない看護師が数ヶ月で現れては消えてを繰り返してて、自分はてっきり研修か何かかなと思ってたんだけど、ベテラン看護師に聞いたら全員入社してすぐ妊娠コースだったらしくブチ切れたわw
    255  不思議な名無しさん :2023年03月12日 03:18 ID:UFETRKi.0*
    産休育休産休育休有休産休育休有休退職の
    フルコンボ決めてるら女いたわwww
    なんのために大学卒業したんだよwww
    256  不思議な名無しさん :2023年03月12日 10:12 ID:ncv.W1bL0*
    >>255
    そりゃフルコンボ決めるために大学出たに決まってるだろ
    中小なんぞに努めたらコンボが最後まで繋がらないじゃん
    257  不思議な名無しさん :2023年03月12日 15:08 ID:1pVWPsSd0*
    >>241
    そもそも入社直後なんて貢献出来てすら居ないからハナからマイナスの負債でしかない
    それを教育し使えるようにして金を生み出せるようなって始めて価値が生まれる

    だから会社からしたらロクに育たないまま産休育休かます奴なんてのは採用費と教育費を食うだけのお荷物
    つまり要らない人材でしか無いって事だ
    258  不思議な名無しさん :2023年03月12日 17:22 ID:IQ9H58960*
    >>204
    保育園とか幼稚園から呼び出しされるんよ
    熱でたら預かってくれへんねん
    259  不思議な名無しさん :2023年03月15日 18:07 ID:bIvoFGPp0*
    続けざまに育休取る女がいなけりゃ、少子化はどうにもならんからな。
    政府は会社に育休取らせたらガッポリ補助金やれ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事