不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    47

    新入社員さん「あの台帳の入力作業、面倒だったから自動化しときました」ワイ「あ〜あ…」

    no title


    1: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:40:42.27 ID:rg925fO60
    新人「え!?なにか不味いことやっちゃいました…?」

    ワイ「毎年そういう“ズル”するやつが後を立たないからこの台帳は毎月フォーマット変えることになってるんだよ。」

    新人「???」

    ワイ「いくらコンプュータ技術が進歩しても最後はやっぱ“人の目”で確認しなきゃでしょ?この意味がわからないなら明日から来なくていいよ。」

    新人「ぼくが間違ってました…」

    ワイ「それで、キミこのマクロ組むのに何分かかったの?」

    新人「3時間です。1回あたり20分は削減できるので2週間もあれば元がとれると思いました。」

    ワイ「ふーん、でも現実はあと4営業日でそのマクロはゴミになる。3時間使って140分しか削減できない。つまりキミが無断でマクロを組むのに40分の無駄な工数が発生したことになる。」

    新人「……」

    ワイ「黙ってないでなんとか言えよ。業務を熟知したベテランならともかく、右も左も分からない新人が勝手な判断で動いて時間を無駄にしたんだよ?ほうれん草って知ってる?ポパイじゃないぞ?」

    新人「……ふふっ…」

    ワイ「まあ次からは気をつけな。」

    2: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:41:31.54 ID:DGPi7qef0
    無能

    7: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:42:11.29 ID:/WNaa8k90
    割と雰囲気良くて草

    5: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:41:55.23 ID:r9Qoyjx0r
    コンプュータ定期

    9: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:42:19.74 ID:y+lRx1rxM
    きびしいけどやさしい先輩






    8: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:42:13.52 ID:rg4SaAYta
    ポパイウケてて草

    11: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:42:23.30 ID:e/CcE8/hM
    ポパイウケて許してるやん

    17: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:43:22.20 ID:Y0dTdAIud
    1日目でマクロ組んだらプラスになって草

    29: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:44:49.16 ID:TWW/yqxm0
    >>17
    ならねーよ
    そいつが永遠にその部署におってその業務やるなら別やけど

    43: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:46:40.83 ID:aUKZC0JT0
    >>29
    2日目にいなくなっても1ヶ月後に0になるだけやん

    16: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:42:50.59 ID:iuDAUr9md
    フォーマットを変える時間どんなもんやねん

    18: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:43:25.00 ID:p0SxmXRC0
    毎月フォーマット変える台帳とか存在する意味なくて草

    19: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:43:29.80 ID:BkGIhRlea
    いつの間にかフォーマットが古いものに上書きされてたりなんか数値入力されてたりする
    多分妖怪の仕業だと思う

    20: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:43:33.49 ID:gKJWDUsJ0
    新人全てを悟って笑ってそう

    23: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:43:54.14 ID:nFubYTYg0
    新人「すいません。やめます」
    こうだぞ

    34: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:45:18.92 ID:vs8LxAbPr
    面白いとこがなかった…

    31: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:44:59.79 ID:jE0CRhr40
    良い悪いは別として勝手にマクロ組む奴なんておらんやろ

    32: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:45:04.31 ID:O0RvPfoWd
    2週間で元取れるなら意味ないやんけ

    35: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:45:21.62 ID:rSgAltoj0
    自動は自動で残しといたらええやん
    それを手動で合ってるか確認するだけで

    36: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:45:52.88 ID:rT4Y6zTya
    有能ワイ「このセルだけ自動計算じゃうまくいかないから手打ちで数字入れたろ!」


    40: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:46:35.96 ID:bD2VLkOeM
    ワイガイジ、ポパイがわからない

    46: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:47:13.62 ID:p0SxmXRC0
    >>40
    草食べてムキムキになるやつや
    https://www.youtube.com/watch?v=SRRRK21igA8&t=60s

    52: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:48:36.57 ID:7Kj0m73yM
    >>46
    それとイッチに何の関係があるんや

    68: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:51:51.55 ID:/WNaa8k90
    >>52
    ポパイはアメリカ生まれのキャラクターでほうれん草食べると強くなるんや
    これをいっちは報告連絡相談のほうれんそうとかけて小粋なジョークとしてるわけやね
    no title

    72: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:52:54.87 ID:vi8ZXhGZp
    新入社員さん、イキってしまう
    no title

    no title

    no title

    no title

    79: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:54:07.84 ID:p0SxmXRC0
    >>72
    オートサムでなんの計算してんねん

    82: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:54:44.41 ID:TYtXR+RA0
    >>72
    桁区切りせえよ

    78: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:54:06.64 ID:y+lRx1rxM
    >>72
    なろう系小説は現実だった

    71: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:52:25.03 ID:AbimcBX50
    でもほうれん草は大事やで

    41: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:46:36.59 ID:7NYAxrYOa
    延々とフォーマット変え続けるだけの仕事するから採用してくれ


    42: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:46:39.31 ID:ZF7PWVYAp
    ワイのとこは自動化推進しとる割に組んだ後実用に漕ぎ着けるまでの手続きが面倒やから全部自分用の隠し球や

    49: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:47:51.19 ID:D1+qoBJyd
    >>42
    手続き面倒よな
    ワイのところなんか内部統制上のプロセスに引っ掛かってくるから説明ダルくて作ったけど表に出したことないわ

    58: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:49:11.84 ID:OD1ODcQHp
    >>42
    俺はバレて効率化推進に回されたことある
    稟議やら説明やら面倒なんやけど昇進したからええわと思っとる

    45: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:47:08.24 ID:BQYlZYImd
    ズルってどういうこと?

    69: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:51:58.16 ID:nZoZaZH6d
    >>45
    人の目で見る部分や確認にかける時間を減らすのはズルやぞ

    53: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:48:37.97 ID:C/77J3C/M
    新人A「でさーあいつポパイとか言ってドヤってんのよw取り敢えず愛想笑いしといたけどさw」
    新人B「本人は面白いと思ってんだろうねw」
    新人C「ポパイ来たwポパイ来たw」

    新人ABC「おはようございまーすwフフッw」

    55: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:49:00.60 ID:XzP+D/1Za
    実際仕事をするために仕事をしてるみたいなところあるよな
    本当は必要ないものばかりやん選択肢ばかり多くて欲しいものにも気づけないまま過ごすんや

    59: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:49:51.34 ID:/UBLJZUvr
    イッチは正しい
    自動化なんてしたら脳死の仕事が一個減るからな
    会社を大きくしたいなんていう立派な社員なら別だが

    57: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:49:10.50 ID:Q08Ca/Eyr
    これはイッチが悪いんやない…会社の体質が悪いんや

    61: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:50:19.64 ID:FnNz6UtW0
    いい会社でワロタ
    こういう無駄が残ってる会社ってそれだけ体力のある会社なんだよなー

    64: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:50:53.31 ID:E1A1k6xq0
    イッチは間違ってない
    仕事をこなすと新しい次々仕事がやってくるから

    70: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:52:16.24 ID:aAdPCUwbr
    上司「効率上がっとるな…せや!給料は据え置きで仕事と責任増やしたろ!」
    ってなるからな

    63: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:50:47.89 ID:z9/fsGyha
    自動化しても管理がね…
    ブラックボックスになると面倒だから

    66: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:51:24.64 ID:7TlQKb6hp
    ぶっちゃけ効率化なんかするより仕事してるフリで時間つぶしとる方がええからな

    67: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:51:27.73 ID:0aFD+jlFp
    >>1
    まあでも新人がいきなりやり方変えるのはあかんと思うわ

    80: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:54:11.87 ID:1aPUXYnu0
    まあ新人が勝手に組んだマクロなんて十中八九バグ取りしてないからな
    自分の作業ラクにするために作って目視確認を他人に任せるならいいけど
    これ動かせば終わりっすよみたいな感じで広めるのはアウトや

    33: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 18:45:11.20 ID:ErpVFSkA0
    個人的利用に留めれば手作業した風に装えそう

    引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622022042/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年03月10日 06:30 ID:t064c1u60*
    イッチは間違ってない米多すぎて草も生えん。
    2  不思議な名無しさん :2023年03月10日 06:33 ID:Kl.kGS.N0*
    様式の種類もすぐ尽きそうだが
    3  不思議な名無しさん :2023年03月10日 06:38 ID:.5ksfwos0*
    業務最適化を否定してるのアホ過ぎて草だけど
    >>業務を熟知したベテランならともかく、右も左も分からない新人が勝手な判断で動いて
    の部分だけは共感できる
    やる前に相談しろよ、と
    4  不思議な名無しさん :2023年03月10日 06:38 ID:qa5Z8JIt0*
    効率化し過ぎるとチンタラ残業代稼ぎのビジネスモデルが崩壊するんよ
    5  不思議な名無しさん :2023年03月10日 06:42 ID:ia1o.g9x0*
    これがたった2年前のスレだとはね
    今やマクロはChatGPTが10秒で考えてくれる
    GoogleのPaLM-Eはいよいよロボの身体を手に入れて、イッチのかわりくらい務めてくれそうな勢いだし、随分変わったなあ
    6  不思議な名無しさん :2023年03月10日 06:46 ID:X4.y2cun0*
    日本の仕事のあり方の問題だからなぁ
    仕事を効率よくできても給料変わらないのに仕事量だけ増える謎システム
    まぁ大して仕事しなくても首にされずそこそこの金は貰えるから仕事しないほど効率がいいのも謎システム
    ワイみたいな無能には都合がよろしい
    7  不思議な名無しさん :2023年03月10日 06:50 ID:4Awl4j8f0*
    仕事するふりが出来なくなるのとマクロ組んだ奴がいなくなって、おばちゃんが変に弄って修正不可能になるパターンやん
    8  不思議な名無しさん :2023年03月10日 06:50 ID:JkGyJ7Jz0*
    なんか最近また過去のやつのまとめ直しばっかりになってない?
    9  不思議な名無しさん :2023年03月10日 07:04 ID:axizpxwS0*
    似たような事あったな
    自分の時は結局パラメータ自体は変わらないから自動入力できる別の台帳とプログラムをを独自で作って
    コロコロ変わるフォーマットに対応するためのプログラムを別個に作ってた
    10  不思議な名無しさん :2023年03月10日 07:19 ID:mKZs7GhT0*
    ポパイってみんな知ってて当たり前なん?
    11  不思議な名無しさん :2023年03月10日 07:32 ID:6gJOb6Vx0*
    マジレスすると新人の行動の問題箇所は、誰にも相談せずに勝手に工数を費やして業務を行なった上で事後報告なことだな。
    12  不思議な名無しさん :2023年03月10日 07:38 ID:leFn23g.0*
    VBA中級者にもなってないけどちょいちょいマクロ勝手につくってるわ
    マクロは広めたりはしてないけどマクロ使わないテーブル化や関数くらいは広めてもいいよな・・・?
    13  不思議な名無しさん :2023年03月10日 07:39 ID:f4u7NTVu0*
    >>10
    知らない人もいるけど
    ふつう検索するからね
    14  不思議な名無しさん :2023年03月10日 07:41 ID:dRNc1x3x0*
    人間の目ほど信用できんものを何言っとるんや?
    入力しながらチェックなぞさらに精度が落ちる原因やん。
    ならフォーマット固定にして自動化できるところはして、人間の目は
    チェックだけに専念するのが定石や。
    このイッチはアホかエアプ。
    15  あやうく電卓に負けるところだった。 :2023年03月10日 07:43 ID:stimjYfl0*
    ワークシートの関数とかの自動計算が
    いつの間にかオフ(手動)になってて
    エラい計算ミスをしたことがある。
    その日からその設定項目のチェックと
    「F9」キーを押すのが習慣になった。
    16  不思議な名無しさん :2023年03月10日 07:55 ID:jCYW.lc.0*
    これ昔ガチで言われたことあって未だに理解できない
    新人が勝手にいじるなはそうだけど、関数を一回試算して間違いなければ、次以降も間違いないのに毎回手計算
    もう関数使うなよと思ったンゴねぇ
    17  不思議な名無しさん :2023年03月10日 07:58 ID:fpXqgUNL0*
    毎年同じならいいけど
    毎年仕様変更有る場合もってのはある

    場合による
    18  不思議な名無しさん :2023年03月10日 08:13 ID:Lz9gi.Y60*
    うちの会社の上司は人の目なんか1番信用にならん、お前らはミスもするし隠しもするからそんなことで説教したくないから機械にやらせろって言う
    19  不思議な名無しさん :2023年03月10日 08:14 ID:Yep2iwMo0*
    ウチは俺が勝手に作ったものがどんどん正規品になっていくよ

    まあでも、データベース付のグループウェアも入れたし、そっちで処理したいんだけど、エクセルから離れられない人が多くて苦戦してる
    20  不思議な名無しさん :2023年03月10日 08:20 ID:pMKPsdzO0*
    >>16
    人間のチェック精度ってそう高くないんだ。大量のデータと向き合ってるとそれだけで脳のパフォーマンスは下がってく
    大量のデータを扱ってると自分が間違えた部分は後のチェック時にも間違えたデータを合ってると誤認しやすい。これは目の錯覚と同じ原理で脳の省コスト化が起こす生理現象
    ダブルチェックというのはこれを防ぐ為に違う脳を用いてチェックする行為だけど、手計算はその省コスト化を解除する事でダブルチェックを一人で出来るようにする感じ
    21  不思議な名無しさん :2023年03月10日 08:27 ID:3kbNwel80*
    民間だと無いけど、お役所だと稀によくある
    IT化でシステム提案するんだけど、仕様詰まってくると現場が激しく抵抗する
    私の仕事だ、自動化するな、と
    で、妥協案として私さんが毎日、半日かけて作ってた資料は自動で作成されるんだけど、印刷は自動で行われず、私さんが万感の思いを込めてボタンを押して印刷する
    半日暇になるはずだけど、きっとなんかやってるんじゃろね、うん、きっと
    22  不思議な名無しさん :2023年03月10日 08:33 ID:F9RLTqz40*
    >>14
    その人間が作った物が信用出来ないって意味でもあるでしょ。
    23  不思議な名無しさん :2023年03月10日 08:35 ID:iU8fZmqs0*
    事前整合していれば、作業の自動化自体は良いと思う。
    ただ、そもそも入力する項目や内容が誤っているケースが結構あるので、フォーマットの事前チェック→自動処理の手順を踏む必要がある
    人が替わると事前チェックの手順飛ばしたり見落として、エラー多発するイメージ。
    24  不思議な名無しさん :2023年03月10日 08:43 ID:N9sCZoTc0*
    自社のデータだけで回してればいい仕事はまだいいけど、他社と共同でやらなきゃいけない場合は単純にマクロ組むと困った事になることも多い
    フォーマットが違うデータで送ってくるだけならまだいい方で、会社によっては送ってくるのが画像化したPDFデータだったり酷い時にはFAXで済ませるなんてケースもザラ
    ちゃんとした形で送ってくれと打診しようにもデータが見つからないだの担当者が外出してるだの……で、結局手入力するしかないケースってのはどうしても出てくるのが泣ける
    自社データだけ扱っていればいい業種はその点マジで羨ましい
    25  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:00 ID:nUcVdnL20*
    そのマクロをみもしないでこれいってるとしたら相当なガイジ

    こういうのを老害というんだよ
    26  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:26 ID:V0HExER.0*
    冗談抜きでこういう会社が本当にあるから困る。
    27  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:37 ID:4JbI8WzN0*
    こんなことしてたら、そりゃ日本が落ちぶれるわ
    28  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:46 ID:YRzKx5NO0*
    意味わからない
    こういう人が何もしてないのに壊れたとか言ってんのか
    電子計算に「たまたま」なんてないんだから人力チェックなんて無駄
    29  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:47 ID:IkVcSG3t0*
    他人が使うマクロなんて作らんわメンドクサイ
    30  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:51 ID:1UhTq.4W0*
    きっもいスレ立てガイジ
    正直、ワンピースでこれはやめて欲しいって表現
    30 :風吹けば名無し[]:2021/05/26(水) 07:01:51.19 ID:rg925fO60
    ドフラミンゴ「うわああぁぁ!」
    31  不思議な名無しさん :2023年03月10日 09:53 ID:QlzlgFKs0*
    現実を知らん人が『スレ主は愚か、日本が落ちぶれる』と書く。
    現実知ってる人は『スレ主は正しい、途中経過が重要な仕事をマクロに頼ると後で酷い目に会う』と分かってる。

    H3ロケットが爆発した事故、アレもマクロで作業してたら怒鳴られるじゃ済まない。失敗したら失敗したで、原因を追究して再発防止せなあかんのよ。
    32  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:11 ID:CDIhPDq40*
    >>27
    80年代の日本て、本物の先進国だったからな、
    次から次とアイデアを世に送り出しては世界に差をつけてた、
    そりゃナンバーワンと称賛されるわ。
    33  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:21 ID:SwqwdDKC0*
    先人達は自分たちが理解できない知識を忌避するからな。
    34  不思議な名無しさん :2023年03月10日 10:33 ID:mN9X.8530*
    自動化したら帳尻あわせの改竄大変じゃん
    35  不思議な名無しさん :2023年03月10日 13:17 ID:ZNQ0EKJb0*
    マクロ組んだら「新人がパソコンにウイルスいれた!」って騒がれて左遷された話あったよな
    老人たちは自動化したら数分で終わる作業で月給もらってるのな
    36  不思議な名無しさん :2023年03月10日 13:38 ID:MfY5WFqj0*
    台帳のフォーマットをコロコロ変えて監査の時に指摘されないのか?w
    37  不思議な名無しさん :2023年03月10日 16:21 ID:VlK342TM0*
    新人が上の許可も取らず勝手にやったらダメなこともわからないあほが居て草
    38  不思議な名無しさん :2023年03月10日 17:11 ID:KUpZfXiY0*
    ハロワ行け
    39  不思議な名無しさん :2023年03月10日 17:32 ID:slUZLh7B0*
    >>1
    そういうノリだよw
    40  不思議な名無しさん :2023年03月10日 17:50 ID:.xIN1F8P0*
    >>39
    なにいってんだこいつ
    41  不思議な名無しさん :2023年03月10日 18:49 ID:BXbuA0wB0*
    正直な話この程度の自動化なら余程変な書き方してなければExcelつかってりゃ予想はつく
    毎回この手の記事の意味がわからん、それこそエアプかとエアヘかと
    42  不思議な名無しさん :2023年03月10日 18:53 ID:o1oNo5bt0*
    >>1
    イッチに生えないのは髪だよ
    不毛だから
    43  不思議な名無しさん :2023年03月11日 08:35 ID:JXZbtlTD0*
    >>10
    氷河期おっさん世代ならみんな知ってる
    Z世代なら知らなくてもしゃーない
    44  不思議な名無しさん :2023年03月11日 10:49 ID:qQRFfyBE0*
    「台帳は毎月フォーマット変える」
    これを伝えてない"ワイ"が一番無能なんじゃ・・・
    45  不思議な名無しさん :2023年03月11日 13:53 ID:2CVNc9fJ0*
    マクロ使った効率化をやたら信奉する奴居るけど実務経験無いんだろうな。マクロのバグや不測の事態によるトラブル経験してれば軽はずみにマクロ使えなんて言えるはずない。
    マクロは否定しないけど、社内のベテランで業務にもマクロにも相当精通してる人以外は使うべきではない。新人が使うなんて言語道断。
    だからワイ君の言動は実は正しいんだよ。
    もし使うなら自分でケツ拭ける立場になってから。トラブル起こして心臓バクバクさせながら対処する覚悟のあるヤツだけ。
    46  不思議な名無しさん :2023年03月12日 09:57 ID:z2LcaXJR0*
    何十年もエクセル使ってアホみたいな時間をかけて入力作業してるのに
    マクロどころか関数もろくに使えない人いるんだよな
    その人が3時間かけてやってること1分もかからず終わらせるマクロ組んだら
    社内が凍り付いた時は草生えた
    使ってるソフトを理解しようともせず、非効率的な作業をして忙しさを
    アピールするのほんま老害
    47  不思議な名無しさん :2023年03月21日 08:47 ID:XRK1gXrh0*
    ワイじ なんやこのワードっちゅうやつは枠線いれると行がおかしなことになるなぁ? よっしゃ入らんとこは定規で引いたろ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事