不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    94

    【速報】23歳女さん、甘エビを食べて死亡...

    1314590_s


    1: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 17:05:21.65 ID:pDAFJxFM0Pi
    えっショック
    no title

    2: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 17:05:48.69 ID:Xbz3GG3o0Pi
    コオロギならセーフだったのに

    5: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 17:06:53.67 ID:/dE9fszvMPi
    喘息こわいな

    6: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 17:07:11.17 ID:EExIoUlvaPi
    23まで甘エビ回避してきたのにここで死んだんか






    7: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 17:07:49.35 ID:5Ho3NoKR0Pi
    特定の食い物食ったら死なないように生きるって普通に難易度高いよな
    油断したら入ってるやん

    9: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 17:09:22.47 ID:iOp/m7l30Pi
    甲殻類アレルギーによるアナフィラキシーやろな

    10: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 17:10:12.00 ID:x63Ro7uldPi
    アマビエっていたよな

    15: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 17:13:54.85 ID:R1G/A6Ec0Pi
    アレルギーって怖いよね

    17: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 17:16:57.97 ID:F/AuEHsf0Pi
    🍤<えぇ…

    18: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 17:17:23.30 ID:4w35YpJ+MPi
    これもうほぼ喘息だろ

    22: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:24:33.92 ID:ck5tDa/V0
    アレルギーってほんま謎よな
    毒でもないものに体の免疫が反応しすぎて死ぬってことやろ?
    頭悪すぎだろ人間

    24: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:25:22.52 ID:jPW7Bl7sM
    >>22
    水アレルギーとかいう自分の汗や涙で皮膚が腫れ上がる体質

    31: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:26:25.34 ID:qDQbQfUE0
    >>22
    花粉症からの果物アレルギーとかな
    生のりんごとか桃食えんくなったで最悪や

    33: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:26:55.12 ID:jPW7Bl7sM
    >>31
    シラカバ花粉か?

    52: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:30:42.54 ID:qDQbQfUE0
    >>33
    せや
    食べると口の中かいかいや

    64: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:32:51.25 ID:jPW7Bl7sM
    >>52
    ワイの知り合いもシラカバでバラ類食えんくなってたわ
    悪化すると気管支腫れて死ぬからなあ
    一回高級なアイス食べたら生の果汁入ってたらしくて死にかけてたわ怖い

    23: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:25:08.84 ID:wxpnjhsO0
    23年間よく甘エビアレルギーに気付かなかったな

    32: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:26:39.18 ID:YuRRa9ok0
    >>23
    アレルギーって突然なるから
    花粉症とかそういう人多いでしょ?

    34: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:27:04.38 ID:tN3MhNJi0
    >>23
    いや診断出てるし医者も甲殻類全部避けろぐらい言うわ
    この女が一人チキンゲームやっただけや


    28: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:25:43.21 ID:+ORU8JE50
    甘エビ食われへんの人生損してんな

    35: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:27:14.09 ID:uXJiCwil0
    症状出てから病院7分って早いな
    症状出る前にアカンってなって病院駆け込んだんか

    39: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:28:27.09 ID:jPW7Bl7sM
    >>35
    ワイ生の卵黄あかんくて半熟でも割と腹壊すけど、ヤバい時は飲み込んだ瞬間にわかるで
    こいつレベルの強さでアレルギー反応出るなら吐けやって思うけど

    86: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:41:03.19 ID:Pol0rGnT0
    >>39
    飲み込んだ瞬間わかるってこわいな
    どんな風な感覚があるの?

    130: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:55:32.98 ID:jPW7Bl7sM
    >>86
    腹の中で違和感がある感じやな
    あ、これはヤバいなってわかる

    38: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:28:18.28 ID:Dgm5daFO0
    ほんまこわいな
    ナッツもやばいんやろ

    53: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:30:44.75 ID:YuRRa9ok0
    >>38
    ナッツはめちゃくちゃやばいらしいな
    外国で、「ピーナッツアレルギーの同僚へのイタズラでそいつの車のドアノブにピーナッツオイル塗っといたら、それに触ってアレルギー症状出て死んじゃった」という事件あったくらいだし

    61: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:32:09.25 ID:9MT4Mk3L0
    >>53
    ホームラン級のバカだな…

    42: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:28:48.73 ID:VG2QPYfH0
    エビ、チーズ、チョコレートで人が死ぬんやな
    アレルギー怖い

    48: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:29:45.67 ID:BmF8LWl60
    教科書に書いてある事しか学んでない、薬剤師とかこれ見抜けないんよなぁ・・・
    頭悪すぎて驚くわ


    62: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:32:20.20 ID:cRoNn800a
    ピーナッツなんて飛行機で隣のおっさんが食っててもアウトって事例あったもんな

    そのおっさんは制止も聞かず降ろされたんだったか

    74: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:36:19.39 ID:0o3cay2va
    コロナのせいで過剰除菌の世界になってるから今のガキは将来マジでヤバそう

    79: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:38:16.41 ID:SKxejLNP0
    ワイも甘エビアレルギーだけど大好きだから口の中ブツブツになりながら食べてるし怖いわ

    83: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:39:23.24 ID:xvV35Jjia
    甘エビアレルギー… 甘エビって甲殻類じゃないのか

    92: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:43:46.20 ID:Bk5X1A+Z0
    子供の頃から夕飯のエビフライの用意手伝うと手とか目痒くなってたからエビがそういうもんだと思ってた

    111: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:50:21.56 ID:12prCDmn0
    アドレナリン打つのおそすぎだろ
    周りなにやってたんだ

    115: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:50:43.02 ID:0HfCbubc0
    食べ物アレルギーって歳取ってから急に発現することもあるんか?

    121: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:52:55.54 ID:W43lFImH0
    >>115
    甲殻類はたまに後天性も聞くな

    143: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:58:57.75 ID://uDHHqmM
    >>121
    エビカニは成人発症がおおいぞ

    128: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:55:06.85 ID:IJacf9qV0
    蜂に刺されたことがあるやつはローヤルゼリーに気を付けたほうがいい

    146: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:59:36.51 ID:renl65Tma
    4歳の子悲惨やな
    親も後悔してもしきれんやろ

    149: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:00:18.07 ID:Z2NKdjJr0
    ワイは25歳になって甲殻類アレルギーになった
    エビマヨ食べたら3時間ぐらい下痢して
    顔真っ青になるし怖すぎや
    カニもエビも好きやったのに

    153: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:01:15.62 ID:VPbDl8xRM
    >>149
    今日万世にロブスター食いに行くで😋

    157: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:02:23.19 ID:Z2NKdjJr0
    >>153
    許さん今まで当たり前のように食べてたのに
    急に食べれないのくっそ辛い
    ワイも牡丹海老とかロブスターとか海老チリ食べたい

    159: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:02:29.64 ID://uDHHqmM
    >>149
    これは本物っぽいから気をつけた方が良い

    162: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:03:39.36 ID:Z2NKdjJr0
    >>159
    検査したらスギとハウスダストとカニだったよ
    アレルギーって他人事だと思ってた

    164: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:04:11.46 ID:DLj5Qhbu0
    こういうスレ見てるとすぐゲシュタルト崩壊するんだけどどうしたらええのん
    今はアレルギーが認識できなくなった

    175: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:08:23.69 ID:CUMCfJ/aa
    中学の時魚介類全部ダメな人いたな

    176: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:08:38.71 ID:zuSkGtnF0
    どういうアレルギーがあるか、病院行ったら検査してもらえるん?

    180: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:09:17.72 ID://uDHHqmM
    >>176
    採血の検査はできるで
    ただ、これは参考程度だけどな

    183: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:09:59.88 ID:56jU/Kz5d
    >>176
    血液検査でだいたいわかるで

    184: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:10:43.91 ID:zuSkGtnF0
    >>180
    >>183
    病院行ってくるわ

    195: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:13:36.59 ID:DkLa2miZ0
    子供の好き嫌いって実はアレルギーなんちゃうか

    200: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:14:36.25 ID://uDHHqmM
    >>195
    それはあるぞ
    食べるたびにイガイガするから知らない間に嫌いな食べ物になる

    204: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:15:41.68 ID:I0QrCNDa0
    >>195
    乳幼児が一番アレルギー多いが肌に異常出るから分かるやろ
    その頃のは自然に治ること多い

    206: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:16:17.63 ID:fYuZAkbm0
    ヨッメのお母さんがカニアレルギーやが、10年くらい前までは普通に食べられたらしいわ
    ある日急に発症したんやって

    207: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:16:38.64 ID:zuSkGtnF0
    >>206
    怖すぎる

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678781121/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年03月15日 11:15 ID:V4963FAG0*
    たまごアレルギーだと更に悲惨
    個人商店や小企業の食べ物だとたまごコーティング等が材料に記載されてない事もある
    2  不思議な名無しさん :2023年03月15日 11:15 ID:BHZTrht00*
    海のコオロギさすがの火力やね
    3  不思議な名無しさん :2023年03月15日 11:19 ID:N3XQN.u90*
    エピペン投与が遅すぎたな
    重度のアナフィラキシーショックだと30分以内に投与しないとまず間に合わん
    4  不思議な名無しさん :2023年03月15日 11:22 ID:BsDwUp9k0*
    何か小麦でできたもん食うと体調悪くなるなって思ってたが、医者からグルテンアレルギーって言われたわ

    今日も死ぬ気でラーメン食った。避けることは不可能
    5  不思議な名無しさん :2023年03月15日 11:26 ID:BsDwUp9k0*
    触れると即死のアレルギーも大変だとは思うが、原因がありふれすぎてる物質だとなお悲惨

    俺みたいなアレルゲンに触れても死なんような半端な人間は周囲の理解も得られない
    6  不思議な名無しさん :2023年03月15日 11:38 ID:9dIG5Vt60*
    運が悪かったとしか言いようがないな
    7  不思議な名無しさん :2023年03月15日 11:43 ID:tmvsWXJ30*
    そういや昔は機内食にそばが入ってたが最近見ないな
    関係あるんかな
    8  不思議な名無しさん :2023年03月15日 11:51 ID:BHHZFUvM0*
    甘エビの人は投与早かったら助かったんちゃうんか。
    9  不思議な名無しさん :2023年03月15日 11:52 ID:BHHZFUvM0*
    ※4
    アホかお前。そのうちギラン・バレー起こして苦しみまくるぞ
    10  不思議な名無しさん :2023年03月15日 11:54 ID:qWREJDM80*
    そばアレルギーも恐いぞ!
    食堂とかでゆで汁(お湯)は大抵は同じ物で茹でるから
    そばをゆでた後の茹で汁でうどんやらラーメンの麺を湯がいて出して
    そばアレルギー発動もある!
    11  不思議な名無しさん :2023年03月15日 11:56 ID:9mH6vi8n0*
    子供の頃は生卵を口に入れると痒くなってたな…
    今思うと完全にアレルギーだ
    12  不思議な名無しさん :2023年03月15日 11:56 ID:c7lKHXaN0*
    アレルギーは甘えび
    13  不思議な名無しさん :2023年03月15日 11:58 ID:fUJXe72E0*
    速報?
    14  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:01 ID:6dHKVqal0*
    >>4
    自殺志願者かな?
    15  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:02 ID:BHHZFUvM0*
    >>3
    そもそも病院に到着が遅いな
    16  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:03 ID:BHHZFUvM0*
    >>6
    エピペン投与早けりゃ助かってた可能性高いから、運だけの話じゃない
    17  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:04 ID:wwucTFMX0*
    >>2
    コオロギは陸のエビだがエビはエビだぞ。
    18  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:04 ID:BHHZFUvM0*
    アレルギー増えた原因は絶対なにかあると思うんだがなあ
    19  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:04 ID:z.SG.afw0*
    慣らせていく治療法もあるって聞くけど後天的なのは無理なんかな?
    逆に先天的なのはいつの間にか治ってたりするけど
    20  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:09 ID:Jn1ZpH8R0*
    わかるわかる
    大きくなってから甲殻類アレルギー発症したからな俺も
    美味しさ知ってるからつい食べちゃうんだよな
    で、後から悔やむ
    21  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:11 ID:2.LAkUIt0*
    アレルギーの治療薬っていつか開発できるんだろうか
    22  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:13 ID:yBX7D2wL0*
    もしもの緊急時に、病院に行かなきゃ対処できないってのはなんとかならんの?
    常備できる薬ってあるんかな。
    23  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:16 ID:BsDwUp9k0*
    >>22
    俺は発作時の緊急用の薬貰ったぞ?まだ使った事ないがな
    24  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:17 ID:bvKKtyj20*
    >>20
    ワイも20歳くらいから甲殻類アレルギー発症したわ
    おかげでラーメン屋すらまともに行けなくなった
    25  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:18 ID:BsDwUp9k0*
    >>21
    薬はあるけど、症状抑えるだけで原因の解消はできないんだよな、まだ
    26  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:19 ID:BsDwUp9k0*
    >>9
    アレルギーとギランバレーって関係あるん?

    確かに謎の手足の痺れはあるが
    27  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:22 ID:BsDwUp9k0*
    >>14
    10年以上症状無視してきたけど死んでないから平気平気

    って思い込んで現実逃避するしかない。小麦食わないと食費がかさむ
    28  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:22 ID:iGD90ExS0*
    >>2
    〉25歳になって甲殻類アレルギーになった
    怖いな。
    直接人から聞いたのは蛾の鱗粉がアレルギーって話。一度死にかけたとかこんなの羽音のしないスズメバチに襲われるようなもんだよ
    29  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:23 ID:iGD90ExS0*
    >>18
    寄生虫を排除したためとの仮説あり
    30  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:25 ID:iGD90ExS0*
    >>1
    ナッツ、クルミ、生の魚介類、ここらは死にかけた体験談読んだわ
    31  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:28 ID:08tMFsHF0*
    >>18
    食べ物を経口以外で過剰に触るのが発症のトリガーになるね
    小麦石鹸、ナッツオイルのスキンケアが有名だけど、蕎麦打ち始めて蕎麦アレルギー、和食作ってサバアレルギー、白樺花粉を顔面に浴びるとまとめてバラ科(りんごや梅)のアレルギーになったり、変なのだとクラゲに刺されると納豆アレルギーみたいなぶっとんだやつもあるから
    大人になってからのカニエビもなんか生活の中にトリガーが隠れてるんだろうね。
    衛生ってよりアレルギー防止の観点からは赤ちゃんに食べさせた後はお口の周りしっかり洗って、食べ物成分が皮膚に残らないようにするのが大事よ。
    32  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:28 ID:x.ou.BYd0*
    大人の食物アレルギー第一位が甲殻アレルギー
    しかもアナフィラキシーで死ぬ可能性もある
    無駄にコオロギを食わせてサタンジャパンを
    懲らしめようとするゴミ政府
    33  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:31 ID:08tMFsHF0*
    >>22
    血液検査で高得点だと、万一の時のためにエピペン(炎症を抑えるための自分で刺す注射)を処方されるはず
    それで完治するわけじゃないし、搬送までの時間確保くらいの認識だけど
    34  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:37 ID:8kWt3B0y0*
    喘息で呼吸器内科通ってた時に検査で、スギ花粉、ヤケヒョウダニ、蛾のアレルギーって出たわ。
    子供の頃からずっと途切れず飼ってる猫はかなり不安だったけど大丈夫だった。
    母と妹が海老アレルギーなので自分も食わなくなったな。アレルギー体質なので用心してピーナッツと蕎麦はずっと食ってない。
    35  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:42 ID:vmcezfFu0*
    >>18
    昔日本になかった食物が多くなった
    バナナを代表に他国の果物や野菜とか
    冷凍冷蔵の発達で生食できるようになった等
    36  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:45 ID:0mMxsmON0*
    >>18
    いろいろな説の中で信じているの
    1、アメリカの医者
    家畜を飼ってる田舎、外で遊ぶ郊外、都会で育った子の3種を統計出したところ、田舎>>>郊外>都会でアレルギー耐性があることが分かった 小さいころは多少不衛生なほうがいいことや都会ではマメなアルコール消毒や化学物質などのハウスダスト・排気ガスが原因ではと結論付けた

    2、日本の医者
    アレルギー物質への反応は、1回目でない→2回目過剰に出る→3回目以降だんだん収まる となる 蜂などアナフィラキシーショックが2回目に起こる原因
    日本では3歳前後の親が最近はアレルギー検査をするようになった
    そのためこの2回目に当たるときに検査してしまうとアレルギーがあるように見える
    わが子を守らんとその物質を避けるようになり本当のアレルギーとして定着する
    つまり多く増えた理由は親の責任
    37  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:47 ID:fuZAAkIs0*
    いやぁコオロギじゃなくてセーフですわ
    コロナとかコオロギだけはダメだもんね
    他ならどうしんでもいいけど
    38  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:54 ID:0mMxsmON0*
    >>36
    1に一個重要なことをつけ忘れた

    また都会でも犬や猫のペットを飼っている家庭はアレルギー発症率が著しく下がった

    まぁ無菌室みたいな環境で人間育てたらこうなるでって話なんだろうな
    39  不思議な名無しさん :2023年03月15日 12:57 ID:x.ou.BYd0*
    >>36
    子供のアレルギーは卵小麦粉牛乳
    これは成長するとともに消化能力も上がり8割が無くなる
    甲殻アレルギーは大人になってから
    割と関係ない
    40  不思議な名無しさん :2023年03月15日 13:05 ID:HfBfXCpL0*
    今話題のコオロギ食もだけど
    コオロギってのはエビカニと同じアレルゲンがあるので
    間違って食った場合アナフィラシキーで死ぬ可能性がある
    食材じゃないものをごり押ししようとしてる日本まじ怖いわ
    41  不思議な名無しさん :2023年03月15日 13:06 ID:WDyDlE5G0*
    >>21
    免疫療法があるから、その分野を伸ばすくらいだな
    薬や予防接種でなんかは一時しのぎで根本解決にならんからなぁ
    42  不思議な名無しさん :2023年03月15日 13:13 ID:vdYCjjaf0*
    30歳超えてから生魚食べると顔が熱くなる、痒くなるんだけど、これもアレルギーなんかな。お寿司食べたいぜ
    43  不思議な名無しさん :2023年03月15日 13:20 ID:hAqpv.FF0*
    ※40
    エビアレルギーのやつはセミの幼虫食ったらアカンらしいな
    44  不思議な名無しさん :2023年03月15日 13:21 ID:hAqpv.FF0*
    皮膚から血液中に入ると異物だから拒否反応出て毒物判定食らってアレルギーになるらしい
    カニの甲羅が刺さったんじゃねえの
    牡蠣殻で手を切ると牡蠣アレルギーになるらしいし
    45  不思議な名無しさん :2023年03月15日 13:23 ID:0lG81FsY0*
    >>40
    本当に資源の問題で食べざるを得ないならいいんだけど、ステルスで混ぜるのはほんとアホ
    ってか大豆ミートとか培養肉はどうなったんだよ
    利権にならないから撤退したんか?
    46  不思議な名無しさん :2023年03月15日 13:29 ID:9c.3fuSF0*
    コオロギがダメならゴキブリがあるじゃない
    47  不思議な名無しさん :2023年03月15日 13:36 ID:tQ1PeG3Z0*
    ヒトの体って時々信じられないくらい無能だよな
    48  不思議な名無しさん :2023年03月15日 13:44 ID:vmcezfFu0*
    >>40
    タラバガニ「せやな!わいは蜘蛛の仲間やけど旨いで」
    こう考えると甲殻アレルギーは
    虫食全般あかんのやろうな
    49  不思議な名無しさん :2023年03月15日 13:47 ID:mulGEMa.0*
    人間の体が、小さい色んな物質がうまく回って保たれていると考えると、問題なく動いてる方がすごい。
    50  不思議な名無しさん :2023年03月15日 13:54 ID:CgvEkCFP0*
    アレルギー持ちは頓服でアドレナリン持たせるのはいかんのか?
    51  不思議な名無しさん :2023年03月15日 13:55 ID:hJH4J18m0*
    外国はエピペン常備してる人多いけど日本人はアレルギーあってもエピペン持ってない人多いからなぁ。
    ワイは鶏卵アレルギーで発症時間が早いからエピペン常備してるわ。
    52  不思議な名無しさん :2023年03月15日 14:16 ID:PKAXD1990*
    従兄弟が30くらいで突然甲殻アレルギーになってエビ食ってぶっ倒れたってあったわ怖いで
    53  不思議な名無しさん :2023年03月15日 14:23 ID:JAgQaXnw0*
    エビ・カニ・ナッツ・そば は結構命にかかわるし怖いね
    54  不思議な名無しさん :2023年03月15日 14:24 ID:u.lZuYIP0*
    >>5
    今はそれで済んでても将来重篤になる事もあるぞ
    55  不思議な名無しさん :2023年03月15日 14:25 ID:u.lZuYIP0*
    >>6
    カニアレルギーわかってて甘エビ食べるなんて正気じゃない
    56  不思議な名無しさん :2023年03月15日 14:35 ID:Eep.CKfZ0*
    前の職場にも居たな、アレルギー持ちでそれを扱う
    職業なのに全く気にしない素振りだった奴
    アレルギーで亡くなる場合あるのに気にしない奴の
    気が知れんかった
    57  不思議な名無しさん :2023年03月15日 14:39 ID:oVLJUZx.0*
    >>56
    死にたがりなんだろ
    58  不思議な名無しさん :2023年03月15日 14:44 ID:BsDwUp9k0*
    >>54
    正直言うと何度も死にかけてるからな。医者が嫌いだから発作が収まるまで風呂場に籠ってるが
    59  不思議な名無しさん :2023年03月15日 14:49 ID:BsDwUp9k0*
    >>56
    何が原因かによるだろ。俺はグルテンアレルギーらしいが、世の中に小麦が溢れすぎてて諦めてる
    60  不思議な名無しさん :2023年03月15日 14:49 ID:tiua75dF0*
    25くらいで甲殻類アレルギーになったなぁ。回転寿司で生エビ食ったら、喉がカユイカユイで少し息苦しくなるからもしやと思ったら案の定。
    61  不思議な名無しさん :2023年03月15日 14:50 ID:hAqpv.FF0*
    >>56
    サンドイッチマン伊達にそっくりの牡蠣漁師の人が
    牡蠣アレルギーだったな
    ていうか扱う仕事に従事してるからアレルギーになりやすいのでは?
    指怪我してるときに蕎麦とか小麦とか扱ってると発症することあるらしい
    62  不思議な名無しさん :2023年03月15日 14:52 ID:BsDwUp9k0*
    >>60
    喉が痒くなって息ができなくなるの本当に辛い

    けど、死にかけてるのにまだ死んでない不思議
    63  不思議な名無しさん :2023年03月15日 15:22 ID:9.7yPC2e0*
    甲殻アレルギーならコオロギでもアナフィラキシー起こすぞ
    昆虫は甲殻類だらけだ
    64  不思議な名無しさん :2023年03月15日 15:33 ID:KKosQ1Wd0*
    幼児期から鶏卵アレと鯖アレ
    鯖アレは成人後に青魚全般に拡大した
    成人後には大豆アレも発症した
    大豆ミートってどんなんやろ?と食べてみたら
    咽喉が腫れて窒息しかけてる所に嘔気が加わり
    胃の内容物が上がってきてしぬかと思った
    かろうじて咽喉のわずかな隙間から呼吸するうち
    腫れが引いて嘔吐もできて事なきを得た
    一応受診して無事に大豆アレルギーと診断されたよ
    食アレは大人でも突然来るから油断できない
    65  不思議な名無しさん :2023年03月15日 16:03 ID:gAipitCJ0*
    >>33
    錠剤もあるけどエピペンと何が違うんだろう?
    食べ物かそれ以外かの違い?
    66  不思議な名無しさん :2023年03月15日 16:49 ID:KgiGgXq30*
    2004年だから今ほどアレルギー知識が普及してたとは思えないのだけど、叩いてる人は現代の知識で叩いてるだけだよな
    67  不思議な名無しさん :2023年03月15日 16:57 ID:.hv4v3xa0*
    >>34
    俺も喘息持ちで猫は平気
    カシューナッツがダメ
    喘息だけでもキツいのにアレルギー併発しやすいのって酷いよな。イジメかって思うよ
    68  不思議な名無しさん :2023年03月15日 17:38 ID:NCzr8tRI0*
    エビを調理してる時海老のヒゲが刺さってそこからバイキン?が入ったのか凄いアレルギーが出たことがある。全身腫れて熱が出て毎日皮膚科に点滴行って。海老アレルギー発症したのかと思ったけどその後は何とも無いから傷からバイキンが入ったのか。。
    69  不思議な名無しさん :2023年03月15日 18:44 ID:UVJUnTQH0*
    エビダメならコオロギもダメだろ
    70  不思議な名無しさん :2023年03月15日 19:14 ID:OiOqywye0*
    自分も40過ぎてから急にアレルギー発症したよ。
    健康ためにカルシウム摂取しようと思って、オキアミを一日大さじ1杯食べる様になったらじわじわと皮膚がボロボロになって来た。丁度真冬だったし乾燥肌になったと思ってスルー。
    そのままオキアミ摂取を続けて、年末に安売りしていた生のバナベイエビを食べたら6時間後に全身にぶつぶつ。
    食べてすぐではなく何時間も経ってから反応が出る遅延型タイプだから原因不明で暫く苦しんだよ。
    検査だと魚以外のシーフード殆どに反応が出てびっくりした。
    71  不思議な名無しさん :2023年03月15日 19:19 ID:BsDwUp9k0*
    >>69
    そうだよ

    だから、こっそりコオロギ混ぜようとしてるこの国は国民を○しにきてる
    72  不思議な名無しさん :2023年03月15日 20:32 ID:YUGacVx50*
    >食べ物アレルギーって歳取ってから急に発現することもあるんか?

    アレルギーはコップの水に例えられるな
    水を注いでいって、溢れる瞬間が発症の時
    だから何歳で発症してもおかしくは無い
    73  不思議な名無しさん :2023年03月15日 20:57 ID:tcapQqGX0*
    >>23まで甘エビ回避してきたのにここで死んだんか

    新卒で会社の宴会で食わされたと見た!
    食わそうとする奴は、それが使命だと思ってるからな…
    「好き嫌いはダメだよ!子供じゃないんだし!」「美味しいから!栄養あるから!」
    「上司のオレが勧めるのに食わねえのか!!食え!!」
    これじゃね??
    74  不思議な名無しさん :2023年03月15日 22:16 ID:zT6nUDKd0*
    >>64
    サバや青魚で蕁麻疹出るならヒスタミン中毒じゃね?
    魚肉のタンパクが原因なら他の魚でも出るから
    あるいはアニサキスが抗原とかね
    きっときとのイワシで出ないならヒスタミンだと思うよ
    75  不思議な名無しさん :2023年03月15日 22:45 ID:OtKvdp7k0*
    ナッツ類が特に劇症なのってなんか理由あるんだろうか?
    76  不思議な名無しさん :2023年03月16日 00:27 ID:AqF01DJm0*
    パン屋なのに小麦アレルギーになった蕎麦屋なのに蕎麦アレルギーになった知り合いいる
    ホント突然なって廃業
    77  不思議な名無しさん :2023年03月16日 05:01 ID:wIWJCrs40*
    誰かメロンおらん?喉腫れて来て息しづらくなるからヤバイヤバイ!って思うけど少ししたら治る
    78  不思議な名無しさん :2023年03月16日 07:04 ID:nPc9x3.x0*
    >>66
    2004年を原始時代みたいに言うなよ。
    79  不思議な名無しさん :2023年03月16日 07:22 ID:xNPvNrjI0*
    >子供の好き嫌いって実はアレルギーなんちゃうか


    正解。
    大人もそうだけどね。

    子供に嫌いな物を無理やり食べさせようとすると
    不幸な人生を歩む大人になってしまう
    80  不思議な名無しさん :2023年03月16日 11:57 ID:BzL1.RC70*
    チョコで死ぬのか
    バレンタインとか最悪だな
    81  不思議な名無しさん :2023年03月16日 12:19 ID:XBFNKQza0*
    死因 甘エビ
    82  不思議な名無しさん :2023年03月16日 14:09 ID:.1EAV6TW0*
    こうして実際にアレルギーによって亡くなる様な人もいる訳だから
    アレルギーに対して理解が無く、アレルギーは甘え的な感じで無理矢理にでもアレルギーの物を食べさせようとしてくる奴って怖いんだよな
    83  不思議な名無しさん :2023年03月16日 14:10 ID:qZyX.OwH0*
    魚介類のキトサンと虫のキトサンは違うけど、アレルギーが昆虫食は怖い。
    蟋蟀なんか今まで飢餓状態でも食べてきた記録がないのに危なすぎる。熱をかけても死なない芽胞菌があるのがわかっているし。
    84  不思議な名無しさん :2023年03月16日 14:17 ID:.1EAV6TW0*
    海外でチーズか何かのアレルギーの人に対して
    しょうもない奴がイタズラ的な感じで背中?にチーズを入れた結果、チーズ入れられたアレルギーの人が亡くなったって事が起きたらしいけど
    アレルギーに理解が無い奴って、そうしてアレルギーの人がアレルギーによって亡くなったり重症化したりしないとアレルギーのヤバさや事の重大さを理解出来ないのがね
    85  不思議な名無しさん :2023年03月16日 14:43 ID:PfqBSGZ20*
    甘エビ殺人事件
    86  不思議な名無しさん :2023年03月16日 15:02 ID:1GK3YQ9V0*
    難しい事は無い因果によるもの。
    先祖を大事にしないと皮膚病。
    持って生まれた病気は其の人間の罪の深さに比例。
    分かり易く言うと同じ難病同じ罪、同じ生き方の結末。
    日本にはお天道様に顔向けできないという分かり易い言葉がある、お天道様の光を浴びる事の出来ない人間は文字通り証左。
    この事実は認めたくないし認められない人間が多いだろう。
    誰しも、殆どの人間が病を持つがそうで無い人間もいるよね?
    その違いは一目瞭然。
    後決まった氏は回避できない。運命宿命理な
    87  不思議な名無しさん :2023年03月16日 17:04 ID:NFcc.V.a0*
    ナッツ類食べるとゲップが喉に詰まってる感じがする
    ことがあるけど、これは食道か気管どっちかが腫れてるって
    ことなのかな。怖いからもう食べないようにしてるけど
    88  不思議な名無しさん :2023年03月16日 19:35 ID:Hmerear10*
    48とかいうガイジ
    89  不思議な名無しさん :2023年03月16日 21:28 ID:Si.oan0r0*
    >>2
    エビカニアレルギーだったらコオロギもアウトよな
    90  不思議な名無しさん :2023年03月17日 00:19 ID:i0.rhg4U0*
    親の育て方が悪かったんだなあ
    91  不思議な名無しさん :2023年03月17日 00:19 ID:i0.rhg4U0*
    親の育て方が悪かったんだなあ、可哀想にね
    92  不思議な名無しさん :2023年03月17日 23:57 ID:l.7aOcbM0*
    オーストラリアに住んでたときに、口にできるのが水とレモネードという少年が、ドキュメンタリーで特集されとったな
    生まれた直後、母乳ですらアレルギーでアウトだったらしい
    93  不思議な名無しさん :2023年03月17日 23:58 ID:2soNwOxC0*
    知り合いの子供が小麦&卵アレルギーで可哀想だったわ
    94  不思議な名無しさん :2023年03月18日 22:04 ID:kaHTzwIr0*
    カニとかエビって虫と同じだと思う

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事