不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    52

    【悲報】教員の残業代、とんでもない事にwwwwwwww

    PAK752_akunokyouten15205657_TP_V4


    1: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:33:18.62 ID:Z12vLSxu0

    4: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:34:14.62 ID:Z12vLSxu0
    教員の残業代、ガチで0円へ

    5: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:35:06.62 ID:7XWNyHwja
    みなし残業やろ
    だから給料高く設定してあるんやで
    残業代しっかり出すようにしたら給料ガッツリ減るのはいいのかな?🤔

    11: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:37:50.33 ID:Z12vLSxu0
    >>5
    月給の4%がいくらになるのか知ってっか?

    17: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:40:24.80 ID:TEuvl59ka
    >>11
    30代中盤なら300000万くらいやし4%だと12,000円やな
    多分10時間も残ればこれは普通に超えるな






    7: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:36:46.93 ID:tC4mmp2G0
    > 給特法は、校外学習や職員会議など4業務に限り公立学校教員に時間外勤務を命じられると規定。月給の4%を「教職調整額」として一律支給する代わりに、残業代の支払いを認めていない。


    時代錯誤な法律過ぎる

    36: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:46:42.54 ID:HoyIxQTO0
    これ訴える法律がおかしいって話がやろ
    教員の残業代は労働基準法じゃないのにそれで訴えてて

    42: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:48:29.01 ID:lJP+813r0
    >>36
    この人は負ける前提で裁判しとるやろ
    給特法って基本給に4パーセント上乗せすれば教師は無限に残業出来るって50年くらい前の法律があるからな
    法律上は問題ないけど話題にして給特法がゴミやでって問題提起してるんや

    59: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:59:36.90 ID:79yphjEB0
    定額働かせ放題やしな

    15: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:39:55.05 ID:5q4/6vLCd
    4%は1日あたり30分の計算だから17:30以降残ってる奴はアホになる

    20: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:40:56.00 ID:n8yubGYv0
    >>15
    でもワイらが小学生の時とか、17:30とか18時で帰っとる教師なんかおったか?
    わいは全然記憶にないで
    部活終わるの20時とかでも普通に先生だいたい残っとったで

    6: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:35:30.10 ID:bIGlTxuhM
    本人が残業せずに終わらせる気ないからちゃう

    78: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 16:09:38.68 ID:D9cnOYTwd
    残業する奴は仕事の遅い奴
    自己責任や
    民間で働いたことないからこんな訴訟起こすんやろな

    13: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:39:29.92 ID:LqYO7foY0
    教員って大卒から見たら薄給だよなぁ

    74: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 16:07:14.69 ID:7XWNyHwja
    まあ公務員の中でも給料はええからな
    というか大卒30歳で600万ってなかなかええやろ
    大卒の中でも

    32: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:45:59.89 ID:WFMKiWOj0
    公務員の給料なんてもっと絞ってもいいくらいだわ

    26: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:43:55.23 ID:jPmNEumS0
    ただでさえ子供の相手しなきゃいけなくてストレスフルマッハやのに

    27: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:44:35.93 ID:kpII5Jqo0
    ワイ元美術教師やが
    土日も生徒の為のネタ探しとかで出かけてたりしてたから
    休みマジでなかったわ

    30: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:45:17.20 ID:u2lnsfzJ0
    働かなきゃええやん
    仕事残ってても帰れよ
    それで何か問題起きても知らんぷりすればええだけじゃん
    全部金出さない学校と国が悪いんだから

    37: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:46:47.77 ID:v3nKuZH/M
    >>30
    時間外労働に該当しないと判決で出たやつは徹底的に省けばええんよ
    それが戦う姿勢や


    35: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:46:37.03 ID:kpII5Jqo0
    つか昼休みも生徒の相手とか授業準備とか
    電話とかあるからほぼ昼休み抜きで
    放課後からやっと自分の仕事の準備出来るとかやから
    定時で帰っても家で仕事が現実や

    49: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:52:22.28 ID:bZrhpRr40
    >>35
    教育なんていくらでも効率化できるのに
    仕事減るの恐れて何十年も同じシステムでやっとったらそらブラック化するわ

    52: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:55:19.86 ID:kpII5Jqo0
    >>49
    せめて教師の事務対応は誰かに回せや
    なんで奨学金対応教師やらなあかんねん

    58: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:58:41.31 ID:bZrhpRr40
    >>52
    教員は教えるだけにしたら
    教員から管理職への出世がなくなるから拒否しとるんやろ

    62: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 16:01:22.53 ID:kpII5Jqo0
    >>58
    現場は誰も管理職になりたい人おらんのに

    67: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 16:03:36.37 ID:bZrhpRr40
    >>62
    その割には校長教頭はええ車乗っとたわ
    不思議やな

    38: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:47:32.91 ID:ech6YxHFM
    これで教師足らないとか草

    10: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:37:49.40 ID:LxxYZi9O0
    いやならやめろ

    56: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:57:57.71 ID:F8WrpEula
    >>10
    どんどん減ってる模様

    40: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:47:50.88 ID:JzPFcqod0
    嫌ならやめろで人手がどんどん減っていくわーくにさすがやね

    43: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:50:06.44 ID:jQy6yl7G0
    >>40
    教師なんてぶっちゃけなろうと思えば誰でもなれるから問題ない


    47: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:51:38.12 ID:kpII5Jqo0
    >>43
    教員採用試験の狭さ舐めすぎやろ
    でもまぁ資格は教員課程ある大学入ってれば誰でも取れるのは確かや

    41: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:48:16.65 ID:UAzT2tWhd
    普通サボるしかない
    残業とみなさないならそれをやらなければいいだけ

    45: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:51:09.54 ID:ffJ0QIhXd
    少子化なのに教師優遇する意味がないからな

    48: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:51:55.94 ID:81zMMiAh0
    授業は教科書読ませてその間に事務仕事すればいい

    51: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 15:54:49.01 ID:wuXt6sX9d
    金も貰えない、朝から晩まで働き続けて休日も行事があればでないといけない
    こんな奴隷にされてそこから学ぶ生徒はどうなるんだ

    60: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 16:00:06.30 ID:SEQnToWVM
    まだまだなんよ
    no title

    75: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 16:07:43.46 ID:mzQi8orxr
    >>60
    教員不足って結局のところ選んでるからでは

    80: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 16:10:57.62 ID:P+Rgddjf0
    >>60
    これ中学社会とかやろ
    小学校はどこも壊滅的や

    70: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 16:06:24.52 ID:SEQnToWVM
    中学理科はこれなんよね
    まぁ教職取ってからの学部卒って少ないもんね
    no title

    72: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 16:06:42.15 ID:UouV/Yya0
    大卒後でも教員免許を簡単に取らせろよ
    そしたらやってやるよ

    91: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 16:17:14.48 ID:w1UlqyqD0
    ワイ理系、大学院に行くか採用試験受けて教員になるかマジで迷ってるわ

    92: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 16:18:34.16 ID:HPwPVH0Ta
    >>91
    院でええやろ
    なんでわざわざ潰しが効かない教職行くねん

    65: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 16:03:12.82 ID:q3DxjAU1a
    いうて自分の仕事全部他人にやらせて部活に一切顔出さないで定時に帰るやつとか普通にいるからな

    73: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 16:07:01.75 ID:g0WoQVKi0
    >>65
    むしろ皆そっちに寄せるべきやろ
    手が回らなくなったら教師じゃなくてもできる事務作業をアウトソーシングすりゃええ

    83: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 16:12:05.42 ID:lJP+813r0
    >>65
    そうすべきやろ
    金も出ないのに部活の顧問なんかやるのが悪い
    全員でやめればいいんだ

    88: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 16:13:36.97 ID:HWGYA1eSH
    どうせ非難されるんやし民間委託でええんじゃないか
    無償は廃止で

    66: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 16:03:25.88 ID:uhVOqkB1a
    教師エアプだけどそんな仕事することあんの?

    71: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 16:06:25.01 ID:q3DxjAU1a
    >>66
    分担さえきちんと出来れば残業は発生しない程度の仕事しかないよ
    他人に押し付ける人とか放置する人が多いだけ
    後は部活や資格で自分から仕事増やすパターンだね

    76: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 16:08:14.42 ID:uhVOqkB1a
    >>71
    そういうやつはどこいっても残業地獄やろw

    79: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 16:09:49.83 ID:q3DxjAU1a
    >>76
    自分から増やしてる奴に限って時間がないとか言ってるだけやで
    普通にやれば部活見てても6時ごろには帰れる
    ただ部活大好きマンは同じ部活の人に強要するから一定数巻き添え食らってる人もいるだけや

    81: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 16:11:01.23 ID:g0WoQVKi0
    親戚の教師が仕事が多忙なことを理由に親世代の介護放棄して家庭崩壊起こしたわ

    82: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 16:11:50.17 ID:npDEhaeQ0
    教師は人間関係が嫌やな
    ガキもめんどくさいのいたら嫌やし
    教師にも変なのいそうやしどっちも当たりは滅多にないやろ

    90: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 16:14:02.91 ID:g0WoQVKi0
    >>82
    長くても3年ごと、下手すると1年ごとに人間関係リセットされるのは面倒やろな

    84: 風吹けば名無し 2023/03/15(水) 16:12:11.70 ID:kpII5Jqo0
    ワイは高校やったからマシやけど
    中学と小学校はほんまの地獄や
    絶対やりたくない

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678861998/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年03月16日 12:09 ID:xIXUz9Aa0*
    法律ができた当初は残業も少なかったから問題無かった。
    悪法となってしまった経緯を書かないと大きな勘違いを招く。
    この法律に限らず、時代遅れとなった法律や憲法はどんどん改正していって欲しい。
    2  不思議な名無しさん :2023年03月16日 12:11 ID:wVHTDXrt0*
    教員の給料300000万ってやば
    3  不思議な名無しさん :2023年03月16日 12:15 ID:ftokhmgU0*
    研修扱いも含めてうまくやれば夏休み20日くらい休めるとか
    こういう良いところもどんどん発信していかないと
    現実以上に薄給で激務だと思われて成り手がいなくなってしまうぞ
    マスコミの報道は偏りすぎ
    確かに大変な仕事だけど良いところもあるよ

    by現役教師
    4  不思議な名無しさん :2023年03月16日 12:24 ID:KwDlgA4s0*
    教師内のイジメとかモンペ対応とか嫌だわ
    5  不思議な名無しさん :2023年03月16日 12:25 ID:jChMiSsh0*
    でも教員の道を選んだのは自分自身だろ?
    6  不思議な名無しさん :2023年03月16日 12:28 ID:EBWNCZhZ0*
    10時間残業で12000円とか言ってる奴はガチで言ってんのか?
    自身がそういう境遇で働いてるんだとしたら可哀想な奴だな
    7  不思議な名無しさん :2023年03月16日 12:30 ID:f1lZjIw.0*
    60年前の基準で「月平均残業が8時間だから4%加算の代わりに残業代無しな」という理屈が給特法

    今の基準で正当化するには無理がある
    8  不思議な名無しさん :2023年03月16日 12:30 ID:.HaSJG5R0*
    >>3
    部活顧問から逃げ続けられるんか?
    9  不思議な名無しさん :2023年03月16日 12:34 ID:IZ.JNgge0*
    嫌なら定時で帰ればいいのにほんま頭悪いよな教員って
    自分で自分の首絞め合ってるだけやん

    宿題とか部活とかそんなん毎日しないといけない法律どこにもないでお前が自主的にやってるだけ自己責任税金で飯食ってるだけ文句いうな
    10  不思議な名無しさん :2023年03月16日 12:38 ID:e3jg.2kx0*
    公務員の給料下げろって行政サービス受ける自分の首絞めてるだけっていい加減気付かないのかね
    一昔前にマスコミと政治家に騙されて公務員槍玉に挙げた結果が生きづらい世の中や
    公務員の給料上げら代わりに職員の質も上げないといけないけどな
    そういう理由で今の公務員は全員解雇からの有能or民間出身だけ再雇用、給料UP分業推進でおk
    教師と裁判官はマジで一新したがええわ
    あ、政治家は半減でええで。政治家なんて居眠り会議してるばっかやし、カンペ公務員に作ってもらって喋るだけ、ほんで実務は公務員がやるんやから公務員に金回せや。またはカンペ一回につきいくらとか金取ったり、居眠り一回につき一割減給でもええ
    11  不思議な名無しさん :2023年03月16日 12:39 ID:.s0B0p4d0*
    >>9
    仕事したことないニートがなんか言ってて草
    あらゆる事において責任をとったことがないこどおじはこれだから
    12  不思議な名無しさん :2023年03月16日 12:41 ID:ggi4MmUx0*
    >>9
    その通り。長時間馬鹿真面目に仕事する教員はさっさと辞めるべき
    もっと自己中心的な教員が増えてほしい。それを見て子供たちが現代日本社会でどうすれば勝ち組になれるのか学ぶことが一番大事
    13  不思議な名無しさん :2023年03月16日 12:43 ID:.H8lPCJF0*
    保育士とかは専門の勉強励めばいいと思うんだけど教師は一回は社会に出て働かないと人に教えられることなんかないやろ
    自分の子供時代はもちろん我が子の通う学校の教師、クソばっかや
    人間として頭が悪い、社会常識・礼儀がない、人間性ゴミの三拍子で本当クソ
    教師一筋何十年とかゴミみたいな経歴や
    14  不思議な名無しさん :2023年03月16日 12:43 ID:.s0B0p4d0*
    >>10
    「民間」に何を期待してるのか知らんが、世の中の人間6割は偏差値50もない、1時間すら机に向かえない教員以下のゴミなんだぞ。そいつらが地方の零細企業に勤めただけで社会を知った気になって公務員より上になったと勘違いしてるのは醜いことこの上ないぞ。そいつらと教員に同じ仕事させたら教員の方が100パー有能だからな。教員より優秀な民間のやつらは、薄給激務の公務員なんてならないし、日本のためにも民間にいた方がいいんけで。
    15  不思議な名無しさん :2023年03月16日 12:44 ID:.s0B0p4d0*
    >>13
    教師叩く親どもの9割9分は教員より頭悪いぞ、人間的にもな。教育実習いったらわかるぞ
    16  不思議な名無しさん :2023年03月16日 12:46 ID:f9lwPJ8O0*
    うちのオトン、教員なんだけど。
    給料関係はわからんけど、帰りもそんなに遅くないし、夏休みも長いし、子供の頃はめっちゃ遊んでもらったわ。田舎の学校だからってのもあるけど。
    悪い話ばかりだけどさ、良い事も発信していかないと誰も目指さなくなりそう。

    17  不思議な名無しさん :2023年03月16日 12:47 ID:ggi4MmUx0*
    日本はいい方向に向かってる。最近は同調圧力や社会的な強制が減って、誰もが自分のしたいように行動できる国になってきた。真面目、誠実、協調などの綺麗言はこれからの社会には不要。新しい世代の子供たちはそれを学んで美しい日本を作ってほしい
    18  不思議な名無しさん :2023年03月16日 12:48 ID:HcAqXu210*
    >>8
    部活顧問は外注しないのがいい加減アホ。こういうところでしっかり税金使えよ
    雇用も生まれるし教師の負担も減って本来の学習要領に専念できるしwin-win
    部活はせんでいいから塾とか行かなくてもいいように子供の学力向上、心身育成にに注力してほしい
    勉強教えられない、部活もできない、心の指導もできない無能な社会性ゼロ教師は絶滅してヨシ
    19  不思議な名無しさん :2023年03月16日 12:52 ID:u.aBaqD70*
    教員の業務は区切りがつくようなもんじゃないしいくらでも残業できちゃうじゃん
    だから定額制なんでしょ
    20  不思議な名無しさん :2023年03月16日 12:52 ID:xkeDc10i0*
    >>5
    これ言うやつホンマあほ
    21  不思議な名無しさん :2023年03月16日 12:57 ID:i6adEw0g0*
    >>15
    教師が気に入らないガキをいじめる
    教師がガキや保護者に暴言
    教師同士が不倫、校内でも行為してバレそうになると生徒のせいにしようとでっちあげ工作
    学習指導要領全く守らず自学自習でやったことにしようとする
    一部の保護者と結託し他の保護者及び生徒に嫌がらせ
    教師同士でイジメや喧嘩、権力争いで生徒も荒れる
    保護者と不倫して模範解答横流し、内申点大幅加点、推薦斡旋

    知ってる範囲でパッとあげてもこんなもんや
    普通に社会生活しててここまでアホと遭遇せんで
    22  不思議な名無しさん :2023年03月16日 12:58 ID:q7PP8QsM0*
    >>19
    同じ仕事量なのに不出来な教師のが残業で給与多くなるなんてことになりそうだしな
    もしくはわざと残業する奴とか
    23  不思議な名無しさん :2023年03月16日 13:01 ID:SeI9vEFi0*
    >>14
    職種違いの公務員だけど、民間出身の人の方がデキる人率が高いのは間違いない
    優秀さや経験、頭の良さ以上に人を思いやる力がある人が多いし、逆にそこが欠けてる人が多いと雰囲気悪くなる職場全体のパフォーマンスも下がるよ
    24  不思議な名無しさん :2023年03月16日 13:05 ID:TV.ET5r10*
    >>22
    日本は人事評価制度がクソなんだよね
    学生時代の無意味な評価が社会に出てからも漫然と残っている
    無能害悪社員でも無遅刻無欠席残業多いなら偉いとかね
    年功序列しか評価概念がなく、無能が無能を評価する仕組みがぶっ壊れないとしんどいわな
    少なくとも残業多い=人事評価高いはダメ絶対。そいつが無能で残業多いなら評価下げないとだし、管理職のマネジメント不足で業務過多なら管理職の評価下げないとあかん
    25  不思議な名無しさん :2023年03月16日 13:07 ID:v4LEN2F40*
    >>3
    特殊な例やんけ
    当たり前の部活顧問もって生徒会でも担当してみるといい
    夏休みの日曜でも早朝から草むしり、その後部活で午後から社会福祉協議会からの依頼で24時間テレビの募金の引率して1日潰れるとかで指定夏休3日をとりあえず帳簿上でとりましたなんて年もあったわ

    ちなみに部活顧問と生徒会くらいなら全然特殊じゃない
    26  不思議な名無しさん :2023年03月16日 13:15 ID:aI3Neyap0*
    全国統一の授業動画流して各自問題解かせて分からないヤツに教えるシステムにすれば負担減るんじゃね
    動画は家でも何度でも見れるようにして予習復習しやすいようにしてさ
    27  不思議な名無しさん :2023年03月16日 13:17 ID:xzAMdz6u0*
    公務員の基本給を上げるのは賛成、だけど残業代となると話が変わる、そういうのを望むなら私立でやるのが筋というもの
    28  不思議な名無しさん :2023年03月16日 13:25 ID:.wg7hkrs0*
    甘やかすな、もっと働かせろ
    29  不思議な名無しさん :2023年03月16日 13:25 ID:ZY88inau0*
    個人的には残業そのものより休日の部活の拘束時間が長すぎるのと手当が安すぎる方がクソ

    大会の運営や会場にでもなったら朝5時から夜7時までとか、軽く12時間以上拘束されて4000円前後+弁当とかくらいよ
    30  不思議な名無しさん :2023年03月16日 13:45 ID:Ii37rz6A0*
    教育って人として大切な土台だから
    教師に金はちゃんとやって欲しいわ
    教育が塾頼りでお勉強以外が疎かになってきてるからモラルが低下する一因になる
    官僚のゴミにやる金減らしてそっちに回してやれ
    31  不思議な名無しさん :2023年03月16日 13:53 ID:Jcv4qo.r0*
    >>1
    本当は「平均90万円」 厚遇ひた隠す公務員ボーナスの実態

    国家公務員に10日、ボーナスが出た。平均69万1600円。これは公務員の厚遇を隠すための“大本営発表”だ。実際は今年ついに、平均90万円の大台に乗った。

 国が公表する支給額は「管理職を除く、成績標準者」のもので、「平均で2.17カ月」。だが、多くの国家公務員は陰でホクホク顔だ。
    32  不思議な名無しさん :2023年03月16日 13:55 ID:lcJQYQXM0*
    あと10年もすればZ世代が教師になって、生徒たちと一緒に炎上動画撮影したりするんやろなぁ
    33  不思議な名無しさん :2023年03月16日 14:09 ID:BNbusBFn0*
    いやなら教員しなきゃいいだけだ


    最初から条件提示されてんだから、納得して働いてるんだろうがwww


    時代遅れだろうが、最初からわかってて働いてるなら文句言うなっての
    34  不思議な名無しさん :2023年03月16日 14:44 ID:hGtO2pCm0*
    ワイ、行政職なんやが人事異動で市立高校の事務もやってた時期あるけど教員恵まれすぎやで。
    42歳超えたら支給額年1000超える。行政職だと定年間近でも1000超えないがな。中身のない残業しまくった開き直った定年間近非管理職が1000超えるくらいやで。
    ほんで、事務が出勤から退勤まで必死に事務しまくってるのに教科ない時間は職員室で文庫本読んでるんやで。ブチ切れたわ。
    35  不思議な名無しさん :2023年03月16日 14:49 ID:Z0DfMWI40*
    国の礎である子供の教育者を質の悪い連中で固めて国力を削ぐつもりかな?
    36  不思議な名無しさん :2023年03月16日 14:51 ID:AHUx06fA0*
    >>31
    ボーナス廃止したら月給上がるだけ
    民間とは仕組みが違うんやで
    37  不思議な名無しさん :2023年03月16日 15:06 ID:q5RUbfWC0*
    公務員は労働基準法の適応対象外だから敗訴じゃなくて訴訟却下か訴訟棄却しなくちゃいけない案件でしょ

    ちなみに自衛隊・入国警備官・海上保安官・刑務官・警察・消防士などに関しては全ての公務員に認めれていない団体行動権(ストを行う権利)だけじゃなく団結権(労働組合を作る権利)と団体交渉権も認めれていません
    38  不思議な名無しさん :2023年03月16日 15:10 ID:ggi4MmUx0*
    >>35
    当然だろ
    実際既に手遅れだけどな。その証拠がZ世代の馬鹿とハッキリ数字に出ている国力の低下


    自民党公明党は本当に上手くやってくれた。長い時間をかけて着実に、が一番大事だとよく理解していた
    39  不思議な名無しさん :2023年03月16日 15:30 ID:l.FF4DOZ0*
    >>30
    勉強教えてるのに受験の役に立たないとか無能晒してるから生徒からも馬鹿にされるんだよな
    勉強でもスポーツでも趣味でも「先生すごいな」って生徒が思える教師は自然と尊敬されてる
    「生徒の質がひどい」なんて言ってる教師は「私は無能で子供にも馬鹿にされます」って自己紹介してるのと同じだ
    40  不思議な名無しさん :2023年03月16日 15:34 ID:2zuX7Zs.0*
    >>34
    教師は部活取り上げたらキツいなんて言い訳できなくなるんだからサッサと部活は外国みたいに外部コーチ制にして言い訳がましい教師の逃げ道を無くすべき
    あと世間は自分達の世話してくれる公務員舐めすぎだよ
    霞が関の官僚とかクソブラック勤務で故障者続出なのにな
    41  不思議な名無しさん :2023年03月16日 16:09 ID:OYV9WRyT0*
    >>37
    それら労働三権のうち、交渉権を除いたものについては公務員にも最高裁判例で認められてます。
    42  不思議な名無しさん :2023年03月16日 17:10 ID:fIhxq68q0*
    議員除名の本会議採決があったから子供の卒業式に出られなくなったと文句をたれていた国会議員がいた
    子供とは別の学校に勤務させられている教員は実子の学校行事には出られないし、そのことを被害者づらして訴えたりもしない
    43  不思議な名無しさん :2023年03月16日 17:33 ID:v4LEN2F40*
    >>34
    母体が金持ってる私立ならそういうこともあり得るかもしれん
    普通の私立なら公立と大差ない
    それどころかうちの家族はPC含む事務用品も持ち込み自腹のとこに勤めてた
    44  不思議な名無しさん :2023年03月16日 17:37 ID:v4LEN2F40*
    >>43自己レス
    市立か見間違えたすまん。
    どこの自治体だ?普通の公立でそんな数字になるんか?
    45  不思議な名無しさん :2023年03月16日 19:14 ID:VJd00jqa0*
    教員であるならば基本的人権を捨て去って教育にあたるべきだ
    そんなのやりませんって学生が逃げて教員不足だ教員不足だいうなら、
    ロシアの兵隊みたいに刑務所の受刑者にやらせればいいだろ
    46  不思議な名無しさん :2023年03月16日 19:42 ID:r962FCWc0*
    1日中喋り続けるわけやもんな
    喋ることの準備せな無理やが、準備時間は前日の放課後ぐらいか
    おまけにテストの採点と連絡帳の返事、>>45みたいなアホガキとアホ親のクレーム対応
    やってられんやろうな
    アホガキのいない1日2時間の塾講師のバイトでも面倒やのに
    47  不思議な名無しさん :2023年03月16日 19:44 ID:ufzxnvmY0*
    >>42
    そんなアホを当選させる国民
    終わってるよこの国
    48  不思議な名無しさん :2023年03月16日 19:47 ID:ufzxnvmY0*
    >>46
    予備校講師も1日中喋りっぱなしってのは同じ
    勉強では予備校講師に負ける、部活顧問・生活指導やりたくない、保護者も生徒もうるさい、こんな連中一回クビにしたらええねん
    49  不思議な名無しさん :2023年03月16日 20:02 ID:r962FCWc0*
    >>26
    教室で勉強できない子が誘惑の多い家で勉強できると思うか?
    自分ができないこと、できなかったことを平気で子供に要求する大人
    50  不思議な名無しさん :2023年03月16日 20:08 ID:r962FCWc0*
    >>48
    林修のような一部のスター念頭に置いてるのだろうが、予備校講師に夢見すぎ
    大手大学受験予備校でも院生バイト多いぞ
    むしろ専業でやってる奴は崩れてしまった奴ら
    昔は学生運動で就職できなかった奴も多かったが

    小中高の塾にいたってはほとんど学生バイト
    学歴しか取り柄のないプライドの高い奴が失業後に職を求めるのが塾や予備校
    教育産業は少子化で真っ先に割を食う業界だからな
    51  不思議な名無しさん :2023年03月16日 23:10 ID:FQmsvh8v0*
    >>31
    キャリア官僚はもっともらってもいいだろうな
    52  不思議な名無しさん :2023年03月19日 15:03 ID:3jO2Or340*
    昭和の頃には、国鉄も会社も先生も「ストライキ権」を行使していた
    やればいいのにって、言うほど簡単じゃないんだろうけどさ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事