2: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:24:23.27 ID:7FpSqAdN
まずパート社員に責任者やらせてるのはどうなんだ
8: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:42:14.71 ID:QwhXJkmc
>>2
コンビニなんて全部そうだろ
バイトリーダーとか言って100円くらい
時給良くして雇っている
34: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 16:11:30.40 ID:Ty8ItVZr
>>2
パート社員でありながら、営業本部長や財務部長やってる上場会社もあるわけだが?
53: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 22:18:36.96 ID:2Cb+OyOg
>>34
地方だと営業所長が契約社員とかあるよね
83: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 12:17:32.29 ID:rOh7CRNA
>>34
定年再雇用とかじゃなくて?
36: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 16:25:37.24 ID:ur+/xrFQ
>>2
権限委譲すると従業員のモチベーションが上がる。
って経営学の本に書いてあった。
39: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 16:27:57.87 ID:5LM9Vk/r0
>>36
やりがい搾取は邪悪
4: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:29:21.57 ID:GChri818
パートからも退職金積立取るわけね
自己都合で辞めたやつはもちろんカット
5: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:31:25.75 ID:GChri818
手取りは保険料天引きとかで激減するから覚悟しとけよ
6: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:31:51.21 ID:ROzRMuTR
やらないよりは全然いいけど、パートタイムや派遣は正社員より高くすべき。
11: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:52:52.14 ID:GChri818
>>6
なんか国家資格持ってんの?
54: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 22:21:34.60 ID:2Cb+OyOg
>>11
不安定だから。
EUだと雇用が不安定な身分は割高給料になっていて、クビや倒産のリスクが小さい公務員は激安給料になっている。
アメリカでも公務員は激安給料。
ただし副業が許されている。
76: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 09:12:51.02 ID:4J+3hQN1
>>54
まとめ売りよりバラ売りの方が安いのは日本人労働者だけ
75: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 09:03:08.17 ID:Bt4hxzs8
>>54
日本の公務員の給料は欧米の2倍以上だからな。
生産性の低い公務員の給料は欧米並みにすべき。
それだけで年間20兆円ぐらいの歳出が削減できる。
86: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 23:02:35.26 ID:JuiMMvFS
>>75
人数増やせよなマジで
88: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 10:57:06.74 ID:pO2TdMvV
>>75
言ってて虚しくならない?
欧米より公務員の給与が高い国で
その公務員の給与は民間の水準がベースである
なら民間の給与を引き上げるのが正解なんだよ
90: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 19:53:11.24 ID:D3uXl+uE
>>88
民間ベースにするのが間違い。
民間の半分にするのがよい。
そうすると、公務員の年収600万欲しければ
民間平均は1200万にあがるわけだ。
7: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:40:26.88 ID:YjYP3wi4
パート→クビ切れる
正社員→クビにできない
この時点で同待遇ではないわけだけど
18: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 13:45:39.10 ID:+9N41cfk
>>7
パート簡単に首にできるとかどこの国のお話ですか?
26: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 15:06:58.16 ID:lFo93fuL
>>7
僻地に飛ばすという実質クビもあるけどな。
9: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:48:46.76 ID:uGBnEFVq
同責任同待遇?
10: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:51:17.46 ID:tdiv3yvL
>>9
非正規のが責任取らされてすぐ辞めさせられるんだから待遇は良くすべきだよな
13: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 13:06:42.34 ID:CwOWeQ5w
イオンてもともとエリア限定だと給料安くなかった?
それに合わせても大して変わらんのかボーナス出るだけその分増えるのか
35: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 16:17:35.51 ID:GrEQ5YVO
>>13
イオンに限らず地域限定社員って転勤ありより低いやん
日本人ってホント批判しかしねえよなイオン=反日ってレッテル貼ってる
ネトウヨ辺りが文句言ってるんだろうけどさw
郵政みたいに世紀の待遇を非正規に合わせるってのよりは全然良いやん
それにイオンて社員の年収そこそこ良いやろ
15: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 13:28:37.59 ID:eRbXbr6R
ネガティブな書き込みオンリーで笑ったわw
肯定的に捉える人は居ないのか
やっても無駄かね
早い話が売り手市場、手っ取り早いのが給与と待遇改善
いち早く手をつけたイオンリテールは英断だろう
成功すれば他社も追随せざるを得ない
それにしても大企業不信って凄いんだなあww
一見良さげなことでも批判されるんだ
17: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 13:39:12.76 ID:C2BEkuBi
>>15
ここのアホ共に何を説いてもムダ
60: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 01:01:11.57 ID:JxCiwDKR
>>15 >>17
あんたらスーパーとかコンビニで働いたことないだろ
ああいう公立小学校みたいに秀才からバカまで揃うような混沌とした職場は
身分に応じて厳然とした格差あったほうが上手く回る
16: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 13:33:31.67 ID:xJU4bWab
正社員って概念を無くしちゃえばいいんじゃないの
20: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 14:12:59.58 ID:QypWv9N0
記事を読むと、
社員がやっていた事を
どんどんパートにやらせるように
舵を切った様に見える。
怖すぎだわ。
31: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 15:41:41.69 ID:jmKEkGlL
>>20
なんで?無能な正社員が戦々恐々としてるから?
まあ小売って適性あれば所謂パートのおばちゃんだろうがのし上がれるから夢あるよね
学歴wなんてほぼ無意味な世界
41: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 16:42:12.29 ID:LyDssgzZ
>>31
小売や飲食の大手チェーン店なんかすでにどこもそうやで
大きな店でも社員一握りで、あとはパートやバイトとかが当たり前。
ユニクロなんて大型店でも社員一人や数人とからしいし、飲食じゃパートが店長だったり。
社員の平均給与とかあてにならんのよ
21: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 14:39:40.48 ID:DLt0p5TO
イオンの初任給時給、
そんなに悪くないんだよね。
少なくとも地域最賃ではない。
ただ、こういう制度で非正規を売り場部門長にするなら
フルタイム労働で年収300万円は保証してもらわないと
安いニッポンのA級戦犯になると思う。
23: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 14:45:08.00 ID:Ia7qDkcH
全員を正社員にすれば済む話
24: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 14:47:00.43 ID:XRL4VJxu
>>23
下手に社員にすると税金が上がる
58: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 00:34:18.24 ID:FLYe6Suf
>>23
仕事させても毎回間違えるようなやつを社員にはできんだろ。。
30: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 15:37:58.23 ID:jmKEkGlL
>>1
責任者を務めるパート社員
なんかすっごいパワーワードwww
70: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 06:26:15.92 ID:KNMG1GPC
>>30
社外取締役なんてパート勤務やろw
38: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 16:27:11.60 ID:mdDALo2C
月120時間以上ってほぼ常勤レベルだな
それ以外は対象外なら完全とは言わないだろ
42: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 17:33:02.50 ID:rGiJZMuc
責任者を正社員にしない時点でな
59: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 00:44:22.80 ID:nl9uGr6D
試験に受からないと対象外なので同一労働同一賃金ではないんだよなぁ
頭の良い人やうまくやる人は有利なんだろうけど
バカでもめっちゃよく働くやつとかいるのにな
62: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 01:21:16.46 ID:v1/HfaRd
責任者を務めるパート?
有能なパートは正社員にするのが筋じゃないのか。
63: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 01:28:10.14 ID:gxbxXrSr
>>62
コストがかかるから
64: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 01:33:13.61 ID:8iUlZxbQ
パートで課長級まで上がれるらしいな
正社員の上司がパートなんて事象も起こりうる
66: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 02:25:23.66 ID:e6/aR4q+
>>64
でもリストラ候補ナンバーワンでいつ首切られるかわからない。
最悪だろう。
正社員にしてやればいいのに、それは絶対しない。
69: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 04:44:31.54 ID:IYh91dXb
全員バイトにすりゃいいんだよ
能力給にできるしクビも切りやすい
日本の停滞は無能のクビを切れないことだから
72: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 08:06:12.86 ID:FLYe6Suf
>>69
うちの上司も無能だからなあ。こっちが聞いたことすぐ忘れるし。
71: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 07:32:24.56 ID:d7vPpY/C
正社員だから簡単にはクビにされないよ~って気持ちで働く課長と
契約社員だからヘマしたらクビにされるよ~って気持ちで働く課長ならば
会社からすればどっちのほうが信頼できるかは明らかだな
日本の企業衰退の理由の1つにこういうところもあるのかもな
85: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 12:59:17.27 ID:slvJjWK5
月120って、ほぼ正社員の時短勤務クラスだし当たり前のような
89: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 12:33:44.62 ID:qdhzlFCG
正社員昇格を餌にして全員パートにするってことかな?
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1678850434/