不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    60

    イオン「パートと正社員を完全同待遇にしたぞ、基本給や賞与、退職金に至るまで、1時間あたりの支給額が正社員と同じ水準だ。」←これ

    cover_イオン5


    1: 朝一から閉店までφ ★ 2023/03/15(水) 12:20:34.24 ID:KzG5xAVL
    小売り大手イオングループの中核企業で、総合スーパーを展開するイオンリテールは今月、売り場の責任者を務めるパート社員について、同じ業務に就く正社員との待遇差を完全になくす制度を始めた。基本給や手当から賞与(ボーナス)、退職金に至るまで、1時間あたりの支給額を正社員と同じ水準にそろえる。

     正社員が受け取る退職金や賞与と同等の額をパート社員に支給するのは大企業では異例。人手不足が深刻な小売業界で、非正社員の処遇を引き上げる動きが一段と広がる可能性がある。

     自宅から通える範囲の店舗に勤務地を限る「地域限定正社員」と同じ仕事をしているパート社員について、正社員と同様の資格制度を設けた。フルタイム勤務でなくても昇格や昇給ができるようにした。

     月120時間以上働き、「マネージャー」や「リーダー」と呼ばれる店舗の売り場責任者の一部が対象となる。昨秋の昇格試験に合格した42人にまず適用し、今後は年400人規模で増やしていく計画だ。

    ※ソース元
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASR3G733VR3FOLZU001.html

    3: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:28:42.14 ID:veElC+zW
    >>1
    「地域限定正社員」と同じ仕事をしているパート社員について、正社員と同様の資格制度を設けた。 
    この地域限定ナントカの給与水準がパートより低ければお笑いだな。

    40: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 16:32:31.63 ID:mdDALo2C
    条件付だからパート同士で待遇格差にならないか?






    2: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:24:23.27 ID:7FpSqAdN
    まずパート社員に責任者やらせてるのはどうなんだ

    8: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:42:14.71 ID:QwhXJkmc
    >>2
    コンビニなんて全部そうだろ

    バイトリーダーとか言って100円くらい

    時給良くして雇っている

    34: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 16:11:30.40 ID:Ty8ItVZr
    >>2
    パート社員でありながら、営業本部長や財務部長やってる上場会社もあるわけだが?

    53: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 22:18:36.96 ID:2Cb+OyOg
    >>34
    地方だと営業所長が契約社員とかあるよね

    83: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 12:17:32.29 ID:rOh7CRNA
    >>34
    定年再雇用とかじゃなくて?

    36: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 16:25:37.24 ID:ur+/xrFQ
    >>2
    権限委譲すると従業員のモチベーションが上がる。
    って経営学の本に書いてあった。

    39: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 16:27:57.87 ID:5LM9Vk/r0
    >>36
    やりがい搾取は邪悪

    4: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:29:21.57 ID:GChri818
    パートからも退職金積立取るわけね

    自己都合で辞めたやつはもちろんカット

    5: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:31:25.75 ID:GChri818
    手取りは保険料天引きとかで激減するから覚悟しとけよ

    6: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:31:51.21 ID:ROzRMuTR
    やらないよりは全然いいけど、パートタイムや派遣は正社員より高くすべき。

    11: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:52:52.14 ID:GChri818
    >>6
    なんか国家資格持ってんの?

    54: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 22:21:34.60 ID:2Cb+OyOg
    >>11
    不安定だから。
    EUだと雇用が不安定な身分は割高給料になっていて、クビや倒産のリスクが小さい公務員は激安給料になっている。

    アメリカでも公務員は激安給料。
    ただし副業が許されている。

    76: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 09:12:51.02 ID:4J+3hQN1
    >>54
     まとめ売りよりバラ売りの方が安いのは日本人労働者だけ

    75: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 09:03:08.17 ID:Bt4hxzs8
    >>54
    日本の公務員の給料は欧米の2倍以上だからな。
    生産性の低い公務員の給料は欧米並みにすべき。
    それだけで年間20兆円ぐらいの歳出が削減できる。

    86: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 23:02:35.26 ID:JuiMMvFS
    >>75
    人数増やせよなマジで

    88: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 10:57:06.74 ID:pO2TdMvV
    >>75
    言ってて虚しくならない?
    欧米より公務員の給与が高い国で
    その公務員の給与は民間の水準がベースである
    なら民間の給与を引き上げるのが正解なんだよ

    90: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 19:53:11.24 ID:D3uXl+uE
    >>88
    民間ベースにするのが間違い。
    民間の半分にするのがよい。

    そうすると、公務員の年収600万欲しければ
    民間平均は1200万にあがるわけだ。

    7: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:40:26.88 ID:YjYP3wi4
    パート→クビ切れる
    正社員→クビにできない

    この時点で同待遇ではないわけだけど

    18: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 13:45:39.10 ID:+9N41cfk
    >>7
    パート簡単に首にできるとかどこの国のお話ですか?

    26: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 15:06:58.16 ID:lFo93fuL
    >>7
    僻地に飛ばすという実質クビもあるけどな。

    9: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:48:46.76 ID:uGBnEFVq
    同責任同待遇?


    10: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:51:17.46 ID:tdiv3yvL
    >>9
    非正規のが責任取らされてすぐ辞めさせられるんだから待遇は良くすべきだよな

    13: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 13:06:42.34 ID:CwOWeQ5w
    イオンてもともとエリア限定だと給料安くなかった?
    それに合わせても大して変わらんのかボーナス出るだけその分増えるのか

    35: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 16:17:35.51 ID:GrEQ5YVO
    >>13
    イオンに限らず地域限定社員って転勤ありより低いやん
    日本人ってホント批判しかしねえよなイオン=反日ってレッテル貼ってる
    ネトウヨ辺りが文句言ってるんだろうけどさw
    郵政みたいに世紀の待遇を非正規に合わせるってのよりは全然良いやん
    それにイオンて社員の年収そこそこ良いやろ

    15: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 13:28:37.59 ID:eRbXbr6R
    ネガティブな書き込みオンリーで笑ったわw
    肯定的に捉える人は居ないのか
    やっても無駄かね

    早い話が売り手市場、手っ取り早いのが給与と待遇改善
    いち早く手をつけたイオンリテールは英断だろう
    成功すれば他社も追随せざるを得ない

    それにしても大企業不信って凄いんだなあww
    一見良さげなことでも批判されるんだ

    17: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 13:39:12.76 ID:C2BEkuBi
    >>15
    ここのアホ共に何を説いてもムダ

    60: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 01:01:11.57 ID:JxCiwDKR
    >>15 >>17
    あんたらスーパーとかコンビニで働いたことないだろ
    ああいう公立小学校みたいに秀才からバカまで揃うような混沌とした職場は
    身分に応じて厳然とした格差あったほうが上手く回る

    16: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 13:33:31.67 ID:xJU4bWab
    正社員って概念を無くしちゃえばいいんじゃないの

    20: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 14:12:59.58 ID:QypWv9N0
    記事を読むと、
    社員がやっていた事を
    どんどんパートにやらせるように
    舵を切った様に見える。

    怖すぎだわ。


    31: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 15:41:41.69 ID:jmKEkGlL
    >>20
    なんで?無能な正社員が戦々恐々としてるから?
    まあ小売って適性あれば所謂パートのおばちゃんだろうがのし上がれるから夢あるよね
    学歴wなんてほぼ無意味な世界

    41: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 16:42:12.29 ID:LyDssgzZ
    >>31
    小売や飲食の大手チェーン店なんかすでにどこもそうやで
    大きな店でも社員一握りで、あとはパートやバイトとかが当たり前。
    ユニクロなんて大型店でも社員一人や数人とからしいし、飲食じゃパートが店長だったり。

    社員の平均給与とかあてにならんのよ

    21: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 14:39:40.48 ID:DLt0p5TO
    イオンの初任給時給、
    そんなに悪くないんだよね。
    少なくとも地域最賃ではない。
    ただ、こういう制度で非正規を売り場部門長にするなら
    フルタイム労働で年収300万円は保証してもらわないと
    安いニッポンのA級戦犯になると思う。

    23: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 14:45:08.00 ID:Ia7qDkcH
    全員を正社員にすれば済む話

    24: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 14:47:00.43 ID:XRL4VJxu
    >>23
    下手に社員にすると税金が上がる

    58: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 00:34:18.24 ID:FLYe6Suf
    >>23
    仕事させても毎回間違えるようなやつを社員にはできんだろ。。

    30: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 15:37:58.23 ID:jmKEkGlL
    >>1
    責任者を務めるパート社員

    なんかすっごいパワーワードwww

    70: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 06:26:15.92 ID:KNMG1GPC
    >>30
    社外取締役なんてパート勤務やろw

    38: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 16:27:11.60 ID:mdDALo2C
    月120時間以上ってほぼ常勤レベルだな
    それ以外は対象外なら完全とは言わないだろ

    42: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 17:33:02.50 ID:rGiJZMuc
    責任者を正社員にしない時点でな

    59: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 00:44:22.80 ID:nl9uGr6D
    試験に受からないと対象外なので同一労働同一賃金ではないんだよなぁ
    頭の良い人やうまくやる人は有利なんだろうけど
    バカでもめっちゃよく働くやつとかいるのにな

    62: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 01:21:16.46 ID:v1/HfaRd
    責任者を務めるパート?
    有能なパートは正社員にするのが筋じゃないのか。

    63: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 01:28:10.14 ID:gxbxXrSr
    >>62
    コストがかかるから

    64: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 01:33:13.61 ID:8iUlZxbQ
    パートで課長級まで上がれるらしいな
    正社員の上司がパートなんて事象も起こりうる

    66: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 02:25:23.66 ID:e6/aR4q+
    >>64
    でもリストラ候補ナンバーワンでいつ首切られるかわからない。
    最悪だろう。
    正社員にしてやればいいのに、それは絶対しない。

    69: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 04:44:31.54 ID:IYh91dXb
    全員バイトにすりゃいいんだよ
    能力給にできるしクビも切りやすい
    日本の停滞は無能のクビを切れないことだから

    72: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 08:06:12.86 ID:FLYe6Suf
    >>69
    うちの上司も無能だからなあ。こっちが聞いたことすぐ忘れるし。

    71: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 07:32:24.56 ID:d7vPpY/C
    正社員だから簡単にはクビにされないよ~って気持ちで働く課長と
    契約社員だからヘマしたらクビにされるよ~って気持ちで働く課長ならば
    会社からすればどっちのほうが信頼できるかは明らかだな
    日本の企業衰退の理由の1つにこういうところもあるのかもな

    85: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 12:59:17.27 ID:slvJjWK5
    月120って、ほぼ正社員の時短勤務クラスだし当たり前のような

    89: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 12:33:44.62 ID:qdhzlFCG
    正社員昇格を餌にして全員パートにするってことかな?

    引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1678850434/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年03月18日 11:09 ID:.rpp4qbe0*
    これ20年くらい勤めてる有能おばちゃん限定でしょ?
    2  不思議な名無しさん :2023年03月18日 11:17 ID:5DHy6wav0*
    然程現状とやる事は変わらなそうだしこれは別にいいと思うけど てか小売りなんて殆どパートがメインでやってるよ
    3  不思議な名無しさん :2023年03月18日 11:20 ID:UqGFCwvU0*
    品川イオンのパートはサミットやライフより段違いに愛想が悪い
    4  不思議な名無しさん :2023年03月18日 11:22 ID:bv5V4YAL0*
    うちの近所にもイオンモール出来たが賃金差酷くてバイトパートの応募凄かったらしいわ。
    全国チェーンなら対応出来るやろけど地方中小は絶対ついていけんやろからしゃーないわね。
    5  不思議な名無しさん :2023年03月18日 11:34 ID:wipFeJlo0*
    リーダークラスだけだし、今までパートにやらせてたのがひどかったんやろ。
    正社員になったら転勤有りになったりして、やる人いなくなるかも。
    うちの会社も事務員は契約社員だけど、2年たったら転勤有り正社員になるからみんな辞めるわ。やりたい人にはいいけどね。
    6  不思議な名無しさん :2023年03月18日 11:39 ID:pqgx3CPS0*
    全く話の筋無視してすぐ公務員ガー抜かす奴って相当知恵遅れだよな。
    じゃあ自分が試験受けて公務員なりゃいいんじゃね?
    7  不思議な名無しさん :2023年03月18日 11:47 ID:GWWuC2GL0*
    公務員の給与を民間の半分にしろってがちでアホやな
    今なんかとは比較時ならんくらいの汚職と不正の山になるぞ
    8  不思議な名無しさん :2023年03月18日 11:53 ID:fqjIcIoL0*
    パート、簡単にクビにできないのか
    KFCで社員(店長ですらない)と折り合いが悪くて、「学校よりバイトを優先しろ」「それは無理」でケンカになってその場でクビにされたことあるんだけど
    9  不思議な名無しさん :2023年03月18日 11:57 ID:WVB.QdxQ0*
    イオンモール内のイオンで働いてるバイトと
    テナントで働いてるバイトで格差が生まれる訳だな
    いよいよ選別が始まった
    10  不思議な名無しさん :2023年03月18日 11:59 ID:41kl.3Vh0*
    >>6

    公務員試験受けられる年齢制限の倍言ってるおじさんだから無理だぞ
    11  不思議な名無しさん :2023年03月18日 12:08 ID:7dxik7pK0*
    まともな奴らは、パワハラで辞めていくんだろうなw
    馬鹿しか集まらないから、少しでも権力握らせるとパワハラの嵐で
    本社は、100%揉み消すから泣き寝入りだよねw
    12  不思議な名無しさん :2023年03月18日 12:18 ID:6zCdaaLc0*
    >>9
    所属してる会社が違うやんけ
    13  不思議な名無しさん :2023年03月18日 12:18 ID:6zCdaaLc0*
    >>11
    願望じゃなく、実際働いてから書いて欲しいものだが。
    14  不思議な名無しさん :2023年03月18日 12:20 ID:82bzimgS0*
    >月120時間以上働き、「マネージャー」や「リーダー」と呼ばれる店舗の売り場責任者の一部が対象となる。昨秋の昇格試験に合格した42人にまず適用し、今後は年400人規模で増やしていく計画だ。

    そりゃまあやってること社員と変わらない、本当に肩書が違うだけの話なんだから同じ待遇にして当たりまえ
    15  不思議な名無しさん :2023年03月18日 12:25 ID:LqKmz.D30*
    全ての企業で役員含め最も報酬が多い人物と規定時間以上働いていて最も少ない人物の報酬差が2倍以内になるように義務化したら良い。
    国外に逃げようとする富裕層は資産差し押さえもセットでな
    16  不思議な名無しさん :2023年03月18日 12:25 ID:9o87Rqhw0*
    できるパートは給料は上げるけど正社員にはしないぞって勧告にも取れる
    どう運用するかの方が大事だろうな
    17  不思議な名無しさん :2023年03月18日 12:25 ID:hnpn21hp0*
    転勤しないんならバイトでええやんってことやな
    18  不思議な名無しさん :2023年03月18日 12:29 ID:MSrt.ENo0*
    パートでも昇格試験があるんか。
    元々バリバリ働いて103万円の壁は越えてるんなら何も心配ないね
    19  不思議な名無しさん :2023年03月18日 12:37 ID:g1pPeiCq0*
    正社員になるにはそれなりの難易度があってお金かけて進学して就職活動して正社員になってるのに
    そこらの低学歴のパートと同じ給料はおかしくないか?
    20  不思議な名無しさん :2023年03月18日 12:50 ID:cgZvpAML0*
    正社員がより貴重になるな
    ある意味いいことだよ
    質が上がるし出来ない人はとことん首切られる
    21  不思議な名無しさん :2023年03月18日 12:51 ID:GJj.iYwC0*
    あっ👈涙目敗走
    22  不思議な名無しさん :2023年03月18日 13:03 ID:RAZxWLyK0*
    >>6
    なんで大半の正規雇用の人間が守られてる日本で
    公務員の雇用守られてるから、なんて発想が出てくるのかと思ってしまうけど
    書いてる本人は正規雇用で働けない人なんだろうね
    23  不思議な名無しさん :2023年03月18日 13:26 ID:hjGw8us60*
    パートをクビにするのってよほどの理由がないと無理だし、給料同じで責任感だけ課せられる社員がかわいそうだわ。
    24  不思議な名無しさん :2023年03月18日 13:33 ID:U8PE38kr0*
    >>1
    イオン、評価する!
    25  不思議な名無しさん :2023年03月18日 13:34 ID:U8PE38kr0*
    >>1
    イオン見直したわ
    26  不思議な名無しさん :2023年03月18日 13:52 ID:M6IXx1uB0*
    >>6
    いまではちょっとした会社なら公務員より待遇いいからな
    大体、公務員は労働三権に制限あるし基本ブラックだよね
    27  不思議な名無しさん :2023年03月18日 13:53 ID:2LNfzkyN0*
    それなりに頑張って正社員採用された人と、努力してこなかったから非正規でしか採用されない人
    この両者の待遇が同じなのかぁ…
    28  不思議な名無しさん :2023年03月18日 13:55 ID:B7zvQd3S0*
    いやまず正社員にしたれよw
    29  不思議な名無しさん :2023年03月18日 14:11 ID:WcLSl2CQ0*
    どうしても正社員にしたく無いンゴ!
    30  不思議な名無しさん :2023年03月18日 14:12 ID:fz8NSg2I0*
    小売の主力はパートのおばちゃん

    元スーパー社員だった俺が言うから間違いない
    31  不思議な名無しさん :2023年03月18日 14:13 ID:fz8NSg2I0*
    >>28
    正社員にするって事は結婚と同じで定年まで養うって事だぞ。業務効率化ですぐに切れる人材ならパートが一番
    32  不思議な名無しさん :2023年03月18日 14:15 ID:fz8NSg2I0*
    >>27
    努力じゃねえw年齢だ。貴様労働未経験の引きこもりオジやな?
    33  不思議な名無しさん :2023年03月18日 14:21 ID:vq7txvMN0*

    昔、人手不足の時代はバイトの方が正社員より金が高かったときがある、社員が気づいて文句をたれていた
    34  不思議な名無しさん :2023年03月18日 14:23 ID:j.IB2o.o0*
    >>32
    それやったら非正規の肩を持つわアホw
    35  不思議な名無しさん :2023年03月18日 14:46 ID:V.h4l75R0*
    現場小売って社員しかできない業務ってあんまないし
    スーパーは競争厳しくていつ潰れるわかんねーから
    不採算店潰した時に面倒が少ないパートのがええ
    ダ◯エーみたいにことになるかわかんねーし
    試験で業務やら理念書けて面接して問題なけりゃ
    クビ切りやすいが出張無しで社員相当給料だすでー
    ってだけやろ
    36  不思議な名無しさん :2023年03月18日 15:27 ID:RQBZyg800*
    これって3年以上勤務しているパート・アルバイトは正社員と同じ待遇にしなきゃいけないのを守りますって宣言しただけじゃないの?
    37  不思議な名無しさん :2023年03月18日 15:36 ID:V.h4l75R0*
    >>27
    今回のやつ社内試験数回通過して面接もしてて
    正社員と同等の業務ができる非正規やん
    これで入社したての正社員と同等やろ
    年単位の遅れとクビにしやすい待遇の差はあるやろ
    38  不思議な名無しさん :2023年03月18日 15:54 ID:zxQPUaYi0*
    >>7
    それ書いてる90の人、そうすれば公務員に合わせて自動的に民間の給与が上がると思ってるみたいで笑う
    39  不思議な名無しさん :2023年03月18日 15:54 ID:NFLVizcO0*
    就職氷河期時代のおっさんやが
    地元の中学校で同学年トップの優等生が
    高校大学も地元の名門学校を出て、地元の市役所に就職してたわ
    国家公務員ならともかく地方公務員になって成功者扱いとか
    夢も希望も無い国やでホンマ
    40  不思議な名無しさん :2023年03月18日 16:00 ID:DVSpOxzQ0*
    >>39
    不良品世代のお前みたいなゴミって生きることさえ辛そうやね^^
    41  不思議な名無しさん :2023年03月18日 16:02 ID:zxQPUaYi0*
    その分正社員の給料下げるとかじゃなくて純粋にパートの待遇上げるのならいいと思う
    「正社員と同じ待遇のパートがある」ってのはセーフティネットとして働いてる人全体にメリットあるだろうし
    42  不思議な名無しさん :2023年03月18日 16:09 ID:jNi0jmKa0*
    >>23
    なんかパートは簡単に首キレるみたいな書き込み見るけど懲戒懸案やらかしでもなきゃ基本ムリだよな
    43  不思議な名無しさん :2023年03月18日 16:55 ID:S7RJyTkN0*
    昔みたく数年勤めたら自動的に正社員とか
    無理なのかな?
    今の世の中どこも試験だらけで嫌になる
    44  不思議な名無しさん :2023年03月18日 17:41 ID:KqeD2tDv0*
    >>9
    こいつバカだなぁ
    45  不思議な名無しさん :2023年03月18日 17:45 ID:KqeD2tDv0*
    >>19
    そのパートは昇進面接や試験受けて正社員と同じ仕事ができるって認められた人なんだよ

    お前みたいな低学歴は話にならん
    46  不思議な名無しさん :2023年03月18日 17:46 ID:KqeD2tDv0*
    >>39
    加齢臭くせぇ無能ジジイがなんか戯れ言垂れ流してて草
    47  不思議な名無しさん :2023年03月18日 17:47 ID:KqeD2tDv0*
    >>43
    お前みたいな無能は大変だねw
    48  不思議な名無しさん :2023年03月18日 18:00 ID:drWWFa6F0*
    いつまで日本は正社員なんて言ってんだ
    49  不思議な名無しさん :2023年03月18日 19:32 ID:KOdeg8LJ0*
     国家公務員はマジ人数増やして欲しいわ。人数が少なすぎて、有資格者のローテーションが上手くいかず、病休とか発生したら職員が足りなくなって、開設しておくべき部署を一時休止にせざるを得ない時もある。
    50  不思議な名無しさん :2023年03月18日 20:09 ID:KqeD2tDv0*
    >>48
    無能ニートのお前にゃ関係無いじゃん
    51  不思議な名無しさん :2023年03月18日 21:17 ID:3E7EInAt0*
    >>42
    普通にいけるぞ
    契約更新しないっていう程で
    52  不思議な名無しさん :2023年03月18日 21:21 ID:3E7EInAt0*
    >>31
    そんなやつ企業側がパートタイマーで雇うメリットないだろ。
    そういう人たちに賃上げとかデメリットしかない。それでも賃上げするイオン凄すぎアホやろ。
    53  不思議な名無しさん :2023年03月18日 22:23 ID:9Nla6KhN0*
    正社員にしない癖に責任ある仕事任せすぎなんだよこの国
    54  不思議な名無しさん :2023年03月18日 23:22 ID:brOjHqeh0*
    でも社員さんはボーナスエグいからな
    基本給がバイト手取り15〜16万
    社員さん20万固定
    で対してひらき無いなと思いきや
    年に2回もボーナス1億8千万くらい支給されてる
    1億8千万が2回も支給とか羨ましいよ
    そりゃみんな正社員目指すよな
    55  不思議な名無しさん :2023年03月19日 00:41 ID:9UrxEydg0*
    >>7
    マジでアホ過ぎるわ。公務員叩いときゃいいとか思ってる時点でもう負け犬確定なのにな。
    56  不思議な名無しさん :2023年03月19日 00:45 ID:9UrxEydg0*
    >>39
    お前みたいな人生負け組のつまらない奴が成功者を妬むって最高に滑稽で気持ちいいわ。見てて本当に気分が良い。ありがとね。
    57  不思議な名無しさん :2023年03月19日 00:47 ID:9UrxEydg0*
    >>54
    何言ってんのお前?まさか面白い事言ってるとか思ってない?
    58  不思議な名無しさん :2023年03月19日 13:10 ID:gKEc.NlC0*
    欧米の非正規が給料高いのは正規も簡単に首切れるからわざわざ仲介コスト払ってまで普通の能力の奴雇う必要ないから
    解雇規制を撤廃したほうが超長期的には日本のためなのに有権者の顔色伺って何もしない無能政治家どもはほんとバカだわ
    59  不思議な名無しさん :2023年03月19日 17:55 ID:.QLJs94Q0*
    >>1
    労働者が団結して薄汚い上級国民の資本家共を打ち倒そう
    60  不思議な名無しさん :2023年03月19日 22:51 ID:GRr.iDSH0*
    >>51
    無期転用になってたらそうはいかんやろ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事