不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    40

    【画像】昔の出雲大社wwwさすがに無理があるだろwwwwwwwwwwwwww

    1: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 21:45:56.53 ID:D7pBDlV40
    さすがに無理あるやろ…
    no title

    2: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 21:46:05.98 ID:D7pBDlV40
    ええんか?

    3: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 21:46:19.25 ID:b41N/OKB0
    卑弥呼様ー!

    4: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 21:46:32.45 ID:D7pBDlV40
    マンガやないんやから






    6: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 21:46:48.99 ID:L84cTS1W0
    地震きたらどうするんや

    7: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 21:47:08.45 ID:eNC1uxTO0
    でもでっかい柱が建ってたのは事実なんやろ?

    12: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 21:48:09.15 ID:EoNcJaq80
    天理教みたいな建物

    13: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 21:48:50.46 ID:UWEXY7sk0
    有り得んけど神様祀ってそうな感じは今よりあるな

    14: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 21:48:54.35 ID:HzAEtorB0
    去年行ったわ
    タクシーの運ちゃんが興奮して語ってくれたで
    まぁロマンがあってええやん

    17: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 21:50:01.37 ID:Ou5pieMBd
    なお当時の柱が発掘された模様

    18: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 21:50:08.71 ID:phHicKI20
    水木しげるの漫画でみたわ
    古事記のミッシングリンクを夢の霊験で伝えられたらしく
    それを漫画にしてるって内容で興味深かったわ

    19: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 21:50:12.34 ID:qvf3p2TT0
    屋久杉クラスがゴロゴロしてたから余裕やぞ
    しかも定期的に立て直すから強度とか気にせんでもええ

    31: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 21:55:50.49 ID:BXy8Xhtx0
    >>19
    嘘つくな
    屋久杉クラスがゴロゴロするわけないだろ😡

    90: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:19:45.49 ID:qvf3p2TT0
    >>31
    してたで
    屋久島は僻地やから今まで残ってるだけで昔はゴロゴロしてた

    99: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:21:43.72 ID:cS4fkRvoa
    >>31
    雲太和二京三の和二の東大寺の柱は山口県産やし大昔は本土にもクソデカい木があったんやろ

    127: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:31:27.74 0
    >>31
    建築のために伐採しまくって
    鎌倉時代ごろにはすでに手近なところでは巨木は尽きてきたと言われとる
    僻地のいわゆる名産地にしか残らんようになっただけや

    36: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 21:59:40.38 ID:Zs2T2/aL0
    いまの出雲大社ってしょぼいな
    no title

    37: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 21:59:54.17 ID:HzAEtorB0
    神在月とかいうG20

    41: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:01:44.32 ID:Xhpfmiii0
    昔(2000年前)


    42: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:03:04.39 ID:Aht7zaAH0
    新国立のザハ案みたいなもんやろ

    47: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:04:31.74 ID:V6pHMcXS0
    言うほど難しいか?これ
    昔は大木多かったし簡単に作れるやろ

    50: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:06:37.17 ID:QQW120KI0
    これの半分くらいはあったと思うで

    51: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:07:20.72 ID:GDZLaffNa
    大規模な建築技術は大陸由来
    日本の風土に適応させるまでは、地震台風のない中華でなら成り立つ無駄にデカいものをまんま建てる試みもあったんだろうな

    52: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:07:27.99 ID:A8QXiQaq0
    凄すぎやろ・・・

    54: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:08:17.76 ID:RTSA547K0
    螺旋階段にしたほうが効率良いだろ

    55: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:09:32.28 ID:/STVNqV90
    出雲すごかった派
    本居宣長「出雲大社の本殿は平安時代には48m、もっと昔には96mあったらしいで」
    平安時代の数え歌「出雲大社1位、東大寺大仏殿2位、平安京大極殿3位やで」
    一部研究者「直径1.4mのクソデカ柱を3本束ねた跡が見つかって鎌倉時代のものっぽい。こら48mはガチやないか」

    出雲すごくなかった派
    「それ全部物証じゃなくて想像ですよね。つうか書物によれば本殿って200年間に7度も倒壊してるらしいやん。あと山中に立ててるからその分も合わせて高さ盛っとるんやろ」

    58: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:10:21.44 ID:cS4fkRvoa
    実際大昔の図面通りのクソ太い柱が出土しとるんやから高さ含めてそういうことやろ

    59: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:10:32.03 ID:WIJghqWI0
    なお当時の資料と完全に一致する柱が発掘された模様

    60: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:11:13.21 ID:gkAoU+530
    昔の人って意外と凄いよな

    65: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:12:38.77 ID:cS4fkRvoa
    >>60
    青森の三内丸山遺跡の物見櫓みたいなんも実は神社の原型ちゃうんかなとも思うわな


    63: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:12:12.73 ID:UeTGhUgs0
    ピラミッドよりは全然楽そう

    73: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:15:07.29 ID:seLeWskO0
    建築家も簡単なものならこの時代でもできると言ってた
    弥生時代の硯が発見されたり、縄文晩期から水稲耕作が始まってたとか
    結構遡ってる

    76: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:16:20.32 ID:d75M5jxu0
    当時の国家プロジェクトと考えたらまぁ…
    金と人ドバドバ使えば出来るんちゃう?

    81: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:16:47.43 ID:fQz+8gyb0
    この前行ったけど拍子抜けやったわ
    でかいのしめ縄だけやん
    正倉院のほうがまだ古来の雰囲気残しとるわ

    102: 165 2023/03/20(月) 22:23:02.50 ID:SdBNqmTx0
    >>81
    そら奈良時代に建立されたのが今も残る正倉院と違って
    今の出雲大社本殿は江戸中期に建てられたもんやし…

    133: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:33:04.77 ID:wthaYW+m0
    >>81
    奈良の仏教建築はガチでスゴイ

    83: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:17:27.16 ID:GDZLaffNa
    巨木さえ手に入るなら建てることは別に無理じゃない
    問題は長く保つかどうかであって

    88: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:19:21.45 ID:fR9Lwt7y0
    出雲大社の近くの歴史博物館が凄かった

    97: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:21:09.29 ID:jw9Su4Ir0
    こんな巨木を建築物に使う文化があったら遺跡に残っとるやろ

    87: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 22:18:52.42 ID:8TTsw8CN0
    ロマンあってええやん

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679316356/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年03月22日 18:21 ID:W3UIaqmZ0*
    これ、ギザに建つクフ王が作ったとされる大ピラミッドの玄室とそこへ繋がる回廊と構造が似てるらしいな
    2  不思議な名無しさん :2023年03月22日 18:33 ID:nevTEFRM0*
    >天理教みたいな建物
    天理教「解せん」
    3  不思議な名無しさん :2023年03月22日 18:36 ID:f5M5EzD20*
    ただ木造の巨大建造物には無理が有って大きな地震の度に倒壊して再建毎に縮小しているそうな
    4  不思議な名無しさん :2023年03月22日 18:44 ID:HxrHEASl0*
    これってたしか使われた大木、数年前に見つかったやろ?
    一昨年それ見に行ったぞ
    これ高さも予想図が何個もあってここまでじゃないにしろ、大木見つかったからそれなりの高さあったって事になったやろ
    5  不思議な名無しさん :2023年03月22日 18:45 ID:2pS4IuKL0*
    この社殿の事ばかり取り上げられるけど、発掘された巨木柱の跡から推察して考えられた複数案のうちの一つに過ぎんからな。
    この案を出した本人も当時の大陸由来の技術の無い時代でもその他の建築物に使われた技術を応用すれば可能だったのではないかと考えて設計した意欲的案と語ってる。  

    あんまり叩いたりしないでロマンを楽しむべき。
    6  不思議な名無しさん :2023年03月22日 18:49 ID:zcxugVN10*
    さすがに当時の技術じゃ地震や台風来る度に倒壊するぞ。今より面積は小さくて高さは似たようなもの、つまり細長い形状だったのでは?
    7  不思議な名無しさん :2023年03月22日 18:54 ID:dphrU8Ne0*
    神道的に巨大な柱の跡は即ち巨大な建物とはならない。
    単に聖域として陣を張る目的という方が現実的だし合理的。

    「こんな柱あったら、これくらい巨大な建物も作れます」的な面白類推が流布しただけだと思う。
    8  不思議な名無しさん :2023年03月22日 18:57 ID:Ea2FVOhS0*
    ※6
    つまり塔なんやな?
    9  不思議な名無しさん :2023年03月22日 19:10 ID:Zzb40CPI0*
    天空はステルス機能と説明されていて
    地上の柱しか見えてない設計だよ
    10  不思議な名無しさん :2023年03月22日 19:13 ID:UHqE76fN0*
    大林組が関わるプロジェクトは大型建造物思想が強く偏っている
    三内丸山遺跡の復元も実際建てられていた建造物と大きく異なる可能性がある
    大型建造物思考への思想が偏り過ぎていて妄想想像に近いものと思ったほうがいい
    11  不思議な名無しさん :2023年03月22日 19:30 ID:hY.OUnfS0*
    巨大古墳を作れる程度の技術力が現実にあるんだから巨大な原木さえあれば巨大神殿は作れるだろうと思うよ
    12  不思議な名無しさん :2023年03月22日 19:34 ID:zcxugVN10*
    高さは諏訪の御柱と同程度で15mくらいだろう
    13  不思議な名無しさん :2023年03月22日 19:39 ID:VCuSPXtb0*
    >>4
    実在する書物に、大社の高さが何か(複数)と比較されて記載されてるらしいな。
    14  不思議な名無しさん :2023年03月22日 19:45 ID:VCuSPXtb0*
    >>7
    宮司家に残されてる設計図は?
    15  不思議な名無しさん :2023年03月22日 19:51 ID:jj3GdAa40*
    巨大木造建築物に巨人サイズの女性ETっていうのがいて、どこ出身かは知らんけど、昔の日本のある時期に影響与えたっぽい。ほんの短い期間みたいやし、単なるその時の気まぐれっぽいから、今は自分とこにいるんじゃないかな。そんなに人類に愛着あるワケでも無いっぽいんで、期待してもムダだし
    性格もそんな優しいとかじゃないっぽい。っていうのを書いてた人がいた。
    なんか日本が古臭い感じなのも今まで来た事があったけど、気まぐれで出たり入ったりしてたETの考えの影響とかもあるんでは?
    木造建造物っていうのが、ホントに木造なのか、木造にみえるけど実は違う材質でできてるのかは、不明。
    16  不思議な名無しさん :2023年03月22日 19:57 ID:jj3GdAa40*
    なんか日本が田舎くさいのずっと続けてたり、古すぎなのをひきづってる奴いたり、考えが化石化、固定化してるのいるかと思えば、最新の色々追い求めてたり、人間離れしたやついたりと混沌としてるのも、地球外からの影響で、それぞれが性質とか知能とか考えが違うから、それにあわせてキャッチしてる人も違いが出てるのでは?
    17  不思議な名無しさん :2023年03月22日 20:03 ID:dphrU8Ne0*
    >>14
    検索して見た限り真上からの柱配置図なんだが
    柱構造的に余程地下に柱埋め込むかしないと倒れる。(その痕跡はない)

    5年と持たず台風で倒れる巨大神殿とか信仰も吹き飛ぶ。
    18  不思議な名無しさん :2023年03月22日 20:08 ID:vC5fBvlj0*
    たしか図面通りの柱が出土してるんだっけ?
    19  不思議な名無しさん :2023年03月22日 20:33 ID:IlPwkCFi0*
    三本まとめた柱だから、巨大なものを乗せられない。
    そもそも発見した柱跡は鎌倉以降のものであり、本居宣長が記述を残している引用元の記述も写本の写本で眉唾なうえ、そもそも好意的解釈で不正確な記述を「社殿の大きさ」と解釈してるだけにすぎないという。
    まあ、何度も社殿が倒壊してるとのことなので、見栄のために大きく作ったときがあったのかもしれない。それはすぐ崩れて半分にした現存してるものを立てた、と。
    20  不思議な名無しさん :2023年03月22日 20:53 ID:XWjMnhKl0*
    >>7
    出雲大社の場合は先に「高さ16丈(約48m)」という伝承があって
    「あの時代にそんなん無理やろ」と言われとったんやが
    巨大な柱の跡が見つかって信憑性が増した、という流れや。

    平安中期から鎌倉時代にかけて200年間で7回倒壊した記録があるから
    実際かなり不安定な建物だったんやろ。
    21  不思議な名無しさん :2023年03月22日 21:06 ID:H3koAC0n0*
    物証見つかってるしな
    基礎の部分が完全な形で出てきてるし乗ってた柱の痕跡も確認出来てる
    22  不思議な名無しさん :2023年03月22日 21:14 ID:MOFYrIu80*
    技術的に作れるなら作ったんじゃないの?
    そんなんじゃ倒壊するからありえない!って言われても、実際何度も倒壊してるからそれは反対の根拠にはならない
    23  不思議な名無しさん :2023年03月22日 21:41 ID:dphrU8Ne0*
    >>20
    壁があるから風の抵抗エグいわけで
    柱だけでしめ縄および周りから縄で固定じゃないかと。

    あの程度の基礎かつ木の重量で自立だと30年弱(200年で7回)は無理がある。
    毎年ズレたり倒れたりはしてもボッキリ折れるまでカウントしないならいけるかな?くらい。
    五重塔にもかなり高度な免震や耐風性能があるけど巨大建物だと使えない遊びの妙技なので別種の理論体系があったか
    壁がないか≒柱があるだけで聖域とみなすか。
    24  不思議な名無しさん :2023年03月22日 22:06 ID:HQUsoWfx0*
    「倒れるぞ」って言われても「また建てりゃいいじゃん」て発想だったんだろ
    現代とは考え方違うわ
    25  不思議な名無しさん :2023年03月22日 22:09 ID:c2fV.tHM0*
    エルデンリングでこんなん出てきたな
    26  不思議な名無しさん :2023年03月22日 22:22 ID:jj3GdAa40*
    まあ…なんか巨大建造物つくらなきゃ(使命感)みたいなのが心のどこかに
    残ってるんやろ。人にとって役に立つかどうか疑問符がついていても。
    何で人型したデカイサイズの色々がよくアニメ作品で使われるんだ…
    なんでそのテーマにしつこく、どの作品もこだわるんだっていう謎の執着が
    出現したのか。
    27  不思議な名無しさん :2023年03月22日 22:40 ID:vISMHKxT0*
    オマエより昔の人の方がスゴイんだよ
    28  不思議な名無しさん :2023年03月22日 22:47 ID:9PLtLb3M0*
    ジオン・ダイクンのお家。
    29  不思議な名無しさん :2023年03月22日 23:43 ID:XWjMnhKl0*
    >>23
    大林組が行った検証では言われとるような構造でも
    風速30m/s程度の風や中程度の地震ならびくともせんことが分かったらしいで。
    意外としっかりした計算の上で造られとったんとちゃうか。
    30  不思議な名無しさん :2023年03月22日 23:53 ID:jLaDXVlV0*
    ジッグラトっぽいな
    31  不思議な名無しさん :2023年03月23日 04:00 ID:SUFNrOaj0*
    三瓶山の埋没林とかみれば巨木がゴロゴロあった事は史実やろ。
    32  不思議な名無しさん :2023年03月23日 04:47 ID:pFjNQZD60*
    まぁでも証拠のどでかい木柱痕が発掘されてるらしいで
    33  不思議な名無しさん :2023年03月23日 07:36 ID:OXBh.VNQ0*
    建築とか安全とか無く一番でかい木を立てて他付けて
    地震台風津波やらの度にトライアンドエラーしたってことでは
    34  不思議な名無しさん :2023年03月23日 07:42 ID:eS1Ryicn0*
    ずっと木と紙で家つくってきた民族だし
    古代から壊れたら作り直せばの精神なんだろうなあ
    35  不思議な名無しさん :2023年03月23日 08:49 ID:Cil7b.7X0*
    ホントに建ってたかは知らんが技術的には余裕やろ
    ピラミッドが4500年前に作れるんやぞ
    お隣の中国なんか2000年前にはデカイ建造物作りまくってたしワンチャン渡来人に教わって作ったんちゃう
    36  不思議な名無しさん :2023年03月23日 11:27 ID:fvyg3quW0*
    ゆうて社そんな大きくないしいけるやろ

    これの何十倍の体積のある東京タワーだってほぼ人力で組みあげてんだし
    37  不思議な名無しさん :2023年03月23日 12:46 ID:81zFK8nC0*
    >>36
    東京タワーは普通に機械で部材を運び上げとるで。
    いくら何でもあの鉄骨を人力で運び上げるのは無理や。
    38  不思議な名無しさん :2023年03月23日 22:44 ID:e7Khfsmd0*
    当時の採寸に基準は無いのでかなり適当です
    大木はあったけど、ちょっと軒下が高い高床のようなものだろう
    39  不思議な名無しさん :2023年03月24日 05:52 ID:j3jY.UQR0*
    倒壊する度に低くなったんじゃないのかね?
    ただ太い棒を並べただけで筋交いも無かったんだろ?
    地中にパイル打ち込むような工法も思いつかなかったなら
    そうなると思うんだが
    40  不思議な名無しさん :2023年05月14日 12:32 ID:yEaDLugB0*
    ※24
    ワイもそう思ってる
    今の建築規準で考えるもんじゃないだろう

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事