不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    46

    弊社「お、コロナ収まってきたな。そろそろ無駄ばかりだったコロナ前の形態に戻すかな…」←これ…バカなのwww

    368831_s


    1: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 14:46:21 ID:W6yj
    この数年で何を学んだんや

    2: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 14:46:51 ID:495t
    コロナ疲れやほ

    4: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 14:49:02 ID:hWc2
    リモートでも遊ばない?






    5: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 14:49:23 ID:fees
    無駄ばっかりなわけないやろ

    6: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 14:50:42 ID:vLuw
    無駄な飲みにケーション
    台風でも大雪でも人身事故でも意地で出社する美学
    結局何も決まらないで発言は2分の2時間会議

    7: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 14:51:25 ID:0JGm
    弊社「しゃあああああ!!飲み会やるぞ!打ち上げ行くぞ!」
    ワイ「しゃあああああ!!」ウキウキ
    ワイ以外社員「えぇ……」

    この温度差

    10: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 14:53:48 ID:7S4s
    >>7
    会社のやつと飲んでも楽しくねえんだわ

    8: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 14:52:30 ID:2NDV
    家庭に居場所のない中年からしたら会社は唯一の拠り所なんや

    11: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 14:54:00 ID:NWzF
    >>8
    これ

    15: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 14:55:51 ID:lXqH
    >>8
    部下道連れにすんのやめちくり~

    9: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 14:53:07 ID:LPVX
    言うほどリモートも効率的ちゃうからな

    12: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 14:55:05 ID:yORJ
    >>9
    ほんこれ

    14: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 14:55:31 ID:hWc2
    >>9
    グーグル社員様でも遊んじゃうくらいだから意識低い社畜なんか遊ばないわけがない

    13: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 14:55:12 ID:qZir
    出社はしたほうがエエよ
    現にワイみたいにサボり散らかすし

    16: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 14:56:24 ID:AmwR
    効率重視になったら首切られるヤツが嫌がってる変な状況やろ

    18: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 15:00:48 ID:vLuw
    >>16
    コロナのリモートワークでむしろ危機感持った奴も多いやろうね
    「あれ?ワイもしかして必要ないんじゃ・・・」って

    19: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 15:02:39 ID:bcqd
    みんな進んどるなあ
    弊社はようやくリモートワークが全社的に浸透し始めた段階や


    21: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 15:05:21 ID:vLuw
    出社が不要だとはワイも一切思わないんやけど
    交通乱れるほどの荒天でも駅に殺到して大混雑してる風景ってやっぱり異常だよな

    22: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 15:07:36 ID:a1Ly
    8時間労働が万人に向いてない
    時間を潰すことに尽力してるだけ


    26: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 15:11:39 ID:NWzF
    >>22
    せやな
    学生の時からそうだけどとにかくどう時間が過ぎるのを待つか考えてるわ

    23: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 15:08:31 ID:25yj
    リモートでサボるやつはどうせ残業でもダラダラやるやつやろ
    通勤のために早めに起きなあかんのアホくさかったわ

    24: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 15:09:18 ID:vQG3
    リモート期間中の方が作業量等の解析がやりやすいからリセッション入りしてからの解雇とか捗りそうなもんだけどな
    3割位は市場に放流してええやろ

    27: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 15:11:49 ID:oFci
    家で仕事させたら効率悪いことがわかったから出社させるんやん

    28: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 15:15:18 ID:W6yj
    >>27
    ほとんどの上の奴らはそんなこと考えとらんわ
    出社が普通で当たり前って考えがなくならんだけや

    20: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 15:02:49 ID:a1Ly
    ていうか定時を16時にしろ

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679031981/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年03月25日 07:29 ID:32eT5GlN0*
    確かに8時間は無駄だわ
    何も無い時はほんと無駄な時間の使い方してるなって思うし
    忙しかったら残業にすればいいし
    そうすりゃ繁忙期以外は自分の時間増える
    2  不思議な名無しさん :2023年03月25日 07:35 ID:KvdRwHrg0*
    じゃあ無駄な人材を解雇したら良いんじゃないの?
    そんなに無駄が嫌いならさ
    日本の無駄のおかげで保護されているのが無駄な労働者じゃん
    3  不思議な名無しさん :2023年03月25日 07:37 ID:idpzkcJB0*
    コロナの最中、丸々1ヶ月以上在宅勤務で周りに迷惑かけてる奴もいたから、うちの会社はコロナ明けでその辺に制限が入った
    4  不思議な名無しさん :2023年03月25日 07:38 ID:UdmGp0ZC0*
    自分は安全だと思ってる奴いて草
    5  不思議な名無しさん :2023年03月25日 07:47 ID:PdF6ePuo0*
    リモートはさぼるからーって文句言ってるやつの会社って、どういう勤務評価してるんだろ?
    リモートなのに、完全な成果主義にシフトしてなかったのか?
    6  不思議な名無しさん :2023年03月25日 07:48 ID:YsCYnTSA0*
    リモートで終わる仕事て大したことないよな。IT系はまた違うんだろうけど
    7  不思議な名無しさん :2023年03月25日 07:50 ID:40T.OfV80*
    接待されるジジイが張り切るばかりで、若い年代にはカラオケも飲み会も需要がないって知れ渡ったし
    台風で交通機関が止まったから今日はリモートにしようみたいな意識が芽生えればいいんだが
    ま、無理だろうな
    上のジジイが全員退職するまで続いてくれたら最高
    3回くらいコロナにかかってもいい
    8  不思議な名無しさん :2023年03月25日 07:56 ID:h49SMyTc0*
    心配することはないお前はコロナ前もコロナ後もニートじゃないか
    9  不思議な名無しさん :2023年03月25日 08:10 ID:jyV8589I0*
    無駄会議も多かったがリモート会議は緊張感無くてアカンなってのもあるわ
    無駄飲み会が無くなったのは良かったが
    10  不思議な名無しさん :2023年03月25日 08:12 ID:obfoUaLh0*
    友人がリモートでもう月3回くらいしか出社しなくなった言うてたな
    どんだけ無駄が多かったんだって
    11  不思議な名無しさん :2023年03月25日 08:22 ID:4Yv5xdOC0*
    戻してほしい事と戻さないでほしい事があるよね。
    飲み会は無いままでいい、あと全体朝礼もいらないし休憩中に皆んなでお菓子食べながらお茶を飲むのも戻さないで
    12  不思議な名無しさん :2023年03月25日 08:24 ID:mbZxRpJi0*
    アメリカでの統計やけど、こんな感じらしい
    リモート「効率UP↑、愛社精神DOWN↓」
    出社「効率DOWN↓、愛社精神UP↑」
    値千金の人材が揃ってるAppleやらGoogleが出社に傾いてるのはこれが原因
    反対に人材が流動したほうが都合がいいベンチャーとかはリモート
    13  不思議な名無しさん :2023年03月25日 08:27 ID:P5.0Lhmp0*
    取引先の懇親会や社葬は無くなって良かったわ。
    コロナ後も復活させる話は無いし。

    懇親会は事前に仕事の段取りつけて出席するの面倒だし、
    社葬は赤の他人の死体を大々的にアピールなんてせずに身内で勝手にやっとれ。
    14  不思議な名無しさん :2023年03月25日 08:31 ID:neiUbBKN0*
    >>7
    1980年頃の記事でも最近の若手は飲み会に来ないってジジイが嘆いとる
    その頃の若手が今の管理職やから、日本企業から飲み会が無くなることはないね
    15   不思議な名無しさん :2023年03月25日 08:37 ID:YUjQo4og0*
    無駄(サボれない)だろ?平社員のお前が決める無駄なんて自分に都合のいい理由だけなんだから会社が汲み取るわけないじゃん
    16  不思議な名無しさん :2023年03月25日 08:42 ID:P2oNo0WW0*
    >>2
    法律知らんやつがこんなにいるのかよ。ハート多いな

    解雇できるようにしてほしいとか日本の経営者の大半が思ってるわ
    17  不思議な名無しさん :2023年03月25日 08:51 ID:NcfUuhWb0*
    米Apple、Google、TESLA、DELL、Yahoo!本社はリモート禁止に戻したんやっけ
    リモートはあかんということなんやろ…
    18  不思議な名無しさん :2023年03月25日 09:01 ID:ha78RRD.0*
    >>1
    自分の時間が増えると会社にとってどれだけプラスになるか説明しないとただサボりたいだけの人だろ
    19  不思議な名無しさん :2023年03月25日 09:11 ID:wJCYS4TI0*
    大半の仕事が
    現場のマンパワーで成り立ってるからな

    逆にたったの一度もリモートにしなかった国会の方がアタオカや
    20  不思議な名無しさん :2023年03月25日 09:25 ID:Ie3W.6yF0*
    >>16
    左の物を右に移動させとけというこれ以上ないシンプルな指示を実行できないやつと仕事したことあるけど、こんな奴も雇った以上はそう簡単にクビにできないのマジで狂いそうになったわ
    21  不思議な名無しさん :2023年03月25日 09:37 ID:wEYhcXAp0*
    今の形態だから落ち着いているのであって前の形態に戻したらどうなるかわからんぞ
    やるなら試験的にとかかな
    22  不思議な名無しさん :2023年03月25日 09:38 ID:lc4jnrsi0*
    移動時間という最大の無駄を消し去ってくれるのはデカいが、その部分しか効率化しないとも言える
    セキュリティとかペーパーレス化の問題が解消されて自宅のPCからすべての関連資料にアクセスできるようになれば、モノ作りとお客さんと直に接する仕事以外はリモートで良くなるんだろうが
    23  不思議な名無しさん :2023年03月25日 09:54 ID:.DjAje020*
    バカだから日本人やってるんだもの、しゃーない。
    効率だけがすべてじゃないさ。
    てか効率というものと日本人の気質があんまし親和性高くないってのはあるだろうな。

    やっぱりリモートって色々不自由が出るものだと思うしな。
    自分はITのフリーランスだが、やっぱり説明するにしろされるにしろ、リモートだとニュアンスみたいなものが絶望的に伝わらないんだよ。
    それでバグが出て困ったことになるんだわ。
    伝達が下手過ぎるってのもあるけどな、エンジニアたちが。
    24  不思議な名無しさん :2023年03月25日 09:59 ID:SX8okm2e0*
    >>弊社「お、コロナ収まってきたな。そろそろ無駄ばかりだったコロナ前の形態に戻すかな…」←これ…バカなのwww



    コロナ前ってのはアホだわな

    コロナは永遠になくなることはなく日常生活にあるものとなった

    要するに、普通にしてれば感染しないのに
    超ノーガードの馬鹿が1人いたら
    クラスターして事業者・学校などが稼働停止になるのが当たり前の世界


    これが5類になるということ
    クラスター起こした馬鹿が誰かわかるなら損害賠償取れる社会になる
    25  不思議な名無しさん :2023年03月25日 10:01 ID:gVHpI3HE0*
    >>1
    確かにその通りやな。ほなら早く帰ってもいいけどその分給料は減っても文句言うなよ?
    あと残業も会社の売り上げ下がるから将来の給料上がらないけどそれもな。
    26  不思議な名無しさん :2023年03月25日 10:04 ID:gVHpI3HE0*
    老害「そろそろ飲み会開いてもいいんじゃないの?」
    ワイ「そうですね・・・(お前が誘われてないだけやで)」
    27  不思議な名無しさん :2023年03月25日 10:10 ID:MIYYXLsG0*
    より危険性の高い病気とか流行ったらどうするつもりなんだろう
    そういったことを考慮して、多少問題が起こっても仕事できる環境を作っておくのが一番いいと思うが
    ただでさえ日本の会社は初動が遅いんだから、それならせめて柔軟に動けるようにしておくべき
    28  不思議な名無しさん :2023年03月25日 10:14 ID:ChybGWDc0*
    コロナで3年くらい経つのに意見力ないお前も大概
    俺はコロナ理由にして長年の無駄を1個完全に消したよ
    ありがとうコロナ
    29  不思議な名無しさん :2023年03月25日 10:16 ID:lc4jnrsi0*
    >>27
    喉元過ぎれば~ってやつの典型だな
    今回の件を教訓にして体制を整えようとは誰も考えない
    30  不思議な名無しさん :2023年03月25日 10:25 ID:nODls8bo0*
    >>1
    会社としても、半分くらい解雇して残りに8時間+残業してもらう方がいいからな。
    解雇側に入れば、全てが自分の時間になるぞ。
    31  不思議な名無しさん :2023年03月25日 10:25 ID:mbZxRpJi0*
    >>17
    リモートになると効率は良くなったけど社員同士の繋がりが希薄になって愛社精神が無くなって離職率が増えたからや
    元々高い金をかけてレベルの高い人材を揃えているAppleやらGoogleとかにはかなりのダメージになるから効率よりも出社させて離職率を下げたいんよ
    人材調達に高い金をかけられないベンチャーとかは、効率重視でリモートワークやで
    32  不思議な名無しさん :2023年03月25日 10:59 ID:ILmi1EHu0*
    >>1
    効率厨って会社の人間関係に未練とかないのに効率最悪な社畜やってんのが不思議
    独立すれはば飲み会もアホな上司もいないし100%自分の時間になるぞ?
    33  不思議な名無しさん :2023年03月25日 11:08 ID:NcfUuhWb0*
    >>29
    バックアップぐらい考えとるやろ
    学校でさえな
    あれだけネット民が海外の学校はIT化が進んでる、日本の学校はクソだと言ってたのに、
    アメリカ、フランスドイツのヨーロッパ、韓国、中国の方が、
    日本より先にオンライン授業を放棄したのも笑える
    34  不思議な名無しさん :2023年03月25日 11:08 ID:qqgzKUea0*
    昨日久しぶりの出社だったけど通勤のストレス凄かったわ雨のせいもあって電車混みまくりだったしな
    昼休憩にベッドで寝れる幸せを改めて実感した
    これからは月2出社らしいけどここ見る限りまだマシか
    35  不思議な名無しさん :2023年03月25日 11:45 ID:m9dUT9O20*
    社員がリモートで利益増やしてればそうならなかったのでは?
    36  不思議な名無しさん :2023年03月25日 11:57 ID:JMcE.v2o0*
    最低8時間は疲れるよ
    自分の好きなことでもそんだけやったら疲れるのに
    37  不思議な名無しさん :2023年03月25日 11:59 ID:rS2bXi.g0*
    >>7
    ぼっち自慢w
    38  ましらふ :2023年03月25日 12:22 ID:4o7B5t.N0*
    まず、日本文化的に無駄労働者は必要悪。
    彼らの購買力が無いと、今の快適な日本社会は成り立たない。
    一部の有能には仕事が押し寄せるけど、それ以外の大半は仕事をしていると言うより時間を潰しているというのはその通り。
    常に成長し続けるなんて、物理的に不可能な目標を掲げてる会社はその見直しを、売り上げには貢献しないが居ないと仕事が成り立たない人材への正しい評価基準の策定、一定のどんぶり勘定の許容、コレを経て、9割9分の人間が達成できない目標ではなく、6割の人間が達成できる正しい目標を設定したら、その目標の達成以外の時間による拘束を撤廃、ダブルワークを義務付けて最低賃金を半減させるべき。
    39  不思議な名無しさん :2023年03月25日 15:17 ID:JoVfbGmx0*
    おそらく元スレ8が真理なんやろなあ
    何もしてないのに帰らないおっさんおるもん
    40  不思議な名無しさん :2023年03月25日 15:21 ID:JoVfbGmx0*
    >>16
    これ多分諸悪の根源やろな。
    無能を切れない、新しいやつ取れない、有能は皺寄せで仕事キツい、ブラックやめたい・条件良いとこ移りたい、でも新しいやつ取ってくれないからそうそう辞められない。
    雇用の流動性というか、それがほとんどないせいで、雇用者も労働者も結局損してる気がするわ。
    喜ぶのは、俺みたいな変化を嫌う無能くらいだでよ。
    41  不思議な名無しさん :2023年03月25日 16:23 ID:BfZB.I6r0*
    リモートはサボりまくりで景気にもよくない 禁止にすべき
    42  不思議な名無しさん :2023年03月26日 03:54 ID:L3z.1.WL0*
    職域接種したワイ社
    ワクチン後遺症だらけでマジヤベェんだけど
    43  不思議な名無しさん :2023年03月26日 13:19 ID:vBR24u.L0*
    出社と在宅、どっちにもメリットもデメリットもあるんだから、
    どっちかに全振りしないでいいとこどりすりゃいいのに、
    そういう選択肢はないのかね。
    44  不思議な名無しさん :2023年03月26日 19:50 ID:ch7C9nP40*
    感染者増えてるけどな
    45  不思議な名無しさん :2023年03月26日 21:29 ID:kq62uu1y0*
    ネット民はリモートとか好きだよな
    導入直後から教育とかどうするんだろ?って危機感持ったけどな
    46  不思議な名無しさん :2023年03月26日 22:32 ID:a5osa92S0*
    ワイ社業務をリモートに出来るの事務の人ぐらい(それでも会社に居ないと困る)のくせに100人近くいてワクチン打ったのワイ以外居らん
    コロナに掛かったの10人ぐらいで家庭内感染で3回とか同じ奴が何度も掛かることが多い
    おそらくみんな掛かってて症状軽くて気づかないか無理に来てるののどっちか

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事